2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合46

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:22:44.00 ID:D1ucMLHb.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合41 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382916523/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合43
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438927141/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450001014/

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459166456

638 :774RR:2016/10/23(日) 19:41:24.25 ID:tTWeR9PP.net
>>637
どっかで見た内容と重さだなと思ったらミンカラだった

639 :774RR:2016/10/24(月) 06:53:19.68 ID:hmhqwgHL.net
>>628
有難う!
自分も全量送る加工したつもりだったけど加工する所間違えてた(≧∇≦)

640 :774RR:2016/10/24(月) 12:10:24.43 ID:dUkSZ8cH.net
>>632
で、結局落としたのはボルト?ナット?どっち?

641 :774RR:2016/10/24(月) 12:44:49.84 ID:5xwv6oYe.net
>>638
シラナイナァナンノコトダロ?

642 :774RR:2016/10/24(月) 20:35:47.42 ID:k2jlk1zO.net
神戸の川崎飛燕展観に行ったら駐輪場にCRFカスタムされた100モタがいてほっこりしたわ
使い込まれた4miniはいい渋みが出るねえ

643 :774RR:2016/10/25(火) 04:49:18.46 ID:K4D02S/1.net
>>630
テーパーにしたら格段に良くなった、なんて事はなく自己満だな金額的に倍位になるから多分良いんだろうって感じ
Gクラフトのステムに換えた方が体感で変化が判る、テーパーベアリングの五倍程の投資がいるけど

644 :774RR:2016/10/25(火) 11:58:03.45 ID:dSBqR9tn.net
ボールベアリングで小まめなメンテに一票

645 :774RR:2016/10/25(火) 20:55:32.73 ID:ryh3Ao7a.net
>>640
あ!間違えてた!
落としたのはナットです

646 :774RR:2016/10/26(水) 04:40:58.30 ID:Rn8x6DI/.net
>>645
ナットク

647 :774RR:2016/10/26(水) 12:55:58.26 ID:N6JRo/r7.net
CB50もここでいいの?

648 :630:2016/10/26(水) 18:59:26.95 ID:KugUh8D6.net
>>643
>>644
ステムベアリングだけど、普通にボールベアリングにしとくわ
しかしハンドルまわりをばらして、ベアリング打ち抜くのは大変だな
作業ついでにフロントブレーキをディスク化してしまうか……

649 :774RR:2016/10/27(木) 07:43:47.70 ID:UC7j28zC.net
シリンダースタッドボルトの締め方教えて〜
ダブルナットって方法でやってるけど閉まらん。
下側に純正工具のレンチ、上側にラチェットでやってる、右側2つが固く感じる

650 :774RR:2016/10/27(木) 07:54:43.88 ID:auFwAgQJ.net
緩め方じゃなく締め方かよ

651 :774RR:2016/10/27(木) 08:30:33.81 ID:Jv5OjAFt.net
>>649
ナット同士をまず締めるんだよw

652 :774RR:2016/10/27(木) 10:52:23.18 ID:veVjOeZK.net
>>648
ステムベアリングは交換は10分かそこらだけどフロント廻りバラしと組むのが面倒くさいよなぁw
部品揃ってるならディスク化同時にしたら二度手間にならないから良いと思う
けど1から揃えると今はホイールやアウターが高騰してるから大変だな、数年前ならNSR前後で五千円で買えたしN1アウターも2、3千円だったな

653 :774RR:2016/10/27(木) 12:30:36.57 ID:8Fp20vDy.net
xr80カムかヨシムラカムどっちにするか迷う...ヨシムラの方が扱いやすいかな?使ってる人教えてください。

654 :774RR:2016/10/27(木) 12:34:42.66 ID:umNXaIQV.net
>>652

そんなに安かったんか…、去年NSRのホイール前後で15kとxr100のフロントフォークを12kくらいで落としたよ、ほんとはフォークもアウターだけで良かったんだけど、安いのなんかなかったし…

それにしても去年だと高くない値段だったんだけどな…やっぱ流通量が減って上がってるんだね

655 :774RR:2016/10/27(木) 13:13:11.30 ID:Jx6k/7il.net
昨日エイプ50乗らせてもらったけど100とはやっぱり全然違うね。キックがすごい軽いし、低速トルクはないっぽい。

656 :774RR:2016/10/27(木) 15:19:48.20 ID:4t8cO5g2.net
>>649
スタッドボルトは両側から引っ張ってテンションかけるためのボルトなんで
入っている「深さ」が必要なだけで締め込んじゃダメやで?

