2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KTM1290、1190、1050、990、950アドベンチャー950SER■4

1 :774RR:2016/07/13(水) 18:34:34.42 ID:VwyGTMZJ.net
公式HP
http://www.ktm-japan.co.jp/

1290スーパーアドベンチャー   2,300,000円(税込)
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1290superadventure
1190アドベンチャーR  1,870,000円(税込)
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1190adventurer
1190アドベンチャー   1,845,000円(税込)
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1190adventure
1050アドベンチャー   1,400,000円(税込)
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1050adventure


前スレ
KTM1290、1190、1050、990、950アドベンチャー950SER■3 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429648851/

■KTM1190、990、950、640、620ADVENTURE、950SER■PART2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401092719/

アドベンチャー■KTM1190、990、950、640Adveture/R■オーストリア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346498674/

539 :774RR:2018/05/14(月) 12:38:06.11 ID:i2iN7dn/.net
>>536
オイルジェットって何?

自分はオイルは2000キロで交換プラグとフロントフォーク、リアショックは30000キロで
ブレーキフルードは半年クラッチフルードは3ヶ月で交換してる

540 :774RR:2018/05/14(月) 13:18:08.18 ID:LrNQ1Kqx.net
>>538
6000以上使うことあんまりないしな

541 :774RR:2018/05/14(月) 14:57:01.00 ID:soW0PNJg.net
>>538
6000回転までは1190と同じパワーカーブらしい。
そこから上で差が出るけど、それ以上回すことはツーリングペースならあんまり無いな。

542 :sage:2018/05/14(月) 15:25:02.87 ID:gDS4MAPj.net
>>539
ユーザーマニュアル推奨交換サイクルだと
オイル5000、ブレーキフルード1年、クラッチフルード半年位で良さそうです。

オイルジェットは店で聞いてきなよ。店が知らないって言ったら、モグリの店かもよ‥

543 :774RR:2018/05/14(月) 17:43:10.03 ID:qeEej5XX.net
1190R買ったけど上も下も羨ましくならない
ただし、790アドベンチャーは気になる

544 :774RR:2018/05/14(月) 21:07:14.21 ID:+udewvEI.net
>>539
FフォークとRショックの30000`って、具体的に何をするんですか?

545 :774RR:2018/05/14(月) 21:20:12.07 ID:0pXdhKmn.net
>>542
オイルは好きにすればいいけど、ブレーキフルードは適度に交換しないと直ぐ黒くならない?
クラッチフルードも3ヶ月位で黒いゴミみたいの浮いてくるから交換するようにしてる

フロントフォークとリアショックは外して店に出してメーカー送ってオーバーホールしてもらってるよ

546 :774RR:2018/05/14(月) 23:26:17.41 ID:+udewvEI.net
>>545
サスを送ってらっしゃるメーカーってKTM?

547 :774RR:2018/05/15(火) 00:11:43.71 ID:N7p33Hz3.net
>>546
そうじゃないのかな、ディラーにサス預けるときにメーカーでオーバーホールするから的な事を言われたんだよね
まだ、一回しか出したこと無いから詳しくはわからないな

548 :774RR:2018/05/15(火) 09:17:17.57 ID:HUzbC3Tm.net
調べてみたらテクニクスとかでもやってて案外高くないんだね。
http://technix.jp/service01.html

勉強にもなるし自分でやれたらいいんだろうけど、ガレージ無いからハードル高い

549 :774RR:2018/05/15(火) 12:25:08.42 ID:U9ZJZAgD.net
サスはOHしないからって壊れる訳じゃ無いから基本放置
ただしインナーとシャフトは常に綺麗にした方がいい

550 :774RR:2018/05/16(水) 22:08:37.14 ID:qIh1aLhP.net
1090乗ってる人おる?林道も走りたい場合やっぱ1090rじゃないときついんかな

551 :774RR:2018/05/16(水) 22:37:57.79 ID:kXM76F2A.net
体格とスキル次第

552 :774RR:2018/05/16(水) 22:55:47.12 ID:XRYS9hwn.net
平均体格でも超絶スキルがなくても乗りこなせるか心配。1090rカッコいいんだけど

553 :774RR:2018/05/17(木) 05:46:56.08 ID:nlJGY3RT.net
乗りこなせるがどのレベルを言ってるのか分からんから何とも言えない

554 :774RR:2018/05/17(木) 06:38:23.35 ID:bRXa8Z24.net
1090rは普通のバイクだから
普通の人が乗れば普通に乗れる

