2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合46

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:22:44.00 ID:D1ucMLHb.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合41 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382916523/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合43
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438927141/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450001014/

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459166456

129 :774RR:2016/07/31(日) 21:49:51.68 ID:GlAcplom.net
エイプ50買ってきたんだけど
まっすぐ走らない気がするけどなぜだ
ブレーキレバーにこかした跡があってハンドルは確実に曲がってるからとりあえずハンドル変えるか

130 :774RR:2016/07/31(日) 23:53:44.07 ID:wHa1Ky3a.net
>>129
フォークも捩れてると思うぞ
あとレンサルおすすめ
何回も転けてるけど曲がる気配がない

131 :774RR:2016/08/01(月) 00:06:51.22 ID:STAQKRTL.net
エイプでこけるってどういう・・・
レースとか?

132 :774RR:2016/08/01(月) 08:06:25.33 ID:A9A0Qy8x.net
>>131
雨の日のマンホールとか無茶な運転したりとか?
自分もまだこかした事ないけど二輪である以上はコケないって事は無いでしょう

133 :774RR:2016/08/01(月) 08:54:28.50 ID:r9qgXBb0.net
俺は夜道の緩いカーブで飛び出してきた猫か狸の尻尾を前輪で踏んでこけた。
あんなん回避できん!

134 :774RR:2016/08/01(月) 09:10:58.09 ID:F8uwOUVP.net
クルマだと「あ!タヌキ....」とか思ってもブレーキは踏めないことのほうが多いな。タヌキとスズメと亀は轢いてしまったことあるな。
亀の破裂する音ってのは

135 :774RR:2016/08/01(月) 09:16:02.46 ID:F8uwOUVP.net
上記ぜんぶクルマね。バイクで亀を轢くとか、お互い無事ではいられないね。

136 :774RR:2016/08/01(月) 14:41:59.89 ID:QVaiUmGJ.net
蛇を縦方向に踏んだときはコケるかと思った。

137 :774RR:2016/08/01(月) 16:02:50.84 ID:iRrKUvpR.net
下りの路面凍結にのっかった時は盛大にこけた

138 :774RR:2016/08/01(月) 23:47:36.88 ID:WIimNEyB.net
もう独創的道でいくわくるくるハンドルにしたろ

139 :774RR:2016/08/02(火) 15:29:46.29 ID:N6mOiaX7.net
モタにマキシスM6024履かせたいけど高いなぁ

140 :774RR:2016/08/04(木) 00:14:39.15 ID:YnfPYyrr.net
xr100のフロントフ ォークにブレンボ4ポット組もうと思ってるんだけど、キャリパーサポートってグロム用でもいいんだよね?元からついてるニッシンのキャリパーは同じピッチだから流用できるよね?

141 :774RR:2016/08/04(木) 00:17:05.40 ID:RPAfSMTn.net
わかんないぜ!

142 :140:2016/08/04(木) 00:25:39.66 ID:YnfPYyrr.net
>>141
ありがとう‼俺もいけそうだけど、わかんないから質問したぜ‼グロム用でOKならキャリパーサポート代をケチることが出来るのが大きいなと思って

143 :774RR:2016/08/04(木) 01:16:31.74 ID:8lKHoq0R.net
>>142
ローターは220mmで同じだしシム調整くらいで付くんじゃない?

144 :140:2016/08/04(木) 12:23:18.02 ID:Dg/ZwdCQ.net
>>143
そんな気はしているのだけれど、ちょっと心配だったのよね。よし!!ブレンボのキャリパーが安く買えたら人柱になってみるかね

145 :774RR:2016/08/05(金) 12:25:46.98 ID:M/jqMvVC.net
俺も疑問だわ
キャリパーはついてもローターとの兼ね合いがあるからなぁ
エイプにn1のフォークとNチビのホイール移植してるやつはどうしてるんだろ

146 :774RR:2016/08/05(金) 13:02:33.04 ID:m/+7/RQP.net
>>145
その組み合わせだけどポン付けだったよ
今は250Φローターにブレンボ4pod

147 :774RR:2016/08/05(金) 15:02:01.36 ID:rrKs//pP.net
>>145
タイプDはホイールがNチビと共通だし当然ブレーキ周りも寸法一緒。NS-1はフォーク全長が違うだけでブレーキ周り共通。ドラムは大変だね(^-^)

