2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】六隻目【2WD】

1 :774RR:2016/07/17(日) 18:40:24.97 ID:CP9C8yDZ.net
               / ̄ ̄\
              / ヽ、_   \  皆でサイドカーを語るぜ!
             (⌒)(⌒ )    |
              (__人__)     │
             (,`⌒ ´      |      語るぜ!!
      __      . {        |     ____
.       {__}       {         /    /⌒  ⌒\  ( ̄)
      l1 ,. -  、   ` ー   イ-、 /( >)  (<) \/ /
    rz=γ⌒ヽ  \rf} ィ ̄>、 1 //::::::⌒(__人__)⌒:::::/ /
    Y⌒ Y1  ! z=、}z} `´/:.:.:}ミ、::! |    /| | | | |   / /
      '、__ノ::i  fイ__)==zュ、}__/_/:)、j \  (、`ー―'´, / ./
    _,.く:::::::::ヘ  `Y: : : : :\─-`Y´:/: :!/    ̄ ̄ ̄   ,/
  /   }!::::{ 入/: : :r--1 }::::: , -─────--_,   イ、
 /   /イ::,ノ :} _\: : :1ヘ::::Y<__________/__,.〉/ /=z、
. i   / / / イ::::::::::::i: : :!: : Y-======== z___/ _!/γY
. !  i / / ノ__,ノ : :.i : : |:.:.!:.:.:.:.:.:.!:.:.::.:.:.!:.:.:.::.:.:. ̄:.!ヽイ/ {!j
. i: :: :i { </ ` ─--─一 ┐:i:.:.:.:.:.: !:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:. jノ∧ /
 ! : :.i、 ソ           `ー──────‐ '´ ̄!__{__ノ
  ー -'
前スレ
【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】五隻目【2WD】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434025242/

522 :774RR:2019/06/27(木) 15:56:16.85 ID:U80Ahc1s.net
フュージョンスレにも書いたんですが、フュージョンカッパーで山間部にツーリングに行ってきました。
タイトなコーナーが続いて、操るのがとても楽しくて、良い練習になりました。
印象はとにかく、頭と全身を使って曲がるって感じですね。
バイク側へのカーブは適度な減速と体重移動と腕力でハンドルをねじ伏せればなんとかなりますが、カー側へのカーブは本当に難しいですね。
減速と体重移動やハンドルを腕力でねじ伏せるだけでは無理で前後のブレーキの配分も考えながらだし、アクセルを抜きすぎてもカーが押し出すアンダーで膨らみ、アクセルを当て過ぎてもオーバースピードのアンダーで膨らむしカーも浮いてしまい、とにかく難しいですね。
サイドカーは常に考えながら乗る物だと実感しました。
決してソロに比べたら速くはないけど、とにかく楽しいですね!

523 :774RR:2019/06/27(木) 21:03:52.71 ID:smd+MXTA.net
>>522
>印象はとにかく、頭と全身を使って曲がるって感じですね。
同意、物理の法則を常に考えていないと、制御出来ない乗り物ですね。

524 :774RR:2019/06/30(日) 18:20:29.77 ID:0obGksdZ.net
>>520だけど、通勤に毎日使ってるけど楽しいねー
帰りに買い物して荷物いっぱい乗るのはスゲエ便利!

525 :774RR:2019/07/01(月) 04:26:24.89 ID:W7b9KFyS.net
>>524 楽し過ぎて納車されて雨以外はサイドカーに乗っていたら、乗用車がへそを曲げたらしく、通勤中に故障して停車。
友人の自動車屋に来てもらって見てもらったら、バッテリーの端子が外れてました。
友人いわく、『サイドカーばかり可愛がるから焼きもち焼いて拗ねたんだわ(笑)』って。

526 :774RR:2019/07/01(月) 09:32:21.36 ID:nX1I4bbr.net
拗ねた=×
ネグレスト=○

527 :774RR:2019/07/01(月) 09:52:14.46 ID:Id/dOcH1.net
あーわかるわー
ウラル契約した帰りバイクのメーター照明が点かなくなっちまったのは7ヵ月前
メーター照明は直したけどウラルはまだ来ない
ウラル納車された日にゃ俺のバイクはどうなっちまうか今から心配

528 :774RR:2019/07/01(月) 10:11:00.14 ID:j6CQq1bG.net
ウラルはメーター照明すら無いよ

529 :774RR:2019/07/07(日) 00:47:49.75 ID:yF+WrC/Q.net
先輩方に質問です。
新型ウラルのドローン搭載モデルはともかく、サハラやギアアップ、スポーツマン、パトロールなど2wdモデルの違いがわかりません。
具体的に何が違うのか詳しく教えて頂けないでしょうか?