555 :774RR:2018/05/17(木) 07:43:44.80 ID:1S02CX38.net
サイズが大きくシートく高いから身長と足付きで乗れる人と厳しい人に別れると思う

556 :774RR:2018/05/17(木) 08:24:10.05 ID:4rLx5uHh.net
うーん身長170だし今までオフロードの経験ないからきつそうやな…

557 :774RR:2018/05/17(木) 09:33:26.26 ID:NpMP7cpq.net
とことんダート走りたいならなんだかんだ言ってもRおすすめ。KTM神戸とかのリヤサス交換とかシート交換とか、あとは自分であんこ抜きとか、色々方法はあるよ。

でも1090無印でもブロックタイヤ履かせたら普通に林道走るくらいなら何の問題もないし、最初からシートが低いから安心だよね。足つき全然違う。

558 :774RR:2018/05/17(木) 14:53:14.99 ID:Iz0+eM4W.net
スポークホイールじゃないから問題ないとは言えない
ゆっくりならまあいいけど、それって楽しいか?っていう話

559 :774RR:2018/05/17(木) 16:41:59.09 ID:BGo7ikV3.net
こんなバイクでオフ走りたいって言うくらいなら、それなりの経験値をお持ちなんでしょう〜
乗ってどうかなんて、乗らないとわからない。自分で判断しなよ。

560 :774RR:2018/05/17(木) 19:37:48.61 ID:U2gm5AFj.net
来年まで待って790adventureや!

561 :774RR:2018/05/17(木) 22:53:27.89 ID:7MENuA0Y.net
1190無印だけど結構走れるよ

562 :774RR:2018/05/18(金) 19:50:27.28 ID:0folvT8Z.net
http://www.cnetfrance.fr/news/bosch-des-systemes-d-aide-a-la-conduite-pour-motos-d-ici-2020-39868362.htm
ボッシュの自動運転システムを、2年後にKTM・ドゥカティが採用
渋滞追従レーダークルーズをMultistrada、1290 Super Dukeなどのモデルから順次搭載
(オートバイとしては世界初)

563 :774RR:2018/05/20(日) 00:21:10.64 ID:P2nsKxZl.net
最近1190ええなって思い始めたけど少し前まで無金利とかやってたのか…

564 :774RR:2018/05/20(日) 01:55:59.76 ID:ap5I1T0M.net
>>563
ヤフオクで安いよ 悲しいことに

565 :774RR:2018/05/20(日) 06:04:39.52 ID:nB6Y9I3P.net
エアライダーでも悲しいとかあるんだ

566 :774RR:2018/05/20(日) 09:15:04.71 ID:EvU1+siZ.net
エアライダー←かっこいい

567 :774RR:2018/05/20(日) 19:16:58.73 ID:m9swYifa.net
990→1190→1290と大排気量化でBMW GSと価格も高くなりユーザーも被る
BMWよりオフロード性能は高いけど日本のユーザー用途はツアラーだから
KTMのリセールが低いのは以前から変わらないから割り切らないと

568 :774RR:2018/05/20(日) 21:18:58.19 ID:tssDDY4A.net
BMWの絶対的な安心感はないからねぇ〜
逆にBMWにはないワクワク感があるけど

注意:個人的感想です。

569 :774RR:2018/05/20(日) 22:02:36.52 ID:nB6Y9I3P.net
BMWはBMWの良さはあるが
安心感は感じないよ、重さは感じるけど
990の中古はタダでも要らないが
1190の中古なら悪くないと思う

570 :774RR:2018/05/20(日) 22:53:20.56 ID:DovLE0Eo.net
ワクワク感あるねー
下は大人しくて回せばスポーティでどこでも走れるってのが僕の用途にピッタリ
最高の選択だったと思ってる
200マソで買ったのにヤフオク70マソだけど

571 :774RR:2018/05/20(日) 23:50:54.51 ID:P2nsKxZl.net
外車の中古はなんか怖くてな…次のキャンペーン車で気長に待つかな…

572 :774RR:2018/05/21(月) 00:15:48.97 ID:khiqkA5K.net
いくら修理してもパニア付き中古のが安いよ

573 :774RR:2018/05/21(月) 00:47:58.89 ID:IvG8okXW.net
煽りとかじゃないんだけどこういうバイク乗ってると加速足りねぇとか最高速おそいなぁとかならんの?