657 :774RR:2016/10/27(木) 19:39:58.49 ID:nvkTNmzK.net
>>653
XR80カムはノーマルに毛が生えた程度
俺もヨシムラかXR80か迷って、XR80カムにして、後悔しとる
近いうちにヨシムラ買い直す予定

658 :774RR:2016/10/27(木) 23:59:30.03 ID:ocAb5Zji.net
吉村カムそんなに変わるの?

659 :774RR:2016/10/28(金) 07:41:49.45 ID:xbQGnJoM.net
上がブン回れば下はスカスカ

660 :774RR:2016/10/28(金) 09:06:34.92 ID:9T7Mx5eU.net
魔法のパーツじゃないから(笑)ノーマルだとそんなに激変しないよヨシムラカム
確かに上は回るようになるけど下がスカスカって程はなくならない若干落ちるからチンタラ走るには向かない
というか4ミニのカム交換はボアアップするのが推奨つか前提条件だしな

661 :774RR:2016/10/28(金) 12:20:41.29 ID:Gq8BdioL.net
だよな
結局ボアアップの効果がデカイ

662 :774RR:2016/10/28(金) 12:32:32.94 ID:g/U0hhZa.net
>>658
エンジンノーマル100ccでもヨシムラキャブ入れて社外まともなマフラー入れたら激変するよ
ファンネル付けるなら安物よりラッパがデカいまともなメーカーの方が燃料入ります。
ハイスロ交換必須ですがヨシムラは高過ぎるのでデイトナとかで抑えれます
キック1発始動するし下から上まで力出るし
吸排気をまともなメーカーにしとけばヨシムラカムはオススメですよ

663 :774RR:2016/10/28(金) 16:12:50.29 ID:evj8Ng9l.net
ボアアップ中にフライホイール回してしまってやりなおし

664 :774RR:2016/10/28(金) 17:52:13.57 ID:6FTb/i82.net
オイルポンプの所からオイルラインを取り出したいんだけど8ミリホース用のニップルってありますか?

665 :774RR:2016/10/28(金) 21:07:09.33 ID:nzA38Jys.net
>>664
ありふれ過ぎてるけどな。
こだわるならカラーアルマイトとか?何でもいいならホムセンのレベル。空圧用途であるだろ?PTタップがあれば楽勝。

666 :774RR:2016/10/28(金) 21:45:47.59 ID:f23oiv4N.net
今更なんだけどオイル量チェックって純正ゲージねじ込まずにチェックでいいよね?

667 :774RR:2016/10/28(金) 21:59:59.64 ID:QugPLF0E.net
>>666
バイク水平にして、ねじこまず

668 :774RR:2016/10/28(金) 22:22:47.65 ID:f23oiv4N.net
>>667
ありがとうございました

669 :774RR:2016/10/28(金) 22:51:53.23 ID:RIWMnTdc.net
垂直だろ
いちおうな

670 :774RR:2016/10/28(金) 22:54:24.65 ID:dZ0GLvtF.net
50FIのヘッドライトを予算一万円で明るくしたいんだがこれはオススメってある?
現在ホンダ純正のスクーター用のグリヒ以外ほぼノーマル

671 :774RR:2016/10/29(土) 01:18:40.53 ID:0n/Out4E.net
>>670
田中商会LEDやな
後ろのヒートシンクを削らんと入らんらしいけど

672 :774RR:2016/10/29(土) 08:00:45.53 ID:6A54NoEq.net
>>670
グリップヒーターが付いてる時点で選択肢はLEDしか無いじゃん
LEDは熱に弱いから裏側にファンの付いたヤツの方が壊れにくい
但しスペース的に入るかどうかは分らない

673 :774RR:2016/10/29(土) 13:29:35.16 ID:AL01bVvI.net
670だけどネットで安いLEDのレビュー見ると直ぐに切れたとか説明書が無かったとか不安になる
以前に35wのハロゲン入れたら2,3ヶ月で切れてから元のに戻した
エイプの発電量って余裕無いのかな

674 :774RR:2016/10/29(土) 14:06:24.26 ID:W8HcIe6V.net
>>673
そりゃノーマル状態でもブレーキ点灯しただけでヘッドライト暗くなったり、ウインカー前後交互に光らせたりってぐらいだからな

675 :774RR:2016/10/29(土) 16:52:56.27 ID:+jNThQBS.net
全波整流にして、ランプ系全てバッテリー駆動にすればバッチリ!
メインスイッチも加工すれば
スイッチオンでランプ系全て使えるようになるし

676 :774RR:2016/10/29(土) 18:48:04.23 ID:0aWbrX57.net
全波にしなくても問題無く充電されてるけど

677 :774RR:2016/10/29(土) 19:10:46.92 ID:uRlAMmac.net
全波にしても2〜3日乗らなかったらバッテリー上がるからな  

