2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ85A

1 :774RR:2016/07/12(火) 10:16:04.07 ID:xC+tvVbo.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ84A
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450240324/

399 :774RR:2016/10/20(木) 15:30:33.92 ID:cX8VH0mY.net
白箱よりは、だろ

400 :774RR:2016/10/20(木) 16:45:39.15 ID:lhl0YGdX.net
ゴージャスじゃん

401 :774RR:2016/10/20(木) 17:19:30.74 ID:TMwiOBIl.net
>>398
43はビニール袋にスポンジ入ってるだけだぞ?

402 :774RR:2016/10/20(木) 20:28:14.70 ID:zJywFUmH.net
乾式フィルターって、エアガンで反対側から吹いてやれば
新品同様とは言わないが、結構もつけどな

403 :774RR:2016/10/20(木) 21:05:13.14 ID:lhl0YGdX.net
貧乏臭い

404 :774RR:2016/10/20(木) 22:17:30.56 ID:GLI8ZlAT.net
紙の部分切り取って2りんかんとかで売ってる
スポンジのフィルターはめ込んで使ってる
2つ作って5000km毎に洗浄して交互に使ってる

405 :774RR:2016/10/21(金) 00:46:07.62 ID:vDKPHsdD.net
そのアイディアイイね(´^ω^`)

406 :774RR:2016/10/21(金) 01:25:23.49 ID:vUEdGA8Y.net
同じ面積の入り口なら織り込んでる純正タイプの方が
フィルター性能と効率いいんじゃないの

407 :774RR:2016/10/21(金) 08:30:56.70 ID:0jGDTtTA.net
>>405
燃費が5〜10%向上して
5000回転くらいのピックアップが良くなった

408 :774RR:2016/10/21(金) 11:24:46.81 ID:vcP49YG8.net
それやろうとして使い古した物が2コある、単純にめんどくさいから新品を買ってしまう。

397のは店に陳列しとく用の物でしょうね。
ちびちび使う物ではなくすぐにゴミになる物だからここまでの化粧箱は必要なと思うけど。

409 :774RR:2016/10/21(金) 13:56:20.04 ID:2GufS+Wi.net
>>394
大概はバイクでキチガイ運転するアホって
普通自動車の免許を持って無いか日ごろ車の運転しないキチガイバイカーばかりだろ。
常に自動車の運転する人はバイクの危険性を分かってるから
バイク持っててもキチガイ運転しないしなw

410 :774RR:2016/10/21(金) 15:08:33.42 ID:GFZ9yVOe.net
>>409
そんなことはないと思うけどな

411 :774RR:2016/10/21(金) 16:58:33.33 ID:OLlcKN4U.net
というか車さんはもっと車間取って(´・ω・`)

412 :774RR:2016/10/21(金) 20:07:19.28 ID:BtJ59JcM.net
>>408
紙の部分切り取るのは1つでいいよ。
スポンジを2個用意してスポンジだけ交換洗浄する。

413 :774RR:2016/10/22(土) 19:33:13.61 ID:qeewQGVL.net
寧ろ車しか乗らない奴の方が危険な奴の多い

414 :774RR:2016/10/23(日) 02:17:07.79 ID:sdtscAcC.net
一番怖いのは免許持ってない自転車乗り

415 :774RR:2016/10/23(日) 03:30:27.69 ID:j8MmC5+C.net
ながらスマホの徒歩も含め免許の有無も関係なく危険なのは「バカな奴」って結論になるけど・・・

免許持ってない自転車乗りってのはかなり同意できる。
交通ルールを知らず回りの確認もせず右を走ったり左を走ったり、車道を走るのにミラーすら付けてない。
前を見ずに下を見て走るという信じられない人達も多いし。
恐ろしい事に日本では前を見ずに車に突っ込んだ場合、突っ込まれた車が悪いという判例ができてしまっている。

416 :774RR:2016/10/23(日) 10:49:56.09 ID:lYz1HCn3.net
>>415
車には絶対に事故はしてはならない安全運転義務違反って法律があるからなぁ
一般道で自殺願望の人間に突っ込まれたても車が悪くなるよな