574 :774RR:2018/05/21(月) 02:00:13.74 ID:KYDKA+6p.net
最高速遅いなあとか不満に思うような乗り方してるなら遠からず死ぬよ

575 :774RR:2018/05/21(月) 12:34:50.84 ID:bZ4TN1Sq.net
ZZR1100が遅すぎて死にそうとか思ってるなら
KTMでもそう思う可能性が有る
もしそうならフルパワーSS以外は選べないけどな

576 :774RR:2018/05/22(火) 09:19:57.58 ID:zRuae6T4.net
600ssからの乗り換えだけど
出だしの加速は遅く感じる
ただ、中間加速は充分以上にあるし高速も楽
まあスピード求めるバイクじゃないし

577 :774RR:2018/05/27(日) 00:31:14.24 ID:34ypL290.net
嘘よ

578 :774RR:2018/05/28(月) 00:42:27.15 ID:IdZ3U85O.net
俺のほうが速い

579 :774RR:2018/05/28(月) 00:58:12.91 ID:jXPLruuS.net
このバイクより直線ダートでスピード出せるバイクほとんどないぞ

580 :774RR:2018/05/28(月) 06:48:04.26 ID:kT17Y3z3.net
そうだな、俺さん早撃ちだもんな

581 :774RR:2018/06/02(土) 19:23:37.16 ID:e+prxlqB.net
地元の砂浜で遊んで来た〜
https://i.imgur.com/jlgRLLIh.jpg

582 :774RR:2018/06/05(火) 17:15:23.00 ID:fWEzx94K.net
砂浜とか広いところでぐるぐるコントロールの練習したいけど、変な海岸入って後ろ指さされたくないし、怒られたくもない。

関東の方でもたまに閑散としている(ように見える)海岸で遊んでる人がいるけど、どこなんだろうか。

583 :774RR:2018/06/07(木) 14:43:55.82 ID:JwTg3LUb.net
ホイールのフレ取りしたらすべてのスポークから空気漏れして大変だった

584 :774RR:2018/06/07(木) 15:03:28.50 ID:q8LtYmon.net
お疲れ様です

585 :774RR:2018/06/07(木) 16:42:54.96 ID:SWi/A8Pv.net
先輩お疲れ様です

586 :774RR:2018/06/13(水) 06:09:37.36 ID:sSWcIGAJ.net
スターターモーター強化したいのですが流用可能なのありませんか 1190です 貧弱なMITSUBAsm17が今ついています

587 :774RR:2018/06/13(水) 09:07:47.50 ID:J1DrLTgI.net
2015年モデルでスターターが貧弱なのは解消されているけど以前のモデルと互換性はあるのかなあ

588 :774RR:2018/06/13(水) 12:39:23.81 ID:7DFAJ8H8.net
14年モデルに15年モデル用のセルモーターに交換した話は聞いた。約10万位?ってかんじかな

589 :774RR:2018/06/14(木) 06:38:29.41 ID:2MEkbNIp.net
ありがとうございます
10万ですか 結構かかりますね

590 :774RR:2018/06/15(金) 23:27:01.23 ID:7MKYJu62.net
タンクガードって本当に必要ですか 無印1190アドベンチャーです プラのデフォのタンクガードも見た目より頑丈ですが タンクに穴空く程の転倒ってどんだけすごいクラッシュですかね

591 :774RR:2018/06/16(土) 00:54:07.37 ID:ABDCI+aj.net
転倒した先に石が有るとか縁石が有るとかさ

592 :774RR:2018/06/16(土) 01:39:08.36 ID:O95KxO6d.net
めちゃくちゃ役立ってる
なかったら外装バキバキになってた

593 :774RR:2018/06/16(土) 21:22:29.81 ID:xAlo79Q3.net
1190ですが左側のクランク夏カバー下からオイル漏れしてます。今のところは微量なのでアンダーカバーとエンジンの間にスポンジ入れて吸ってます。同様な方いらっしゃいますか?

594 :774RR:2018/06/16(土) 21:34:58.69 ID:onN6wTsX.net
>>593
同様な人が居ると安心するのかな?
微量ならほっといても問題ないと思うよ。

595 :774RR:2018/06/16(土) 22:40:44.48 ID:ear8NPqo.net
それがKTMクオリティ
いつまでも漏れが微量だと思うなよ

596 :774RR:2018/06/17(日) 15:47:34.34 ID:QrXBtLKD.net
>>593
走行距離は?

