2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】六隻目【2WD】

589 :774RR:2019/08/21(水) 21:33:41.41 ID:4UC0Tu1v.net
レトロかわいいのは見た目だけ!? 一筋縄ではいかない面白さが魅力のウラル・サイドカーに挑戦!!
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190821-00010002-bikeno-bus_all

590 :774RR:2019/08/22(木) 06:37:18.04 ID:rrjnl7IJ.net
SRウラルも乗ってみたいなぁ

591 :774RR:2019/08/22(木) 12:28:08.10 ID:y4Cr+UFF.net
2019GearUP入手した
部品の組付がヤベェ インパクトを多用しているのかってくらいあちこちオーバートルクでボルトと工具が傷んできた

592 :774RR:2019/08/22(木) 17:36:31.40 ID:qQJo9SCZ.net
>>591
ウラルってファクトリーからバラで届くって聞いたけど
販売店の組み立てが悪いのか?

593 :774RR:2019/08/22(木) 20:18:32.86 ID:2zJj0kdU.net
舟側とバイク側が分離してるのとフロントホイールが外れている位で組み立て済みです
動画検索すると箱出しを見ることができるよ

594 :774RR:2019/08/23(金) 01:23:57.24 ID:006vSwmb.net
さすがにインパクトは…

595 :774RR:2019/08/23(金) 21:37:08.04 ID:Y9p21f9D.net
おまいらサイドカーを製作するバイク屋はよくよく選んでくれよな。

俺は今散々な目にあっているわ (´・ω・`)

596 :774RR:2019/08/24(土) 10:55:30.01 ID:a0fONVFF.net
名前は出さんでいいから内容詳しく

597 :774RR:2019/08/24(土) 11:17:47.12 ID:V9Y21rG4.net
>>589
ウラルでも足つきと取り回しの動画取ってくれないかな
足つきは意味ないが

598 :774RR:2019/08/24(土) 17:29:36.70 ID:6XZkY0Me.net
>>595 初心者の私は色々と心配だったから、中古車を探して買ったよ。中古なら実走していたはずだから、ある程度は安心出来るとおもったからね。
買ったお店は遠距離だけど、初期不具合には懇切丁寧に対応してくれたし、制作会社は質問に対して、ちゃんと調べてくれて丁寧な対応して頂いたよ。
やはり、購入後のアフターサービスって大切だと思ったよ。

599 :774RR:2019/08/24(土) 20:18:03.28 ID:Uv2IHhMQ.net
>>564
これは完全に妄想なんだけど、インラインブロワってのがある
日本でも買えるけど、海外の通販で丁度良さそうなのが有った
ボート用の換気ファンなんだけど
その筒型ファンを、イタリヤ〜ン製メタルレッグシールドに固定すれば
ヘッドの排気側を重点的に冷やせるんじゃないかなと
あと、小径のザルがあって、ブロワの異物防止に径がぴったりなものもある

600 :774RR:2019/08/24(土) 20:32:20.39 ID:Uv2IHhMQ.net
http://www.yachtshop.eu/en/product-trem/P1627075/Inline%20blower%2012v
こう云うのを、鉄製レッグシールドに付けて
レッグシールド自体にもシリンダーガードにステーを付ける等の固定強化は必要かも知れない

https://www.askul.co.jp/v/20218/?categoryS=12050050010&page=1&categoryLl=34&categoryM=1205005&categoryL=3404&cateId=2
で、こんなの被せて石や虫の吸い込み防止

601 :774RR:2019/08/24(土) 21:39:03.34 ID:u0ZopgXi.net
>>596
まず店側のサイドカー製作期間は約半年の説明だったけど実質完成するまでに1年半以上掛かっている。
サイドカー製作開始から5ヵ月目にコチラ側から連絡を入れた時点でまだバイクは手をつけていないとの事。
しかも遅延している(遅延するのが解っている)のにも関わらず店側からの連絡はサイドカーが完成するまで一切無し。

バイク屋としてと言うより日本の商売人として【責任】と【信用】を軽んじているよな。
【時間】を守れていない時点で職人気質って訳でも無いし。

俺もさすがにサイドカー製作開始10ヵ月目位から苛立ちよりも呆れる気持ちが上回って製作状況を聞き出すのも億劫になってきていたわ。

今日はここまで。

ちなみに3倍の製作時間のかかったサイドカーは、今故障しています (´・ω・`)

602 :774RR:2019/08/24(土) 21:45:29.05 ID:u0ZopgXi.net
>>598
最後の1行は本当に身に染みて感じている所です (´・ω・`)

603 :774RR:2019/08/25(日) 00:25:03.21 ID:2QdC8Y/k.net
ウラルは高いので”2V-OHV+ワトソニアン”の中古を買った
水平対向2気筒の質感が段違いで気に入っている

604 :774RR:2019/08/25(日) 09:27:07.18 ID:wuFbPtY1.net
アールズフォークが絶対えらいと思っていた自分

605 :774RR:2019/08/25(日) 12:33:43.98 ID:owCeaMia.net
ウラルの乗り心地の悪さはなんとかならんの

606 :774RR:2019/08/25(日) 14:43:33.77 ID:HlHkN6Uv.net
>>605
乗り心地悪いのか

設計の古さが問題?

607 :774RR:2019/08/25(日) 15:32:28.15 ID:2QdC8Y/k.net
サイドカーは道路のギャップを拾い、一般的に乗り心地が悪い代物

608 :774RR:2019/08/25(日) 20:33:58.21 ID:HlHkN6Uv.net
金もらってレビューorレビューで金稼ぐサイト

仕事なくなるから悪いようには書かない

自分で買ってレビューするブログ

バイク好きだから悪い所をいいところと感じる


やっぱ自分で乗るのが一番だな

609 :774RR:2019/08/26(月) 11:52:18.88 ID:vbyfqGI2.net
軟いサスだとひっくり返る恐れが有るので硬め

610 :774RR:2019/08/26(月) 15:25:19.14 ID:v4IK2k8s.net
オクトランみたいに船側に全部タイヤ付いてれば良さそう

611 :774RR:2019/08/26(月) 20:34:04.25 ID:pTQTwIyP.net
>>602 なかなかたいへんな状況みたいですね。
私のは、サクマさんので、販売店は石川県の某バイク屋さんでした。
旧車レベルの古い物でしたが、良く整備されていて絶好調です。
本当に良い店、良いメーカー、良い車両に出会えて運が良かったです。