ところで普通免許で125CCまでのバイクが乗れるようになるんだっけ?
確実にバイクでの死亡事故が増えるよな・・・

417 :774RR:2016/10/23(日) 11:37:10.46 ID:j8MmC5+C.net
普通免許で125まで乗れるってのは前にYOUTUBEで力説してる人がいて調べてみたけど嘘っぽいね。
偉い人ではあるけど免許制度に口出しできる立場にない人が125の普及に少し触れてこれが捩れて広まっちゃたみたい。
数十年後は分らないけど現時点ではそんな話はないみたいよ。

技能分の返金も考えづらいから125の免許を取った人は納得出来ないし難しい事だと思う。

418 :774RR:2016/10/23(日) 11:55:39.16 ID:4Va2RpuW.net
俺の知ってるバイク屋は真に受けて絶望してたけどね

419 :774RR:2016/10/23(日) 12:09:28.26 ID:j8MmC5+C.net
近い将来に可能性があったら各メーカー125に力を入れてるからね。
バイク屋で聞いて本当かは分らないけどスズキではアドレス110を残しV125を打ち切るなんて話もあるとか。

420 :774RR:2016/10/23(日) 12:47:24.16 ID:zVbzE7BG.net
>>418
可哀想…

421 :774RR:2016/10/23(日) 18:58:34.69 ID:8Nn94ICH.net
バイク免許無くて125まで乗れるようになるより
自動車の自動運転の導入で2030年代に交通事故死者0が目標に
なったんで逆にバイクは廃止じゃねぇか

422 :774RR:2016/10/24(月) 07:56:47.27 ID:t1JClh9w.net
リアルCB感だな

423 :774RR:2016/10/24(月) 08:21:51.11 ID:vLFvB7+b.net
本気で交通事故死者数0を目指すならまずマンホールをなくしてほしいもんだ。
通勤通路の小さいS字カーブは片方に密集し入って出るまでに14のマンホールがあり
制限速度30だけどほんとに30くらいまで落とさないと全て回避できない、逆側はオッサンオバサンでも50〜60で余裕で曲がれる。

国内生産の小排気量の生産をやめるのは実際に出てる話でV125も現行か次で生産終了って話はほんとに出てる。
利益の少ない原付は無くしたいけど少しは売りたいと思ってるヤマハはホンダの原付をヤマハネームで出す(ジョグ=タクト)。

424 :774RR:2016/10/25(火) 08:09:03.74 ID:L+eumr+X.net
メンテナンスグリッドの右側にカプラー2つほど余ってるけど
ETCの電源あそこから取れる?

425 :774RR:2016/10/25(火) 08:56:07.81 ID:7ulYSTSm.net
CJ44につけて良い感じの安いナックルガードってどんなんでしょうか?

426 :774RR:2016/10/26(水) 13:59:28.50 ID:RPxnAxLl.net
加工無しでOKで丈夫で簡単装着

www.amazon.co.jp/dp/B00H8K6O7I

427 :774RR:2016/10/29(土) 14:11:48.26 ID:Ml6fouOi.net
>>5
最近スカブーに興味持ったんだけどcj45てないの?

428 :774RR:2016/10/29(土) 14:47:52.49 ID:3GmHu+iD.net
>>427
あるし、現行だよ
スカブタイプM(CJ45)とか、フォルツァZ(MF10)、
マジェ(4D9)あたりは、
ある意味ビグスクバブルの最後の華だから、
気になるのなら今のうちに手を出してもいいと思う

逆に、買い換えられるモデルが出てこない

429 :774RR:2016/10/29(土) 15:04:02.65 ID:Ml6fouOi.net
ん?45と46は現行だし併売されてるってことかな?
で違いはあるの?
フォルツァで言えば10と12のような感じ?