597 :774RR:2018/06/17(日) 21:06:32.61 ID:yXPmNQLt.net
>>590
ガードって結構重いから
オフロードをガンガン走らないロードツーリング主体の人は必要無いかもね
転がしてもサイドパニア付きなら、ガードよりパニアが先に接地するし(笑)

598 :774RR:2018/06/18(月) 12:30:24.04 ID:zeR8Vf1R.net
>>596
今5000kmです
中古なんで保証がないので困ります

599 :774RR:2018/06/18(月) 19:18:35.62 ID:wAfmPM9i.net
>>593
ち〜〜ん 
20万円コース

600 :774RR:2018/06/18(月) 19:36:52.48 ID:C6JbF0uD.net
>>598
それって修理をする必要がないかもしれんな
それでも修理したい神経質な人は中古より新車が向いてるw

601 :774RR:2018/06/18(月) 20:08:37.06 ID:wAfmPM9i.net
>>598
これが解決策だ

今のは誤魔化しの整備(漏れ発生個所に接着剤を塗るとか)の後に
ヤフオクで売却
その金を頭金にして正規ディーラーで新車購入

そうすればキミは幸せになれるよ

602 :774RR:2018/06/18(月) 20:21:59.42 ID:C6JbF0uD.net
>>601
漏れ発生箇所に接着剤なんて、持ってないのに詳しいんだね
初めて聞いたよw

603 :774RR:2018/06/18(月) 20:32:13.61 ID:wAfmPM9i.net
>>602
初めて聞いた?
KTMのオイル漏れの恒久対策wはコレなんだぜ〜
騙されたと思ってやってみな
コスパは一番だから!

604 :774RR:2018/06/18(月) 21:21:07.02 ID:C6JbF0uD.net
>>603
さっき思いついたネタだろw
どの接着剤使うんだい?ごはん粒かい?w

605 :774RR:2018/06/18(月) 21:44:47.63 ID:wAfmPM9i.net
>>604
>さっき思いついたネタだろw
その通り!w

中古車として売りに出された個体は
売られる前から当該箇所からオイル漏れが発生していて
売主は誤魔化しの整備をして売りに出し
それを見抜けなかった>>598 が購入し、現在に至っておるのじゃ

なので今回の対処方法は>>601 の通り
ババは他の奴に掴ませるのが一番なのじゃ

606 :774RR:2018/06/19(火) 11:51:59.10 ID:1vYBbB0q.net
オイル滲みくらいならそのまま車検までごまかして乗ってていいだろ
ポタポタ垂れるならともかく

607 :774RR:2018/06/19(火) 12:22:53.62 ID:xi6XpfOZ.net
実害が無いオイル滲みでも
潔癖症オーナーは許せないと思うよ

608 :774RR:2018/06/19(火) 15:15:52.24 ID:p+ifciJ/.net
潔癖症のKTM乗りなんて存在からして矛盾してる

609 :774RR:2018/06/19(火) 19:33:50.73 ID:i6crDtxJ.net
次に発覚する不具合はフォークオイル漏れ
その次はヘッドライト水侵入
その次は走行中にエンジン停止

ち〜〜ん

610 :774RR:2018/06/19(火) 21:24:02.95 ID:yejeM9OF.net
>>608
確かに矛盾してるね
でもまあ最近のコメはネタばっかりだから、そうゆうつもりで見てればいいんじゃない?

611 :774RR:2018/06/20(水) 17:56:03.24 ID:77dz3B5O.net
値段は高くてもKTMだから細かいこと気にする人は止めといたほうが良いよ

612 :774RR:2018/06/20(水) 18:10:53.58 ID:Q7XNd5JD.net
オイル漏れを「細かいこと」ととらえる心意気が必要ってことですねw
私は買うことを止めることにします。

613 :774RR:2018/06/20(水) 21:30:35.32 ID:HB84Ol7h.net
>>612
その方がいい
誇張じゃなく、細かいことはどうでもよくて何がしたいかハッキリわかってる人向けだから

614 :774RR:2018/06/20(水) 21:57:21.67 ID:RaxOmMgH.net
>>611
KTMって高いのか?
国産の相場と比べても高いとは思えんがの
>>612
元々これっぽっちも買う気がないんだから、いちいち買わない宣言しなくてよろし(笑)

615 :774RR:2018/06/21(木) 04:15:36.86 ID:Dyy+RVa3.net
>>614
高くないと思えば買えばいい

616 :774RR:2018/06/21(木) 06:24:05.48 ID:E/1kPQoU.net
オイルなんか漏れたら治せば良いんだから気にすること無いと思うけどね
機械何だから壊れたら治せば良いのよ

617 :774RR:2018/06/21(木) 11:21:26.87 ID:2O3IFIwe.net
そのために新車で買ったからどこかしら壊れてほしいんだけど全然壊れない…

618 :774RR:2018/06/21(木) 18:35:45.81 ID:Ua78orAn.net
>>593 はKTM買って何をしたかったのかな?
まあ、相場より安い奴を買ってしまったんだろう