530 :774RR:2019/07/07(日) 18:48:47.24 ID:+60V+GyU.net
>>529
初期からの装備の違いと、ボディのマーキングかな
ウラルはオーダーメイドなんで、自分で好きにオプションつけてサハラっぽくもなるし、スポーツマンっぽくもなるよ。
自分のcTもスポーツマンの装備ついたりしてるし。

531 :774RR:2019/07/09(火) 23:13:09.46 ID:mlaxZXSQ.net
サイドカーを道路に面したマンションの駐輪場でいじってたり、整備してると、近所の人によく話しかけられるようになりました。
特に年配の方からよく話しかけられますね。
車の時にはなかったから、ちょっと不思議な感じです。

532 :774RR:2019/07/10(水) 00:07:50.01 ID:vgSvTYZQ.net
いつでもどこでも老若男女話しかけられるから慣れるしウンザリもするよ
信号待ちで並んだバスの乗降口が開いて運ちゃんから声かけられたこともある

533 :774RR:2019/07/10(水) 08:37:32.24 ID:Ir7gB5xB.net
>>532 そんな状況を楽しんじゃたりしてます(笑)。
この前は目の前の横断歩道を渡っていたお爺ちゃんが、そのまま近づいてきて話しかけてきました。
面白いけど、お爺ちゃん危ないよ〜って思いましたね。

534 :774RR:2019/07/12(金) 20:11:06.07 ID:VF6I7+f4.net
慣れてきたからウラルで新潟まで行ってきたよ
流石に疲れたけど>>532みたいな感じで色んなバイクオーナーに声かけられましたw
平日なのに結構人が居るもんですね〜

535 :774RR:2019/07/13(土) 23:09:32.51 ID:xtuupm4H.net
BMW R90S + ワトソニアン GP Sports 乗りです
目立のが嫌で、今の時期の走行は早朝の6時からの2時間程度です。
故障も心配で、近場での走行に限定です。まあ盆栽ですね。

536 :774RR:2019/07/14(日) 11:32:19.49 ID:UqVFCCzc.net
いいなぁ俺のウラルは電装周り不調で遠出する勇気がないや
梅雨明けまでに直したい

537 :774RR:2019/07/14(日) 13:44:50.28 ID:yoLtov2M.net
高えんだよなぁ
あと保管場所がない

538 :774RR:2019/07/14(日) 21:37:45.88 ID:0ms3LEir.net
所有しない理由を吐かれても何もしてやれない

539 :774RR:2019/07/16(火) 08:58:37.00 ID:j7gvTMdj.net
R100RSでショップオリジナルの舟で乗ってる
購入時3万kだったのが今では8万k
月1回位で200km位のツーと年2回位の泊まりツー
年々走行距離は落ちて行くな、10万kいったら年齢的にも廃車にする
自分の元で持ち主共々朽ち果てるのも一興

540 :774RR:2019/07/16(火) 11:50:41.50 ID:VXIQvshg.net
>>539
自分のRSも似たような状況やわ
いま走行距離6万qでそこからなかなか伸びない。引退するまでに10万qいかないかもね
維持も大変だ
つい最近、走行中にキャブの針金が破断してフロート室のカップが外れ、燃料を路上に撒いてしまった
破断した場所がディーラーの目の前だったのが不幸中の幸いw

541 :774RR:2019/07/17(水) 12:15:09.57 ID:6PsiM2j2.net
ウラル2019乗ってる人いる?

542 :774RR:2019/07/17(水) 12:59:02.86 ID:XCvAlnd0.net
2019 CT乗りです

543 :774RR:2019/07/17(水) 23:18:44.18 ID:yyXXdJza.net
2019ギアアップ乗りです

544 :774RR:2019/07/18(木) 12:30:40.22 ID:C/yAE0aU.net
おぉ!
>>541だけど
レビューしてる人少なくてさ、乗ってる人のナマの感想を聞きたかったんだよね

やっぱり2019とそれ以前って体感変わったりするの?
熱ダレとかは時期的にあんま分かりづらいけどオイル漏れとか整備しやすさとか

545 :774RR:2019/07/18(木) 15:32:15.94 ID:yiYtgZul.net
買うとしたら来年か再来年になるだろうけど嫁の許可はおりた!