430 :774RR:2016/10/29(土) 15:07:23.35 ID:wD8uiFuY.net
CK44、クラッチ不調で修理したが高いなー
修理前と後では激変でよく修理前の状態でしばらく乗ってられたと驚き

431 :774RR:2016/10/29(土) 15:11:09.99 ID:Ml6fouOi.net
なるほどビクスクバブルかあ
確かにフォルツァで言えば12しかなくなるしシート下の収納でかいスカブと10みたいなのはなくなるんかね
10が欲しいけど高いからとつなぎでこっちにしようとしたけど素直に10狙おうかな

432 :774RR:2016/10/29(土) 18:33:15.47 ID:zH6Vz7yY.net
>>430
おいくら万円?

433 :774RR:2016/10/29(土) 19:38:18.69 ID:wD8uiFuY.net
>>432
クラッチとハウジングとその周りの安い物を交換し約4万、自分でやれば-1万だけど

434 :774RR:2016/10/29(土) 20:30:10.83 ID:5YlO9C5e.net
>>429
45はマニュアルモードのあるやつ
46はオートマのみ
じゃなかったっけ?

435 :774RR:2016/10/29(土) 21:29:28.00 ID:yNmSpTKH.net
>>433
自分で交換しても部品代だけでも2万近いぞ

436 :774RR:2016/10/29(土) 22:55:39.20 ID:wD8uiFuY.net
>>435
他は数百円の物だからいいけど↓だけでもいいから2万くらいで買える所を教えてほしい。
何かあった時のために買っておきたいから。
クラッチ:10200円 税抜き
ハウジング:13400円 税抜き
スプリング:1400円 税抜き

437 :774RR:2016/10/29(土) 23:03:06.14 ID:ry/rKT/b.net
教えて欲しいって
俺の住んでるところにある○○商会に売ってるって言えば納得すんのか?コラ
バカかてめーは

438 :774RR:2016/10/29(土) 23:09:01.68 ID:wD8uiFuY.net
>>437
何かとクラッチに問題がある車両だからそこで27000の物が安く買えるのなら納得できるし多くの人が喜ぶよ

439 :774RR:2016/10/29(土) 23:13:02.49 ID:ry/rKT/b.net
ボッタクられた情弱がいつまでウダウダ負け惜しみ言ってんだ?コラ
さっさとシコって寝ろや小僧

440 :774RR:2016/10/30(日) 05:37:08.96 ID:tNggyQlO.net
ID:yNmSpTKH=ID:ry/rKT/b
↑のようなカスは相手にすんな

441 :774RR:2016/10/31(月) 12:43:22.62 ID:8/OYdw0r.net
子供の頃にいたかまってちゃんを思い出す
皆の前で自分は何でもお得な情報を知ってると言うが証拠を示さない嘘つき

442 :774RR:2016/10/31(月) 13:20:12.50 ID:m9Gidh6+.net
>>437
納得するから店名はよ

443 :774RR:2016/10/31(月) 16:50:29.39 ID:E0KC19u5.net
自分でやれば1万には突っ込まず2万に突っ込む意味が分からんのだがw

444 :774RR:2016/10/31(月) 17:08:20.24 ID:8/OYdw0r.net
店で4万の物が1万でできると思ったんならヤバいぞ
-1万と書いてあるから普通に工賃マイナス1万と解釈して突っ込む所がないように思うが

445 :774RR:2016/10/31(月) 18:37:50.84 ID:E0KC19u5.net
>>444
いや、お前が話の流れを読解出来てないのが問題w

446 :774RR:2016/10/31(月) 19:19:09.27 ID:8/OYdw0r.net
ID:yNmSpTKH=ID:ry/rKT/b=ID:E0KC19u5
嘘をついてまで矛先を変えようとしたが失敗

447 :774RR:2016/11/01(火) 06:29:44.73 ID:xzWZAB5V.net
うーん、話の流れに乗って4万円−1万円=1万円とは・・・

それはいいとして、納得するから早くクラッチ安く買える店名おしえてよ

448 :774RR:2016/11/01(火) 07:46:43.79 ID:neiayeeN.net
話題がないだけに
荒れると伸びるスレ

449 :774RR:2016/11/01(火) 10:04:23.33 ID:2Hznd8tG.net
話ぶったぎるがck44のウエイトローラーって軽いやつってH設計以外じゃ手に入らないの?