612 :774RR:2019/08/26(月) 20:37:22.01 ID:pTQTwIyP.net
>>599 ハーレーってそうそう感じのクーリングファンが社外とかでありますよね。
ウラルは基本設計が古いし、寒い国の車両なので、暑い日本だとクーリングは必要だと思いますよね。
ただ、手を掛ければ掛けるほどかわいくなるのが乗り物なので、苦労もまた楽しみの一つかも知れませんね。

613 :774RR:2019/08/27(火) 10:45:56.66 ID:yP9UW89p.net
サイドカー、、、すげぇな、地獄の乗り物だぞこれ。空き地での練習で家との往復ぐらいでしか公道走れる勇気がわかんぞ、、、

614 :774RR:2019/08/27(火) 11:12:06.56 ID:qJg/sCKn.net
>>613
乗り始めは早朝の田舎道で練習したが小一時間で何とか走れるように成ったが
昼間の一般道は怖くて駄目だった 最初の燃料補給はガソリン携行缶利用だった思い出

615 :774RR:2019/08/27(火) 12:19:04.05 ID:+xehg4dI.net
>>614
今はそんなことなく乗れるの?

616 :774RR:2019/08/27(火) 16:01:35.76 ID:qJg/sCKn.net
>615
未だ2,500q程度しか乗っていないので的確であるかは置いといて
積極的にワインディングを走れば1,000q程度で慣れるのでは?
盲点として、 舟の外に車輪が在る場合の車幅感覚かな (視野の外なので認識しずらい)
最大の難敵は低速シミ―の発生かな? (出なければ幸いですが...)

617 :774RR:2019/08/27(火) 16:06:05.46 ID:XAZcF/lu.net
ウラルについてですが、現行はパートタイム2wdで昔のはフルタイム2wdとのことですが、違いがよくわかりません。

パートタイムは1wdと2wdを切り替えれる
フルタイムは常時2wdという認識ですが、
パートタイムの2wdは悪路用で路上は使用困難と聞いています。
で、あればフルタイム2wdは路上走行困難になるのではないでしょうか?

詳しい方、教えて頂けると助かります。

618 :774RR:2019/08/27(火) 17:22:40.84 ID:QSd4TxAi.net
>>617
浅知恵だけど

今のパートタイムウラルは本車の後輪と船のタイヤが直結して回るから極端に言えば回転に差がない
それを手動で繋いだり外したり出来るからパートタイムですよって感じ。回転に差がないから極端に言えば曲がらない。


昔のフルタイムウラルはデフ?だがで両輪駆動だったらしい。
常時両輪に力がかかる仕様でタイヤの回転に差があったんで曲がれた。
でも舟側のタイヤやらシャフトを完全に外すとデフが空回りして進まなくなる仕様。
ずっと繋がってるからフルタイム。

これがわかりやすいかなぁ
https://youtu.be/yYAw79386WI

619 :774RR:2019/08/27(火) 17:37:20.70 ID:Re/fj9Cl.net
>>618
というか、デフ付きは船側が浮くと空転して寅クションが掛からないまではまだok
ドスンと着地した時に、いきなり駆動力が掛かって危ないからな
だから廃れたんだと思う

LSD付ければ良いのにな

620 :774RR:2019/08/27(火) 17:38:29.14 ID:Re/fj9Cl.net
海外には、650のデフに付け替えてる物好きも居るらしい

621 :774RR:2019/08/27(火) 17:43:10.01 ID:bLD5OBxg.net
パートタイムはジムニーと一緒だね
ガチでクロカンやるならこっちの方が良い
片輪浮くのが日常のサイドカーでフルタイム二駆はちょっと向いてない気がするよ

622 :774RR:2019/08/27(火) 22:04:43.57 ID:OjqtcKSC.net
動画みてみました。最初意味わからんなーと思ってましたが後半は感嘆してました。

パートタイムは手動切り替えで直結しているため回転に左右差がおきないため直進しかできない
フルタイムは常時直結しているが、抵抗かかった方を空回りする機構が搭載してあるため曲がることが可能。
ここだけ考えたらフルタイムの方が利便性が高いが、走行中の弾みなどで車輪が浮くと空転中にもトルクがかかっているため接地時に推進力を産むため走行時にバランスが崩れやすくて危険

こんな感じで大丈夫でしょうか?

623 :774RR:2019/08/28(水) 03:00:05.34 ID:+wIwTibs.net
>>616 シミーと言えば、YouTubeでVT250Fのサイドカー(めちゃカッコいい)の動画があって、やたらとハンドルがブレてるんだよね。
サイドカーってあんなにシミーでるものなのかな?
私のフュージョンカッパーは、手を離さなければほとんどシミー出ないんですよね。
低速で手離しするとかなり出るですけど、通常走行時は、ほぼ皆無なんですよね。
皆さんのはどうですか?

624 :774RR:2019/08/28(水) 06:41:21.24 ID:f2Raqo4W.net
サイドカーは買うまでより買ってからのほうが大事。セッティング如何で別物

625 :774RR:2019/08/28(水) 13:49:06.61 ID:6p86ZWH2.net
>>616
バイク歴が長いのでバイク走行時のクセがヤバいデス。
腰を軽く捻るだけで曲がれてたカーブが死のカーブに!!

626 :774RR:2019/08/28(水) 14:27:33.49 ID:6p86ZWH2.net
>>623
シミーは低速の直進力が弱い時には大なり小なり出るんじゃないかな?
四輪車の操舵輪が片っぽ無い状態な訳だし。
(サイドカー超初心者の意見

あのシリーズ面白いですよね
であれVTなんですか!?私は復刻当初のCBR250Rかと、、、
あのもサクマ製でサイドカーとしてはかなり珍しいのでわと。

627 :774RR:2019/08/28(水) 14:44:27.04 ID:BeWuPcKQ.net
高価なハブステ入れれば安定するのかな?

