2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合46

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:22:44.00 ID:D1ucMLHb.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合41 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382916523/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合43
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438927141/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450001014/

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459166456

583 :774RR:2016/10/08(土) 23:15:54.25 ID:QXjgoLwC.net
免許は、このままでいいよ。125乗りたければ免許とればいい。事故おこすのは本人のリスクだが、まわりも迷惑になるからね。

584 :774RR:2016/10/08(土) 23:27:35.35 ID:8VMlIkVu.net
でた迷惑

585 :774RR:2016/10/08(土) 23:31:19.04 ID:MwJfTYXZ.net
>>579 2輪車に乗るのにほとんど2輪車操る何の練習も無しにいきなり公道っていうのが問題

現行の原付50の問題が正にソレだし自動車学校・教習所で簡単でいいから乗車講習受た場合のみ可
にするとかは必要だろう

586 :774RR:2016/10/09(日) 00:22:05.65 ID:bn6Yydij.net
二輪AT限定が追加されてバカスク増えた時は騒音が問題になって音量規制厳しくなって車検ある層にしわ寄せがいって肝心のバカスクは野放しだったけど、125解禁になったらどこにしわ寄せいくんだろうね
排気量問わず全てに車検制度きちゃう?

587 :774RR:2016/10/09(日) 00:33:10.07 ID:wQNi9eot.net
>>586 任意保険にかなり皴よせすると思う
現時点でも原付二種は車両はつけられないのに何故か高くなってる

588 :774RR:2016/10/09(日) 18:36:55.23 ID:o+UFGFKu.net
★在日中国人審判買収(線路内ゴミ放置問題)
https://www.youtube.com/watch?v=VMoHfLKqWoU
★在日中国人審判買収(グリーン車)(張本大好き在日中国人偽装松茸不動産(東京弁当適正価格問題)(40代飛ばし記事操作世代)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学給料格差アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ

589 :774RR:2016/10/11(火) 00:53:51.41 ID:Pf0Lpm22.net
>>587
特約は使わんのか

590 :774RR:2016/10/11(火) 22:04:15.45 ID:NBSPxAdj.net
全てに車検制度は困るなあ。そんな事したら250とか消えるんじゃない?

591 :774RR:2016/10/11(火) 22:59:30.55 ID:00KfepGd.net
ニュートラルの状態で一気にスロットル全開にすると息がなくなり、そのままエンストしてしまう。ジェットニードルを一段下げることで改善するのだろうか。なお、緩やかに開ける場合は綺麗に吹け上がってくれる。

592 :774RR:2016/10/11(火) 23:07:26.62 ID:aC4Pi2M4.net
せめてキャブとカムくらい書けよ・・・・

ビッグキャブ付けてることによってボギング起こしてる、としか予想できないな。

593 :774RR:2016/10/11(火) 23:39:43.18 ID:00KfepGd.net
>>592
ノーマルキャブとノーマルカムだ。ボギングという現象について調べてみたが、どうやらそれのようだ。しかし、ノーマルキャブとノーマルカムで起きているのはどうしてなのだろう。

594 :774RR:2016/10/11(火) 23:54:11.56 ID:TrH/SLsV.net
>>593
低速の負圧では、いきなり全開にされても十分なガソリンを運べないんだよ。俺もノーマルキャブだけど吸排気いじってメインジェットあげてるからその現象起きてるよ。フルノーマルのときに起きてたかは覚えていないけど、パワーアップの弊害なんじゃない?
ビックキャブでなくても起き得るんだよきっと。

595 :774RR:2016/10/12(水) 07:28:48.09 ID:cMalSLPn.net
キャブ車は急にアクセル全開にするとストールするのは常識なんだがな

596 :774RR:2016/10/12(水) 08:00:13.75 ID:FYq+XZ37.net
単気筒だからアイドリング状態からの全開は
ノーマルキャブでも無理だと思う(ちょっと開けた状態からなら吹けるけど)