450 :774RR:2016/11/01(火) 10:25:54.58 ID:2gDbo83h.net
自分で作った方が安い

451 :774RR:2016/11/01(火) 10:29:51.51 ID:8bm2hcTe.net
接触不良なのか、最近左ブレーキレバー握ってもセルが回らない時がある
ブレーキランプも点いたり点かなかったりで・・・
現在はCJ45だけどCJ43の時から経年劣化なのかこんな症状がでるわ
なにか解決策とかありますか?

452 :774RR:2016/11/01(火) 10:36:46.52 ID:rDLh/AX8.net
スイッチ交換

453 :774RR:2016/11/01(火) 11:22:59.32 ID:2Hznd8tG.net
>>450
旋盤とかなきゃ作れないっしょ

454 :774RR:2016/11/01(火) 12:44:51.98 ID:5cXmAAV7.net
結局は内側の金属部分の切削なんだから
そんなに難しくないんでね?

455 :774RR:2016/11/01(火) 15:08:29.39 ID:bBBVFEUM.net
俺はドリルで穴広げて軽くしたよ、取り敢えず2個外して見れば良いんじゃないの

456 :774RR:2016/11/01(火) 19:22:49.87 ID:JZc4Ebm8.net
ウエイトローラーの話とハイプリとごっちゃになってない?

457 :774RR:2016/11/01(火) 20:27:24.43 ID:ssig9Wke.net
>>449
23gで良いならCK43の純正、それより軽いのが欲しけりゃH設計しかないかな
指定する重さのローラーを作ってくれるらしい
自分で加工出来るならそれに越した事はないけど重量合わせは厳しいと思う

ちなみに自分のCK44はハイプリS+CK43ローラー
欲を言えばキリが無いが、とりあえずは不満はなし

458 :774RR:2016/11/01(火) 22:18:40.80 ID:t0JHJTxq.net
>>451
>接触不良なのか、最近左ブレーキレバー握ってもセルが回らない時がある
>ブレーキランプも点いたり点かなかったりで・・・
>現在はCJ45だけどCJ43の時から経年劣化なのかこんな症状がでるわ
>なにか解決策とかありますか?

全く同じ症状が出てますね。

私の場合は購入したショップに持ち込み、1度目はグリス付けて、2度目は部品交換で直りましたが、また同じ症状が…

459 :774RR:2016/11/02(水) 02:59:57.70 ID:Vblkp97G.net
そんなにすぐ逝くものじゃないと思うけどスイッチの分解掃除か交換。
自分は5年で接触不良になり分解掃除して1年経つけど問題は無い。

↓は殻割りしただけ、パーツクリーナー・ブラシ・接点復活王でそこそこきれいになる。
自信があったら完全に分解したほうが良い、交換だけなら+ネジ1本だから誰にでも出来ると思う。
http://imgur.com/LxUashd.jpg

460 :774RR:2016/11/02(水) 06:43:20.94 ID:dCU8idVl.net
>>457
詳しくありがと
一応ググったらck41の社外品21gがあるみたいだが何処にも売ってなかった

461 :774RR:2016/11/02(水) 15:13:48.53 ID:/blapnb9.net
>>451
K9まではフツーのスイッチ+防水ゴムカバーだけど、
L2のマイナーチェンジで防水スイッチになってるから、
それに変えるのもあり

462 :774RR:2016/11/02(水) 20:46:20.84 ID:vcsEIK2K.net
>>461
k9もゴムカバー付いてないよ。
調子悪くなって取り寄せたらゴムカバー付きになってたけど。

