2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合46

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:22:44.00 ID:D1ucMLHb.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合41 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382916523/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合43
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438927141/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450001014/

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459166456

517 :774RR:2016/10/01(土) 20:37:36.60 ID:EWQGflCh.net
ピストンとシリンダー変えないと100ccのままなんだなよ

518 :774RR:2016/10/01(土) 20:45:18.98 ID:reyiswTZ.net
シリンダーヘッド×
シリンダー?○

519 :774RR:2016/10/01(土) 21:01:35.95 ID:OYiR1aVD.net
>>518
シリンダー・ピストン・カムを変えるだけのタイプのボアアップキットでしょ?
ダメか大丈夫かで言えば大丈夫。それなりにパワーも上がる。

でもパワー出したいならヘッドも交換したほうが出るし、
高回転までガツンと回るようになる。
あとヘッドが純正の場合、↓の図のようにデッドスペースが出来るわけで、
この部分でノッキングが起こりやすくなる。
ttp://livedoor.blogimg.jp/eyepoint/imgs/4/7/4715334f.jpg?2d620220

520 :774RR:2016/10/01(土) 21:02:28.26 ID:reyiswTZ.net
>>517
ごめん間違えた。その通り、シリンダーとピストンだ。

521 :774RR:2016/10/01(土) 21:06:18.71 ID:reyiswTZ.net
>>518
おお!詳しくありがとう!
デッドスペースとやらが出来るわけですね。フムフム
あんまり回さなかったら大丈夫かな。
持て余してる24cc分がもったいないと思ってるだけだからそんなに回さないかも。

522 :774RR:2016/10/01(土) 22:54:36.48 ID:OQm8Z4NK.net
124cc化でクランクシャフト変えなくても出来るやつもあるんやな〜

523 :774RR:2016/10/02(日) 04:40:00.52 ID:MnuADe3T.net
>>522
武川からしか出てないっぽいけどね。
武川だから大丈夫だと思うけど。

524 :774RR:2016/10/02(日) 06:11:27.00 ID:KfKrmGOw.net
>>515
安かろう悪かろうって言葉がある。
馬力や耐久性を重視するなら安上がりなんてない。だから多くの人は愛車のために大金を費やすのさ。

525 :774RR:2016/10/02(日) 14:08:40.25 ID:bbSwTucn.net
>>514
そうか?
パワフィルにしたらジェット変えないといけなくなるから吸気効率は上がってると思うけど

526 :774RR:2016/10/02(日) 16:20:14.48 ID:8yf1UrXy.net
>>525
それは単に吸気経路内の流速が落ちてるからだと思う。
吸気効率が上がることと、空気を吸い過ぎて流速が落ちることは意味合いが違う。

527 :774RR:2016/10/02(日) 21:09:07.39 ID:4RPYuFVc.net
>>525
蛇口にホースつけて水をだしてみ
ホースの口を指で摘まむとぴゅーってなるだろ
ぴゅーっがノーマルエアクリなんだよ
少ない水(少ないアクセル開度)でも勢い良く出る(低回転でパワーが出る)
逆に水をとにかくたくさん出したい(アクセル全開)場合
摘まんだ指が邪魔になる

528 :774RR:2016/10/02(日) 21:35:28.46 ID:4RPYuFVc.net
別の事を書いちまった。酔っぱらってるから許してくれ
526の書いた通り、流速が下がってフロート室からガソリンを吸い上げる力が弱くなるので
その分を補う為にMJの径を大きくするんだよ

529 :774RR:2016/10/02(日) 22:33:33.82 ID:xSYLnKWq.net
補えるならそれで良い。って訳にはいかんの?
それに低回転域あんまり使わない気が…
ガバ開けする位の気持ちじゃないとまともに加速しない。

530 :774RR:2016/10/02(日) 23:01:05.74 ID:xSYLnKWq.net
コレ、ポン付けっぽいんやけどいけるかな…
安いし買ってみようと思うんやけど、誰か買った人居たりする?
http://i.imgur.com/13rGUYJ.png
http://i.imgur.com/rYSQHls.png
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u114770415

