2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】六隻目【2WD】

1 :774RR:2016/07/17(日) 18:40:24.97 ID:CP9C8yDZ.net
               / ̄ ̄\
              / ヽ、_   \  皆でサイドカーを語るぜ!
             (⌒)(⌒ )    |
              (__人__)     │
             (,`⌒ ´      |      語るぜ!!
      __      . {        |     ____
.       {__}       {         /    /⌒  ⌒\  ( ̄)
      l1 ,. -  、   ` ー   イ-、 /( >)  (<) \/ /
    rz=γ⌒ヽ  \rf} ィ ̄>、 1 //::::::⌒(__人__)⌒:::::/ /
    Y⌒ Y1  ! z=、}z} `´/:.:.:}ミ、::! |    /| | | | |   / /
      '、__ノ::i  fイ__)==zュ、}__/_/:)、j \  (、`ー―'´, / ./
    _,.く:::::::::ヘ  `Y: : : : :\─-`Y´:/: :!/    ̄ ̄ ̄   ,/
  /   }!::::{ 入/: : :r--1 }::::: , -─────--_,   イ、
 /   /イ::,ノ :} _\: : :1ヘ::::Y<__________/__,.〉/ /=z、
. i   / / / イ::::::::::::i: : :!: : Y-======== z___/ _!/γY
. !  i / / ノ__,ノ : :.i : : |:.:.!:.:.:.:.:.:.!:.:.::.:.:.!:.:.:.::.:.:. ̄:.!ヽイ/ {!j
. i: :: :i { </ ` ─--─一 ┐:i:.:.:.:.:.: !:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:. jノ∧ /
 ! : :.i、 ソ           `ー──────‐ '´ ̄!__{__ノ
  ー -'
前スレ
【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】五隻目【2WD】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434025242/

267 :774RR:2018/09/29(土) 10:14:02.94 ID:W6JYXYUf.net
むしろポンコツでもかっこいい乗り物はそうはないよね。

268 :774RR:2018/09/29(土) 19:06:19.27 ID:LdRx7sWF.net
サイドカーに乗り始めて1ヶ月強:走行距離700q程度
サイドカーにバックギアが無いのが不安だったが、杞憂でした
サイドカー:320s、大型バイク210kgを保有だが、サイドカーは転倒の心配なし
(微傾斜地においても)大型バイクより取り回しが楽なのは意外だった

269 :774RR:2018/09/29(土) 19:19:00.42 ID:/CwHBARf.net
倒れる心配が無いからな

270 :774RR:2018/09/29(土) 22:27:07.51 ID:zWq1SOv1.net
ウラルでバイクカバー使ってる人いたらオススメを教えて欲しい
屋内駐車場が1番良いのはわかってるんだが周囲にないんだ

271 :774RR:2018/09/30(日) 09:29:07.74 ID:xxWcl7IN.net
>>270
クリメカにあるよ、但しオーダーメイド

272 :774RR:2018/09/30(日) 09:40:50.11 ID:ekTBUK7u.net
ウラルじゃなかったけど軽自動車用のカバーかけて荷掛けゴムで引っ張って
バタつかないようにしてた事あったな

273 :774RR:2018/09/30(日) 15:00:37.52 ID:209BIgqc.net
自分もウラルで軽自動車用のカバーにロープ掛けて絞ってた。

すこしづつ染みた水で錆びていくけど、それで問題なかった。

274 :774RR:2018/10/02(火) 20:12:22.40 ID:iwUS5IwS.net
サイドカー初心者の心境 (走行環境は田舎の早朝の道と思ってください)

1. サイドカー初試乗 どうなる事かとアタフタ、 小一時間で何とか走れる
2. 2回目頃から、コーナーはアクセルのオンオフだと実感
3. 3回目頃から、コーナーの体重移動を積極的に活用、 ガソリンスタンドでの給油可能
4. 広場で 八の字走行等を積極的練習を重ねる
---------
<現在:1,000q弱走行での状況>
1. 低速でのコーナリング(交差点等)が難しい
2. ワインディングでの走行が難し