597 :774RR:2016/10/12(水) 09:55:40.71 ID:aVoGr8tE.net
なるほどみんなありがとう。

598 :774RR:2016/10/12(水) 12:43:39.68 ID:/bk9kehq.net
FCRかTMRで解消できるぞ

599 :774RR:2016/10/12(水) 15:02:08.54 ID:xnuV+kwD.net
現在の許可証みたいな原付き免許は廃止して
最低限度の実地試験もしくは教習制度を導入したほうがいいと思う
その上で原付きの最高速度を45kmぐらいまであげるとかやらないと
あいつらフリーダムすぎて危なくてしょうがない

アキバのエロゲ屋前から後ろ見ないで発進して車にふっとばされて
道路中にエロゲを撒き散らすみたいな惨状を見るのはもうごめんだ

600 :774RR:2016/10/12(水) 17:59:21.81 ID:Yi+tnw4h.net
XR100ノーマルキャブにちょうど良い感じのハイスロってどれですかね?
試しにデイトナのスーパーハイスロ付けてみたらワイド過ぎるし遊びも大過ぎました

601 :774RR:2016/10/12(水) 18:18:42.37 ID:tyPQG0KA.net
CRF100Fのスロットル
デイトナよりローで扱いやすい

602 :774RR:2016/10/12(水) 21:53:12.23 ID:mlRzojU0.net
>>598
加速ポンプ付くとガバ開けでもついてくるからシグナルダッシュ楽しくなるよね。
燃費はガタ落ちだけどw

603 :774RR:2016/10/12(水) 22:43:37.10 ID:KWgxJa8O.net
>>598
セッティングで死にそうな予感?

604 :774RR:2016/10/12(水) 23:10:01.71 ID:KWgxJa8O.net
80ccに丁度いいキャブって18くらい?

605 :774RR:2016/10/15(土) 15:29:37.92 ID:WFCOptjT.net
>>604
80ccなら最低でも20Φは欲しい

606 :774RR:2016/10/15(土) 15:34:47.93 ID:r2Ddu+P4.net
そしたら50ccなら18くらい欲しいですか?

607 :774RR:2016/10/15(土) 17:20:58.01 ID:WFCOptjT.net
そんなもんじゃない?
エイプ純正って14Φくらいだっけ?それだ正直小さすぎると思うし、
90年代の2stレプリカなんかは純正で18Φだしな

608 :774RR:2016/10/15(土) 18:51:38.70 ID:r2Ddu+P4.net
2stは1回転毎に吸気してますよね

609 :774RR:2016/10/15(土) 19:06:07.78 ID:09CX1x21.net
そうだね

50 PB13
100 PB16

610 :774RR:2016/10/16(日) 09:40:14.03 ID:yrjge+QN.net
最適口径D(mm)=0.65×√(排気量:cc×最大出力発生回転数:rpm×0.001)
これだと80ccの場合約18になる

611 :774RR:2016/10/16(日) 10:22:57.76 ID:l6rem0d0.net
キャブ口径は、おまえのチンコの輪切りと同じくらいがベスト。

612 :774RR:2016/10/16(日) 13:50:42.09 ID:ZFgUiY7L.net
意外と知らない人多いけどキャブ口径とベンチュリー口径は別なんだよ。
数字で表されてるはキャブ口径ではなく、ベンチュリー口径なんだよ。
pb16の場合、キャブ口径は知らないけど、ベンチュリー口径が16mmなんだ。

613 :774RR:2016/10/16(日) 13:51:47.47 ID:ZFgUiY7L.net
それくらい常識?
最近知ったんだよね俺。

614 :774RR:2016/10/17(月) 06:16:49.14 ID:Ta5C5kUk.net
キャブ口径ってなに?
吸気側の径ってこと?だいたいΦ30〜35とか。

615 :774RR:2016/10/17(月) 08:24:07.39 ID:DVVK4dsw.net
インマニ側の口径かな。

616 :774RR:2016/10/17(月) 08:34:20.28 ID:DVVK4dsw.net
ベンチュリー口径とキャブレターのインマニ側の口径は必ずしも同じではない、ってこと。
同じ場合もあるみたいだけど。
調べてみて。

617 :774RR:2016/10/19(水) 20:33:22.88 ID:naO+nvMC.net
115ccにボアアップしたいんだが、キタコ ヨシムラ 武川どれがいい?耐久性重視で。ちなみにヘッドは交換しない。てかみんなどこの使ってる?