628 :774RR:2019/08/28(水) 15:24:04.00 ID:+thHuNLm.net
てかなんでそういうのメーカー自身が生産しないんだろうか?
日本のモノ作りスタンスに馴れ親しんでるとそっちのほうが不思議だ

629 :774RR:2019/08/28(水) 23:31:53.99 ID:+wIwTibs.net
>>626 ベースはVT250Fですね。 ですから250ccでもパワーありそうですよね。
私のフュージョンカッパーだと、ソロの時は不満は無いのですが、マスツーリングすると、面子にビッグバイクが多いので非力を如実に感じますね。

630 :774RR:2019/09/02(月) 08:40:10.30 ID:EepLPu0W.net
やっと試しに市内を1周する。
街中 混んでれば60kmぐらいまでなんで意外に余裕。2車線のとこは放心状態でもいけた。
農道、、、バイクなら大好物だった道がまさにデスロード、、、道は荒れててアップダウンが激しく、そしてスピードレンジが、、、フィットのおばちゃんに延々と煽られる、、、
初心者マーク貼りたい、、、

631 :774RR:2019/09/03(火) 06:58:12.37 ID:WPUDfyOr.net
>>630 すぐに慣れますよ。
あとは度胸と気合い一発!です(笑)
私のは左カーなんですが、最近は慣れてきて深目の左カーブが来ると、「とりゃ!」っと楽しく曲がれるようになってきましたね。今では右カーブより左カーブが楽しいです。

632 :774RR:2019/09/03(火) 07:46:54.45 ID:EDzey90R.net
ウラルとカブの相性は最悪だな
シフトアップでエンジン壊しそう

633 :774RR:2019/09/03(火) 10:56:50.60 ID:qqqSafNU.net
低速での八の字練習ですが カー側の回転が小回りが利き楽です
本車側の回転は大回りになり腕力が必要です

634 :774RR:2019/09/03(火) 12:27:24.52 ID:I9+MjKHq.net
NKの後輪オフセットとか、挙動が変わって逆に危ないんかな?

635 :774RR:2019/09/04(水) 18:12:35.70 ID:n6VxktGQ.net
昨日、大町市のスーパーで(松本ナンバーの)ウラルサイドカーを初めて見た
フロントはテレスコ、シート等はヤレていたがなかなか格好良かった
自分は2V-OHV+ワトソニアン持ちだけど、様に為っていてしばし眺めていた

636 :774RR:2019/09/05(木) 10:28:48.13 ID:WyR4iRvg.net
私も名古屋のエアガンショップでウラルを見たんだけど、存在感が凄いね。
変な言い方だけど、エアガンショップにあって違和感無いと言う感じ。THEミリタリーって言うのかな?
オーナーにお話を聞こうと思ってたら、いつの間にか帰られてて残念でした。
愛車を購入する前から、サイドカーに憧れて好きだったけど、購入してからは更にそれを拗らせてます(苦笑)

637 :774RR:2019/09/05(木) 15:03:56.54 ID:Xi9lDtln.net
だが普免で乗れるヘタレの邪道カーなんだよな、URALて
それで成功したような物だし

638 :774RR:2019/09/05(木) 15:37:17.05 ID:/ooUD72V.net
ウラルは普免で乗ることができるけど勧められないね
いずれ遭遇するドアンダーで何かに衝突する可能性がある
大自二より普免の方が上位スキルであるという大古の名残

639 :774RR:2019/09/05(木) 19:35:31.20 ID:by1RqHXt.net
>>637
ウラル乗ってるからって大型2輪免許持ってないとは限らないでしょ1WDモデルは大型2輪免許要るし
大型2輪免許持ってるけど2WDの走破性が欲しくてギアアップ買ったって人も居る

あと一時期大型2輪と普通両方持ってる人にしか販売してなかった事もあったし

640 :631:2019/09/05(木) 20:28:37.00 ID:87u7u5rE.net
ウラルはミュンヘナー時代のコピーですからR69S等の風情を色濃く残しています
それが何とも言えない雰囲気を醸し出していると思います
私の2V-OHVは /6ですから何かしら近代的な雰囲気がウラルと異なりますね

641 :774RR:2019/09/05(木) 22:09:42.67 ID:Hnccuiel.net
三輪幌車

642 :774RR:2019/09/06(金) 11:08:21.06 ID:+J5ERbq3.net
>>641 トゥクトゥクの事ですか〜

643 :774RR:2019/09/06(金) 12:21:51.80 ID:bekPbHsS.net
Yahoo!ブログもうすぐなくなるから消えちゃうんだろうけど、
ウラル納車当日即ガードレール、修理復活また即ガードレールの人、あの後ブログも更新されてないしどうなったんだろう、、、
サイドカー買う前にあれ読んでたら買わなかったかもしれんぐらいのやつ、、、

644 :774RR:2019/09/06(金) 12:39:36.50 ID:OY0BuylK.net
もう少し金貯めてランドクルーザー買ったほうがなんぼかマシ

645 :774RR:2019/09/06(金) 15:05:25.54 ID:HhwBBmCf.net
>>634
基本的な挙動は同じ、ただ少しだけ直進性が良くなって
交差点なんかのハンドルをきる必要がある時に腕力がより必要
あと、タイヤを車用に変えたときに同一直線状に前後輪があると轍に持っていかれるのを
防ぐ為にオフセットさせるって聞いた
BMWの一本サスにK75のホイールをぶち込むと左に若干オフセットする事ができる

646 :774RR:2019/09/06(金) 17:15:28.20 ID:+J5ERbq3.net
>>643 それ見てきました。なんだか悲劇ですね。
ウラルって、そんなに癖があるサイドカーなんでしょうか?それとも、サイドカー全般がそうなのかな?
私はフュージョンカッパーなんですが、購入前にサイドカーついて調べて、かなりビビっていたのですが、実際に購入して運転してみたら、調べた事や想像と違って、扱いやすくて驚きました。
購入を決めたあと知り合いが「サイドカーは二輪車と四輪車の悪いところを集めたもんだよ」とか脅していたのですが、むしろ快適で拍子抜けでしたね。