サイドカーはバイクとも車とも異なります、楽しめる時が来るのが待ち遠しいです!
(晴天時は大型バイク優先ですから、サイドカーの出番はそれなりに制限されます。)

275 :774RR:2018/10/02(火) 20:34:36.41 ID:MvsVTMk/.net
二輪車と四輪車の悪いとこ取りなバカな乗り物だよ
なんでこんなもん買ってしまったんだろう
格好いいから後悔はしないが

276 :774RR:2018/10/02(火) 20:49:38.00 ID:wl5mR/Cv.net
バカな乗り物ほど楽しい

277 :774RR:2018/10/02(火) 21:32:09.31 ID:iwUS5IwS.net
>>275 >>276
サイドカー乗りの心境て: これですよね!

278 :774RR:2018/10/02(火) 22:00:50.25 ID:VGAq8g5Z.net
高速道路ICの立体ループだけは未だに恐怖だわ
上りはともかく下りでコーナーが延々と続くのは勘弁や

279 :774RR:2018/10/04(木) 17:12:15.21 ID:q48xORAN.net
河津七滝ループ橋は直径80mで二重ループで結構おもろいよ

280 :774RR:2018/10/06(土) 20:15:23.41 ID:y7+94hOf.net
ウラル売ってる店なくね

281 :774RR:2018/10/07(日) 09:16:55.25 ID:x8L2YkAb.net
>>280
ウラル認定ディーラー リスト
https://www.ural-jp.com/ja/dealers/

一番下のURAL中部ってトコはWEBページが無く連絡先も携帯の番号で
グーグルストリートビューで住所地を見ても店舗らしきものが見当たらないのは気になった
ストリートビューの撮影日時が2016年だから、そのころはまだ店舗が無かっただけかもしれないがどうなんだろう

282 :774RR:2018/10/07(日) 15:35:49.91 ID:7EU8Z40Y.net
関東圏すくねぇなぁ
取り寄せとかできないんかね

283 :774RR:2018/10/10(水) 00:11:50.05 ID:KF/O4uzH.net
ウラルのサイドカーとの接続部分の割りピンて何を留めてるのかわかる人教えてください。気になって仕事中も眠れません😌

284 :774RR:2018/10/12(金) 18:04:48.95 ID:uY0kFHHB.net
みんなのウラルってキーをONにしたらヘッドランプ点灯する?
俺のはそうなんだがそのせいでセル回す電力が不足してる気がするんだ
セルが回せなくなってキックで掛けようにもプラグへの電力すらヘッドランプに取られているようで全然エンジン掛からない
その状態で外部バッテリーを繋いでキックすると一発で掛かる

285 :774RR:2018/10/13(土) 17:02:12.87
お前のバッテリーが弱ってるだけだろ

286 :774RR:2018/10/19(金) 20:33:37.52 ID:749oelef.net
>>282

今見たらウラル認定ディーラー新しく2つの店が追加されてるな
ウラルジャパンのWEBサイトで取扱店舗募集してるし
そのうち関東圏のバイク屋がリストに載るかもね

287 :774RR:2018/10/20(土) 18:08:52.17 ID:YZw8HJ0M.net
Air Editionてドローン積めるだけかよ・・・

288 :774RR:2018/10/20(土) 20:09:42.17 ID:C2KtHUND.net
カラーリングかっこいいだろ

289 :774RR:2018/10/21(日) 22:06:45.73 ID:ATrOMWTb.net
>>284それはバッテリーがヘタレてるか、オルタネーターの発電量不足でバッテリーの容量低下じゃないかな?
一度調べてみては?