531 :774RR:2016/10/03(月) 06:20:22.28 ID:lQwXX7Bq.net
中華キャブはアタリハズレが大きいから止めた方がいいぞ
KSRスレでも一時話題になってたけど、セッティングが出ないだのジェットの精度が悪いだの
安物買いの銭失いって結論に至ってた

532 :774RR:2016/10/03(月) 08:05:11.52 ID:XInqXA19.net
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い

533 :774RR:2016/10/03(月) 12:43:23.00 ID:YrM6sqi/.net
基本中華は上級者向けだぞ 加工前提でネタで買うもの

534 :774RR:2016/10/03(月) 19:25:38.26 ID:ZW6i0vkO.net
>>529
空気と燃料はただ単に吸気抵抗を下げればいい訳じゃない。
吸気の流速が上がれば上がるほど「吸気慣性」って作用が生まれるから
通常の吸気よりもたくさんの混合気を押し込むことが出来る。
詳しくはググれ。
低回転や高回転はあまり関係が無い。
それに流速が上がらない状態だとボギングして一気に全開にできないよ。

535 :774RR:2016/10/03(月) 22:40:07.79 ID:OTfIhsaf.net
ワシのおしっこの勢いが悪いのもビッグマグナムの口径がでかいからかのう?

536 :774RR:2016/10/04(火) 01:34:35.99 ID:jx0gri2e.net
その短銃身.22マグナムしまえよ

537 :774RR:2016/10/04(火) 11:19:07.38 ID:xqf3EKmR.net
サタデーナイトスペシャル?

538 :774RR:2016/10/05(水) 13:25:20.46 ID:6Mnybuay.net
>>530
バカキャブなんで50〜90位ならノーセッティング

539 :774RR:2016/10/05(水) 14:24:54.48 ID:hGZIwYs8.net
個人的に趣味で自分の命もかかるモノにケチって三流かそれ以下の部品を付けるのはどうかと思う
高ければ全て良いとは言えないが少なくとも信用性があってリスクは下がるし満足感もある、ついでに金掛けると大事にするし
まあ人それぞれだしそれこそ趣味のなんだから好きにしろなんだけどさ

540 :774RR:2016/10/05(水) 14:32:02.50 ID:NS04r4Pe.net
何事も経験さ
安物買いの銭失いは若者の特権だよ
たまに命失う奴もいるけどな

541 :774RR:2016/10/05(水) 15:20:44.72 ID:VBWtyw7G.net
でもなあだったらそもそも二輪なんかに乗るんじゃねえって言えるわけで

542 :774RR:2016/10/05(水) 17:01:08.50 ID:6r6jAvrD.net
ビッグキャブの効果がイマイチ体感してないから…
どのみちエンジン載せ替えるときにちゃんとしたの買おっかなって。

543 :774RR:2016/10/06(木) 01:03:45.31 ID:lbaaLM6z.net
チェーンがのびちゃって、ノンシール使ってみようかなと思ってる。KMCのチェーンを使ってみようかな。

544 :774RR:2016/10/06(木) 04:32:16.42 ID:Sfpvu+Q9.net
DID以外認めん

545 :774RR:2016/10/06(木) 07:45:08.97 ID:2PUzysAD.net
>>543
使った事あるけど部分的に伸びて調整が出来なくなり1000qで終了だった
高いけど国産品の方が結果的に割安だったりする

546 :774RR:2016/10/06(木) 08:46:32.33 ID:rBW/1orj.net
KMCって自転車用じゃろ?

547 :774RR:2016/10/06(木) 09:39:01.69 ID:lbaaLM6z.net
>>545

やっぱりよくないのか。ノンシールのほうがフリクション少ないからいいのかな。と思ったんだよ。

548 :774RR:2016/10/06(木) 10:51:48.93 ID:BS6iXyo7.net
>>547
お前まさか今までシールチェーン使ってたのか?