148 :774RR:2016/08/05(金) 17:18:17.61 ID:laz1utVh.net
仕事帰りの視界の悪い信号の無い丁字路での右折で、交差点に対して一時停止線が手前にあるところでいつも通りに多段階一時停止してたら後続車に追突されて、車の運転手側がテンパって警察呼んで、事情を説明して、過失割合が自分2:車8って言われたけど納得いかない

自分の主張としては
・一時停止をきっちり守っていた
・停止してから左右が確認出来る辺りまで徐行して再度停止した

相手の主張は
・前のバイク(自分のエイプ)が一時停止してから再び止まったのでブレーキが間に合わなかった
・一時停止して左右確認していたからもう走り出すものだと思っていたということらしい

速度自体はそこまで出ていなかったからダメージはテールランプとカウルだけ、車のほうはバンパーがちょい凹んだ程度で済んだ

長文すまない

149 :774RR:2016/08/05(金) 17:21:10.08 ID:1Wpav4LU.net
任意保険入ってねーの?

150 :774RR:2016/08/05(金) 17:24:59.43 ID:laz1utVh.net
任意保険入っとるで
ただ、0:10が絶対にありえないということは知っていても、止まってる状態で追突されたのにこちらにも過失があったって警察に言われたのがショックで書き込んだ

151 :774RR:2016/08/05(金) 18:12:15.12 ID:XgNLpi1p.net
>>150
人身事故?そうじゃないのに警察が過失割合をそんなにハッキリ言うのか。

152 :774RR:2016/08/05(金) 18:20:13.99 ID:H3PfA40/.net
警察は0:10でもどちらが一方的に悪いとは絶対に言わないぞ

>>148が完全に止まっている時に真後ろから追突されたなら、保険屋的には確実に0:10だろうから頑張れ

とりあえず怪我がなさそうでなにより

153 :774RR:2016/08/05(金) 18:38:25.28 ID:1Wpav4LU.net
>>150
おまわりは自分勝手な法律の解釈をしてるやつが多いから鵜呑みにしないほうが
過失割合を決めるのはおまわりじゃないし

154 :774RR:2016/08/05(金) 18:45:42.41 ID:laz1utVh.net
>>153
やっぱそうなんか
警察がなんか小声で「あー、これ2:8かな…」って小さい声で言ってたの聞こえてたからその数字を書いた
この手の計算って保険会社がするもんだよなって思いながら対応してた

155 :774RR:2016/08/05(金) 19:37:24.18 ID:qHqxsGV5.net
諸々手続きの都合上、ポリさんは一方的にどっちが悪いとは断定できないのよ
その場では2:8くらいじゃね?とお茶を濁しといて保険屋なり弁護士なりに投げる訳よ

156 :774RR:2016/08/05(金) 20:52:58.13 ID:bKhqM5T0.net
物損は民事だから、官は介入しないと記憶している。「二度停止して確認します」とかステッカーを貼ってる営業車もあるくらい正しい行動手順なんだから、
8:2にはならないんじゃないの?「停止線で止まって確認したから、再度止まるとは思わずに追突してしまった」
というドライバーの証言は、追突されたライダーに好都合な証言にも思えてくるなあ。

157 :774RR:2016/08/05(金) 20:54:55.37 ID:ONdpYMgB.net
>>140
おれの100モタはリアにカニブレンボ付いてるけどディスクよりパッド面の方が大きくて使ってくとパッドに段ができるよ
だから二週間に一回はパッドの段付き部分をアスファルトで削ってる
キャリパーが付けば後はどうにでもなる

158 :774RR:2016/08/05(金) 21:10:29.43 ID:ueL7U0ju.net
追突は基本10対0よ。
相手が止まっていようが動いていようが適切な車間距離を取らず運転しているのが悪いから。

159 :774RR:2016/08/05(金) 23:12:31.54 ID:IK72HL/I.net
元板金塗装屋だがおかまはボーナスゲームやで
まず100:0安泰、車対バイクならビッグボーナスな
首痛いだろ?とりあえず症状固定されるまで半年間通院しようバイクよく見たら全損だろ?
4200円×180日は絶対もらおうか!
ちなみに過失割合を決定するのは保険会社だが今回のように一方的な場合はこちらの保険会社に連絡は必要ない