647 :774RR:2019/09/06(金) 17:39:41.53 ID:bV6OExfX.net
初めから側車付きとして製造されてるウラルは癖が少ない方だと聞くよ
ウラルしか運転したこと無いから比較が出来ないんだけどさ
鉄の塊な側車は重いし車体剛性も見るからに高そうだし比較的安定してそうな気はする

648 :774RR:2019/09/06(金) 17:59:01.98 ID:+pIOtMYu.net
>>643 の画像を見たのですが、ウラルのエンジンは相当華奢な感じがします
2V-OHVのエンジンだと剛性が在り、あの様にはならないと思う

649 :774RR:2019/09/06(金) 18:00:06.02 ID:MFagdN8f.net
URALはオフ車∴重心位置が高くて、森永おっとっとになりやすい気がする

650 :774RR:2019/09/06(金) 18:03:39.05 ID:0wGZQayM.net
サイドカーのクセの強弱であれば2019ウラルはかなりマイルドで乗りやすい
その乗りやすさで油断してるとガードレールがこんにちわする

651 :774RR:2019/09/06(金) 18:42:22.55 ID:eUCSLk5X.net
乗るなら普通の二輪は乗らずにサイドカーだけとかの方が運転慣れしやすいのですか?

652 :774RR:2019/09/06(金) 19:02:24.47 ID:HhJVVlbo.net
パワステがあれば乗りやすくなるのだろうか

653 :774RR:2019/09/06(金) 19:15:58.63 ID:MN7H53VG.net
もう車乗れよそれ

654 :774RR:2019/09/06(金) 20:32:57.53 ID:o99utR5i.net
>>646
あれはきっついですよね。逆にこれからサイドカーに!!って人にはまず読ませるべき教材レベル、、、そして人生の教訓もなにか得られかねないあの投稿内容、、、

655 :774RR:2019/09/06(金) 20:44:25.89 ID:o99utR5i.net
>>646
また別のブログの人だとフュージョンカッパーでサイドカーが嫌になってたのが後に衝動的に買ってしまったウラルで楽しくて楽しくて、、、って人もいましたね。たぶん色んな意味でその人に合うウマかなと思われ。
私は、、、カッパーやジェンマのやつにしとけば良かったかなと思いながら訓練中です。

656 :774RR:2019/09/06(金) 21:50:39.92 ID:+J5ERbq3.net
>>655 やはり人それぞれの相性があると思うんですよ。
そのブログでは、カッパーは中途半端はサイドカーって感じで書いてたと思います。
世界中にウラルのファンがいらっしゃるので、乗ったこと無いですが良いサイドカーだと思うんですよ。
私は普通の側車の付いたサイドカーの経験は無く、最初がカッパーです。
250ccの古いキャブ車のスクーターがベースだから激遅ですが(苦笑)、扱いやすくて街中やトコトコと高速を走るには十分と感じていて、もうこれがゴールでも良いかな〜なんて思ってます。
知り合いとマスツーリングすると、ビッグバイクが多いので置いていかれて、「ドン亀」なんて言われますけどね(笑)

657 :774RR:2019/09/06(金) 22:18:01.19 ID:ZF3siNDN.net
世の中には二種類の人間がいる。事故る奴と事故られない奴だ。

658 :774RR:2019/09/07(土) 00:07:59.09 ID:mQGDOCoq.net
サイドカーはバイクに似て非なるものだから
乗り物が好きな人は乗ると楽しめると思う
バイク乗りからディスられた所で気にすることではない。

659 :774RR:2019/09/07(土) 07:57:59.27 ID:5VDYlUkM.net
>>651
バイク歴が長いと基本"風"になろうとするので、サイドカー運転中にバイク乗ってんだ感が蘇ると超危険。たまたま目の前走ってたハーレーに釣られて同じ感じでコーナー曲がろとしてデスロードに行きかけた。
ただバイク歴があったので操作は全て身体が覚えてたから瞬間的なフルブレーキが出来た。
あと走行中首をブンブン振って確認するバイク乗りのクセ(クルマでもやってしまう)があるから意外に車幅は平気だったりもする。

660 :774RR:2019/09/07(土) 10:09:44.73 ID:Wr2C6wUd.net
完全に二輪と別の乗り物だと認識しなきゃ危ないよね

661 :774RR:2019/09/07(土) 11:51:01.57 ID:efOvjtTk.net
三輪幌車=20世紀にウラル2WD買うと車検証に書いてあった区分

662 :774RR:2019/09/07(土) 12:08:50.09 ID:8ZB8SUaK.net
今日はバイクに乗り変えてお出掛け
気が付くとキープレフトが過ぎることになってる

663 :774RR:2019/09/07(土) 12:36:34.05 ID:MEgJYT0o.net
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a9-c7/gani388/folder/1037609/17/34647417/img_0?1468804237
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a9-c7/gani388/folder/1037609/17/34647417/img_2?1468804237

664 :774RR:2019/09/08(日) 03:02:30.60 ID:+z8HdS3R.net
>>663 ベースはフュージョンですよね?
もはやサイドカーでもトライクでもないような、、、

665 :774RR:2019/09/08(日) 22:14:55.97 ID:Q3ZaS5/E.net
>>662 右サイドカー乗りですね?
私も右サイド―カ―ですから常にキープレフト 右に余裕を確保します
バイクでも サイドカーを意識してキープレフトを心掛けます

666 :774RR:2019/09/09(月) 07:27:10.75 ID:WqCpY4+m.net
そうです初サイドカーでウラルです。

667 :774RR:2019/09/10(火) 10:00:52.52 ID:3rohzQA/.net
>>633
カー側タイヤの位置によるかと。後輪車軸とカー側車軸の位置によっては
カー側フルロックターンするとカー側タイヤがグリグリと大変なのもある。

668 :774RR:2019/09/10(火) 15:23:48.46 ID:fDUz9e2O.net
軽二輪サイドカーって、幅1.3mの極細の筈なんだけど
どう見ても1.5m近いのが有るんだが、ワトソニアンのストラトフォードとか
そういうのって、オメコ干し狙いなのか、ちゃんと車検有りで登録なのか
どうなんだろうか、個人的には、1.4m位なら良いじゃん?的な感じなんだけど

