2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 199台目【HONDA】

1 :774RR:2016/07/03(日) 20:35:56.31 ID:+AOAbvfW.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFカスタマイズのページ:http://www.honda.co.jp/bike-customize/cb400/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 198台目【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464398408/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured

854 :774RR:2018/01/09(火) 15:28:52.19 ID:HYn1Vu5y.net
>>842
一番新しい教習スーフォアは普通に56馬力ある
デチューンされてないぞ
バー類はそのままで重いから加速に影響はあるだろうけど

855 :774RR:2018/01/09(火) 17:14:30.85 ID:N74fMSD+.net
>>854
すごいな
その一番新しい教習スーフォアとやらにもう乗ったの?

856 :774RR:2018/01/09(火) 19:08:01.89 ID:HYn1Vu5y.net
おれは乗ってねーけど
nc42からデチューンされなくなったようだから、もう数年前から運用されてる

857 :774RR:2018/01/09(火) 20:26:32.89 ID:nZEkS/OJ.net
ホンダはわざわざ教習のためにデチューンするのが面倒くさくなったの?

858 :774RR:2018/01/09(火) 21:19:40.90 ID:Sdx9c6ie.net
新型全然話題にならない。
新型ninjaに話題、セールス面でも食われそう。

859 :774RR:2018/01/09(火) 21:21:53.69 ID:nZEkS/OJ.net
>>858
新型?
2014型とほとんど同じやん

860 :774RR:2018/01/09(火) 21:25:38.42 ID:OhBP3vMD.net
>>853
ありがとうございます
なるほど
参考になりました

861 :774RR:2018/01/09(火) 21:28:50.22 ID:N0zcHf3y.net
そりゃ規制のためにちょっとだけ対応しただけ、ついでにちょっとだけ馬力上がっただけのと
完全リニューアルで30kg以上減量してきたのじゃ話題性は全然違うだろw

862 :774RR:2018/01/09(火) 21:55:32.28 ID:nZEkS/OJ.net
スーフォアと新型ニンジャ400どっちが速いん?

863 :774RR:2018/01/09(火) 22:07:06.79 ID:OhBP3vMD.net
4発が絶対

864 :774RR:2018/01/09(火) 22:13:29.84 ID:6p3uvzTE.net
>>858
継続販売したのが最大のニュースなんだから的外れな事言ってんじゃないよw

865 :774RR:2018/01/09(火) 22:44:49.66 ID:WnquiW3u.net
250の車格に400Eg乗っけた新型ninjaも軽そうだし面白そうではあるけどね
ヤマハR3キラーにはなるだろうけどCB400SF/SBとは被らないでしょ

866 :774RR:2018/01/10(水) 01:21:48.46 ID:yKqpurHx.net
>>862
最高速は4発だからSFが勝てるかもしれないけど、コーナー含むと軽さという武器で特に素人にはninjaのが早い(扱いやすい)んじゃないかね

867 :774RR:2018/01/10(水) 03:21:41.30 ID:Cf++u+QP.net
素人程、教習所で慣れたCBの方を選ぶだろう、所詮は慣れだし。
Ninjaに乗りたくて教習所に通い始めた人は全く別だけど。

868 :774RR:2018/01/10(水) 04:05:30.37 ID:DAt86gyJ.net
教習所で慣れたからなんて理由はないだろ?
でも中免取って将来的には大型取る事も視野に入っているなら
CB400が一番ベストだと思うけどね。
っていうか中型バイクで他にまともなのがない。。。

869 :774RR:2018/01/10(水) 08:26:54.34 ID:Z3rzrbcH.net
お前ら謎の上から目線だけど、免許取りたてのガキやらおっさんは乗りやすいオートバイなんて選ばねーから
スクーターか安いシングル、でなきゃホーネットみたいな分かりやすいやつ買うよ

870 :774RR:2018/01/10(水) 09:19:03.88 ID:pPPEm1Ub.net
マフラー変えたら右側に傾かなくなって想像以上に楽チン
ノーマルの重さってバランス悪いんだな

871 :774RR:2018/01/10(水) 12:09:48.06 ID:FD6VjovQ.net
>>870
フルエキ?