160 :774RR:2016/08/06(土) 00:01:07.05 ID:K+AsGtGq.net
軽にオカマしたときは、3日くらい様子見で保留になって、それから物損事故確定した。
3日は長かった、やっぱり痛みまーす!なんて言われて人身事故に変更!とかになるんじゃないかとドキドキときめいていた。

161 :774RR:2016/08/06(土) 05:15:52.80 ID:iYm2MMl+.net
>>150
オカマだろ
0-10だろ

162 :774RR:2016/08/06(土) 05:17:32.81 ID:iYm2MMl+.net
>>150
あと絶対病院いけよ

163 :774RR:2016/08/06(土) 05:18:27.93 ID:4oMPOF8c.net
それと、必ず報告してね

164 :774RR:2016/08/06(土) 07:02:21.58 ID:V2KWZV2g.net
>>159
÷2を忘れてるよ

165 :774RR:2016/08/06(土) 10:31:31.28 ID:sEN0yijY.net
>>159
いいね。

166 :774RR:2016/08/06(土) 11:12:32.81 ID:/AhD9GKa.net
足骨折筋肉神経骨挫傷の俺は入院含め少なくとも一年間の通院宣告されて保険屋も了承して今も通院中だけど、同じ時期に追突された友人はサクッと半年で打ち切られたな

167 :774RR:2016/08/07(日) 22:40:33.64 ID:se8NVou/.net
XR100Mがエンジンブローしたよ…
これで2回目だし、GROMに乗り換えようかな…

168 :774RR:2016/08/07(日) 22:49:04.67 ID:gCme1RVL.net
乗り換えたとこでGROMもブローさせそうだな

169 :774RR:2016/08/07(日) 22:57:52.79 ID:rHRfcj43.net
薄すぎなんだよ、髪の毛が

170 :774RR:2016/08/07(日) 23:19:38.67 ID:fHLPn3k/.net
>>167
災難だったな
なぜエンジンブローしたのか教えてくれない?
予防はしときたい

171 :774RR:2016/08/07(日) 23:40:56.05 ID:se8NVou/.net
>>170
まだバラしてないけど、クランクが逝ったのかも…

172 :774RR:2016/08/07(日) 23:49:21.54 ID:se8NVou/.net
途中で書き込んでしまった

一年前にブローした時にシフトアップのキット組んで、それから13,000km位走ってた
で、今日乗ってたら、途中からやけに異音がするなと思ったらエンジンが止まって、キックは降りるけど圧縮が無い
レッカー呼んで運んでもらって、とりあえずプラグホールから確認したらピストンが動いてないっぽいので、クランクかなと

173 :774RR:2016/08/08(月) 00:29:40.10 ID:NrFAzQWj.net
>>172
うわ...クランク割り確定ですか
キックギアがよくギア欠けするってのをどっかで聞いたことあるんだけどそれはなったことない?
俺のなかなか点火しなくて高確率でキックが勢い良く跳ね返されるんだけど、そのせいかオイル交換時の廃油に鉄粉や小さい金属片がすごい混ざってるんだ
いつかギア欠けするんだろーなと思って最近は押しがけしかしてない

174 :774RR:2016/08/08(月) 00:40:46.10 ID:YIBHKefh.net
>>173
ギア欠けはしてなくて、キックで掛けてた
CDIは純正のままだけど、たまにケッチンくらいそうにはなるけど…

175 :774RR:2016/08/08(月) 00:49:36.89 ID:NrFAzQWj.net
>>174
俺の全部ノーマルなのにやたらケッチンくらうw
あともし良かったらクランク割ったときにどこがイカれてるかわかる写真も載せてくれたら嬉しい

176 :774RR:2016/08/08(月) 01:03:10.41 ID:SvBi1ri/.net
よくよく考えたら、ヘッドカバー外してカムが動くのは確認したから、クランクじゃないね
コンロッドかピストン(ピン?)かな

177 :774RR:2016/08/08(月) 09:57:54.07 ID:GAH5WmsD.net
何にしろ御愁傷様...