669 :774RR:2019/09/10(火) 20:40:22.99 ID:18mbYEbB.net
ワトソニアンのGP Sports 乗りだけど 此れ・パッセンジャーの事を考えていない感じ
ステップも無いし 乗り込むにはシートを踏むしかないと思う
まあ、私のパッセンジャーは砂袋ですから良いのですが

670 :774RR:2019/09/10(火) 20:48:07.94 ID:3rohzQA/.net
>>668
BMW R26+純正は152cmとマニュアルに出てる。車検取った人もいる。
今でこそ後付カーでも車検取得って普通だけど、以前は違法状態で
走ってたのも多かった。

671 :774RR:2019/09/10(火) 22:22:34.56 ID:G0843Smh.net
>>668
軽二輪登録は自分で申請に行ったけど写真付けて「すべての責任は自分に有ります」の一筆で実測とか無かったから違法状態の車両はありえる。

672 :774RR:2019/09/10(火) 23:36:53.00 ID:HDeZVO2B.net
>>669
俺もGPスポーツ付けている
パッセンジャーを乗せる機会なんてほぼ無いから、割り切ってシートを外して完全なフラットベッド仕様にしたことがある
寝てみたら完全に棺桶だったわ一度横になったら起きるのが大変w
モナコの開閉ギミックに憧れたけど先輩方から絶対ガタつくから止めとけとアドバイスされて見送ったな

673 :774RR:2019/09/12(木) 13:33:52.15 ID:UkFElgVS.net
ちょーしに乗って曲がりきらんと突っ込み畑に落ちました。フロントフォークは曲がり、ホイールが、、、へしゃげた、、、

674 :774RR:2019/09/12(木) 13:41:35.80 ID:UkFElgVS.net
しかしウラルのカーとフレーム(本車はどうか知らないけど)、すげー頑強なのな。腹に擦り傷ある程度とか。

675 :774RR:2019/09/12(木) 14:32:36.94 ID:vqXgIT/V.net
当時のドイツ将校指揮連絡車両のフルコピーだからな
側車の居住性や堅牢性の良さはガチ
トランクハンドルの操作も側車側に便がいい
シートカバーが大雨でもシートを濡らさぬ造りも秀逸
そんなロマンの塊な部分もウラルの魅力

676 :774RR:2019/09/12(木) 15:01:08.20 ID:emXgmjYJ.net
リアサス周辺はドニエプルの方が忠実だしカッコイい
ヘッドもフラットだし
でもウクライナなんだよな、情勢不安でなければ、売れる商品なのに
長江750はモデルチャンゲで変な2WSになったし

677 :774RR:2019/09/12(木) 16:47:25.70 ID:3CTLHhks.net
2001年のパトロールと2002年のギアアップが100万ちょいの玉がでていて凄く気になってます。2007年?以前のものは電装系が弱いと聞きますが、この年式はやはり厳しいでしょうか?

フル2wdのパトロールとパートタイム2wdのギアアップならオススメはどちらになりますか?

この年式の

678 :774RR:2019/09/12(木) 19:02:48.99 ID:Mczt7Nf/.net
自分でサクッと直して乗れるならなんでもいいよ
お店にやって貰うなら暇とお金に余裕が欲しい
フルタイムはさしてメリットないし部品も無いからパートタイム二駆でいいよ

679 :774RR:2019/09/13(金) 10:23:10.18 ID:28ggA02+.net
>>678
フルタイムはあまりメリットないんですね
両輪駆動なので偏って走らなくて走行が楽なのかなってイメージありました。

バッテリー交換や、マフラー交換、レギュレーターの交換ぐらいならできますが、そのレベルしかできないので多分お店任せが前提になると思います。

680 :774RR:2019/09/15(日) 12:45:49.33 ID:jKnYz8J4.net
>>673 お怪我は有りませんか?大丈夫ですか?

681 :774RR:2019/09/16(月) 11:09:05.69 ID:95ElDqcj.net
思うんだけど、後輪と船側ブレーキを独立して操作できる様にならないものかな
ペダルを2個並べて同時に踏めばコンビブレーキ
ちょっと足をずらせば船だけ掛けられる様な

682 :774RR:2019/09/16(月) 11:12:41.12 ID:PsnqIvLY.net
ドラレコ使ってる人いる?
車用の全周型とか付けられるかな
それとも普通にバイク用の前後型にすべきか

683 :774RR:2019/09/16(月) 12:50:52.44 ID:ZLMmhSz8.net
>>681
昔、2つのマスターシリンダーを並べて、ペダル部分を金具で接続<>解除出来る
仕組みを見た事があります。好みとパッセンジャーの有無で切り分けてたと思います。

684 :774RR:2019/09/16(月) 16:50:20.12 ID:aw7kwh7q.net
複雑にしても使いこなせない気がするよ

685 :774RR:2019/09/17(火) 08:35:35.12 ID:OPIbYfE5.net
>>680
身体は無傷です。ありがとうございます。
自信ついてたあたりなんで心の傷は相当なもんですが。
オーバースピードか、ハンドルで曲がる意識の欠如か、、、

686 :774RR:2019/09/17(火) 22:17:29.15 ID:jH08nLAK.net
>>685 無事でなによりです。
サイドカーが直れば、失敗したことを糧に乗ればいいですよね。
私はこの前、慣れてきて調子に乗って側車を上げて走ってたら、バランスを崩して、危うく中央分離帯の壁に激突するところでした(苦笑)
やはり慢心は敵ですね。

687 :774RR:2019/09/23(月) 14:28:07.16 ID:u/aN7ceB.net
やっと晴れの連休になったからウラル引っ張り出してるぜ
燃料腐らないように入れたPEA系の添加剤は正解だった
長期保管後いつもぐずるエンジンがキック一発で始動

688 :774RR:2019/09/23(月) 15:37:14.28 ID:2MFKbA+Y.net
スタビル?

