2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合46

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:22:44.00 ID:D1ucMLHb.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合41 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382916523/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合43
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438927141/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450001014/

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459166456

459 :774RR:2016/09/21(水) 01:03:07.41 ID:tAP7EE7D.net
>>458
> キッキングシーンは端から見てカッコイイと思うし。
> キッキングシーンは端から見てカッコイイと思うし。
> キッキングシーンは端から見てカッコイイと思うし。

┐(´д`)┌

460 :774RR:2016/09/21(水) 01:47:08.77 ID:0xfO/aAz.net
>>458
本気でそう思ってるのか...?
ガソスタで給油し終わった後にガチャガチャキックしてるとくっそ恥ずかしいんだけどw

461 :774RR:2016/09/21(水) 02:29:15.22 ID:U9yWwrlh.net
ガチャガチャやってちゃダサいと思うけどさ!
スコッとかストンって下まで華麗にに踏み切って一発始動したらなかなかイカすじゃん!
同時にアクセル開けてたら、そらもう
「コイツ………できる……!!」ってなるじゃん!
分かる?!「華麗に」ってのがポイントなんだよオッサンども!若くてイケてる俺が言ってんだから間違いないっつうの!

462 :774RR:2016/09/21(水) 02:32:22.66 ID:lSyVClq3.net
50APEのFIとキャブって腰下は同じ?

463 :774RR:2016/09/21(水) 06:22:22.73 ID:8gQ0IcHK.net
後付けのセルがあればなぁ、絶対買うんだけど。
せっかくバッテリー付いてるのに。
キックがカッコいいなんてセル無しの負け惜しみ。

464 :774RR:2016/09/21(水) 07:28:54.17 ID:uqH3Qw66.net
セルのあるバイクから乗り換えたら、指がボタンを押しに行くから笑えるよな。

465 :774RR:2016/09/21(水) 07:57:02.87 ID:4p7iGI4S.net
たまにしか乗らないからバッテリーあがりの心配が無くて助かる

466 :774RR:2016/09/21(水) 08:05:16.03 ID:qjIZqSw8.net
>>461
エイプ如きで何言ってんだ!
キック一発始動で注目されるのは
俺のカワサキZ2とかの750超えのバイク
50ccとか100cc程度じゃ見向きもされん

467 :774RR:2016/09/21(水) 08:10:10.74 ID:lvKkpAFu.net
意識高いってステキッ!

468 :774RR:2016/09/21(水) 12:02:13.16 ID:cPwVXEkC.net
100そこらはキック軽いからなあ
250までしかキックした事無いけどかたかったのを覚えてる。
zとかもう人間じゃ無理なんじゃない…??

469 :774RR:2016/09/21(水) 12:23:24.09 ID:QXPT8UNC.net
人の安全にうるさい昨今、メーカーもそこら辺の安全対策は考えんかねぇ。ちょいとミスってケッチン喰らって骨折とか・・
セル義務化してよー。

470 :774RR:2016/09/21(水) 13:12:07.45 ID:cPwVXEkC.net
それでも俺はキック始動が好きや!

471 :774RR:2016/09/21(水) 13:20:13.63 ID:xztuyY60.net
むしろキックを義務化すべき
セルだけじゃ始動が不安でしょうがないし
大型で押しがけなんかやってられん

472 :774RR:2016/09/21(水) 13:40:58.86 ID:i3Pu09bO.net
むしろ大型でキックスタートとかやりたくないよ

ケッチン食らったら恐ろしい

473 :774RR:2016/09/21(水) 14:22:07.55 ID:QD4rIP/1.net
エイプだったらキックだけでいいや。セルが壊れるとめんどくさい。

474 :774RR:2016/09/21(水) 21:40:59.64 ID:J0IPpVWM.net
50に100のエンジン載せ替えたのに乗ってるけどキックのかかり悪くなったわ…

475 :774RR:2016/09/21(水) 21:51:04.19 ID:wmilx8Vd.net
エイプなら押し掛けでイイじゃん

476 :774RR:2016/09/21(水) 21:58:36.47 ID:tAP7EE7D.net
プラグ交換やな

477 :774RR:2016/09/21(水) 22:14:31.01 ID:TC9ibF3D.net
>>474
電子部品系統が原因な気がする・・・・

478 :774RR:2016/09/21(水) 22:56:20.81 ID:J0IPpVWM.net
載せ替えただけで他は50のままでした…。

479 :774RR:2016/09/22(木) 00:16:05.01 ID:a0I4plnL.net
>>478
そりゃかかりにくくなるわなw
100のCDIって低回転と高回転で鈍角してるから掛かりやすいんだけど
50のCDIって27度固定進角だからエンジンは掛かりにくくなると思うよ。