618 :774RR:2016/10/19(水) 20:58:51.37 ID:STpXgc2z.net
>>617
どれがいいかってならヨシムラ一択だろ。ちょい高いけどな。

619 :774RR:2016/10/19(水) 21:19:17.01 ID:VciXOYGL.net
>>617
8年ぐらい前にキタコウルトラSE115cc組んだ中古車購入。
年2000kmとしても16000km以上ノートラブル。
>>23です。

620 :774RR:2016/10/20(木) 02:45:06.95 ID:zqixKfhE.net
ウィリーばっかやってるからか知らんけど、オイルめっちゃ食う
排ガスもなんか臭いしこれ大丈夫なんだろうか...

621 :774RR:2016/10/20(木) 05:35:38.94 ID:1MvfG2a0.net
>>620

オイルが上がってるか下がってるかだとオモ

mantenbosi.exblog.jp/23625965/

622 :774RR:2016/10/20(木) 12:23:57.52 ID:D9NLtfQs.net
>>619
サンキュー

モタードかっこいいな 欲しいわ

623 :774RR:2016/10/20(木) 14:44:54.46 ID:7TB6SbUU.net
オイルクーラーに全量持って行くニップルの加工方法教えて下さい。
オイルクーラーがぬるいです(≧∇≦)

624 :774RR:2016/10/20(木) 22:48:19.92 ID:SrLSSs4m.net
やっぱみんなヨシムラ安定なんやな〜
安かったか、デイトナのやつ買ってしまった。
注意点とかあるなら教えて欲しい。

625 :774RR:2016/10/21(金) 14:44:43.57 ID:T2987RQ+.net
100cc pd22でxr80のカムに変えたらどうかな?あと115ccはオイルポンプも変えたほうがいいかな?

626 :774RR:2016/10/21(金) 18:24:55.74 ID:8ICkReFL.net
俺も安かったからデイトナにしたがシフトアップよりクオリティ高い

627 :774RR:2016/10/21(金) 21:22:56.45 ID:wPTICHXa.net
シフトアップあんまり良い話聞かんし…
パーツ自体はめっちゃかっこいいけど!

628 :774RR:2016/10/22(土) 05:43:51.21 ID:zwjxTU5d.net
>>623
オイルクーラーに全量ではないけどオイルをきちんと回す加工して使ってるよ。
純正のクラッチカバーのタコメーター?の取り出し部分にニップルたてて、クランクケースとクラッチカバーにアルミの棒でオイルの通路を塞いでる。
万が一のことを考えてクランクへのオイルルートは変更なしでやってるから安心よ。
これで115ccにボアアップして11000回転まで回すけど今んところトラブルはないかな。

629 :774RR:2016/10/22(土) 08:04:38.34 ID:o0d2Rb7K.net
シフトアップは削り出しの小物関係はいいがボアアップとかは糞

630 :774RR:2016/10/23(日) 06:44:19.75 ID:isiTrE5h.net
ワシは今日気づいたのだが、ステムが段付きになっちょった(ノ∀`)
左右にハンドルを振ると、ちょうどセンターのところでカックンしよる
エイプのステムベアリングだけど、ボールベアリングとテーパーではどちらがいいのじゃろうか?

631 :774RR:2016/10/23(日) 12:10:01.23 ID:C0O8Ob41.net
よう知らんけど、それって選択できるん?

632 :774RR:2016/10/23(日) 15:04:31.07 ID:vzcW7Am8.net
クランクケースの中にボルト落としてしまった…
カムチェーンの方から落ちたんやけど奥までいってしまって見あたらない。
エンジン開ける技術も無い…
どうすればナットを取り出せるのか教えて下さいお願いします。

633 :774RR:2016/10/23(日) 15:26:51.99 ID:oFOnanRG.net
磁石にヒモ付けて垂らせば運が良ければ釣れるかもな
でもカムチェーン側から落ちたとなると無理だろうな
エンジン割るかバイク屋呼ぶかだな

634 :774RR:2016/10/23(日) 16:13:27.56 ID:nFAQOtHH.net
友達数人呼んで逆さまに持ち上げてシェイクする

635 :774RR:2016/10/23(日) 16:45:33.41 ID:T/tgINCt.net
カムチェーン側ってことはカムスプロケットのボルト?
100ならフライホイールとコイルのベース外したら、クランクシャフトのスプロケットが見えるから運がよければ取れるんじゃない?