689 :774RR:2019/09/27(金) 04:23:13.11 ID:MKQTxBjc.net
仕事が忙しくてカッパーに乗れてないなぁ。
仕事帰りにすれ違うツーリング帰りの人達が羨ましい。

690 :774RR:2019/09/27(金) 12:52:32.58 ID:xekkuOGr.net
>688
AZのFCR-062だよ

691 :774RR:2019/09/28(土) 18:52:06.60 ID:r6Rejkq0.net
ここしばらくサイドカーに馴れる為にあえてバイク(2輪車)に乗るのは避けていた。

で、今日久しぶりにバイク(2輪車)に乗ったんだ。

バイク(2輪車)ってこんなに気軽に扱えるモノだったっけ?って思ってしまったわ (´・ω・`)

692 :774RR:2019/09/29(日) 07:15:50.97 ID:upMeffzD.net
バイクは鳥
ウラルは重戦車
どっちも好き

693 :774RR:2019/09/29(日) 08:31:36.15 ID:7cwTa6UR.net
サイドカーは興味あるけれど持ってない者です。
この前バイク屋でふと気づいたんですが、整備場やそこに入る通路が狭い(バイクは余裕で通る)ショップというのは、サイドカー取り扱い不可ってことになるんでしょうか?
そもそも自動車相当だから自動車工場の方がまだ良かったりしますか?

694 :774RR:2019/09/29(日) 08:43:56.76 ID:wYFJejdz.net
普通のバイク屋は整備自体断られる事が多い、やはり置くスペースが無いから

695 :774RR:2019/09/29(日) 08:52:47.47 ID:wYFJejdz.net
続き
車検も運転経験ないと車検場にさえ持ち込みできないし
サイドカー乗せる事のできるキャリアカーは車用が必要
自分の行ってる店は、軽自動車の販売修理もやってる店
ハレやbm、ウラル、国産バイクの整備もやってくれる
ただ、片道150km位離れてる

696 :774RR:2019/09/29(日) 09:37:16.06 ID:7cwTa6UR.net
なるほど
やはり条件的には代理店等が多い可能性のある都会有利、田舎なら馴染みの無理聞いてくれる自動車修理工さんが居たりすると助かる、みたいな感じなのですね
ありがとうございました

697 :774RR:2019/09/29(日) 22:12:29.50 ID:hjpVmF/N.net
2019年モデルのインプレはよ

698 :774RR:2019/09/29(日) 22:50:06.11 ID:3V5/1bEi.net
>>695
ウラルの場合だが大阪のショップが荷台を少しカットした軽トラに載せてた気がする

699 :774RR:2019/09/29(日) 23:05:26.89 ID:HwnQho11.net
私は整備の件で購入を迷っていたら、中学からの友人の自動車整備士が『俺が面倒見てやるから買え!』って言ってくれたので、買うことにしたよ。
良い友人を持って幸せだわ。

700 :774RR:2019/09/30(月) 00:34:55.56 ID:kusA4Rip.net
おいおい、いきなり鴨がネギ持参で首を差し出して来たよw

701 :774RR:2019/09/30(月) 06:40:58.36 ID:wAU6JriW.net
整備ともかくセッティングは奥深し

702 :774RR:2019/09/30(月) 08:51:02.65 ID:fPzewI1u.net
2005年登録のウラルサイドカーパトロールをオクで買って、ウラル取り扱い店に
部品注文入れてるんだけど 、全く入荷連絡なしで、乗ることもままならず。
注文した部品はキャブからエアクリに 繋がるゴムのインシュレーター?
やはりウラルジャパンに直接注文した方がいいのでしょうか? 誰か教えて下さい。

703 :774RR:2019/09/30(月) 14:29:46.49 ID:ribDYy8q.net
>>702
取り扱い店には問い合わせしたの?

704 :774RR:2019/09/30(月) 16:33:55.22 ID:0E86MMJe.net
してますが、返事はないです。いずれは新車でCTでもと、思ってましたが、
なんだか気落ちしてます。

705 :774RR:2019/09/30(月) 19:07:51.16 ID:qi4MOtmq.net
ようつべのウラルクオリティテストって動画で車体が水没するぐらいの川渡ってたんだけど流石に吸気部分沈んだら止まるよな

706 :774RR:2019/09/30(月) 19:39:29.86 ID:RSLN28oY.net
乗り始めて3,000q超です田舎道のワインディンメインの走行です
ワインディンは左程気にならなくなったのですが、車幅の見極めがまだまだです
バックが出来ませんから田舎の1.5車線道路に入るのは未だ躊躇します

707 :774RR:2019/09/30(月) 20:08:24.92 ID:f6CLMd+5.net
私も動画で川を渡るのを見ましたが、エアクリーナーまで水に浸かっているように
みえるのですが、止まらずに川を横断してるのでビックリしました。

708 :774RR:2019/09/30(月) 20:31:52.64 ID:H75nFgE8.net
車両運搬用のバイク屋ご用達の軽トラがある
あおりが10cm位の高さ

709 :774RR:2019/09/30(月) 20:56:20.88 ID:j9dJ36xB.net
>>708
むしろ煽り運転は付いてないフラットベッド

710 :774RR:2019/10/01(火) 08:15:03.22 ID:L/6Cx1r5.net
>>704
いっそのことウラルジャパンにこういう部品を買いたいのですが入荷しますか?って聞きなさい

711 :774RR:2019/10/01(火) 12:54:22.59 ID:7yr+/2aB.net
自分で修理出来ない、海外に部品調達で入手出来ないレベルの人に維持は無理では?。
ttps://www.ebay.com/itm/Air-duct-for-motorcycle-URAL-650cc-Intake-rubbers-Set-left-hand-right-hand/323827580315?hash=item4b65a0bd9b:g:g8UAAOSwkvFaYk5J

712 :774RR:2019/10/01(火) 13:00:07.01 ID:tmMvOpUP.net
クオリティテストのウラルはサイドカーの方から吸気してる
アジアンラリーに出た車体も全く同じ加工をしてたよ

713 :774RR:2019/10/01(火) 13:25:49.39 ID:qR8N4uo6.net
>>699だけど、サイドカーってなかなか整備をしてくれるバイク屋が無くて、近場ではETCやヘッドライトのLEDの取り付けどころか、オイル交換ですら断られる始末。
皆がみんな自分で整備を出来るわけでは無いですしね。
サイドカーって購入するより、維持していくのがたいへんだと思いました。
だから友人の一言が嬉しかったし、購入する気になったんですよね。
彼は「面倒見る!」って言ったから、ネットなどでサイドカーを勉強しているようでたいへんみたいですけどね(苦笑)