でも高回転の伸びは100CDIよりも50CDIの方が伸びるからそこはお好みでどうぞ。

480 :774RR:2016/09/22(木) 05:10:22.18 ID:d6oW/cEm.net
低回転だけ鈍角であとは固定のCDIとかあったら良いのになあ

481 :774RR:2016/09/22(木) 13:53:50.07 ID:a0I4plnL.net
デイトナのデジタルCDIがそんな感じじゃない?あのやたらとでかくて赤くて高いCDI。
あくまでメーカー発表だけど。

482 :774RR:2016/09/22(木) 21:49:24.79 ID:Iy+YWoHb.net
点火鈍角って・・・

初めて聞く単語だな。遅角って言わないのか普通。

483 :774RR:2016/09/22(木) 21:57:33.74 ID:sHkmfzgK.net
>>482
なんとなく察する事はできるじゃないか

484 :774RR:2016/09/22(木) 22:38:47.80 ID:Iy+YWoHb.net
>>483

空気読めなくてゴメン・・・

485 :774RR:2016/09/22(木) 23:47:18.33 ID:a0I4plnL.net
(今更「間違えちゃった、てへっ♪」なんて言えない・・・・)

486 :774RR:2016/09/23(金) 09:44:36.01 ID:NemXBM9y.net
100モタにxr80rのカム入れたけど
上が伸びなくて悲しい
CDI変えた方がええんか

487 :774RR:2016/09/23(金) 09:56:49.84 ID:bXfYv4BT.net
点火鋭角したら速くなりますか?

488 :774RR:2016/09/23(金) 12:18:57.90 ID:mjqbaEgl.net
>>487
二番煎じは恥ずかしいw

489 :774RR:2016/09/23(金) 16:56:02.08 ID:o4/+XrNw.net
ぶっちゃけ世に出回ってるチューニングカムとXR80純正カムって
どっちの方がいいんだろうね?
あんまり出回ってないやつならXR80よりもスゴイのあるけど。

490 :774RR:2016/09/23(金) 17:25:17.69 ID:w0bZPlyl.net
チューインガムがなんだって?

491 :774RR:2016/09/24(土) 09:04:13.20 ID:UBRzWhLp.net
ヨシムラチェーン

492 :774RR:2016/09/24(土) 11:48:13.04 ID:VUG1V5UQ.net
>>474です。
先輩方にお聞きしたいのですが、1度エンジンをかけて走った後に、エンジンを止めて間をあけてまたエンジンをかけようとするとなかなかかかりません。
何回もキックしているうちにたまにガソリン?の臭いがする時があります。ここでまたかかればその後エンジンを切ってまたかけようとすればちゃんとかかるのですが、なぜ1度かけたあとに再度かけようとするとかかりが悪いのでしょうか…。説明が下手ですみません…。

493 :774RR:2016/09/24(土) 12:41:05.86 ID:TR5KwJ/Y.net
>>492
キャブレターがオーバーフローしてない?

494 :774RR:2016/09/24(土) 12:52:24.27 ID:HnU08anm.net
プラグ変えてみ あとキャブ調整

495 :774RR:2016/09/24(土) 13:01:55.49 ID:n2e/VEF2.net
>>480
俺もそういうCDIが欲しくてデイトナの赤いCDI見つけたけど値段が・・・

496 :774RR:2016/09/24(土) 16:12:19.29 ID:rycad568.net
>>492
スロー系が濃すぎるような気がするなぁ。
もしかしてエンジン単体は100ccで、キャブは50用をそのまま使ってるとかじゃないか?
それだとエンジンの負圧が強すぎて燃料を大量に吸い込んでる可能性があるけど。

497 :774RR:2016/09/24(土) 16:42:36.25 ID:Ib0Z1XQR.net
>>492

ノーマル?

キック時にアクセル開けるとかかる場合があるけど、改造してあれば別に問題がありそう

498 :774RR:2016/09/26(月) 23:01:52.99 ID:673AP3Oo.net


499 :774RR:2016/09/27(火) 07:50:32.23 ID:ZkrRh3fb.net
揚げ

500 :774RR:2016/09/28(水) 20:12:09.69 ID:NxAoItTw.net
ガソリン、ハイオク入れてる?