290 :774RR:2018/10/25(木) 18:08:05.07 ID:a6ziZqtf.net
http://www.bikeexif.com/ural-motorcycle-coffee-machine

自分もパラソルつけたくなった

291 :774RR:2018/10/26(金) 18:42:52.24 ID:rRIkONfn.net
新車の慣らし運転は1,000qと言われますが
サイド―カ―への(操作)慣らしも1,000qが目途でしょうか?
駐車場での8の字走行、山道走行でやっと1,000q超です。
ワインディング走行は難しいですね! まだまだ修行中です。

292 :774RR:2018/10/26(金) 19:46:32.09 ID:ukFPiOrd.net
自分のサイドカーの走行性能に不満が出て来たら修行が終わった証拠

293 :774RR:2018/11/03(土) 00:40:50.64 ID:Dwa/pUOe.net
車両保険入ってる人いる?

294 :774RR:2018/11/03(土) 18:35:36.03 ID:2Kk0pefD.net
なんの?

295 :774RR:2018/11/06(火) 21:09:48.84 ID:bbJf85T7.net
サイドカー初心者です。
BMWのOHVの単車にも乗っていますが、最初はウォブルに悩まされました。ある程度のスピードでスロットルを
を戻すと発生します。発生予兆でステアリングを前に押し発生を抑える。発生した場合は
スピードを上げるでした。もっともタイヤのバランスと早めのタイヤ交換で発生は無くなりました。

一方、サイドカーの低速シミ―ですが、発生したら止まるのみ・その後タイヤ直進で再発進です。
発生の予兆で(発生前に)スピードを上げ、タイヤの直進性能を上げる対応を取っています。
原因がステアリングダンパーの劣化であれば良いのですが、(近日中にバイク屋に持ち込む予定です。)

296 :774RR:2018/11/07(水) 09:51:44.54 ID:dEYA7BNW.net
アールズなのノーマルなの、話はそれから

297 :291:2018/11/07(水) 19:20:45.56 ID:4ILu0c1A.net
>>296
サイドカーのバイクはアールズフォークです

298 :774RR:2018/11/10(土) 20:20:13.82 ID:7WSKqPLU.net
アールズならサスのダンパーが抜けてたって事もあるけど、ほとんどタイヤだな
サイズが合うのなら、ブリのアコレ―ドに替えてみてごらん、嘘みたいの収まる
4輪用のタイヤ履いてるのなら、タイヤの接地面が傾いてるかも
知り合いは、あえてスクーター用のタイヤ使って収まった例もある
後、後輪のタイヤ変えたら治まったって人もいたな

299 :774RR:2018/11/12(月) 17:18:51.26 ID:ODq2ZRfd.net
サイドカー初心者です。
>>298 情報有難う。何でも有の状況で、素人には無理ですね。
そろそろ冬眠時期です、対応は来春を考えています。サイドカー:1,500q走行です
単車(大型、250)は11,000qですから、例年並みの走行です

300 :774RR:2018/11/13(火) 11:58:59.29 ID:sybOb/Iq.net
ウラル持ちってやっぱ普通に車も持ってんのかな?

301 :774RR:2018/11/13(火) 13:12:24.74 ID:TC57a3Tw.net
回送用の2トントラックとか持ってそう

302 :774RR:2018/11/16(金) 23:24:05.12 ID:ibwOvp5F.net
シートってフラットとお皿どっちのがええん?

303 :774RR:2018/11/18(日) 15:40:14.02 ID:lnIMUGRc.net
ウラル乗り始めたけど右折怖すぎワロタ
法定速度以下に落とさないと曲がれないわ

304 :774RR:2018/11/18(日) 17:31:54.81 ID:LmWgnZ+K.net
>>303
そんなやべえんだ
二輪とかでも法定速度じゃないとカーブ曲がれなくて煽られるから俺乗ったらヤバそう

305 :774RR:2018/11/19(月) 15:04:16.38 ID:4cA7h0Aq.net
>>303
交差点位だったら一ヶ月くらいで慣れるよ、下りの右コーナーは難敵だが

306 :774RR:2018/11/19(月) 18:36:08.97 ID:KeB9s1x2.net
>>303
ウラルなら右サイドカーですよね?
> ウラル乗り始めたけど右折怖すぎワロタ
本車側の回転は減速とハンドル操作の力業です
回転そのものなら(アクセルオンの)カー側の方が容易なはずです。
遠心力で右カーが浮くと云うなら判りますが?
もしそうならカーに重しを載せて転覆を防ぎましょう

307 :774RR:2018/11/19(月) 19:08:42.37 ID:hf4bLQAt.net
アクセルオンでカー側、オフでバイク側に行こうとするんだっけ?