636 :774RR:2016/10/23(日) 18:31:10.27 ID:xdEdvpS/.net
振ったら見える所まで戻ってきた!
マグネット付きのドライバーで救出できた!!!!
ありがとうございます

637 :774RR:2016/10/23(日) 19:13:01.66 ID:Jl1fiZLi.net
エイプ50用フライホイールについて質問があります。

先日、フライホイールを軽量化しようとしてヤフオクで中古のフライホイールを買いました。
純正に戻せるように加工用として買ったものです。

そして加工してもらい、1063gから913gに軽くなりました。
金属むき出しだったので耐熱ブラックを噴いてサビ止めをし、
早速今までの純正フライホイールを外して加工した軽量フライホイールを付けてみました。
ところが今まで回っていた10000回転以上が回らなくなってしまいました。
そこまでは今まで通り気持ちよく回るのですが、そこを境にまるでリミッターを効かせたように
「ブーーーーン(10000回転)ボボボ、ボボッボ」と爆発が断続的で不均等になります。

タコメーター(デイトナ製電子式タコ)の挙動もおかしく、10000回転を境に
滅茶苦茶な挙動(いきなり振り切ったり5000回転付近をウロウロしたり)をします。
回転パルスはIGコイルの端子を二股に分け、ギボシで繋いでいます。

純正のフライホイールに戻すと正常な状態に戻り・・・・挙動的に電気系統がおかしいような気がするのですが
フライホイールって軽量化加工しただけで電気的な変化が起きるんでしょうか?

638 :774RR:2016/10/23(日) 19:41:24.25 ID:tTWeR9PP.net
>>637
どっかで見た内容と重さだなと思ったらミンカラだった

639 :774RR:2016/10/24(月) 06:53:19.68 ID:hmhqwgHL.net
>>628
有難う!
自分も全量送る加工したつもりだったけど加工する所間違えてた(≧∇≦)

640 :774RR:2016/10/24(月) 12:10:24.43 ID:dUkSZ8cH.net
>>632
で、結局落としたのはボルト?ナット?どっち?

641 :774RR:2016/10/24(月) 12:44:49.84 ID:5xwv6oYe.net
>>638
シラナイナァナンノコトダロ?

642 :774RR:2016/10/24(月) 20:35:47.42 ID:k2jlk1zO.net
神戸の川崎飛燕展観に行ったら駐輪場にCRFカスタムされた100モタがいてほっこりしたわ
使い込まれた4miniはいい渋みが出るねえ

643 :774RR:2016/10/25(火) 04:49:18.46 ID:K4D02S/1.net
>>630
テーパーにしたら格段に良くなった、なんて事はなく自己満だな金額的に倍位になるから多分良いんだろうって感じ
Gクラフトのステムに換えた方が体感で変化が判る、テーパーベアリングの五倍程の投資がいるけど

644 :774RR:2016/10/25(火) 11:58:03.45 ID:dSBqR9tn.net
ボールベアリングで小まめなメンテに一票

645 :774RR:2016/10/25(火) 20:55:32.73 ID:ryh3Ao7a.net
>>640
あ!間違えてた!
落としたのはナットです

646 :774RR:2016/10/26(水) 04:40:58.30 ID:Rn8x6DI/.net
>>645
ナットク

647 :774RR:2016/10/26(水) 12:55:58.26 ID:N6JRo/r7.net
CB50もここでいいの?

648 :630:2016/10/26(水) 18:59:26.95 ID:KugUh8D6.net
>>643
>>644
ステムベアリングだけど、普通にボールベアリングにしとくわ
しかしハンドルまわりをばらして、ベアリング打ち抜くのは大変だな
作業ついでにフロントブレーキをディスク化してしまうか……

649 :774RR:2016/10/27(木) 07:43:47.70 ID:UC7j28zC.net
シリンダースタッドボルトの締め方教えて〜
ダブルナットって方法でやってるけど閉まらん。
下側に純正工具のレンチ、上側にラチェットでやってる、右側2つが固く感じる