501 :774RR:2016/09/28(水) 20:18:42.63 ID:18ahD29o.net
圧縮あげてるわけじゃないしフルノーマルだからハイオクなんて入れたことないな

502 :774RR:2016/09/28(水) 20:38:18.01 ID:7RAvrAD1.net
それぞれクセあるから、固定観念持たずに試したい。たとえばチョーク引いてアクセル微開してキックとかな。

503 :774RR:2016/09/30(金) 11:56:20.93 ID:AY5DNwc2.net
おるかー?

504 :774RR:2016/09/30(金) 12:42:33.64 ID:Soqnc0O/.net
返事がない。

シカバネのようだ。

505 :774RR:2016/09/30(金) 14:02:16.08 ID:POKWFcpa.net
武川のエアフィルターキットってやつ付けようかと思ってるんやけど、雨とか泥の対策はインナーフェンダーだけで大丈夫かな?
http://i.imgur.com/v0xSCGa.jpg

506 :774RR:2016/09/30(金) 15:30:48.73 ID:Y8pYoENi.net
サイドカバー付けた方がいいと思う。
これでスカチューンは個人的にダサいかな。
インナーフェンダーでも良いかもしれないけどマッドガードは考えた?

507 :774RR:2016/09/30(金) 16:51:45.80 ID:3BR9i/6w.net
>>505
マットガード付けて乗ってたけどちょっとした雨なら大丈夫だった気がする。
ただ基本雨の日は乗らなかったからな。しかも音がうるさかったから直ぐに他のに変えた。

508 :774RR:2016/09/30(金) 16:54:13.18 ID:f+9skFjs.net
吸排気が騒がしいバイクに乗れるのは若いうち。若いといっても年齢のことじゃないけどなー。

509 :774RR:2016/09/30(金) 21:11:25.12 ID:NU6WoJ3f.net
>>505
似たような状態で乗ってるけど、雨の日はマッドガード付けなきゃ最悪動かなくなるかもよ…。

510 :774RR:2016/10/01(土) 04:59:30.34 ID:1pJkUvFl.net
なるほど、マッドガードも一緒に買ってみる

511 :774RR:2016/10/01(土) 14:53:59.90 ID:OYiR1aVD.net
パワーフルター系って内部で乱気流が起きるからむしろ吸入効率が下がるって聞いた事あるけど
その辺ってどうなんでしょ?

512 :774RR:2016/10/01(土) 16:38:27.92 ID:6mP1bzZ9.net
パワフィルで馬力あがるなら、CRF100とかのレーサーでも純正採用されてると思うわ

513 :774RR:2016/10/01(土) 16:42:15.72 ID:Q5yBOqOu.net
レースじゃほとんど見かけない事から察してくれ
だいたいファンネルかボックスだわ

514 :774RR:2016/10/01(土) 16:50:09.73 ID:4lOvb6Kg.net
パワフィルはファッションアイテム
吸気効率上げたいならボックス改造かファンネルだろ

515 :774RR:2016/10/01(土) 20:28:23.04 ID:reyiswTZ.net
100ccを124ccにボアアップするとき、カムシャフトとシリンダーヘッドだけ交換したので大丈夫かな?
これだったらかなり安く仕上げられるんだよね。

516 :774RR:2016/10/01(土) 20:33:05.16 ID:reyiswTZ.net
この手のカスタムだと115ccが主流みたいだけど125ccのキットも出てるみたいなんだ。

517 :774RR:2016/10/01(土) 20:37:36.60 ID:EWQGflCh.net
ピストンとシリンダー変えないと100ccのままなんだなよ

518 :774RR:2016/10/01(土) 20:45:18.98 ID:reyiswTZ.net
シリンダーヘッド×
シリンダー?○

519 :774RR:2016/10/01(土) 21:01:35.95 ID:OYiR1aVD.net
>>518
シリンダー・ピストン・カムを変えるだけのタイプのボアアップキットでしょ?
ダメか大丈夫かで言えば大丈夫。それなりにパワーも上がる。

でもパワー出したいならヘッドも交換したほうが出るし、
高回転までガツンと回るようになる。
あとヘッドが純正の場合、↓の図のようにデッドスペースが出来るわけで、
この部分でノッキングが起こりやすくなる。
ttp://livedoor.blogimg.jp/eyepoint/imgs/4/7/4715334f.jpg?2d620220

520 :774RR:2016/10/01(土) 21:02:28.26 ID:reyiswTZ.net
>>517
ごめん間違えた。その通り、シリンダーとピストンだ。

521 :774RR:2016/10/01(土) 21:06:18.71 ID:reyiswTZ.net
>>518
おお!詳しくありがとう!
デッドスペースとやらが出来るわけですね。フムフム
あんまり回さなかったら大丈夫かな。
持て余してる24cc分がもったいないと思ってるだけだからそんなに回さないかも。