714 :774RR:2019/10/01(火) 18:34:29.35 ID:SMdiPPNY.net
買う前に近場のバイク屋にやってくれるか聞かないといけないか
買う前に聞けてよかった

715 :774RR:2019/10/01(火) 18:57:26.06 ID:v+tbDn08.net
なんで購入した店に面倒見てもらえないのかな
個人売買いでも買った店はあるはず

716 :774RR:2019/10/01(火) 19:39:54.91 ID:v4FoQd87.net
>>715
代理店が他県というか地方自体違うような場合もあるのでは

717 :774RR:2019/10/01(火) 20:18:14.30 ID:GQYsJAsO.net
インチダウン(タイヤの外周も変わる)したサイドカー乗りです
距離計や速度計が狂います。 EX.車距離で:4,200m、サイドカー:4,600m の誤差です
4,200/4,600=0.91 距離計・速度計は9割目安で運転しています
皆さんどうしていますか?

718 :774RR:2019/10/01(火) 21:36:22.22 ID:MR5YgAT5.net
タイヤ外周の数値を変更できる、サイクルコンピューターを取り付ける

719 :774RR:2019/10/01(火) 22:08:29.77 ID:GQYsJAsO.net
>>718 アイデア有難う
使わないサイクルコンピューターが在ったので箱を開けてみた
マグネットの固定はスポークホイールなので大丈夫か? スポーク系径が気になるが
センサーの設置位置が問題か? マグネットとの距離5oが厳しそう
まあ、明日にでも検討してみよう

720 :774RR:2019/10/01(火) 22:26:33.39 ID:qR8N4uo6.net
>>715 なんせ販売店が200キロ以上離れているので、整備も気楽には頼めないんですよね。
それでも、初期不良の時には速攻で部品を送ってくれたので良心的で良かったですよ。
古いサイドカーでしたが好調ですし、色々と幸運でサイドカーのオーナーになれました。
実は購入の何ヵ月も前から、赤男爵さんに頼んでいたのですが、最後まで連絡は無かったですね。
なかなか250ccクラスのサイドカーは数が無くて、難しいようです。

721 :774RR:2019/10/01(火) 22:45:48.53 ID:piKfIZxH.net
サイドカー≒ウラルという固定概念ですべてがウラルの話に聞こえる

722 :774RR:2019/10/02(水) 05:39:34.02 ID:W84vGq4T.net
ウラルを知る前はサイドカー = 陸王 だった

723 :774RR:2019/10/02(水) 06:44:52.78 ID:0VTz3Yco.net
オーナーさんですか?
でなければウラル病ですからお薬出しておきますね。

724 :774RR:2019/10/02(水) 10:01:14.35 ID:V+T+Qi5f.net
絶対的な数でいえば、ハーレーやゴールドウイングが多いと思うんだけど、意外と書き込み無いんだよね

725 :774RR:2019/10/02(水) 11:23:17.32 ID:zrxDeLEZ.net
そりゃ〜、察しろよw

726 :774RR:2019/10/02(水) 17:05:41.76 ID:CY9hlAIX.net
>>725
野暮天なのか 何をどう察すれば良いのか? 

727 :774RR:2019/10/02(水) 18:01:22.25 ID:LMiFaHya.net
サイドカーと言えば、R75だろ
まあURALもその系譜だけども、R100にワトソニアンみたいな組み合わせがタカラスタンダード

728 :774RR:2019/10/03(木) 08:37:46.62 ID:1rH0wjVv.net
>>726
金持ち喧嘩せずってやつだよ
有利な立場にある者は、その立場を失わないために、人とは争わないようにする
こんなとこでネタさらさないで、自分のシンパや取り巻きに煽てられている方が良いんだよ

まあ、違う人もいるけどね

729 :774RR:2019/10/03(木) 21:59:51.05 ID:X490H/3O.net
デコトラみたいなハーレーとかGLって最近は見ないな。トライクに移った印象。

730 :774RR:2019/10/04(金) 21:09:21.19 ID:UeZTsN79.net
ウラルのタイヤサイズは4.0-19なのに純正品ロシアンタイヤの3.5-19を履いてた
規格内だから問題はないのだろうけど何か理由があるのかな
あとバンクしないサイドカーだから全輪にリア用タイヤ履いてもいいよね

731 :774RR:2019/10/04(金) 21:58:48.47 ID:7uMYo/1u.net
>>729 トライクなら普通車免許でヘルメットも無しだから、DQNが好みそうだしね。
保険屋の友人が「トライクはライダーがやんちゃな人が多くてワガママで対応が面倒臭いし、ヘルメットもしないから事故が大きくなるからたいへんなんだよ」って言ってましたよ。

732 :774RR:2019/10/04(金) 22:09:02.80 ID:W2Qc2OBH.net
カテゴリ的には、URALもサイドトライクなんだけどな

733 :774RR:2019/10/04(金) 22:36:39.64 ID:7uMYo/1u.net
>>732 ウラルのオーナーさんって、そういう人達と違うじゃないですか。
ほとんどの人がヘルメットをちゃんと着用してますし、トライクではなくサイドカーが好きな人って感じですし。
車両の区分上でトライクってだけだと思います。

734 :774RR:2019/10/05(土) 06:13:54.55 ID:KNV5S7G1.net
ヘルメット被ってる殆どとは言わないけど大半がヘルメット「だけ」なんだよな・・・
急旋回からの横転下敷きもある三輪なんだからせめて胸だけでもプロテクターしようぜ

735 :774RR:2019/10/05(土) 07:44:47.40 ID:EoMmA+F/.net
自己責任でしょ
もっともゆっくり確実な運転するような人種しかいないだろうし

736 :774RR:2019/10/05(土) 10:27:01.68 ID:fYsKik5n.net
それぞれの考え方で宜しいかと

欧州だと一部の国でサイドカーに子供を乗せる際には
身長によってシートベルトが義務化されてる
ttp://www.fema-online.eu/website/index.php/consumer-information/riding-with-children/

737 :774RR:2019/10/05(土) 10:44:35.81 ID:2z+SWYCK.net
プロテクタは、正直2輪でも邪魔くさいというか
やり過ぎ感はあるな、個人的には
あーいうのって、オフ車やトレイルで頻繁に転んだり岩場に落ちたりする人向けってイメージ