直すのと、オクでエンジン買ってチューンした部品移植するのと、
ドッチが安くつくのかね〜

178 :774RR:2016/08/09(火) 21:43:02.60 ID:j+QjnDr7.net
エイプ100乗ってるとき、これ見よがしに中〜大型バイクが走行中に追い抜いてく
分かったから素直について行きますわ兄貴(´・_・`)

179 :774RR:2016/08/09(火) 21:47:33.77 ID:PP9Unv2v.net
>>178
それ統合失調症の症状だよ
ネットのやり過ぎだわ

180 :774RR:2016/08/10(水) 07:21:16.67 ID:hgbWmA1l.net
>>177
こういうバイクは思い入れ優先なんじゃないの?
安上がりな方法より愛着優先だろ
もちろん自分は安上がりな方を選ぶけどさw

181 :774RR:2016/08/11(木) 23:41:45.50 ID:gpfT2e40.net
>>167 GROMに乗り換えるのもアリじゃねえ
今のGROMだったら結構ルックスも良いし(まあ、好みもあるけど)

乗り換えっていうか買い増しでXRは置いておいてまったり修理して
乗り比べるっていう楽しみもある

182 :774RR:2016/08/12(金) 08:45:17.93 ID:HSChAD7T.net
もう10年近く縦型放置してて乗ってないんだけど、今一番パワーのあるエンジンパーツってキタコのDOHC?
10年前はタケガワのstage2ベースで200キロとかが最速なイメージだったけど、今は余裕なのかな?

183 :774RR:2016/08/12(金) 12:29:09.27 ID:Y3KCFlkF.net
一番はヨシムラ タイプRだろ

184 :774RR:2016/08/12(金) 14:39:55.82 ID:kgBgQfoL.net
いくらなんでも200kmは言い過ぎ。
30馬力以上、フルカウルでないと厳しい。
エイプの市販キットじゃせいぜい出せても20馬力程度じゃない?

185 :774RR:2016/08/12(金) 14:57:36.59 ID:O0wZ+lWk.net
当時のミニモトはそんな感じで馬力規制掛かってなかった?

186 :774RR:2016/08/12(金) 15:31:32.49 ID:0NgxNNdn.net
今日エイプ100で100キロ位の距離走ったら油温が100度越えてた。怖い。

書込み内容100だらけになってもーた

187 :774RR:2016/08/12(金) 16:14:59.29 ID:w53ym6VP.net
20W-50のオイル入れな

188 :774RR:2016/08/12(金) 18:33:06.66 ID:bMesFmWI.net
エイプのヘッド、ウインカー、テールをLED化した先輩います?

189 :774RR:2016/08/12(金) 19:28:46.42 ID:w53ym6VP.net
ヘッドライトはサインハウスのものがええと思う

190 :774RR:2016/08/12(金) 19:42:10.97 ID:HSChAD7T.net
エイプのフレームにCR80を載せようか悩んでる
NSR50のエンジンはチェーンラインが大幅に違って断念した思い出

191 :774RR:2016/08/12(金) 19:42:20.58 ID:829JIZJ1.net
>>188
エイプのノーマルヘッドライト暗いよなー。長いトンネル入って死ぬかと思たわ
俺もLEDにしたい

192 :774RR:2016/08/13(土) 14:38:32.29 ID:SSEvlC6e.net
イグニッションオンでヘッドライトつくようにするには全波整流化にしてさらにLEDにしなきゃならないの?

193 :774RR:2016/08/13(土) 14:55:06.34 ID:/lb5JCBb.net
バッ直で点くよ

194 :774RR:2016/08/13(土) 15:10:17.94 ID:POEPOded.net
>>191
街灯も何も無い山道走ると本当に危ないですよね…。

195 :774RR:2016/08/13(土) 16:19:24.14 ID:z1Bt5kM2.net
全波整流にしないと
バッテリー上がるよ

196 :774RR:2016/08/13(土) 17:27:42.78 ID:loXLucjr.net
ハンパすんな

197 :774RR:2016/08/14(日) 00:29:06.32 ID:ZhMPJAy2.net
アイドリングで灯火類がチカチカするの嫌だから全波整流でコンデンサー仕込めば良くなるかなぁ

198 :774RR:2016/08/14(日) 06:15:56.67 ID:aRZe+7JR.net
全波にしても2〜3日乗らないとバッテリー上がるぞ キックだから余裕でエンジンかかるけどな

199 :774RR:2016/08/14(日) 13:20:02.55 ID:DcJ3yNJ3.net
>>194
ledでも街灯の無い山道はアカンのですよ…
照射範囲が狭いので、より怖いかもしれん

200 :774RR:2016/08/14(日) 20:04:16.62 ID:GVSjrFoW.net
>>191
現状がレンズカットならマルチリフレクターに交換するだけで結構明るくなるよ