522 :774RR:2016/10/01(土) 22:54:36.48 ID:OQm8Z4NK.net
124cc化でクランクシャフト変えなくても出来るやつもあるんやな〜

523 :774RR:2016/10/02(日) 04:40:00.52 ID:MnuADe3T.net
>>522
武川からしか出てないっぽいけどね。
武川だから大丈夫だと思うけど。

524 :774RR:2016/10/02(日) 06:11:27.00 ID:KfKrmGOw.net
>>515
安かろう悪かろうって言葉がある。
馬力や耐久性を重視するなら安上がりなんてない。だから多くの人は愛車のために大金を費やすのさ。

525 :774RR:2016/10/02(日) 14:08:40.25 ID:bbSwTucn.net
>>514
そうか?
パワフィルにしたらジェット変えないといけなくなるから吸気効率は上がってると思うけど

526 :774RR:2016/10/02(日) 16:20:14.48 ID:8yf1UrXy.net
>>525
それは単に吸気経路内の流速が落ちてるからだと思う。
吸気効率が上がることと、空気を吸い過ぎて流速が落ちることは意味合いが違う。

527 :774RR:2016/10/02(日) 21:09:07.39 ID:4RPYuFVc.net
>>525
蛇口にホースつけて水をだしてみ
ホースの口を指で摘まむとぴゅーってなるだろ
ぴゅーっがノーマルエアクリなんだよ
少ない水(少ないアクセル開度)でも勢い良く出る(低回転でパワーが出る)
逆に水をとにかくたくさん出したい(アクセル全開)場合
摘まんだ指が邪魔になる

528 :774RR:2016/10/02(日) 21:35:28.46 ID:4RPYuFVc.net
別の事を書いちまった。酔っぱらってるから許してくれ
526の書いた通り、流速が下がってフロート室からガソリンを吸い上げる力が弱くなるので
その分を補う為にMJの径を大きくするんだよ

529 :774RR:2016/10/02(日) 22:33:33.82 ID:xSYLnKWq.net
補えるならそれで良い。って訳にはいかんの?
それに低回転域あんまり使わない気が…
ガバ開けする位の気持ちじゃないとまともに加速しない。

530 :774RR:2016/10/02(日) 23:01:05.74 ID:xSYLnKWq.net
コレ、ポン付けっぽいんやけどいけるかな…
安いし買ってみようと思うんやけど、誰か買った人居たりする?
http://i.imgur.com/13rGUYJ.png
http://i.imgur.com/rYSQHls.png
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u114770415

531 :774RR:2016/10/03(月) 06:20:22.28 ID:lQwXX7Bq.net
中華キャブはアタリハズレが大きいから止めた方がいいぞ
KSRスレでも一時話題になってたけど、セッティングが出ないだのジェットの精度が悪いだの
安物買いの銭失いって結論に至ってた

532 :774RR:2016/10/03(月) 08:05:11.52 ID:XInqXA19.net
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い

533 :774RR:2016/10/03(月) 12:43:23.00 ID:YrM6sqi/.net
基本中華は上級者向けだぞ 加工前提でネタで買うもの

534 :774RR:2016/10/03(月) 19:25:38.26 ID:ZW6i0vkO.net
>>529
空気と燃料はただ単に吸気抵抗を下げればいい訳じゃない。
吸気の流速が上がれば上がるほど「吸気慣性」って作用が生まれるから
通常の吸気よりもたくさんの混合気を押し込むことが出来る。
詳しくはググれ。
低回転や高回転はあまり関係が無い。
それに流速が上がらない状態だとボギングして一気に全開にできないよ。

535 :774RR:2016/10/03(月) 22:40:07.79 ID:OTfIhsaf.net
ワシのおしっこの勢いが悪いのもビッグマグナムの口径がでかいからかのう?

536 :774RR:2016/10/04(火) 01:34:35.99 ID:jx0gri2e.net
その短銃身.22マグナムしまえよ

537 :774RR:2016/10/04(火) 11:19:07.38 ID:xqf3EKmR.net
サタデーナイトスペシャル?