463 :774RR:2016/11/02(水) 22:17:53.89 ID:Vblkp97G.net
数日前にも一瞬なったけど今日帰宅しようとしたらHID点かないで焦った。
電圧計見たらエンジンかかってる状態で約13.0V、すぐに点灯可能になったけど点灯したら12.5Vに落ちてやばい状態。
充電器は買ってあるけど6年換えてないから交換かな、出先で逝ったらしゃれにならないし。

464 :774RR:2016/11/02(水) 23:49:29.07 ID:JyyA9Oy9.net
>>462
お気の毒ですが、それ盗まれてる…

というのも、自分自身もK9オーナーで、
新色を予約して買った組なので

L2で防水スイッチ化はリリース出てるだけに、
K9に遡っては考えにくい気がする

465 :774RR:2016/11/03(木) 07:05:06.11 ID:a2ij4hlN.net
そういや充電器(BAL1734)持ってたな〜と思って引っ張り出したら評判通りにスイッチが壊れてたw
近所のオバサンの原付で1回使っただけなのに

466 :774RR:2016/11/03(木) 09:46:01.99 ID:hXLgvz6N.net
最近 スカイウェイブを乗り始めた新人ですが、普通にメンテしたとして、全体が痛んできてそろそろ寿命てのは何万kmくらいなんでしょうか。
バイク屋の話しではザックリと6万kmを一つの目安としてる!との話しだったのですが。 ちなみに250。

467 :774RR:2016/11/03(木) 10:40:59.44 ID:iIRUXXMN.net
>>466
ちょうど俺のがその距離。
エンジンは全く問題ないが、ちょうど金がかかる頃
ステムベアリング、ホイールベアリング、
クラッチシューなどが交換時期な上に
電気系統でなにがしか出てきてもおかしくない
俺の場合、メインスイッチ、メインリレー、ブレーキスイッチは交換した
加えてフォークオイルの漏れなんかも注意が必要かな
ただ、この距離を乗り越えたら10万目指せると思う

468 :774RR:2016/11/03(木) 11:20:05.08 ID:a2ij4hlN.net
ステムベアリング交換するとかなり変わるんだろうな
オレはCKだけど55000キロで押したり低速時はセンターが不安定な感じがしてる

469 :774RR:2016/11/03(木) 14:45:01.24 ID:hXLgvz6N.net
>>467
ありがとうございます。
6万km頃には色々な部品を交換する必要が出てくるんですね。
勉強になりました。
お金を貯めて(一部借金です)
やっと買ったスカイウェイブ
6万kmはまだまだ先が見えないほどの将来だけど、スカイウェイブに乗ったら翼を得たみたいな気持ちの良さです。
事故を起こさないように気をつけて乗ります。
部品のリストは保存しておきます。
ありがとうございました。

470 :774RR:2016/11/04(金) 17:21:51.50 ID:j2Xlu+XA.net
電圧計を付けようと思うんだけど埋め込む事は考えてないからシガーに挿すだけでもいいかな?
バッ直とシガーの電圧差は電圧計を調整して同じ表示になるようにして

471 :774RR:2016/11/04(金) 19:36:21.47 ID:bgvhJgYh.net
セルが止まらなくなって焦った。

472 :774RR:2016/11/04(金) 20:38:05.38 ID:iMXjhWej.net
>>469
そん先よりもマメなエンジンオイル交換と2回に1回のオイルフィルター交換が大事
で、1万km毎にプラグ、エアクリーナー(フィルター)、
ギアオイル交換
2万毎にブレーキパッド、ブレーキフルード、ベルト交換
4万ではブレーキディスク、クーラント、プーリー、WR、
ドリブンフェイスも交換
ブレーキディスクを替える時はボルト類、パッドピン等も交換な
マメに消耗品交換してりゃ電気系統がいかれない限り
丈夫なバイクだよ

473 :774RR:2016/11/04(金) 21:23:44.11 ID:hdxIfJ6e.net
俺のCK、今8.5 万キロ
次の車検は通すので後2年半、約5万キロは走るつもり
なかなか乗り換えたいと思うスクーターが無いのよねー