201 :774RR:2016/08/14(日) 22:48:27.39 ID:R/lb4WQr.net
>>200
アリガトン

202 :774RR:2016/08/15(月) 00:08:15.46 ID:Eu+5yzg1.net
>>185 タイヤのスピードレンジの関係で規制があった気がするけど
流石に200km/hはなかった筈、140km/h〜160km/h位の筈

203 :774RR:2016/08/15(月) 05:01:31.62 ID:cpzx1ANl.net
エイプ100でxr80カムつけると燃費 加速 最高速どうなる?キャブ マフラー cdiは変えてる

204 :774RR:2016/08/15(月) 17:27:55.21 ID:huHMpdPT.net
燃費 普通に乗るなら大差無し、調子に乗って回しまくれば当然落ちる
加速、最高速 各ギヤで引っ張ればノーマルより伸びる
キャブとマフラーは交換必須つかノーマルでカムだけ変える酔狂なヤツおらんやろCDIはお好みで、俺はポッシュ
結果論だがカム変える手間かけるならボアアップした方が体感的に効果大だからそっちがお勧め
シフトアップのノーマルヘッド115で安くてトルクアップして充分、ヘッド込みだと更にパワーアップで尚良し

205 :774RR:2016/08/15(月) 23:15:46.44 ID:RivsZseB.net
バイク整備に詳しい人誰か教えてください

1年ほど乗っていなかったエイプ50 FIがこれから使おうと思ってエンジンかけようとしたらかかりません。

5ヶ月から半年ほど前に一度エンジンはかかって少し乗りました。

ガソリンはほぼ満タンにしてたはずなんですが、フューエルカバーを開けると満タンから3センチほど減っており、タンク内にかなりサビがでていました。ガソリンが普通の臭いではなかったです。

バッテリーは問題ないと思います。タンク内のサビを落としてガソリンを新品に入れ替えればエンジンかかると思いますか?

また、バイク屋に見てもらったのですが、フューエルポンプも交換した方がいいと言われ、かなりの出費になるので、検討したいです

206 :774RR:2016/08/15(月) 23:18:18.12 ID:RivsZseB.net
連投です

このような場合、サビと腐ったガソリンが原因なのでしょうか?

それとも、サビがすでにフューエルポンプに入り込みエンジンにもまわり、すべて整備や交換が必要なのでしょうか?

207 :774RR:2016/08/15(月) 23:48:37.71 ID:tfxPDOBR.net
>>202
そんなもんだったっけ?
もっと速いイメージがあったわ・・・

208 :774RR:2016/08/15(月) 23:50:33.94 ID:tfxPDOBR.net
上の書き込み見て思ったけど、排気量変えずに小技やパーツチョイスでパワーを上げる人って少数派なの?

209 :774RR:2016/08/15(月) 23:55:04.38 ID:6urzppub.net
答える資格がない程の整備スキルの自分ですが、始動しない原因を探るのに腐敗ガソリンを抜かないとかちょっとあり得ないと思いますよ。必要ならタンクの錆びとり、最低でもガソリンフィルターの追加くらいはしたほうがいいと思いますよ。
FIは詳しくないけど、ガソリン流路を追いかけて異物が無いか見てみるのもいいかもしれません。
基本ショップにお任せすることをオススメします。

210 :774RR:2016/08/16(火) 00:20:17.92 ID:AXPejnyt.net
>>209

ありがとうございます

1年ほど前までは毎日のように乗っていて、少し調子が悪くなったらショップで整備してもらってました。

勤務先が変わって車通勤になり、子供が生まれてからは車ばかりでエイプは放置しっぱなしにしたことを大きく反省しています

腐敗ガソリンもどの程度から腐敗ガソリンなのか自分のスキルでは分からなく困っていたのです

今回のことで整備書を買って、多少なりとも自分で構造を覚えて整備する知識を得なければいけないと思い、勉強していますら

タンク内のサビ取りをやってみて、フューエルコックやガソリンの流れる部分を点検してみたいと思います

211 :774RR:2016/08/16(火) 00:29:34.46 ID:OQX7e3oM.net
>>210
お気づきとは思いますが、ガソリンが減っていて普通の匂いではないって時点で100パーセント腐敗ガソリンです。
もう腐敗ガソリンで始動を試みた後なら、ダメ元でガソリン入れ替えて始動してみたら?でもやっぱり後付けのフィルターは欲しいな。

212 :774RR:2016/08/16(火) 00:43:26.76 ID:AXPejnyt.net
>>211

そうなんです。ガソリンがこういう時点で焦ってショップに電話して持っていかれたので

後付けのフィルターとは、ネットで売ってるようなやつでいいんですよね?