650 :774RR:2016/10/27(木) 07:54:43.88 ID:auFwAgQJ.net
緩め方じゃなく締め方かよ

651 :774RR:2016/10/27(木) 08:30:33.81 ID:Jv5OjAFt.net
>>649
ナット同士をまず締めるんだよw

652 :774RR:2016/10/27(木) 10:52:23.18 ID:veVjOeZK.net
>>648
ステムベアリングは交換は10分かそこらだけどフロント廻りバラしと組むのが面倒くさいよなぁw
部品揃ってるならディスク化同時にしたら二度手間にならないから良いと思う
けど1から揃えると今はホイールやアウターが高騰してるから大変だな、数年前ならNSR前後で五千円で買えたしN1アウターも2、3千円だったな

653 :774RR:2016/10/27(木) 12:30:36.57 ID:8Fp20vDy.net
xr80カムかヨシムラカムどっちにするか迷う...ヨシムラの方が扱いやすいかな?使ってる人教えてください。

654 :774RR:2016/10/27(木) 12:34:42.66 ID:umNXaIQV.net
>>652

そんなに安かったんか…、去年NSRのホイール前後で15kとxr100のフロントフォークを12kくらいで落としたよ、ほんとはフォークもアウターだけで良かったんだけど、安いのなんかなかったし…

それにしても去年だと高くない値段だったんだけどな…やっぱ流通量が減って上がってるんだね

655 :774RR:2016/10/27(木) 13:13:11.30 ID:Jx6k/7il.net
昨日エイプ50乗らせてもらったけど100とはやっぱり全然違うね。キックがすごい軽いし、低速トルクはないっぽい。

656 :774RR:2016/10/27(木) 15:19:48.20 ID:4t8cO5g2.net
>>649
スタッドボルトは両側から引っ張ってテンションかけるためのボルトなんで
入っている「深さ」が必要なだけで締め込んじゃダメやで?

657 :774RR:2016/10/27(木) 19:39:58.49 ID:nvkTNmzK.net
>>653
XR80カムはノーマルに毛が生えた程度
俺もヨシムラかXR80か迷って、XR80カムにして、後悔しとる
近いうちにヨシムラ買い直す予定

658 :774RR:2016/10/27(木) 23:59:30.03 ID:ocAb5Zji.net
吉村カムそんなに変わるの?

659 :774RR:2016/10/28(金) 07:41:49.45 ID:xbQGnJoM.net
上がブン回れば下はスカスカ

660 :774RR:2016/10/28(金) 09:06:34.92 ID:9T7Mx5eU.net
魔法のパーツじゃないから(笑)ノーマルだとそんなに激変しないよヨシムラカム
確かに上は回るようになるけど下がスカスカって程はなくならない若干落ちるからチンタラ走るには向かない
というか4ミニのカム交換はボアアップするのが推奨つか前提条件だしな

661 :774RR:2016/10/28(金) 12:20:41.29 ID:Gq8BdioL.net
だよな
結局ボアアップの効果がデカイ

662 :774RR:2016/10/28(金) 12:32:32.94 ID:g/U0hhZa.net
>>658
エンジンノーマル100ccでもヨシムラキャブ入れて社外まともなマフラー入れたら激変するよ
ファンネル付けるなら安物よりラッパがデカいまともなメーカーの方が燃料入ります。
ハイスロ交換必須ですがヨシムラは高過ぎるのでデイトナとかで抑えれます
キック1発始動するし下から上まで力出るし
吸排気をまともなメーカーにしとけばヨシムラカムはオススメですよ

663 :774RR:2016/10/28(金) 16:12:50.29 ID:evj8Ng9l.net
ボアアップ中にフライホイール回してしまってやりなおし

664 :774RR:2016/10/28(金) 17:52:13.57 ID:6FTb/i82.net
オイルポンプの所からオイルラインを取り出したいんだけど8ミリホース用のニップルってありますか?

665 :774RR:2016/10/28(金) 21:07:09.33 ID:nzA38Jys.net
>>664
ありふれ過ぎてるけどな。
こだわるならカラーアルマイトとか?何でもいいならホムセンのレベル。空圧用途であるだろ?PTタップがあれば楽勝。

666 :774RR:2016/10/28(金) 21:45:47.59 ID:f23oiv4N.net
今更なんだけどオイル量チェックって純正ゲージねじ込まずにチェックでいいよね?