次の問題はハーレーにするかウラルにするかだ。
ウラルはなかなか良い玉が出てこないのが難点。

ちょっと前に迷彩柄のウラルが出てたのが惜しかったな〜

546 :774RR:2019/07/18(木) 17:43:54.55 ID:U4n2O41c.net
側車ってあんまり乗ってない上玉がよく中古で出てるからそれ買った方がずっとお得だよね
近年はウラルすらも新車高価過ぎる

547 :774RR:2019/07/18(木) 21:05:20.74 ID:F8dnpUO/.net
>>544
2019年以前のモデルってクローズドで試乗したくらいしか無いんだけど、正直わかんないw
強いて言えば自分のはCTだからちょっと曲がりやすいかな?ってくらいかな

熱ダレに関しては、現時点でそこまで暑くないしなぁ…とりあえず毎日通勤で使ってるけどストレス無く、調子良いですよ

色々剥き出しだし、シャフト駆動だから車とかバイク触り慣れてる人なら整備性はかなり良い部類だと思う、より整備性を求めてるなら船とバイクの距離が少し遠くてスッキリしてるctがオススメかな
長文すいませんでした

548 :774RR:2019/07/19(金) 21:30:06.89 ID:2rMgIbDO.net
アジアンラリーに日本からサイドカーが参加するみたいですね。
去年まではウラルで、今年は違うようです。楽しみです。

549 :774RR:2019/07/23(火) 01:05:31.69 ID:UwgCwUru.net
フュージョンカッパー乗りです。
この前、カー側のタイヤがボトムすると、タイヤバウスに当たるようなので、カー側の車高を上げたところ、サスストロークが増えて乗り心地は良くなったのですが、ハンドリングが変わってしまって驚きました。
初めてのサイドカーなので驚く事ばかりです。
少し車高を上げすぎたのかな?ちょっと下げてみようかな?

550 :774RR:2019/07/24(水) 10:27:31.24 ID:p3xrA2Rz.net
>>549です。昨日、会社の上司の自宅の駐車場で、上司の友人のバイクを整備していました。
そしたら、通りかかったPS250のサイドカーの方が、止めていた私のフュージョンカッパーを見て、わざわざ止まって話しかけて頂けました。
初めての事なので、嬉しかったですね。
バイクの整備も上手くいき、自分のバイクのキャブレターのセッティングもバッチリになり、天気も良くツーリングも楽しかったし、良い1日でした。

551 :774RR:2019/07/29(月) 06:39:12.47 ID:/wRZMzab.net
きのうウラル見た
2WD黒パトロールかな
ここの住人諸兄かな?

552 :774RR:2019/07/29(月) 07:49:29.15 ID:Y6ouAbX/.net
朝とか夕方は平気だけど流石に昼間とかはちょっとエンジンがバタつくような感じがするなあ

553 :774RR:2019/07/29(月) 22:25:29.23 ID:nAUUF6vj.net
ウラルのyoutubeチャンネルが久々に更新されたと思ったらなんか本格的に更新していくみたいだね
ブラドさんがカタコトの日本語で紹介しててなんか癒やされる

554 :774RR:2019/07/30(火) 10:37:56.45 ID:H5L8jkGc.net
ウラルの2008年以降だと電装系強化されてるらしいのですが、2001年とかのウラルってやはり故障など多いでしょうか?

乗っている方いらっしゃいましたら色々教え手ほしいです

555 :774RR:2019/07/30(火) 15:03:48.84 ID:Kmb/rk+q.net
買った人が手を入れた個体は調子良かったりする

556 :774RR:2019/07/31(水) 12:34:32.31 ID:aOG5lm0g.net
>>554
2001年頃の650cc 1WDに乗ってました。

唯一困ったトラブルは、ギアが2速以上に入らなくなった事。
その時は、ギアボックス横の調整ネジを調整したら直りました。

それ以外は真夏の渋滞でオーバーヒートぐらいしかないですね。

電装系はトラブル無し。

557 :774RR:2019/07/31(水) 14:03:43.64 ID:/ZNyKz6V.net
2019年モデルのインプレ聴けるのは今秋〜来年あたりか

558 :774RR:2019/07/31(水) 14:35:30.52 ID:rHmzscbZ.net
ウラルみたいなのはキャブじゃなきゃって思ってしまうわ

559 :774RR:2019/08/03(土) 12:11:08.87 ID:vtHZRxh0.net
>>558
分かんなくないわ
ザ・クセのある乗り物ってかんじだしね