フューエルホースに取り付ける透明な部品のマグネットが入っていてサビを止めてくれたりするっていう

213 :774RR:2016/08/16(火) 02:58:22.32 ID:4NMJ2O06.net
>>212
FIなんだし今まで通り、ショップに電話して丸投げしたほうがいいって。弄り壊すのがオチだぞ。
なんでも丸ごと交換だろうから、その都度電話連絡してもらうことにして、
原因特定のためだけに金を払うからお願いしますって伝えればオッケー。
そんな質問してるようじゃ厳しいぞ。呆れて誰も何もいわない理由はそこにある。.

214 :774RR:2016/08/16(火) 07:31:15.38 ID:c1g/bh+E.net
どうせ丸ごと交換なら、納得いくまで自分で弄り回すのもありでしょ
スキル向上にもなるし
最悪廃車って覚悟が前提だけど

215 :774RR:2016/08/16(火) 07:52:36.93 ID:4qUc+RxJ.net
エイプごときでバイク屋もってくなよ
ガス入れ替えてかけてみろ

216 :774RR:2016/08/16(火) 08:50:11.27 ID:EsQU9O7P.net
4stってプラグの焼け色あてになる?碍子になかなか色つかない。L字電極ってとこ?がちょっと白っぽいのはなんなの?

217 :774RR:2016/08/16(火) 09:45:33.47 ID:siUDH2yg.net
>>212です

いろいろアドバイスありがとうございました

タンク内サビ取りして、ガス入れ替えてみます。

ショップには現段階で完璧に交換整備したら、5諭吉はかかると言われたので

もっと自分で弄れるスキル上げたいので、廃車覚悟で整備してみます

218 :774RR:2016/08/16(火) 09:50:23.38 ID:XAiE3fYY.net
4stの場合は碍子には色はつかないぞ、白〜灰色で正常だ
L時は根本が黒くなってたらおk
白いツブツブがついてるなら焼杉

219 :774RR:2016/08/16(火) 10:06:51.08 ID:4qUc+RxJ.net
>>217
それは覚悟しすぎだよ

220 :774RR:2016/08/16(火) 10:35:38.88 ID:EsQU9O7P.net
>>218
ありがとう!

221 :774RR:2016/08/16(火) 20:22:24.99 ID:pwUCHzt2.net
115ccにボアアップするときに
クランクケースの加工は必要ですか?

222 :774RR:2016/08/16(火) 22:40:41.97 ID:VAkitF9Q.net
>>221
シリンダーだけで行けるらしいよ

223 :774RR:2016/08/16(火) 23:36:45.64 ID:5pfMXibw.net
>>217 FIだからインジェクターの状態次第で燃料入れ替えて駄目だったら
インジェクター交換か清掃整備とかになると思うので自分で弄るとかより
ショップまかせでいいのでは?と思う

224 :774RR:2016/08/17(水) 03:34:56.69 ID:WPEo2NnL.net
172さん、シフトアップで13000キロなら大当たりですよ。

225 :774RR:2016/08/17(水) 03:49:33.07 ID:WPEo2NnL.net
俺はシフトアップ125キット5000キロで2回ブローしました。その後DE耐に出てる人に会う機会があって色々教えてもらったらボアアップキットはヨシムラ一択らしいです。シフトアップは1レース持たない。ヨシムラはノーマル並みの耐久度らしいです。

226 :774RR:2016/08/17(水) 09:06:09.22 ID:LlWVwFUZ.net
まじかよ今シフトアップで北海道ツーリング中だよ
十数kmフルスロットルとかしょっちゅうだけど何ともねーや

227 :774RR:2016/08/17(水) 21:09:39.79 ID:fnsO8OYS.net
エンジンとクラッチ関係でシフトアップはNG 見た目は加工綺麗だからステムとかまでにしておけよ

228 :774RR:2016/08/17(水) 22:07:27.55 ID:seZzto1q.net
排ガス規制後のエイプ100でフルエキのマフラーに交換した人、二次空気供給機構とかいうのどうした?

229 :774RR:2016/08/17(水) 23:03:56.53 ID:uQsx9VCO.net
取っ払った

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200