474 :774RR:2016/11/04(金) 23:52:16.90 ID:Dopm6gm8.net
わかるなぁ
俺はCJだけど今乗り換えるとしたらCKしか乗りたいバイクがない
で、わざわざCKに買い換えるほどでもないし、
後しばらくはCJに乗ってそう

475 :774RR:2016/11/05(土) 09:20:41.75 ID:JHMR1ivK.net
>>470
オレそうしてる。
エンジンONでもOFFでシガーが平均-0.28Vだから+0.28高く調整して取り付けてる。
(+0.30以上調整できないからギリギリセーフ)
3桁表示の電圧計だから1*.*までしか表示されないけど。
電圧計は秋月などで250〜300円で売ってる小さいデジタル。

476 :774RR:2016/11/05(土) 10:34:05.33 ID:XDZ+qsX/.net
果たして、バイクスレで、「秋月」という単語が通じる
人間がどれだけいるだろう

秋葉原もパソコンとアニメの街になっちゃったからなあ
といいつつ、関西が長かったので、日本橋はよく知っているが
全盛期の秋葉はあまり知らん

477 :774RR:2016/11/05(土) 11:17:06.86 ID:JHMR1ivK.net
すまん、自分的には当たり前すぎて考えもしなかった。
何か作るのに秋月・エルパラ・マルツ定番だと思ってたから。
その時は必要ない物などある程度まとめて買うから秋月・エルパラは通販で、
マルツはウェブ注文して秋葉原本店に引き取りに行くのが地味に便利、秋葉原うろつくの好きじゃないから。
19時以降なら10〜15分で行けるし目の前が店の入口に面してないから少しならバイク停められるのもありがたい。
土日祝日は人が多いから避ける。

478 :774RR:2016/11/05(土) 13:10:06.03 ID:oX+iGCsw.net
>>459 >>451です
さっき応急措置でスイッチ外してボタンの部分から
(不器用だから分解は避けて)
少量のCRCを入れて何度もボタンを押して一応直りました
又症状が出るようになったらスイッチ交換します

アドバイスをありがとうございました。。

479 :774RR:2016/11/05(土) 18:23:45.87 ID:YiGHhf1q.net
>>478
1000円ちょっとの部品なんだからけちらず交換しろよ
その方が精神的にも良いぞ
ブレーキランプつかずにオカマ掘られたら目も当てられん

480 :774RR:2016/11/05(土) 19:33:09.81 ID:w4xKsahc.net
>>479
ブレーキランプが点かんならエンジンも掛からんからオカマはねーよw

481 :774RR:2016/11/05(土) 23:45:18.14 ID:YiGHhf1q.net
>>480
走ってる最中にブレーキランプ付かなくなったらだろ
お前、エンジンかける時にしかブレーキ握らんのか?

482 :774RR:2016/11/06(日) 11:14:23.70 ID:0VfSzlWp.net
>>481
プレー木ランプが点かないと言うことは両方のスイッチが破損してることになるから
エンジンは始動せず走れない
走ってる間に2個のスイッチが壊れるのか?
って、言うか馬鹿だなお前ってw

483 :774RR:2016/11/06(日) 12:32:20.11 ID:XQoJH4xZ.net
>>482
バカはお前、元レスをよく読めよ
ついたり付かなかったりって書いてあるだろ
CRC吹いて一時的に回復しても
走行中に付かなくなる可能性の話をしてるんだよ
ここまでバカだとレスをつけるのも嫌になるわ

484 :774RR:2016/11/06(日) 12:32:52.62 ID:Rdd2quFn.net
>>482
なにいってんの…

485 :774RR:2016/11/06(日) 13:02:08.62 ID:WQ5K2Dhk.net
http://i.imgur.com/KkWJEOn.jpg
接触不良を起こすスイッチはこれだけ汚れてるみたいだからほんとに一時的でしょうね。
左の状態にするだけでけっこう掃除できそうだけど右のようにしたらオレには組み立てられない。