560 :774RR:2019/08/03(土) 16:09:46.01 ID:wVHifP4C.net
夏場のオーバーヒートだけは頂けない

561 :774RR:2019/08/04(日) 21:15:50.48 ID:ZNPT0pfu.net
逆にどこでも平気なインジェクションウラルも見てみたいわーやだなあんなので峠で被せられてブチ抜かれたら。。

562 :774RR:2019/08/04(日) 23:58:30.72 ID:3n94urCq.net
>>556
情報ありがとうございます!
オーバーヒートは頻発するレベルでしたか?

563 :774RR:2019/08/06(火) 12:34:36.91 ID:rRp4Gd/t.net
>>562
オーバーヒートは4〜5年乗ってて、
真夏のツーリング帰りの渋滞で一回だけなった。

この暑さで渋滞はまれば、なると思います。

走ってれば夏でも大丈夫。

564 :774RR:2019/08/07(水) 08:29:54.08 ID:8M7erdRG.net
ウラルって、ハーレーみたいな後付けのクーリングファンみたいなの無いのかな?
あればオーバーヒート対策になると思うんだけど。
ちなみに私のフュージョンカッパーは車体カバーだらけなので、最近は街中だと水温がちょっと上がってますね。

565 :774RR:2019/08/07(水) 15:58:15.01 ID:ZhKYg9pF.net
PC用の12vファンを付けようかと考えた事はある
フィンに気軽に脱着出来るような金具を取り付けてね

566 :774RR:2019/08/08(木) 10:24:49.63 ID:M63Hekp6.net
>>563
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

567 :774RR:2019/08/08(木) 17:39:43.24 ID:ZV6LZ/6p.net
こう暑くては大型バイクでのツーリングに出掛ける気にならない
お陰で、早朝は田舎道でのサイドカーの練習です。これもまた良いかも
6時半、朝のラジオ体操の子供達を良く見掛けます

568 :774RR:2019/08/09(金) 01:19:10.63 ID:7hFXX3RB.net
むかーし真夏の東京へ側車で行って環八のトンネル渋滞で燻製になったわ
夏場こそドMマシンの本領発揮や

569 :774RR:2019/08/09(金) 06:42:03.68 ID:LXevcce/.net
こないだ渋滞中のウラル2WD
本車舟とも大型扇風機と日傘
超ワロタ

570 :774RR:2019/08/10(土) 11:57:03.27 ID:UT9QTlYl.net
フュージョンサイドカー乗りだけど、イグニッションコイルを交換するのにカーが着いてるから下に潜り込んで交換したんだけど、そりゃもう地獄の暑さでしたよ。
下のコンクリは焼けて暑いし、潜り込んだ先は狭くて手が入らず時間がかかるし暑くて悶絶、更に車体からはみ出た下半身を容赦なく夏の太陽が降り注いでくる。
交換が終わった時には、指はつるし、目眩でフラフラでした(涙)。
結局、テスト走行出来ずに次の日に持ち越しでした。
本当は、キャブレターもメインジェットなども交換して、セッティングを出したいけど心が折れました(苦笑)。
夏のバイク整備はヤバいですね。

571 :774RR:2019/08/11(日) 07:23:52.88 ID:citJU0Tn.net
左カーの右コーナーがわからない

572 :774RR:2019/08/11(日) 19:19:36.11 ID:BHqh0H0e.net
https://www.sankei.com/images/news/190811/wor1908110003-p1.jpg

573 :774RR:2019/08/11(日) 21:34:38.74 ID:e7Cntv/w.net
プーチン大統領がウラル乗ってるぞ!
って書きに来ようかと思ったら既に書き込まれてたww

574 :774RR:2019/08/11(日) 21:53:03.69 ID:U1K+idvO.net
乗るしかねえこのビックウェーブに

突然だが昔の2wdウラルは速射砲外すと降臨が動かなくなる(自走不能になる)から普通免許で乗れるのはわかるんだけど
最近の2wdウラルって速射砲外しても自走出来るらしいから大型免許になるの?