549 :774RR:2016/10/06(木) 11:23:52.53 ID:oMXrXEaj.net
kmcって台湾だか韓国のだっけ?スプロケとセットで安くネットで売ってるヤツだろ?
上でも言ってるけど安物買いの銭失いの典型的なのだよな、チェーンとか大事な箇所に粗悪品使って走行中切れたら死ぬぞ
何で自分の命、場合によっては他人の命もかかる乗り物に金掛けるのを惜しむのか理解できない(バイクより車の方が多いけど)

550 :774RR:2016/10/06(木) 11:42:31.17 ID:Ra9cy1OB.net
KMCは台湾
自転車用は丈夫で長持ちすると評判だがバイク用はもっぱら不評

551 :774RR:2016/10/06(木) 13:07:37.61 ID:TX33l4P7.net
KoreanMotorCyclesかとオモタ

552 :774RR:2016/10/06(木) 20:01:05.13 ID:s/Rm5e95.net
国産のノンシールチェーン使えばいいじゃん
RKとか

553 :774RR:2016/10/06(木) 20:33:57.66 ID:UAgJ+rS/.net
>>551
だいぶストレートなネーミングだな

554 :774RR:2016/10/06(木) 20:39:39.88 ID:31xmzDEd.net
普通免許で125バイク乗れる様になりそうな流れだけど、どうなるんかね
エイプのボアアップのためだけに中免取った俺複雑

555 :774RR:2016/10/06(木) 21:55:22.50 ID:s/Rm5e95.net
もし乗れるようになったとしても、中免で習ったことは絶対自分の資産になる。
事故を起こさないようにとか安全に乗るための勉強がちゃんと出来ただろ?
それはホントにプラスだと思うよ。

556 :774RR:2016/10/06(木) 22:06:12.42 ID:Gvof1/nJ.net
あれってこうなったらいいのにレベルで記事書いたらYahoo!ニュースに載って収拾つかなくなってるだけじゃないの?

557 :774RR:2016/10/06(木) 22:16:24.94 ID:rRPjO7yx.net
そりゃそうだ
ニュースソースって経産省でしょ
国交省はマッタク出てきてない

558 :774RR:2016/10/06(木) 22:22:52.09 ID:5jB+lEY4.net
ホンダとヤマハもアレするらしいし、50やめて125に統合したい流れ?
金つかませて無理にでもそうするんじゃないの

559 :774RR:2016/10/07(金) 00:12:39.56 ID:MTb+EpuG.net
>>558 むしろ、50は守りたいからヤマハが50の供給受ける

郵便配達とかの業務つまりは原付2種のバイクが有利だったカテゴリーに
電動バイクに移行したいからホンダとヤマハで共同開発

原付50と所謂大型バイクの二極化そして間を埋めるのが電動バイクって形かな

560 :774RR:2016/10/07(金) 12:13:01.38 ID:FoHZOKbJ.net
ニュースでは、50ccは日本だけの規格で世界で商売できないから〜
みたいなこと言ってたよ
守りたいんじゃなくて、制度が変わらん限り造るけどホンダとヤマハが提携するほど
経営を圧迫してるって雰囲気だった
で、普通免許で125までにつながる

561 :774RR:2016/10/07(金) 12:17:20.60 ID:B4paLkch.net
これを許すと普通二輪で600厨が暴れそうだな

562 :774RR:2016/10/07(金) 12:45:25.86 ID:samVqCS6.net
600までオッケーなんてダメだよ。自動車学校の儲けが減る。そんな身内を苦しめるようなことを、警察がやるわけない。

563 :774RR:2016/10/07(金) 13:09:24.55 ID:v31iX5C5.net
>>560
60km/hリミッターが日本独自なだけで、50ccのバイクは海外でも普通にあるよ

564 :774RR:2016/10/07(金) 13:30:36.06 ID:wqu4x8e6.net
ホンダとヤマハの提携なんて信じられないよ。
ヤマハのエイプって出るのかな?