678 :774RR:2016/10/29(土) 19:23:53.94 ID:Qf6hQ6wP.net
デイトナの80ccキット取り付けたんやけどエンジンかからん…
キャブ、ヘッド、プラグはノーマルのまま・オイルはG1・ガソリンはレギュラー。
MJの番手あげてもエンジンはかからんけど、キック蹴った一瞬だけ灯火類つくしマフラーからは排気がある。
排気漏れ?ビッグキャブじゃないから?
アドバイスください、お願いします。

679 :774RR:2016/10/29(土) 19:25:31.07 ID:JeD2dkva.net
ちゃんと排気はガス臭いか?
火花は適正に飛んでるか?

680 :774RR:2016/10/29(土) 19:26:33.29 ID:eQMeISVx.net
カムチェーンずれとらん?

681 :774RR:2016/10/29(土) 19:45:44.78 ID:Qf6hQ6wP.net
>>679
多分臭い。辺りがガソリン臭くてそれしか臭いが無いけど。
プラグ外してコードに繋いでキックしてみたけども光らんかったよ…
もしかしてコレが原因なんかな…
>>680
プロに見てもらいながら組んだから多分間違いは無いと思う…??

682 :774RR:2016/10/29(土) 19:50:07.52 ID:Qf6hQ6wP.net
ちなみにキックはなんか軽くなったような気もする。
組み付ける時(カムホルダーナット?とヘッド固定ボルトを締める前の段階)にヘッドとシリンダーの間にちょっと隙間あったし
もしかしたら圧縮漏れしてるって可能性はありますか?

683 :774RR:2016/10/29(土) 20:34:21.11 ID:iHw0Yfx4.net
>>682
バルタイずれてバルブ曲がってんじゃね

684 :774RR:2016/10/29(土) 21:17:39.05 ID:Qf6hQ6wP.net
>>683
それお店の人にも言われた!!!
店に持っていく前に自分でやってみた(結局諦めた)けどその時にやってしもたんかなあ
目視じゃ分からん位に曲がってて圧縮抜ける事ってあったりする?

685 :774RR:2016/10/29(土) 21:33:23.10 ID:bwsGR2Hz.net
>>684
ピストンに傷が無ければ大丈夫じゃない?

686 :774RR:2016/10/29(土) 22:24:52.53 ID:d/ZXXESa.net
店に持って行ったならそこで聞けば?
ここで聞くよりも確実だと思うんだけど…

687 :774RR:2016/10/29(土) 22:33:29.30 ID:Qf6hQ6wP.net
>>685
1回開けないとだめかー

>>686
時間遅すぎたら迷惑かと思って、明日聞いてみようかと思ってる!

688 :774RR:2016/10/30(日) 00:02:30.76 ID:8qrazkh7.net
>>681
火が飛んでないんじゃない?
ローターのピックアップ繋ぎ忘れとか

689 :774RR:2016/10/30(日) 07:36:11.40 ID:1HuRBdgL.net
>>681
プラグのネジをアースさせないと火が飛ばないのは分かってるよね?

690 :774RR:2016/10/30(日) 08:08:30.08 ID:oKBneg9y.net
あと太陽の下だと火花見えない事もあった。
プラグ触って確認したら確実に分かるぞ〜w

691 :774RR:2016/10/30(日) 11:23:12.03 ID:pfv/HMYO.net
感電するぞ

692 :774RR:2016/10/30(日) 15:14:56.02 ID:jLxejxG3.net
屋根と壁がある所で確認したから見えたよー
原因かどうかはまだ分からんけど、エンジンにガソリン送られてない可能性がでてきた。
キャブには来てるんやけどなあ…

693 :774RR:2016/10/30(日) 15:40:06.34 ID:LY0GeDLL.net
>>692
プラグ変えてみたら?

694 :774RR:2016/10/30(日) 15:48:58.70 ID:ArWWOecL.net
外人が点火プラグの火花を鼻にパチパチ感電させてる動画あったな
あれはオモロかったわ

695 :774RR:2016/10/30(日) 17:54:09.07 ID:jtBNposD.net
バルブが曲がったかピストンリングの組み方がおかしいかのどっちかだろ
諦めて100のエンジンを買ったほうが早いな

696 :774RR:2016/10/30(日) 18:53:15.33 ID:knQy8VyS.net
トラブルシューティングも楽しむくらいの気持ちでまったりやりな

697 :774RR:2016/10/31(月) 20:41:04.44 ID:xCpZXkra.net
解決しました。
原因はどうも、
プラグの先端部分がなにかの拍子(落としたとか)で曲がってしまって正常な火花が出てなかった。から(らしい)
プラグ交換について言ってくれた人ありがとう!