575 :774RR:2019/08/11(日) 21:54:08.43 ID:U1K+idvO.net
側車

576 :774RR:2019/08/11(日) 22:20:23.93 ID:oJF/JEE7.net
お疲れのご様子

577 :774RR:2019/08/13(火) 15:51:36.77 ID:82ixP6aS.net
ウラルにイリジウムプラグって効果ある?
かぶりに強くなればと思うんだけど
かぶる状態=混合気不良に気付きにくくなり症状が酷くなってしまうから良くないと聞いた
まめにキャブ調整してやるのが本道なんだと

578 :774RR:2019/08/13(火) 18:03:09.23 ID:AhLgb1eK.net
ウルトラプラグコードのほうが幸せになれそうな気が

579 :774RR:2019/08/14(水) 01:07:42.44 ID:bEYq54eo.net
>>578
それオカルトやろ

580 :774RR:2019/08/14(水) 13:52:59.62 ID:Aa3fg1pf.net
じゃあガンスパークで

581 :774RR:2019/08/14(水) 14:03:37.67 ID:mRSMabAv.net
いや、水平対抗2気筒の場合はウルトラプラグコードはお勧め
使ってる間はリークの心配が無い、ただ、BMWも含めて注文販売だけど

582 :774RR:2019/08/14(水) 14:23:27.10 ID:iBJEbUqB.net
おいくら万円?

583 :774RR:2019/08/14(水) 21:09:18.17 ID:B/bP0cF2.net
二本だから安い
あ三本か

584 :774RR:2019/08/16(金) 06:28:17.39 ID:J0TIFNwN.net
右カーの左コーナーの方がもっとわからない

585 :774RR:2019/08/16(金) 08:43:54.13 ID:mtZ1VZCs.net
右カーの左コーナーはちょっとオーバースピード気味で入ってアクセルオフか本車のみ軽くブレーキ掛けると
車体が内側向かってくれるから、出口に向いた時点でアクセルオン
でも、ヘアピンみたいなカーブは腕力勝負になるけどw

586 :774RR:2019/08/16(金) 19:47:27.83 ID:nGq8cUoI.net
ありがトン

587 :774RR:2019/08/21(水) 08:18:14.36 ID:Jn6diNyI.net
数十年バイクに乗っててついに入院ものの転倒事故、、、からの復帰、家族の大反対にあいバイク禁止令、抜け殻の日々を送るが、タイヤ3つあるからバイクじゃないって言い張ろうってんでサイドカー買ってしまった。納車はまだ。家族にもまだ言ってなし。ウラルではない。

588 :774RR:2019/08/21(水) 08:55:57.71 ID:7moCNFX8.net
三輪幌車登録

589 :774RR:2019/08/21(水) 21:33:41.41 ID:4UC0Tu1v.net
レトロかわいいのは見た目だけ!? 一筋縄ではいかない面白さが魅力のウラル・サイドカーに挑戦!!
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190821-00010002-bikeno-bus_all

590 :774RR:2019/08/22(木) 06:37:18.04 ID:rrjnl7IJ.net
SRウラルも乗ってみたいなぁ

591 :774RR:2019/08/22(木) 12:28:08.10 ID:y4Cr+UFF.net
2019GearUP入手した
部品の組付がヤベェ インパクトを多用しているのかってくらいあちこちオーバートルクでボルトと工具が傷んできた

592 :774RR:2019/08/22(木) 17:36:31.40 ID:qQJo9SCZ.net
>>591
ウラルってファクトリーからバラで届くって聞いたけど
販売店の組み立てが悪いのか?

593 :774RR:2019/08/22(木) 20:18:32.86 ID:2zJj0kdU.net
舟側とバイク側が分離してるのとフロントホイールが外れている位で組み立て済みです
動画検索すると箱出しを見ることができるよ

594 :774RR:2019/08/23(金) 01:23:57.24 ID:006vSwmb.net
さすがにインパクトは…

595 :774RR:2019/08/23(金) 21:37:08.04 ID:Y9p21f9D.net
おまいらサイドカーを製作するバイク屋はよくよく選んでくれよな。

俺は今散々な目にあっているわ (´・ω・`)

596 :774RR:2019/08/24(土) 10:55:30.01 ID:a0fONVFF.net
名前は出さんでいいから内容詳しく

597 :774RR:2019/08/24(土) 11:17:47.12 ID:V9Y21rG4.net
>>589
ウラルでも足つきと取り回しの動画取ってくれないかな
足つきは意味ないが