872 :774RR:2018/01/10(水) 12:33:35.14 ID:i7GcluwI.net
>>869
骨は高くて買えねーだろ

873 :774RR:2018/01/10(水) 14:01:25.32 ID:hIan9BGO.net
骨じゃなく中古のVTRだろうな

874 :774RR:2018/01/10(水) 16:46:13.54 ID:eIS9Db0j.net
趣旨全然理解してなくてワロタ

875 :774RR:2018/01/10(水) 17:47:21.30 ID:VrzE+HZK.net
>>871
スリップオン
ノーマルより2.4キロ軽くなった

876 :774RR:2018/01/10(水) 18:26:30.27 ID:Kay3eZIp.net
>>875
結構効果あるんだな
俺もノーマルマフラーで止まるときに右にふらつきがちだから替えてみようかな

877 :774RR:2018/01/10(水) 20:41:45.32 ID:VrzE+HZK.net
>>876
マジでそれ無くなるよ
明確に車体の取り回しが軽快になる

878 :774RR:2018/01/10(水) 20:58:40.44 ID:ubDg7LCz.net
>>877
来月の給料でいくわサンクス

879 :774RR:2018/01/10(水) 23:37:54.97 ID:fRd9aN8E.net
スリップオンと言えば、ヨシムラの○型のは軽いなぁ。R-77も持ってるが、○の方が軽い。

880 :774RR:2018/01/10(水) 23:41:04.67 ID:MKGfk9Mt.net
>>875

もちょっとkwsk。メーカーは?
っていうかサイレンサーのみで2.4kgも軽くなるの?

881 :774RR:2018/01/11(木) 00:15:29.63 ID:NOrFYuuq.net
有名どころでいえばヨシムラslip-onサイクロンのカーボンカバーならSTD4.4kgに対して2.0kgだから無理な数字ではないね

882 :774RR:2018/01/11(木) 05:02:01.77 ID:hdk3fu7v.net
クリアレンズなので球を銀色のにしたけどなんか暗くなった

883 :774RR:2018/01/11(木) 05:58:04.21 ID:unwIhDfR.net
>>880
なるよー
モトギアスリップオンは1.6キロ
純正は4キロ

884 :774RR:2018/01/11(木) 07:31:17.87 ID:A9uxMhlL.net
マフラー如きで取り回しとか、どれだけ非力なんだよ

885 :774RR:2018/01/11(木) 08:38:19.05 ID:AD6r55yR.net
取り回しが良くなるのと非力は関係無いなw

886 :774RR:2018/01/11(木) 10:36:05.54 ID:5NE3nr+h.net
本人のバランスが悪いのをバイクのせいにするなよ

887 :774RR:2018/01/11(木) 10:48:18.95 ID:kOu2vJDn.net
>>882
古来よりステルス球は地雷ぞ
夜間はまだしも昼間は危険なレベルで他車から見えにくい
勉強代だと諦めてLEDに変えましょう

888 :774RR:2018/01/11(木) 11:48:09.17 ID:AD6r55yR.net
>>886
マフラー見て疑問に思った事ない?
重量物が右側に飛び出してて左右のバランス取れてるのかって
軽量化したらバランスが良くなった
ただそれだけの話を否定する意味はなに?

889 :774RR:2018/01/11(木) 11:52:30.71 ID:hdk3fu7v.net
LED球はリレー交換してないので後ろだけはオレンジバルブにしておこうかな

890 :774RR:2018/01/11(木) 11:58:01.64 ID:qtiMf1G6.net
>>888
他人を否定してまわらないと気がすまない孤独なおじさんの相手なんてするなよ
ほっとけほっとけ

891 :774RR:2018/01/11(木) 12:32:14.02 ID:AD6r55yR.net
>>890
了解っす

892 :774RR:2018/01/11(木) 13:07:10.07 ID:5NE3nr+h.net
>>888
普通にトータルでバランスとってるんだろうなとしか思わないが
そもそもマフラー抜きにしてもバイクは左右対称じゃないだろ

893 :774RR:2018/01/11(木) 15:24:25.43 ID:u3M2rgjq.net
完璧に対称じゃなくても、対称に近くなったほうが安定するってだけの話だよな。

CBR650Fのショートマフラーを最初に見たときは違和感しかなかったけど
最近は重さとしても良い選択だろうし倒した時にマフラー擦る事も無いしすごくいいんじゃないかと思ってる。

894 :774RR:2018/01/11(木) 16:00:59.66 ID:f4Rc5S3P.net
みんな良いセンサー持ってんね。
俺なんか一回もマフラー側が重いなんて感じた事ないわ。今度注意して乗ってみようと思うが俺に解るのか?