698 :774RR:2016/10/31(月) 20:42:05.35 ID:xCpZXkra.net
その後、スプロケが外れてフレームに挟まってしまい、自走不可になってしまったんやけどさ…

699 :774RR:2016/10/31(月) 21:20:46.86 ID:Qo10pK9J.net
どんだけ整備不良車なんだかw

700 :774RR:2016/10/31(月) 21:20:47.00 ID:Nu8hrHZL.net
もはやセンスがないとしか・・
自分で弄るのやめたほうがいいよ、他人に迷惑かける前に。

701 :774RR:2016/10/31(月) 22:28:28.30 ID:6qdnLdrm.net
>>698
お前とだけは絶対出会いたくねぇ

702 :774RR:2016/10/31(月) 23:55:10.56 ID:LsQ/Tkvt.net
スプロケが外れるとか酷すぎ
100歩譲ってナットがゆるんだとしても異音で気づくだろ...

703 :774RR:2016/11/01(火) 02:22:02.20 ID:4ne6Ycfp.net
部屋のドア(戸)にワイヤーロックするのが吉

704 :774RR:2016/11/01(火) 07:36:12.89 ID:QrC7phgv.net
>>702
確かに異音で気付くよな
ジェネレーターカバーが付いていればボルトの脱落はありえん
例え緩んでもカバー裏のリブで脱落しない構造になってるのに

705 :774RR:2016/11/01(火) 08:39:11.26 ID:kimhFMPV.net
原付免許しかない高校生だろw

706 :774RR:2016/11/01(火) 11:18:47.80 ID:5dP51Py5.net
ドライバーをネジ回しって呼ぶツワモノプライベーターみたい

707 :774RR:2016/11/01(火) 12:19:30.04 ID:jzVVBqqF.net
工具の呼び方は色々あるんだからネジ回しでもいいじゃないか
これはそれ以前の問題だぜ
ネタであってくれと切に願うわ

708 :774RR:2016/11/01(火) 12:56:14.47 ID:9i4Ti/+k.net
アドバイス受けてもキチンとトラブルシューティングしてないというか確認が足りんね、〜のような気がする、〜だと思うとか。
社会人経験の無い高校生か大学生なんだろう

709 :774RR:2016/11/01(火) 15:11:08.34 ID:C8jD/P7z.net
おまえら本当におっさんばかりなんだな




おれもおっさんだが

710 :774RR:2016/11/01(火) 17:58:26.21 ID:TaOWvs94.net
俺は違うぜ。
まだ43!

711 :774RR:2016/11/01(火) 19:34:42.65 ID:TXkVh3eE.net
高校生で大正解!ちなみにマトモな社会経験なんて無い。やっぱガキっぽい?

ちなみに外れた経緯は、
数日間学校帰りに知り合いの車庫で作業してて、帰る時ぐらいカバー無しでも走れるかな〜?って思ってカバーは家に置いてた。
スプロケ固定するヤツは車庫に持ってくんの忘れてた。まあ無くても少し位イケると思って帰ったら途中で外れてしまった。

712 :774RR:2016/11/01(火) 19:36:00.12 ID:TXkVh3eE.net
自分でもアホかと思う。
あと挟まったスプロケは無事取れました!!よかった!

713 :774RR:2016/11/01(火) 20:14:28.42 ID:9ZeYYHuV.net
ガキとかアホ以前に頭が悪そうな…

714 :774RR:2016/11/01(火) 20:31:17.59 ID:5NxavhI2.net
まぁ素直な感じがして好感は持てるけどなw
命を預ける乗り物なんだから適当はダメだぜ?

715 :774RR:2016/11/01(火) 20:55:21.82 ID:z3g7Ei5y.net
昔は2stレプでガンガン攻めてたけど、メンテやチューンはそれなりに知識を付けて注意しながらやっててたぜ?勿論、変なトラブルもなかったけど。
時代なんかな?ゆとりの弊害なんかな?会社の若いのも取り柄もないえぇ加減なのが多いわ。
そんな事いい始めたらオッサンだわな。@38

716 :774RR:2016/11/01(火) 21:02:15.55 ID:2KTBsMlo.net
ちゃんと免許持ってるかも怪しいな

717 :774RR:2016/11/01(火) 21:11:00.43 ID:5NxavhI2.net
興味さえあれば工具と時間があれば後は自分で調べてメンテなりできるもんだよな、
昔は整備書手に入れたりバイク屋と仲良くなって情報仕入れたもんだが今なんかぐーぐる先生に聞けば写真付きや動画でも整備解説何か見つかるし良い時代になったもんだ。