598 :774RR:2019/08/24(土) 17:29:36.70 ID:6XZkY0Me.net
>>595 初心者の私は色々と心配だったから、中古車を探して買ったよ。中古なら実走していたはずだから、ある程度は安心出来るとおもったからね。
買ったお店は遠距離だけど、初期不具合には懇切丁寧に対応してくれたし、制作会社は質問に対して、ちゃんと調べてくれて丁寧な対応して頂いたよ。
やはり、購入後のアフターサービスって大切だと思ったよ。

599 :774RR:2019/08/24(土) 20:18:03.28 ID:Uv2IHhMQ.net
>>564
これは完全に妄想なんだけど、インラインブロワってのがある
日本でも買えるけど、海外の通販で丁度良さそうなのが有った
ボート用の換気ファンなんだけど
その筒型ファンを、イタリヤ〜ン製メタルレッグシールドに固定すれば
ヘッドの排気側を重点的に冷やせるんじゃないかなと
あと、小径のザルがあって、ブロワの異物防止に径がぴったりなものもある

600 :774RR:2019/08/24(土) 20:32:20.39 ID:Uv2IHhMQ.net
http://www.yachtshop.eu/en/product-trem/P1627075/Inline%20blower%2012v
こう云うのを、鉄製レッグシールドに付けて
レッグシールド自体にもシリンダーガードにステーを付ける等の固定強化は必要かも知れない

https://www.askul.co.jp/v/20218/?categoryS=12050050010&page=1&categoryLl=34&categoryM=1205005&categoryL=3404&cateId=2
で、こんなの被せて石や虫の吸い込み防止

601 :774RR:2019/08/24(土) 21:39:03.34 ID:u0ZopgXi.net
>>596
まず店側のサイドカー製作期間は約半年の説明だったけど実質完成するまでに1年半以上掛かっている。
サイドカー製作開始から5ヵ月目にコチラ側から連絡を入れた時点でまだバイクは手をつけていないとの事。
しかも遅延している(遅延するのが解っている)のにも関わらず店側からの連絡はサイドカーが完成するまで一切無し。

バイク屋としてと言うより日本の商売人として【責任】と【信用】を軽んじているよな。
【時間】を守れていない時点で職人気質って訳でも無いし。

俺もさすがにサイドカー製作開始10ヵ月目位から苛立ちよりも呆れる気持ちが上回って製作状況を聞き出すのも億劫になってきていたわ。

今日はここまで。

ちなみに3倍の製作時間のかかったサイドカーは、今故障しています (´・ω・`)

602 :774RR:2019/08/24(土) 21:45:29.05 ID:u0ZopgXi.net
>>598
最後の1行は本当に身に染みて感じている所です (´・ω・`)

603 :774RR:2019/08/25(日) 00:25:03.21 ID:2QdC8Y/k.net
ウラルは高いので”2V-OHV+ワトソニアン”の中古を買った
水平対向2気筒の質感が段違いで気に入っている

604 :774RR:2019/08/25(日) 09:27:07.18 ID:wuFbPtY1.net
アールズフォークが絶対えらいと思っていた自分

605 :774RR:2019/08/25(日) 12:33:43.98 ID:owCeaMia.net
ウラルの乗り心地の悪さはなんとかならんの

606 :774RR:2019/08/25(日) 14:43:33.77 ID:HlHkN6Uv.net
>>605
乗り心地悪いのか

設計の古さが問題?

607 :774RR:2019/08/25(日) 15:32:28.15 ID:2QdC8Y/k.net
サイドカーは道路のギャップを拾い、一般的に乗り心地が悪い代物

608 :774RR:2019/08/25(日) 20:33:58.21 ID:HlHkN6Uv.net
金もらってレビューorレビューで金稼ぐサイト

仕事なくなるから悪いようには書かない

自分で買ってレビューするブログ

バイク好きだから悪い所をいいところと感じる


やっぱ自分で乗るのが一番だな

609 :774RR:2019/08/26(月) 11:52:18.88 ID:vbyfqGI2.net
軟いサスだとひっくり返る恐れが有るので硬め

610 :774RR:2019/08/26(月) 15:25:19.14 ID:v4IK2k8s.net
オクトランみたいに船側に全部タイヤ付いてれば良さそう

611 :774RR:2019/08/26(月) 20:34:04.25 ID:pTQTwIyP.net
>>602 なかなかたいへんな状況みたいですね。
私のは、サクマさんので、販売店は石川県の某バイク屋さんでした。
旧車レベルの古い物でしたが、良く整備されていて絶好調です。
本当に良い店、良いメーカー、良い車両に出会えて運が良かったです。