308 :774RR:2018/11/19(月) 19:52:12.24 ID:KeB9s1x2.net
サイドカーは物理の法則を理解した上での乗りものと云えます

309 :774RR:2018/11/19(月) 21:14:53.77 ID:lLGII//2.net
>>304
プロテクターの購入を決意したよ
サイドカーなのにな

>>305
>>306
その通り右カー左バイクで、重しは40kg載せてます
左折は怖くないけど右折は凄く怖い
思い切りハンドルを切ってしまえばいいのかな?
1番怖いのは左右にうねった道

310 :774RR:2018/11/19(月) 22:51:02.49 ID:KeB9s1x2.net
>>309
>思い切りハンドルを切ってしまえばいいのかな?
思い切りカー側に体重移動をしてアクセルオンですね  (ハングオフ気味?のリーンイン)
サイドカーでの体重移動を経験すると、バイクでのリーンインが容易になります。

311 :774RR:2018/11/19(月) 23:01:26.59 ID:jYJSuif6.net
ウラルでも2WDと1WDじゃ挙動が違うのでは

312 :774RR:2018/11/19(月) 23:13:20.48 ID:5zkjhsvf.net
>>310
非常に参考になる
とても有り難い

左右ともハンドルはあまり切らないのが通常なのかな?
あと、直線道路で真っ直ぐ走ってる筈が徐々に左に寄って行ってしまう事があるんだけれど、これは何故だろう?

313 :774RR:2018/11/19(月) 23:45:47.79 ID:KeB9s1x2.net
>>312
>直線道路で真っ直ぐ走ってる筈が徐々に左に寄って行ってしまう事があるんだけれど、これは何故だろう?
物理的法則から、右カーの場合(右に重しが有り抵抗から)、右に曲がる癖が出ます。
直線ではそれを避ける為、(感覚的に)若干左にステアリングを当て直進を保つ努力をします。
一方、アクセルを開けた場合、右負荷が大きい為、必ず左に(意識的に)ステアリングを当てています。
上記の場合、ステアリングの当て方(感覚)が強すぎる可能性が有るのでは?

314 :774RR:2018/11/20(火) 18:46:46.80 ID:A3oXNGI2.net
>>313
わかりやすい説明をありがとう
色々調べて、暫く練習する事にします

315 :774RR:2018/11/20(火) 18:56:09.41 ID:oQ8fP8cK.net
カーが浮くのが怖いのかな。それなら低速でも浮くようにカーに重りを載せないで広いとこでひたすら右旋回をしてみるとイイヨ。浮いた後の挙動を体が覚えれば、不意にカーが浮いても慌てないですむ。普通に走ってればそんなに急には浮かないよ。

316 :774RR:2018/11/20(火) 19:31:15.73 ID:qCnOV8+O.net
スピード出さないようにくれぐれも気をつけてね
俺もこの不安定な乗り物で調子に乗ってしまうから自戒を込めて

317 :774RR:2018/11/21(水) 21:33:26.38 ID:pqtVc3wG.net
>>315
それは、1年程度経験積んでからだな
自分も、最初は舟の浮きが怖くて砂袋とか積んでたけど
今は、積んで無い、挙動が解かったきたから体が反応するし
ただ、高速道路で舟側から強風くらうと今でも涙目になる