565 :774RR:2016/10/07(金) 13:34:11.13 ID:wFKpk2Bx.net
125が日本でうけてるのは保険が安いからでしょ?敷居が下がって事故率上がったら
保険も高くなって、結局1種に戻るんじゃないかなぁ

566 :774RR:2016/10/07(金) 13:47:09.38 ID:8Kvo5XEv.net
>>563
50ccなんて海外でまず見ないなあ

567 :774RR:2016/10/07(金) 14:09:48.46 ID:t/E1BSIo.net
ぱっと思いつくのはアプリリアRS50ぐらいか
Yahoo!意識調査だと賛成反対が綺麗に真っ二つに分かれてるのが印象的

568 :774RR:2016/10/07(金) 17:14:51.49 ID:/rLwMi6m.net
二輪免許を持ってない俺としては大賛成。出来れば取りたいと思うが、たかが125CCに乗るために中免と同じくらい金と時間がかかるのはちょっと。
ちなみに原付免許は16に取ったが当時はクルマのほうが興味があって二輪免許をとるつもりなんてなかった。

569 :774RR:2016/10/07(金) 18:36:21.04 ID:2iXsu0br.net
中免じゃバイクは乗れないぞ―と突っ込むべきか一日中悩んでしまった

570 :774RR:2016/10/07(金) 18:36:22.16 ID:I2WmLosX.net
別に125ccまで普通免許で乗られるようになってもいいが
現行の交通弱者救済制度やめろ
そこにいただけの4輪が加害者になるとか
どこの中世の法律だよ

571 :774RR:2016/10/07(金) 18:44:25.07 ID:kpr7e7r6.net
>そこにいただけの4輪が加害者に
何それkwsk

572 :774RR:2016/10/07(金) 18:49:23.00 ID:s+DH1c+E.net
はちまんごせんえんかえせ

573 :774RR:2016/10/07(金) 19:56:04.78 ID:z94009eP.net
まず時代遅れな30キロ制限を何とかしてほしい
追い抜く方も追い抜かれる方も苦痛だよ

574 :774RR:2016/10/07(金) 20:19:42.48 ID:Jmtijxjc.net
夏以来久々に乗ったら調子悪いしフォークオイル滲んでるし色々ガッカリだよ
連休中は雨みたいだしキャブ清掃とフォークシール交換すっかな

575 :774RR:2016/10/07(金) 22:38:54.66 ID:JkdpF26Z.net
>>567
なぜアプリリアの名が出てクラシック50が出ないのかと…

576 :774RR:2016/10/07(金) 23:00:38.66 ID:2A8bkDkT.net
>>575
クラシック50はRS50に比べたら古いし、クルーザーで2stっていう珍妙なバイクだから
そこまで代表て訳じゃないと思う。

全く関係ないがヤマハがヨーロッパ方面?でTZR50の新型を出してた事には驚いたw

577 :774RR:2016/10/08(土) 02:26:44.54 ID:eBaSfAmM.net
普通免許で125ccが乗れるようになる事って俺はかなり良いことだと思うけどな
今は大型持ってるけど金のない学生の頃は原付スクーターで毎日通学往復100キロ走ってたけどマジで危なかったわ
何度バカドライバーやクソジジババに轢き殺されると思ったことか
もし当時125乗ってたらあんな危ない思いはしなかった

578 :774RR:2016/10/08(土) 10:08:59.41 ID:pXDJKgCw.net
このスレの人達のように普通に運転できるならいいが小汚いおっさんが滅茶苦茶な運転し出すのがな 今までなら原付の性能で事故らなかったのが小型だとスピードも出て制御不能になる

579 :774RR:2016/10/08(土) 12:47:38.95 ID:ereB7Ch3.net
痛い目にあえばわかる。ライダーもドライバーもそう。危険だからダメなんてのは日本の感覚。リスクは個人の責任だよ。

580 :774RR:2016/10/08(土) 16:22:27.42 ID:/FTk5TbR.net
痛い目みるとかリスクは個人の責任は最もだけどそれで事故率上がって規制だのなんだのってなったら迷惑この上ないな
アドレスなんか普通に100q位出るから気軽に乗って良いレベルじゃない

581 :774RR:2016/10/08(土) 18:41:28.11 ID:QDb02eHc.net
普通免許に付帯すると今まで二輪に乗ったことがない人がいきなり125CCに乗ることもありえるから3時間くらいの実技講習と1、2万くらいの実費ってのはどうだろう?
50で満足してるなら今まで通りだし125まで乗りたい人は無理な負担ではないと思うが。