612 :774RR:2019/08/26(月) 20:37:22.01 ID:pTQTwIyP.net
>>599 ハーレーってそうそう感じのクーリングファンが社外とかでありますよね。
ウラルは基本設計が古いし、寒い国の車両なので、暑い日本だとクーリングは必要だと思いますよね。
ただ、手を掛ければ掛けるほどかわいくなるのが乗り物なので、苦労もまた楽しみの一つかも知れませんね。

613 :774RR:2019/08/27(火) 10:45:56.66 ID:yP9UW89p.net
サイドカー、、、すげぇな、地獄の乗り物だぞこれ。空き地での練習で家との往復ぐらいでしか公道走れる勇気がわかんぞ、、、

614 :774RR:2019/08/27(火) 11:12:06.56 ID:qJg/sCKn.net
>>613
乗り始めは早朝の田舎道で練習したが小一時間で何とか走れるように成ったが
昼間の一般道は怖くて駄目だった 最初の燃料補給はガソリン携行缶利用だった思い出

615 :774RR:2019/08/27(火) 12:19:04.05 ID:+xehg4dI.net
>>614
今はそんなことなく乗れるの?

616 :774RR:2019/08/27(火) 16:01:35.76 ID:qJg/sCKn.net
>615
未だ2,500q程度しか乗っていないので的確であるかは置いといて
積極的にワインディングを走れば1,000q程度で慣れるのでは?
盲点として、 舟の外に車輪が在る場合の車幅感覚かな (視野の外なので認識しずらい)
最大の難敵は低速シミ―の発生かな? (出なければ幸いですが...)

617 :774RR:2019/08/27(火) 16:06:05.46 ID:XAZcF/lu.net
ウラルについてですが、現行はパートタイム2wdで昔のはフルタイム2wdとのことですが、違いがよくわかりません。

パートタイムは1wdと2wdを切り替えれる
フルタイムは常時2wdという認識ですが、
パートタイムの2wdは悪路用で路上は使用困難と聞いています。
で、あればフルタイム2wdは路上走行困難になるのではないでしょうか?

詳しい方、教えて頂けると助かります。

618 :774RR:2019/08/27(火) 17:22:40.84 ID:QSd4TxAi.net
>>617
浅知恵だけど

今のパートタイムウラルは本車の後輪と船のタイヤが直結して回るから極端に言えば回転に差がない
それを手動で繋いだり外したり出来るからパートタイムですよって感じ。回転に差がないから極端に言えば曲がらない。


昔のフルタイムウラルはデフ?だがで両輪駆動だったらしい。
常時両輪に力がかかる仕様でタイヤの回転に差があったんで曲がれた。
でも舟側のタイヤやらシャフトを完全に外すとデフが空回りして進まなくなる仕様。
ずっと繋がってるからフルタイム。

これがわかりやすいかなぁ
https://youtu.be/yYAw79386WI

619 :774RR:2019/08/27(火) 17:37:20.70 ID:Re/fj9Cl.net
>>618
というか、デフ付きは船側が浮くと空転して寅クションが掛からないまではまだok
ドスンと着地した時に、いきなり駆動力が掛かって危ないからな
だから廃れたんだと思う

LSD付ければ良いのにな

620 :774RR:2019/08/27(火) 17:38:29.14 ID:Re/fj9Cl.net
海外には、650のデフに付け替えてる物好きも居るらしい

621 :774RR:2019/08/27(火) 17:43:10.01 ID:bLD5OBxg.net
パートタイムはジムニーと一緒だね
ガチでクロカンやるならこっちの方が良い
片輪浮くのが日常のサイドカーでフルタイム二駆はちょっと向いてない気がするよ

622 :774RR:2019/08/27(火) 22:04:43.57 ID:OjqtcKSC.net
動画みてみました。最初意味わからんなーと思ってましたが後半は感嘆してました。

パートタイムは手動切り替えで直結しているため回転に左右差がおきないため直進しかできない
フルタイムは常時直結しているが、抵抗かかった方を空回りする機構が搭載してあるため曲がることが可能。
ここだけ考えたらフルタイムの方が利便性が高いが、走行中の弾みなどで車輪が浮くと空転中にもトルクがかかっているため接地時に推進力を産むため走行時にバランスが崩れやすくて危険

こんな感じで大丈夫でしょうか?

総レス数 1014
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200