895 :774RR:2018/01/11(木) 18:14:08.69 ID:unwIhDfR.net
否定してる奴は純正しか経験が無いってオチ?

896 :774RR:2018/01/11(木) 19:40:52.23 ID:5grIT3Y3.net
NC42はマフラー重量と釣り合うように、エンジンがオフセットして取り付けてある
マフラーを軽量化してバランス良くなったとか言っている人は、
気のせいか、体にゆがみがあるんじゃない?

897 :774RR:2018/01/11(木) 19:50:48.44 ID:unwIhDfR.net
ソースは??

898 :774RR:2018/01/11(木) 19:53:35.52 ID:BUiEanOR.net
>>896
それな
しらねーやつ多いな

899 :774RR:2018/01/11(木) 19:54:19.91 ID:unwIhDfR.net
んでソースは?

900 :774RR:2018/01/11(木) 20:23:30.80 ID:xBhBKJBl.net
↑基地外

901 :774RR:2018/01/11(木) 20:28:16.80 ID:GxNbZX5y.net
CB400のタンクパッドでオススメないですか?

902 :774RR:2018/01/11(木) 20:34:07.10 ID:5grIT3Y3.net
>>897
タンクとヘッドカバーの位置とか、エキマニとフレームの位置関係を見てもらえれば。
あと、フレームにはNC39には無いエキマニの逃げがあるよ。

公式なソースではない
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku149/01.html

903 :774RR:2018/01/11(木) 21:39:51.39 ID:LvVewoC+.net
多くのオーナーに交換されがちなマフラーを左右の重量バランスに組み込むわけないだろ

904 :774RR:2018/01/11(木) 21:41:44.65 ID:z1eTQLJN.net
触媒はエキパイの下方にあるし触媒自体軽いからあまり関係ないな
ということは鉄&内部隔壁構造のサイレンサーのためだけにエンジンの搭載位置をオフセット?
マスにある一番重い重量物の搭載位置をオフセットする弊害の方が大きいと思うぞ

905 :774RR:2018/01/11(木) 21:47:23.53 ID:3yIci9R9.net
メーカーがマフラー交換前提でバイク作ってるってのにはたまげた。
何kgのサイレンサーにすると左右バランスが取れるんですか?

906 :774RR:2018/01/11(木) 21:50:50.85 ID:+LzJ0bB+.net
>>903
メーカーにとって重要なのはメーカーが作った段階できちんとしてるかどうかだけだぞ
純正マフラーで燃調も合わせてあるし、ユーザーが勝手に交換しておかしくなってもそれはユーザーの責任だからな
重量バランスも同じことよ

907 :774RR:2018/01/11(木) 21:51:03.81 ID:z1eTQLJN.net
エンジン内部でもカムやクランクシャフトの構造
ミッションやらウォポンも含めて完全に左右対象じゃねえからのオフセットじゃねえの?

908 :774RR:2018/01/11(木) 21:58:03.53 ID:z1eTQLJN.net
>>906
燃調はエアフロとO2センサーの仕事な
これでそこそこなマフラーなら替えても純正設定の空燃比に沿うように合わせてくれる、元々は高高度での調整用だけど
故に最近はオプションでモリワキのOEMが無限ブランドでディーラーでもあるしな

909 :774RR:2018/01/11(木) 22:18:17.77 ID:exRoGLBJ.net
左右のバランスがノーマルと社外品とで違うとか素人がどうこう言っても自己満の域を出ない。

ただ3kg近く軽くなるなら、それだけで意味ある。
スリップオン→音だけと思ってたけど変える価値あるな。

910 :774RR:2018/01/11(木) 22:20:50.61 ID:4nCGqMXr.net
3キロなんて誤差だろw
ダイエットでもしろw

911 :774RR:2018/01/11(木) 22:29:10.56 ID:n7p0UvAH.net
【晋三】 ( ̄ヘ ̄)言ったことない < 世 界 教 師 > 最悪ですね本当にヽ(`Д´)ノ 【太郎】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515675951/l50

912 :774RR:2018/01/11(木) 22:35:51.06 ID:bCcusJgx.net
>>907
中身が同じエンジンの39はオフセットなしだから、エンジン単体の重心はほぼ中央では?