318 :774RR:2018/11/21(水) 21:39:36.56 ID:pqtVc3wG.net
>>312
諸説あるけど、道路は蒲鉾型で真ん中を頂点に左右に傾斜がある構造
真っすぐに走るセッティングされてれば、左方向に傾いてるから左に行くのは自然の摂理

319 :774RR:2018/11/27(火) 19:24:11.14 ID:1D/o3Leb.net
ロシアのサイドカー

https://youtu.be/6JvIbtSiGz4

320 :774RR:2018/11/28(水) 22:12:12.32 ID:dPfZpXfl.net
>>319
そうなんだよな
もともとは、軍用車両なんだよな

321 :774RR:2018/11/29(木) 23:03:16.58 ID:/Pa9Im4S.net
元はBMWのパクリだしな

322 :774RR:2018/11/29(木) 23:12:40.24 ID:egGa9IET.net
ウラルの洗車について質問です
鍵穴やマフラーを塞ぐのは当然として、トランクや助手席やエンジン周辺も含めて、普通に水掛けちゃっていいんでしょうか?
妙な配線もあって何だか不安なんですが

323 :774RR:2018/11/30(金) 01:22:47.65 ID:ip6pyqID.net
>>322
んなもん気にしだしたら、雨の日に乗れないじゃん(笑)

324 :774RR:2018/12/06(木) 20:05:49.60 ID:/lFLBeWk.net
>>322
大丈夫でしょう

325 :774RR:2018/12/06(木) 21:34:35.24 ID:t8a4dfYf.net
サビ対策なんかあります?
エンジン黒塗りとかにしたら錆びにくいかな

326 :774RR:2018/12/09(日) 21:11:34.48 ID:J/7K3w8f.net
アルミ箔で電気防蝕

327 :774RR:2018/12/09(日) 22:01:36.62 ID:/R/mofTy.net
久し振りにウラル乗った
改めて慣性の乗り物だと実感

328 :774RR:2018/12/10(月) 09:59:28.74 ID:V1nyXX2I.net
昔、水冷エンジンの黒塗装を真似て空冷エンジンを耐熱塗料でスプレーして
乾燥させる為に実走してたらパトカーに停められた
停車して解ったけど、煙が凄かったわ

329 :774RR:2018/12/11(火) 09:07:14.61 ID:n7AhICIP.net
ウラルが気になる道民なんですが諸先輩方はどこでウラルを買ったんですか?
北海道の場合本州からの陸送ですか?北見にディーラーがあるらしいのですがそれにしても遠いですよね
参考にしたいので是非教えてください

330 :774RR:2018/12/13(木) 00:42:17.51 ID:VQr9vl7r.net
>>329
真駒内に

331 :774RR:2018/12/31(月) 15:08:28.13 ID:m2KsL/HA.net
ウラル熱が冷めない
ローン組んで買ってしまいそう

332 :774RR:2018/12/31(月) 19:55:27.96 ID:fSBsRlop.net
あまり乗らないせいかバッテリーがへたるのが早いわ
船側に車用のバッテリー積むのが良いかもしれんね
バイク用のは高価だ

333 :774RR:2019/01/02(水) 12:52:09.04 ID:jMZJTQyV.net
宗谷岬年越しツーリングに2台参加してゴール出来たみたい

334 :774RR:2019/01/03(木) 12:34:33.02 ID:/ocN7toV.net
公式のイベントかなんかだっけ??記事にあった、高性能な冬用タイヤってのが気になる

335 :774RR:2019/01/03(木) 22:20:21.50 ID:i6jhv7vi.net
>>333
某ベースさんの動画にチラッと映ってたね

336 :774RR:2019/01/03(木) 23:58:36.95 ID:MyyunIVZ.net
ウラル1台とかで普段使いしてる人いる?
物好きじゃないとキツイかねぇ