スイッチの接触悪いようなので修理する=スイッチ交換って考えで
小さいスイッチを分解して直すって考えがオレにはないけど。

486 :774RR:2016/11/06(日) 14:56:48.29 ID:BHowyZR+.net
俺も過去にブレーキスイッチが接触不良でセル効かなかったわ。
バラしたら接点が焼き付いて感じだったんで、バイクパーツセンターの汎用品のブレーキスイッチに交換したわ。
そっから2年近く経ってるけど未だ不具合なし。

487 :774RR:2016/11/06(日) 15:31:11.94 ID:p/Lle+L7.net
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/img/slide/eicma2016.jpg

488 :774RR:2016/11/06(日) 15:47:26.99 ID:XQoJH4xZ.net
>>487
お?なんだ?新スカブか?
Vストロームに見えなくもないが

489 :774RR:2016/11/06(日) 16:04:20.13 ID:p/Lle+L7.net
Vストは各種単眼の新型発表したから・・・

490 :774RR:2016/11/06(日) 16:24:40.51 ID:XQoJH4xZ.net
>>486
なんかスズキってスイッチ系弱いよな
メインスイッチ逝った時、交換した古いの見せて貰ったら
接点の処が焦げてて、接点そのものが溶けて接触しなくなったみたいだった
セルスイッチは煤が付いて真っ黒になってた
こっちは掃除したら問題なくなったけどね

491 :774RR:2016/11/06(日) 20:42:59.34 ID:BxPmbss8.net
>>483
左右両方か?w
普通はリアブレーキを握りエンジンかける
ブレーキングは両方かけるが両方壊れてんのか馬鹿w

492 :774RR:2016/11/06(日) 21:31:41.32 ID:ERHY8mKo.net
>>477
すまん、怒っているのではなくて
感想を述べただけなので、謝られると恐縮してしまうよ

バイクブームの頃は、いかつい奴だけでなく
メカオタクのきもいバイク乗りも
いっぱいいたよな(俺のことかw)

493 :774RR:2016/11/06(日) 21:59:50.60 ID:6v9+JZjB.net
お前らちゃんと乳酸菌とれ

494 :774RR:2016/11/06(日) 22:02:57.94 ID:XQoJH4xZ.net
>>491
まだバカ晒してるのか? 可能性の話をしてるんだよ
全く同時に壊れることは無くても片方が壊れれば
逆も寿命が近いから壊れる可能性が高い
普段エンジンかける時のブレーキスイッチが壊れて
逆のブレーキでエンジンかけて走り出してから
その時に壊れてなかった方が初めて壊れるかもしれん
大体、ブレーキランプ付かなくてもオカマ掘られるとは限らんだろ
予防できるものは大した金額じゃないんだから予防しとけって話だよ
枝葉にこだわって一番肝心な話を見落としてるところがバカの極みだな

495 :774RR:2016/11/07(月) 01:30:08.92 ID:oRAO4HP0.net
>>492
気を使わせて逆にすまんね、怒ってるなんて思ってないよ。

今秋葉原を歩くとアニメやアイドルのオタクと思われるから知人に見られるのが嫌だね。
アニメやアイドルのオタクが悪いとは思ってないけど。

496 :774RR:2016/11/07(月) 18:41:49.94 ID:3K20FYy5.net
最近気が付いたんだけど
上手く表現できないけど走ってっても止まってもクゥオーンってエアーを
吸い込むような音がするけどなんだろう?
強制ファンかもって思ってたけど、エンジンを切っても鳴るし
タンクの自動エア抜きって装備されてるのかな・・・?
同じような現象ってみんなあります・・・

497 :774RR:2016/11/07(月) 19:03:28.50 ID:t7HH7s7s.net
仔犬でもいるんじゃね

498 :774RR:2016/11/07(月) 21:33:28.31 ID:9KmneaJM.net
ここ最近、セル1発でかかる時もあるが3回ほど回さないとかからない時がある。
アクセルは回してないし夏場まではずっと1発でかかっていたのに。
バッテリーは今年の1月に買え買えました。

考えられる原因ってなんでしょうか?

総レス数 1000
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200