913 :774RR:2018/01/11(木) 22:56:26.05 ID:z1eTQLJN.net
>>912
39の頃は2次元での設計中心で重心位置とか考慮してないとかな、知らんけど
つかエンジンみたいな重量物の搭載位置は構想設計段階から決めるしな

914 :774RR:2018/01/12(金) 06:05:19.20 ID:cEKfspmv.net
nc42だが最近朝一調子悪い。
アイドリングがおかしい
バタツク感じと言えばいいのか暖まったり吹かすと普通なんだが。

915 :774RR:2018/01/12(金) 07:04:36.11 ID:87O6nb8R.net
こいつら結局ソースも何も無しで想像でオフセットとか言ってんのかよw
重い純正マフラーはクソって事ですな
騒いでるのはノーマル大好きな連中か

916 :774RR:2018/01/12(金) 09:23:34.12 ID:x+OvBUCk.net
>>915
新型純正マフラーですが何か?

917 :774RR:2018/01/12(金) 09:32:24.42 ID:LYgghWxQ.net
2018年モデル乗りだけど、マフラー変えるかクソ悩むぞ。音が既に満足の域に達している。
とりあえずクリアテールはださいと思った。

918 :774RR:2018/01/12(金) 10:34:50.85 ID:eDxlpaGl.net
純正は確かに重いけどあれはコストと耐久性の兼ね合いだしなあ
確かに社外は軽いけど定期でウールまき直しがあるし

919 :774RR:2018/01/12(金) 11:32:12.66 ID:87O6nb8R.net
>>917
見た目も大事じゃない?
新型見た第一印象はマフラーダサいなーだった

920 :774RR:2018/01/12(金) 14:18:48.84 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

921 :774RR:2018/01/12(金) 20:25:10.38 ID:dj3UU9bA.net
>>919
旧型よりマシじゃね?

922 :774RR:2018/01/12(金) 21:30:34.85 ID:PVeKgCG3.net
>>921
ノーマルのダサはあり得ない

923 :774RR:2018/01/12(金) 21:36:28.57 ID:CDrY2Pth.net
>>922
ってか誰も見てないよ、自意識過剰w

924 :774RR:2018/01/12(金) 22:01:54.65 ID:d1+fkYTU.net
新型の変な段がついてるカバーは美しくないと思う

925 :774RR:2018/01/13(土) 07:07:39.91 ID:UgHTkmMQ.net
>>923
誰も見てないとか全然そんな事ないぞ

926 :774RR:2018/01/13(土) 08:22:18.77 ID:60j9FH2E.net
42のエンジンオフセットは、タイヤサイズ変更の為にチェーンの位置が変わっからだよ。

927 :774RR:2018/01/13(土) 09:52:17.11 ID:CPMFtyCq.net
チェーンラインの調整でエンジンオフセットw
そら荒業だなw

928 :774RR:2018/01/13(土) 12:53:10.00 ID:j03un829.net
>>926
39と42のタイヤサイズは同じだろと流れも読まずに突っ込んでみる。

929 :774RR:2018/01/13(土) 16:16:19.99 ID:BDh+aLYF.net
開発主査:タイヤ太くするから設変ヨロ
設計A :Fスプロケオフセットでいいすか?
開発主査:エンジン全体をオフセットで
設計B :スゲー天才っす

930 :774RR:2018/01/14(日) 17:11:34.21 ID:5W0DUdXA.net
んで結局マフラー側が何キロ重いんだよ?
まさかサイレンサー外した状態が丁度良いとか?