582 :774RR:2016/10/08(土) 22:55:39.79 ID:0s8Ca3oF.net
どうと言われましてましても…
とりあえず最寄りの政治家事務職にでも嘆願してきなよとしか

583 :774RR:2016/10/08(土) 23:15:54.25 ID:QXjgoLwC.net
免許は、このままでいいよ。125乗りたければ免許とればいい。事故おこすのは本人のリスクだが、まわりも迷惑になるからね。

584 :774RR:2016/10/08(土) 23:27:35.35 ID:8VMlIkVu.net
でた迷惑

585 :774RR:2016/10/08(土) 23:31:19.04 ID:MwJfTYXZ.net
>>579 2輪車に乗るのにほとんど2輪車操る何の練習も無しにいきなり公道っていうのが問題

現行の原付50の問題が正にソレだし自動車学校・教習所で簡単でいいから乗車講習受た場合のみ可
にするとかは必要だろう

586 :774RR:2016/10/09(日) 00:22:05.65 ID:bn6Yydij.net
二輪AT限定が追加されてバカスク増えた時は騒音が問題になって音量規制厳しくなって車検ある層にしわ寄せがいって肝心のバカスクは野放しだったけど、125解禁になったらどこにしわ寄せいくんだろうね
排気量問わず全てに車検制度きちゃう?

587 :774RR:2016/10/09(日) 00:33:10.07 ID:wQNi9eot.net
>>586 任意保険にかなり皴よせすると思う
現時点でも原付二種は車両はつけられないのに何故か高くなってる

588 :774RR:2016/10/09(日) 18:36:55.23 ID:o+UFGFKu.net
★在日中国人審判買収(線路内ゴミ放置問題)
https://www.youtube.com/watch?v=VMoHfLKqWoU
★在日中国人審判買収(グリーン車)(張本大好き在日中国人偽装松茸不動産(東京弁当適正価格問題)(40代飛ばし記事操作世代)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学給料格差アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ

589 :774RR:2016/10/11(火) 00:53:51.41 ID:Pf0Lpm22.net
>>587
特約は使わんのか

590 :774RR:2016/10/11(火) 22:04:15.45 ID:NBSPxAdj.net
全てに車検制度は困るなあ。そんな事したら250とか消えるんじゃない?

591 :774RR:2016/10/11(火) 22:59:30.55 ID:00KfepGd.net
ニュートラルの状態で一気にスロットル全開にすると息がなくなり、そのままエンストしてしまう。ジェットニードルを一段下げることで改善するのだろうか。なお、緩やかに開ける場合は綺麗に吹け上がってくれる。

592 :774RR:2016/10/11(火) 23:07:26.62 ID:aC4Pi2M4.net
せめてキャブとカムくらい書けよ・・・・

ビッグキャブ付けてることによってボギング起こしてる、としか予想できないな。

593 :774RR:2016/10/11(火) 23:39:43.18 ID:00KfepGd.net
>>592
ノーマルキャブとノーマルカムだ。ボギングという現象について調べてみたが、どうやらそれのようだ。しかし、ノーマルキャブとノーマルカムで起きているのはどうしてなのだろう。

594 :774RR:2016/10/11(火) 23:54:11.56 ID:TrH/SLsV.net
>>593
低速の負圧では、いきなり全開にされても十分なガソリンを運べないんだよ。俺もノーマルキャブだけど吸排気いじってメインジェットあげてるからその現象起きてるよ。フルノーマルのときに起きてたかは覚えていないけど、パワーアップの弊害なんじゃない?
ビックキャブでなくても起き得るんだよきっと。

595 :774RR:2016/10/12(水) 07:28:48.09 ID:cMalSLPn.net
キャブ車は急にアクセル全開にするとストールするのは常識なんだがな

596 :774RR:2016/10/12(水) 08:00:13.75 ID:FYq+XZ37.net
単気筒だからアイドリング状態からの全開は
ノーマルキャブでも無理だと思う(ちょっと開けた状態からなら吹けるけど)