718 :774RR:2016/11/01(火) 23:01:21.48 ID:kgqpnusW.net
この高校生、ラッキーなだけで、飲酒運転のオヤジどもよりたちが悪いんでないか

719 :774RR:2016/11/01(火) 23:34:50.31 ID:A7x4SQ0V.net
おれ、おじさんだけどタチはいいぞ。
嫁さんヒーヒー言わしたる

720 :774RR:2016/11/02(水) 00:00:24.80 ID:TkvHxDX1.net
お前らおっさんは厳しすぎw
これからいろんなこと学んでメンテもバイクも上手くなっていくんだから怪我なく帰れて良かったな、くらい言ってやれよ
俺は23のおっさんだけどな

721 :774RR:2016/11/02(水) 00:04:18.52 ID:IL+f3tj4.net
若い頃に「ああいうオッサンにはなりたくない」と思ってた様なオッサンにはならないようにな

722 :774RR:2016/11/02(水) 06:15:25.61 ID:/PJ8f4Wy.net
頭悪い高校通ってるけど免、許は夏休み使ってとったから大丈夫

723 :774RR:2016/11/02(水) 09:18:45.08 ID:PD+t9DQD.net
本当に悪い高校だったんだなw

724 :774RR:2016/11/02(水) 10:06:08.04 ID:/vBhUqB6.net
頭のいい某開成高校出て某東京大学に行った奴でも
どういう育ち方してたのか知らんが焼肉連れて行ったら皿ごとコンロの上に乗せるわ
石油ストーブに石油を入れるのに仕組みが判らずポリタンクとパコパコを手に5分ぐらい佇んでるわ

頭がよすぎて無駄に3回転ぐらいしちゃってるのかもしれないじゃないか

725 :774RR:2016/11/02(水) 10:14:48.91 ID:t9ZmqFOp.net
「お勉強が出来る奴」と「頭のいい奴」は違うんだぜ
"いい大学にいく能力"と"状況を把握して分析できる能力"は別だからな

726 :774RR:2016/11/02(水) 10:21:00.72 ID:Oz9e1GOu.net
バイク乗りって情報処理能力の低い人が多いような
自転車乗りと比べる特にそう思う

727 :774RR:2016/11/02(水) 12:46:07.90 ID:nt0xfwms.net
対立煽りは良いから

728 :774RR:2016/11/02(水) 20:29:23.52 ID:B/cQ3gyD.net
流れ切ってすまない
エイプのクラッチレバーとスイッチ周りの金属の部分の材質ってアルミ製?

クラッチレバーの取り付け元のコの字になってるところが削れてきてレバーがぐらつくから金属用パテ盛って補修しようと思ってる

729 :774RR:2016/11/02(水) 20:38:23.53 ID:B/cQ3gyD.net
すまないググったら出てきました

730 :774RR:2016/11/02(水) 22:11:29.93 ID:6PaykJMV.net
>>729
後学の為に結果教えて下さい

731 :774RR:2016/11/03(木) 00:02:06.04 ID:r2WDFqM/.net
>>730
おk
今週はあんまり時間取れないから来週ぐらいになると思う

732 :774RR:2016/11/03(木) 07:57:24.16 ID:Q382zHr4.net
>>725
東大あいてに馬鹿がわかったようなことを言うなよ。

733 :774RR:2016/11/03(木) 08:12:19.99 ID:Kmjova5B.net
久しぶりに乗ったらウィンカースイッチが重い
そして点くまで2秒位かかるorz

重いのはグリスアップするとしても
接点復活剤をこれだけのために買うのがなー

734 :774RR:2016/11/03(木) 10:08:27.14 ID:vEFpdSKz.net
これは社外品に換えるチャンスだろ

735 :774RR:2016/11/03(木) 13:24:05.18 ID:8c3qlWkv.net
いや、サーキット専用にするチャンスだ

736 :774RR:2016/11/03(木) 14:13:25.09 ID:eLknu8eN.net
むしろ走行可能な部品取りを増車する良いタイミングだとおもいますが?

737 :774RR:2016/11/03(木) 21:46:12.82 ID:Flxg6jqp.net
>>733
バラして台所洗剤で洗ってからグリスでOK
完全に乾かしてな

738 :774RR:2016/11/03(木) 22:12:03.47 ID:0qs9ozBI.net
>>733
前にホーンならんくなってスイッチ類のカバー開けたが、ホーンスイッチについてるスプリングどうやってつけるんだよと1時間格闘した後に高さ減らすためにスプリングぶった切ってつけたの思い出した

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200