337 :774RR:2019/01/04(金) 16:17:00.85 ID:mRm2Eksq.net
ウラル普段使いしてるよー
荷物沢山のるから重宝してる

338 :774RR:2019/01/04(金) 17:31:33.50 ID:VJ/SWC09.net
荷物載るバイクって最強だよね

339 :774RR:2019/01/05(土) 08:57:08.17 ID:6xuwbOkT.net
普段乗りでも使えるのね
今軽自動車と取っ替えようか迷ってたんだよねぇ

340 :774RR:2019/01/05(土) 19:25:55.92 ID:lhlETZym.net
>>339

新車で買える代物だがその取り扱いはビンテージ並(よく壊れる部品がいくつかある)
空冷なので夏場はオーバーヒートしやすい(ロシアで乗る事しか想定されてない?)
峠などの右コーナー(特に下り)での事故率高い
ウラル1台体制なら雨でも乗るということだからすぐあちこち錆びる(車体の多くは鉄製)

他にもいくつかあった気がするがそのあたりの対策や覚悟があるならいいんじゃない?

341 :774RR:2019/01/15(火) 13:19:57.14 ID:Py/uYD0X.net
>>339
その軽自動車が「あれば便利」ぐらいの使い方で、乗れないときは徒歩や自転車、公共交通機関の利用で済む程度にしか使ってないのなら多分いける。
通勤とまではいかなくても、日常的にそれがある前提で生活してるのなら置き換えるのはちょっと危険。

342 :774RR:2019/01/17(木) 20:34:10.76 ID:IwKLscOR.net
この頃の軽自動車は凄いぞ、リッター20は走るしCVTのおかげで走りも良い
数十万だせば普通に買える
ただ、あの鉄板の薄さは脅威だな

343 :774RR:2019/01/19(土) 10:53:58.67 ID:KOjKQx+U.net
ウラルの2019モデル、日本の夏に対応機種しようと虚しい努力してるなw

344 :774RR:2019/01/19(土) 10:56:52.26 ID:KOjKQx+U.net
>>325
ラストあれスター付ければおk

345 :774RR:2019/01/20(日) 19:43:13.54 ID:irPtPVsQ.net
>>343
シリンダーの冷却フィン増加、オイルパン増量とオイルポンプ強化だな
これまでオプションであった増量オイルパンは最低地上高が下がるのと
オイルポンプの性能が追い付かないというデメリットがあったが
2019年モデルはそのへん解消されてるみたいね

あとヘッドカバーのボルトがこれまでの真ん中1本締めから4隅4本締めになったのはいいと思う
むしろそれが普通だよな・・・w

346 :774RR:2019/01/21(月) 10:11:41.95 ID:2PniN9ZS.net
2VのBMWは真ん中一本締めでも問題なかったけどね

347 :774RR:2019/01/21(月) 22:32:19.35 ID:PHD+GmLP.net
https://www.nproject-jp.com/products/89de6deb/
こういう虚しい努力は、多少でも効果あるのだろうか?

348 :774RR:2019/01/22(火) 11:36:14.51 ID:aDHVpKvY.net
トリシティの155はサイドカー登録だって始めて知った

349 :774RR:2019/01/25(金) 00:33:06.14 ID:TSGNSXy6.net
ついにサイドカー買ったぜ!
IYH

350 :774RR:2019/01/25(金) 00:49:21.01 ID:S8hs61SW.net
おめ色

351 :774RR:2019/01/30(水) 10:57:02.76 ID:gAsoTP0r.net
ウラルはミリヲタのイキリアイテムになってしまったな
しかも未熟な彼らはやたら事故ってる

352 :774RR:2019/01/30(水) 12:52:14.28 ID:BnCGgF8Z.net
性能のわりに値段が高すぎる
現行生産品なので意外にも希少性がない
どうあがいてもバイク本体価格70〜80万プラス側車価格30〜40万が適正価格

353 :774RR:2019/01/30(水) 15:10:13.92 ID:ywVilsB3.net
高年式中古買うのがコスパ良いと思うよ
新車で買ったからって初期不良の洗い出しさせられるだけで保証も有って無いようなものだし