619 :774RR:2018/06/21(木) 18:48:36.75 ID:avK7jF/O.net
>>615
バイクの価格しか見ていない可哀想な人に見える

620 :774RR:2018/06/30(土) 06:03:54.33 ID:WqyMLgBZ.net
1290adventureなかなか値崩れしない 1190は新車時の半額以下だが

621 :774RR:2018/06/30(土) 16:06:07.18 ID:bS5nAWQ/.net
そっか2って書いておけばいいのか

622 :774RR:2018/06/30(土) 16:26:48.45 ID:rtVIUcpV.net
>>620
新型アドベンチャー出たら下がるよ

623 :774RR:2018/06/30(土) 17:03:34.63 ID:6zOX5s3Y.net
持って無いし、買う予定も無い、いつもの人には無用なネタですな

624 :774RR:2018/06/30(土) 21:17:55.72 .net
>>620
5年経過したら買い取りはBMの半分だが
店舗の中古は60%以上の価格が付いているという謎に苦しめられるな

625 :774RR:2018/06/30(土) 21:39:12.87 ID:WqyMLgBZ.net
GSA乗ってる人が軽くて速いから1190advの方がいいといっていたが本心はどうだか知らない

626 :774RR:2018/07/01(日) 01:50:42.58 ID:HVMAXsaY.net
軽くて速いのは事実じゃない?
ktm の方がいいってのはリップサービスと思うけど

627 :774RR:2018/07/01(日) 08:21:28.59 ID:Ci6H68+W.net
1290ADVがBMWから発売されたら欲しいって事だろ
だってビーマーだもん(笑)

628 :774RR:2018/07/01(日) 17:02:41.68 ID:1lp2ODLr.net
GSADVのオーナーは自分は地球上で最高のバイクに乗ってると信じてるからな
余裕のリップサービス

629 :774RR:2018/07/01(日) 18:30:54.65 ID:pLJw/dYM.net
BMのR-GSは日本にはローダウン仕様が入っているから小人短足でも何とかなるが
LC8のADV/ADV-Rは無理なので手を出せないのです

630 :774RR:2018/07/02(月) 07:02:57.78 ID:WMNGYeqt.net
>>629
ホレこんなのもあるで
http://ktm-impala.com/complete.html

でもビーマー様よりKTMのADVのほうが足つきよく感じるぞ

631 :774RR:2018/07/02(月) 15:16:38.30 ID:uSr1GEFi.net
>>630
レゲエ親父のとことはチョット

632 :774RR:2018/07/02(月) 18:37:02.73 ID:q3P/QA5j.net
ローダウンしてくれたら考えますよ、と質問してみるとか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o214929324

633 :774RR:2018/07/02(月) 18:47:50.19 ID:LJ0h9nyb.net
2016年式はユーロ4だから、ユーロ3の前の年式の方がいいや

634 :774RR:2018/07/02(月) 20:50:11.59 .net
>>633

Euro1(1992年〜)、Euro2(1996年〜)、Euro3(2000年〜)、Euro4(2005年〜)と逐次実施され、2009年からはEuro5が、さらに2014年からはEuro6が導入されている。
Euro3ではOBD(車載故障診断装置)の装備が義務付けられ、Euro4では乗用車の排出基準がNOx(窒素酸化物):0.25g/km、PM(粒子状物質):0.025g/km、大型ディーゼル・トラックではNOx:3.5g/kWh、PM:0.02g/kWhとなった。
Euro5では、乗用車の排出基準がNOx:0.18g/km、PM:0.005g/km、さらに地球温暖化防止のためのCO2排出量規制(140g/km以下)が新たに追加された。
Euro6では、NOxの排出基準を0.08g/km(日本のポスト新長期排出ガス規制と同じ)とし、PMに関してはEuro5と同じ。

635 :774RR:2018/07/02(月) 20:59:16.17 ID:LJ0h9nyb.net
>>634
いらん情報をいちいちコピペすんなw

636 :774RR:2018/07/03(火) 02:18:04.81 .net
>>633
モノ知らず乙

637 :774RR:2018/07/07(土) 11:29:24.96 ID:dBQlNzEa.net
>>634
バイクのユーロ5は2020年からだと思っていたよ
2016から現在販売されてるのはユーロ4のはずだけど違うのか?
君は物知りだなぁ勉強になったよ笑

638 :774RR:2018/07/08(日) 23:13:48.11 ID:PYAxl+Vf.net
1290adv s オーナーはいないかな?
ネット見てても情報が少なくてインプレもあんまりないみたいで・・・

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200