931 :774RR:2018/01/14(日) 18:27:13.11 ID:ErBwoDVR.net
モリワキのワンピースとかめっちゃ軽そうだと思ったけど、銀がフルステンレスで黒がスチールだしそうでもないのかな

932 :774RR:2018/01/14(日) 18:55:33.36 ID:6dflwroy.net
モリワキワンピースは見た目だけであの細い中身はむりやりな内部隔壁構造だ
容量小さすぎで排気管としての性能はイマイチ

933 :774RR:2018/01/14(日) 19:16:27.53 ID:ErBwoDVR.net
>>932
まじか
購入悩んでたけどやめておくかな
普通にヨシムラスリッポンにしとくかなあ

934 :774RR:2018/01/14(日) 19:33:34.41 ID:MltKAwdI.net
ヨシムラって評判悪いよな
見た目も古臭いし最初から購入対象にならなかった
名前にあぐらかいてる古参メーカーなイメージ

935 :774RR:2018/01/14(日) 19:44:52.73 ID:ZIxXPPJ/.net
このバイク自体がもう名前にあぐらかいてるイメージだしなぁ…

936 :774RR:2018/01/14(日) 19:53:50.92 ID:6dflwroy.net
これ見るとヨシムラのイメージ変わるぞ
工場入るのは1分10秒ぐらいからな

https://www.youtube.com/watch?v=zlmyVuWi2JA&t=

937 :774RR:2018/01/14(日) 20:30:26.68 ID:bxOkRI56.net
4月のドリーム政策以降どうなるんだろうか

938 :774RR:2018/01/14(日) 20:42:19.85 ID:8HQwJVo3.net
10数年ぐらい前に4輪の外車ディーラーが施策した専売店方式と同じだな
ふるいに掛けられるのは地方の個人店
国内のバイク全体どうせ売れてないんだからチャネル絞っても問題なかろうって話

939 :774RR:2018/01/14(日) 21:05:57.69 ID:g26bPrij.net
>>611
10秒もかかってんじゃん
CBなら0-1004秒くらいだろ

940 :774RR:2018/01/14(日) 21:07:25.87 ID:bxOkRI56.net
ドリーム店って値引きしぶいのかな?

近くのバイク屋は2018年モデルCB400SBのEパッケージで
乗り出し88万円だったんだけど

941 :774RR:2018/01/14(日) 21:17:33.73 ID:bfmKkjsg.net
>>939
まだクリスマスかよ

942 :774RR:2018/01/14(日) 21:31:49.79 ID:oZVIfERp.net
正規ディーラーはメーカーに値引き率とか管理されてるからな

943 :774RR:2018/01/14(日) 21:40:51.90 ID:bxOkRI56.net
>>942
ドリームだと110万くらいと言われて・・・

944 :774RR:2018/01/14(日) 21:47:54.52 ID:raCWJjNn.net
>>940
Eパッケージ付きのボルドールで、それは安過ぎでしょ!?
どこの店なのか紹介してもらいたいくらいだ!

945 :774RR:2018/01/14(日) 21:58:11.51 ID:JtL7n5K6.net
ドリームの新車と
街のバイク屋の新車って中身違うの?

946 :774RR:2018/01/14(日) 22:17:54.79 ID:bxOkRI56.net
>>944
グーバイクで新車検索すると安くいっぱいでてきたよ
街のバイク屋さんかドリーム店が迷う

947 :774RR:2018/01/14(日) 22:31:52.19 ID:sA3IYpKz.net
>>939
中間加速と0-100km/hを混同するアホ

948 :774RR:2018/01/14(日) 22:48:17.02 ID:0nzhpyRI.net
俺のマークX3500が最強でオーケー?

949 :774RR:2018/01/14(日) 23:42:57.51 ID:PkF/654m.net
基本的にバイクは値引きしぶいし、不自然に安過ぎるバイク屋はまともに整備してないんじゃ?って思うわ
新車でも整備はあるからな

950 :774RR:2018/01/14(日) 23:56:38.58 ID:6izv996m.net
おっ、また荒れそうなネタかあ

951 :774RR:2018/01/15(月) 01:32:20.26 ID:mJhciYmr.net
どんなものでもメーカー直販(もしくは近いところ)が一番安かったら、小売店なんて全滅するんだから高いのは当たり前

952 :774RR:2018/01/15(月) 05:31:55.53 ID:Sp329apv.net
>>948
20年以上前からそのクラスのセダンやハードトップに400は勝てなくなった
過給機は当時偉大だった
今はNAでも勝てないが

953 :774RR:2018/01/15(月) 05:46:57.85 ID:vPB3EaXf.net
ほぼ3ヶ月半放置の>>695のNC31だけど、昨日チョーク全開2〜3回セル回した後でエンジン無事にかかった
やっぱり寒いけどたまには乗らないといかんね

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200