538 :774RR:2016/10/05(水) 13:25:20.46 ID:6Mnybuay.net
>>530
バカキャブなんで50〜90位ならノーセッティング

539 :774RR:2016/10/05(水) 14:24:54.48 ID:hGZIwYs8.net
個人的に趣味で自分の命もかかるモノにケチって三流かそれ以下の部品を付けるのはどうかと思う
高ければ全て良いとは言えないが少なくとも信用性があってリスクは下がるし満足感もある、ついでに金掛けると大事にするし
まあ人それぞれだしそれこそ趣味のなんだから好きにしろなんだけどさ

540 :774RR:2016/10/05(水) 14:32:02.50 ID:NS04r4Pe.net
何事も経験さ
安物買いの銭失いは若者の特権だよ
たまに命失う奴もいるけどな

541 :774RR:2016/10/05(水) 15:20:44.72 ID:VBWtyw7G.net
でもなあだったらそもそも二輪なんかに乗るんじゃねえって言えるわけで

542 :774RR:2016/10/05(水) 17:01:08.50 ID:6r6jAvrD.net
ビッグキャブの効果がイマイチ体感してないから…
どのみちエンジン載せ替えるときにちゃんとしたの買おっかなって。

543 :774RR:2016/10/06(木) 01:03:45.31 ID:lbaaLM6z.net
チェーンがのびちゃって、ノンシール使ってみようかなと思ってる。KMCのチェーンを使ってみようかな。

544 :774RR:2016/10/06(木) 04:32:16.42 ID:Sfpvu+Q9.net
DID以外認めん

545 :774RR:2016/10/06(木) 07:45:08.97 ID:2PUzysAD.net
>>543
使った事あるけど部分的に伸びて調整が出来なくなり1000qで終了だった
高いけど国産品の方が結果的に割安だったりする

546 :774RR:2016/10/06(木) 08:46:32.33 ID:rBW/1orj.net
KMCって自転車用じゃろ?

547 :774RR:2016/10/06(木) 09:39:01.69 ID:lbaaLM6z.net
>>545

やっぱりよくないのか。ノンシールのほうがフリクション少ないからいいのかな。と思ったんだよ。

548 :774RR:2016/10/06(木) 10:51:48.93 ID:BS6iXyo7.net
>>547
お前まさか今までシールチェーン使ってたのか?

549 :774RR:2016/10/06(木) 11:23:52.53 ID:oMXrXEaj.net
kmcって台湾だか韓国のだっけ?スプロケとセットで安くネットで売ってるヤツだろ?
上でも言ってるけど安物買いの銭失いの典型的なのだよな、チェーンとか大事な箇所に粗悪品使って走行中切れたら死ぬぞ
何で自分の命、場合によっては他人の命もかかる乗り物に金掛けるのを惜しむのか理解できない(バイクより車の方が多いけど)

550 :774RR:2016/10/06(木) 11:42:31.17 ID:Ra9cy1OB.net
KMCは台湾
自転車用は丈夫で長持ちすると評判だがバイク用はもっぱら不評

551 :774RR:2016/10/06(木) 13:07:37.61 ID:TX33l4P7.net
KoreanMotorCyclesかとオモタ

552 :774RR:2016/10/06(木) 20:01:05.13 ID:s/Rm5e95.net
国産のノンシールチェーン使えばいいじゃん
RKとか

553 :774RR:2016/10/06(木) 20:33:57.66 ID:UAgJ+rS/.net
>>551
だいぶストレートなネーミングだな

554 :774RR:2016/10/06(木) 20:39:39.88 ID:31xmzDEd.net
普通免許で125バイク乗れる様になりそうな流れだけど、どうなるんかね
エイプのボアアップのためだけに中免取った俺複雑

555 :774RR:2016/10/06(木) 21:55:22.50 ID:s/Rm5e95.net
もし乗れるようになったとしても、中免で習ったことは絶対自分の資産になる。
事故を起こさないようにとか安全に乗るための勉強がちゃんと出来ただろ?
それはホントにプラスだと思うよ。

556 :774RR:2016/10/06(木) 22:06:12.42 ID:Gvof1/nJ.net
あれってこうなったらいいのにレベルで記事書いたらYahoo!ニュースに載って収拾つかなくなってるだけじゃないの?

557 :774RR:2016/10/06(木) 22:16:24.94 ID:rRPjO7yx.net
そりゃそうだ
ニュースソースって経産省でしょ
国交省はマッタク出てきてない

558 :774RR:2016/10/06(木) 22:22:52.09 ID:5jB+lEY4.net
ホンダとヤマハもアレするらしいし、50やめて125に統合したい流れ?
金つかませて無理にでもそうするんじゃないの

559 :774RR:2016/10/07(金) 00:12:39.56 ID:MTb+EpuG.net
>>558 むしろ、50は守りたいからヤマハが50の供給受ける

郵便配達とかの業務つまりは原付2種のバイクが有利だったカテゴリーに
電動バイクに移行したいからホンダとヤマハで共同開発

原付50と所謂大型バイクの二極化そして間を埋めるのが電動バイクって形かな

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200