667 :774RR:2016/10/28(金) 21:59:59.64 ID:QugPLF0E.net
>>666
バイク水平にして、ねじこまず

668 :774RR:2016/10/28(金) 22:22:47.65 ID:f23oiv4N.net
>>667
ありがとうございました

669 :774RR:2016/10/28(金) 22:51:53.23 ID:RIWMnTdc.net
垂直だろ
いちおうな

670 :774RR:2016/10/28(金) 22:54:24.65 ID:dZ0GLvtF.net
50FIのヘッドライトを予算一万円で明るくしたいんだがこれはオススメってある?
現在ホンダ純正のスクーター用のグリヒ以外ほぼノーマル

671 :774RR:2016/10/29(土) 01:18:40.53 ID:0n/Out4E.net
>>670
田中商会LEDやな
後ろのヒートシンクを削らんと入らんらしいけど

672 :774RR:2016/10/29(土) 08:00:45.53 ID:6A54NoEq.net
>>670
グリップヒーターが付いてる時点で選択肢はLEDしか無いじゃん
LEDは熱に弱いから裏側にファンの付いたヤツの方が壊れにくい
但しスペース的に入るかどうかは分らない

673 :774RR:2016/10/29(土) 13:29:35.16 ID:AL01bVvI.net
670だけどネットで安いLEDのレビュー見ると直ぐに切れたとか説明書が無かったとか不安になる
以前に35wのハロゲン入れたら2,3ヶ月で切れてから元のに戻した
エイプの発電量って余裕無いのかな

674 :774RR:2016/10/29(土) 14:06:24.26 ID:W8HcIe6V.net
>>673
そりゃノーマル状態でもブレーキ点灯しただけでヘッドライト暗くなったり、ウインカー前後交互に光らせたりってぐらいだからな

675 :774RR:2016/10/29(土) 16:52:56.27 ID:+jNThQBS.net
全波整流にして、ランプ系全てバッテリー駆動にすればバッチリ!
メインスイッチも加工すれば
スイッチオンでランプ系全て使えるようになるし

676 :774RR:2016/10/29(土) 18:48:04.23 ID:0aWbrX57.net
全波にしなくても問題無く充電されてるけど

677 :774RR:2016/10/29(土) 19:10:46.92 ID:uRlAMmac.net
全波にしても2〜3日乗らなかったらバッテリー上がるからな  

678 :774RR:2016/10/29(土) 19:23:53.94 ID:Qf6hQ6wP.net
デイトナの80ccキット取り付けたんやけどエンジンかからん…
キャブ、ヘッド、プラグはノーマルのまま・オイルはG1・ガソリンはレギュラー。
MJの番手あげてもエンジンはかからんけど、キック蹴った一瞬だけ灯火類つくしマフラーからは排気がある。
排気漏れ?ビッグキャブじゃないから?
アドバイスください、お願いします。

679 :774RR:2016/10/29(土) 19:25:31.07 ID:JeD2dkva.net
ちゃんと排気はガス臭いか?
火花は適正に飛んでるか?

680 :774RR:2016/10/29(土) 19:26:33.29 ID:eQMeISVx.net
カムチェーンずれとらん?

681 :774RR:2016/10/29(土) 19:45:44.78 ID:Qf6hQ6wP.net
>>679
多分臭い。辺りがガソリン臭くてそれしか臭いが無いけど。
プラグ外してコードに繋いでキックしてみたけども光らんかったよ…
もしかしてコレが原因なんかな…
>>680
プロに見てもらいながら組んだから多分間違いは無いと思う…??

682 :774RR:2016/10/29(土) 19:50:07.52 ID:Qf6hQ6wP.net
ちなみにキックはなんか軽くなったような気もする。
組み付ける時(カムホルダーナット?とヘッド固定ボルトを締める前の段階)にヘッドとシリンダーの間にちょっと隙間あったし
もしかしたら圧縮漏れしてるって可能性はありますか?

683 :774RR:2016/10/29(土) 20:34:21.11 ID:iHw0Yfx4.net
>>682
バルタイずれてバルブ曲がってんじゃね

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200