597 :774RR:2016/10/12(水) 09:55:40.71 ID:aVoGr8tE.net
なるほどみんなありがとう。

598 :774RR:2016/10/12(水) 12:43:39.68 ID:/bk9kehq.net
FCRかTMRで解消できるぞ

599 :774RR:2016/10/12(水) 15:02:08.54 ID:xnuV+kwD.net
現在の許可証みたいな原付き免許は廃止して
最低限度の実地試験もしくは教習制度を導入したほうがいいと思う
その上で原付きの最高速度を45kmぐらいまであげるとかやらないと
あいつらフリーダムすぎて危なくてしょうがない

アキバのエロゲ屋前から後ろ見ないで発進して車にふっとばされて
道路中にエロゲを撒き散らすみたいな惨状を見るのはもうごめんだ

600 :774RR:2016/10/12(水) 17:59:21.81 ID:Yi+tnw4h.net
XR100ノーマルキャブにちょうど良い感じのハイスロってどれですかね?
試しにデイトナのスーパーハイスロ付けてみたらワイド過ぎるし遊びも大過ぎました

601 :774RR:2016/10/12(水) 18:18:42.37 ID:tyPQG0KA.net
CRF100Fのスロットル
デイトナよりローで扱いやすい

602 :774RR:2016/10/12(水) 21:53:12.23 ID:mlRzojU0.net
>>598
加速ポンプ付くとガバ開けでもついてくるからシグナルダッシュ楽しくなるよね。
燃費はガタ落ちだけどw

603 :774RR:2016/10/12(水) 22:43:37.10 ID:KWgxJa8O.net
>>598
セッティングで死にそうな予感?

604 :774RR:2016/10/12(水) 23:10:01.71 ID:KWgxJa8O.net
80ccに丁度いいキャブって18くらい?

605 :774RR:2016/10/15(土) 15:29:37.92 ID:WFCOptjT.net
>>604
80ccなら最低でも20Φは欲しい

606 :774RR:2016/10/15(土) 15:34:47.93 ID:r2Ddu+P4.net
そしたら50ccなら18くらい欲しいですか?

607 :774RR:2016/10/15(土) 17:20:58.01 ID:WFCOptjT.net
そんなもんじゃない?
エイプ純正って14Φくらいだっけ?それだ正直小さすぎると思うし、
90年代の2stレプリカなんかは純正で18Φだしな

608 :774RR:2016/10/15(土) 18:51:38.70 ID:r2Ddu+P4.net
2stは1回転毎に吸気してますよね

609 :774RR:2016/10/15(土) 19:06:07.78 ID:09CX1x21.net
そうだね

50 PB13
100 PB16

610 :774RR:2016/10/16(日) 09:40:14.03 ID:yrjge+QN.net
最適口径D(mm)=0.65×√(排気量:cc×最大出力発生回転数:rpm×0.001)
これだと80ccの場合約18になる

611 :774RR:2016/10/16(日) 10:22:57.76 ID:l6rem0d0.net
キャブ口径は、おまえのチンコの輪切りと同じくらいがベスト。

612 :774RR:2016/10/16(日) 13:50:42.09 ID:ZFgUiY7L.net
意外と知らない人多いけどキャブ口径とベンチュリー口径は別なんだよ。
数字で表されてるはキャブ口径ではなく、ベンチュリー口径なんだよ。
pb16の場合、キャブ口径は知らないけど、ベンチュリー口径が16mmなんだ。

613 :774RR:2016/10/16(日) 13:51:47.47 ID:ZFgUiY7L.net
それくらい常識?
最近知ったんだよね俺。

614 :774RR:2016/10/17(月) 06:16:49.14 ID:Ta5C5kUk.net
キャブ口径ってなに?
吸気側の径ってこと?だいたいΦ30〜35とか。

615 :774RR:2016/10/17(月) 08:24:07.39 ID:DVVK4dsw.net
インマニ側の口径かな。

616 :774RR:2016/10/17(月) 08:34:20.28 ID:DVVK4dsw.net
ベンチュリー口径とキャブレターのインマニ側の口径は必ずしも同じではない、ってこと。
同じ場合もあるみたいだけど。
調べてみて。

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200