354 :774RR:2019/01/30(水) 16:40:43.10 ID:Y2cVMwl2.net
ウラルは19年モデルからが2回めの変革じゃないかと思う
一回目は、電装品が日本製になりインジェクションになったモデルなんだけど
19年からは、対過熱性が向上してて、日本の夏ももしかして乗り切れるかも知れない
オイルポンプが強化されてるのなら、ちゃんと機能するオイルクーラーも装着可能なんじゃないかな

まあ、その分年々お値段高等してますけど
それでも、動かなくなったり、信頼性の高いリプレース品に交換したりする事考えると
そんなに暴利を貪ってる訳でも無いかな

355 :774RR:2019/01/31(木) 00:08:52.40 ID:lz4TJvtW.net
現地価格でも140万円くらいなんで、まあ輸送費やなんやで+50万円、そんなとこじゃね?って値段だろなと。現地価格が適正なのかどうかはわかんないけどね。

356 :774RR:2019/01/31(木) 02:18:20.00 ID:6dv+n0O2.net
自走可能程度のポンコツランクルでモスクワまで自走すればウラルの中古と交換してくれるかな?
まぁ帰りの自走で無事死亡だろうけど

357 :774RR:2019/02/03(日) 16:47:58.19 ID:ArUBSnEC.net
日本車の値上がりに比べればウラルの値上がりなんて良心的でしょw

358 :774RR:2019/02/03(日) 17:52:13.99 ID:4r5jrFtg.net
江ノ島でサイドカー集団見かけてウラルいたわ
かっこよかった

359 :774RR:2019/02/04(月) 21:04:49.15 ID:ejI2vXmq.net
猫がサイドカーに興味を示し、舟でたむろしている感じ
車庫に忌避剤を撒き、トノカバーを掛けて防御だが、トノカバー上が快適な様です
悪さ:ひっかき傷や糞尿被害が無ければ良いのですが。

360 :774RR:2019/02/05(火) 05:56:09.29 ID:E1DOY5dZ.net
ダイソーで売ってるトゲトゲのネコ避けシート推奨

361 :774RR:2019/02/18(月) 05:32:48.51 ID:7Tx7oI4c.net
18-19宗谷岬年越しツーリングは4台行ってたんだね

362 :774RR:2019/02/19(火) 03:18:12.94 ID:yyPgf98T.net
1:30頃に4台いる
https://www.youtube.com/watch?v=RnQccDkq5eg
タイヤは何を使ったか興味あるな

363 :774RR:2019/02/19(火) 03:39:58.13 ID:yyPgf98T.net
ググったら出て来た
目指せ宗谷岬!!] URAL WINTER RIDE 参加記 [冬の北海道を走る!!]
https://lrnc.cc/_ct/17240082
https://lrnc.cc/_ct/17240350

364 :774RR:2019/02/20(水) 13:53:24.45 ID:gwdhA734.net
休みなのでウラル見てきてパンフレットもらった
やっぱり欲しいなー棘の道なんだろうなー
あとドコドコゆっくり走るバイクだと思うので飽きないか心配

365 :774RR:2019/02/20(水) 19:20:42.32 ID:Z1pvV/C0.net
おまえら、ヤフオクにBMWのサイドカーが数十万で出てるぞ、持ち主死んだのかな?

366 :774RR:2019/02/21(木) 14:07:22.39 ID:YVfC9ZOV.net
長江750の後継モデルが履いてるKENDAのサイドカー用タイヤ
あれ一般には手に入らないのかな

367 :774RR:2019/02/21(木) 14:51:41.87 ID:/BhtpTjR.net
マトモに検索すると出てこないタイヤでもちょっとひねると出てくる
例えばジャイロ用のタイヤは普通に検索するとワイドホイール込み1本15000円とか出てくるけど
ゴルフカートタイヤで検索すると送料込み3000円が出てくるゾ

総レス数 1014
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200