738 :774RR:2019/10/05(土) 10:50:35.99 ID:fYsKik5n.net
サイドカー専用タイヤでURL集めてみた
AVON
https://www.avontyres.com/en-gb/tyres/sidecar-triple-duty?cartype=motorcycle
http://www.avonmotorsport.com/motorsport/sidecar/f1-sidecar
http://www.avonmotorsport.com/motorsport/sidecar/f2-sidecar

HEIDENAU
https://www.heidenautires.com/tires/motorcycle/sidecar/

METZELER
https://www.metzeler.com/en-us/products/tires/block-k

DUNLOPの3.50-16はPDFカタログでしか見つからなかった
https://racingreifen.de/download/a4ebjk3f3oc1elnl5j0ksh1frl3/Dunlop%20Technische%20Daten.pdf

739 :774RR:2019/10/05(土) 11:14:13.26 ID:2z+SWYCK.net
4輪用のタイヤ履いてる人も多いな
i3用の19インチとか細身でサイドカー用に向いてると思うが
i3しか使ってない特殊サイズで、サイドカー用並みにレア

740 :774RR:2019/10/05(土) 22:38:24.18 ID:fYsKik5n.net
4輪用流用ですと2cv用のミシュランX。
125R400(16"近似)とかも有りましたね。

741 :774RR:2019/10/06(日) 11:41:09.12 ID:UeQrz7ni.net
サイドカーはバンクできないから普通車のタイヤがマッチしてるのは分かるけど横幅入らなくね

742 :774RR:2019/10/06(日) 12:39:14.85 ID:mumUdg9J.net
ホイールごと変えるんじゃないの

743 :774RR:2019/10/06(日) 16:05:31.99 ID:fdqMjpN2.net
>>742
なんていうか分からないけどフォーク?の間にさ
バイクのタイヤ細いじゃん、そこに普通車のタイヤだと幅が足りないんじゃない?

744 :774RR:2019/10/06(日) 16:09:59.19 ID:56f8ODN+.net
普通はアールズフォークとセットだと思う

745 :774RR:2019/10/06(日) 16:45:28.91 ID:fdqMjpN2.net
フォークごと変えるの!?
バイクすげぇ

746 :774RR:2019/10/06(日) 21:25:42.56 ID:ojYHQ2Rx.net
ウラルとスレ分けようぜよ誰か立ててよウラルスレ
似たようなサイドカーでも他とは相容れない存在同士
邪魔だろお互いに遠慮してよコメント詰まってよ
こっちはウラルの話聞きたいのよ

747 :774RR:2019/10/06(日) 21:44:48.43 ID:5+CUii+9.net
いや欲しい本人が率先して立てるのが筋ではw

748 :774RR:2019/10/07(月) 06:45:46.12 ID:0uFxRrM5.net
ここでのウラルって、そんなに特異な存在じゃないし、相容れないなんて事は無かったよね?
サイドカーって、ある意味、全てのサイドカーが特異な存在だよね。
ほとんどが大企業による大量生産じゃなく、それほど大きくない製作所のハンドメイド。
ウラルだって、普通のバイクに比べたら少数生産だと思うな。
もしウラルだけの話をしたいなら、それは本人がスレ立てするべきじゃないかな?
ただ、サイドカースレ自体がそんなに書き込み多くないから、更に細分化してスレ維持出来るかが疑問だよ。

749 :774RR:2019/10/07(月) 06:55:14.79 ID:01cnZqxi.net
分けるまでもないだろ

750 :774RR:2019/10/07(月) 18:49:55.53 ID:sEzEkDcH.net
>>746
このスレの住民は30〜50名程度では? しかもサイドカー乗りは其の内の何%?
それで分岐したらスレ自体が存続できないのでは?

751 :774RR:2019/10/07(月) 20:17:04.74 ID:0uFxRrM5.net
バイク乗りが全盛期の80年代に比べて1/3位の現在で、さらにニッチなサイドカー乗りはもっと少ないかもしれないね。
サイドカーって凄く楽しいんだけど、なかなか良さが広がらないんだよね。
私はフュージョンカッパー乗りだけど、次もメインはサイドカーだと思う
サブに125のMT位は保険など維持費が安いから欲しいとは思うけどね。

752 :774RR:2019/10/07(月) 20:35:31.14 ID:CzjpaNCh.net
駐車スペースの問題と、見てくれるショップが少ないってのは大きい気はする

753 :774RR:2019/10/07(月) 21:10:54.36 ID:0uFxRrM5.net
>>752 それは私も思うし、実際に体験してます。
たまたまマンションの駐輪場の放置車両の撤去があり保管場所が出来て、前に書いた自動車屋の友人が面倒を見てくれる事になったから、これが好機と購入しました。
あれがなければ、ソロかバイクその物を買ってないかもしれません。
サイドカーって購入前から敷居が高い乗り物ですよね。

754 :774RR:2019/10/07(月) 21:23:38.32 ID:/ABUsKD2.net
年内にウラル買う気だけど免許が大型になったりしたら困るなぁ
今普通車のAT限定解除してるんだけど無駄になるかな

755 :774RR:2019/10/07(月) 21:24:51.76 ID:Tt38+a4e.net
ウラル2WDなんだけど、ドライブシャフト、クロスベアリングをバラしてグリスアップ
したいのですが、皆さんどれくらいの頻度でやってますか?
走行してクロスベアリング触ると結構熱くなってるので、グリスが切れてるんじゃ
ないかと思ってます。因みにニップルは付いてないですね。

756 :774RR:2019/10/07(月) 21:26:35.94 ID:/ABUsKD2.net
安いからタワー駐車場にウラル停められるか聞いたら駄目と即答されたわ。サイズ的な問題らしい
普通の屋根付きは高いしな、野ざらし駐車場でカバーかけて耐えるしかない

757 :774RR:2019/10/07(月) 22:19:13.73 ID:sEzEkDcH.net
このスレ投稿で実際にサイドカーに乗っているのは10名程度ではないかと思う
因みに 私は田舎のワインディング乗り、(2V-OHV /6) + ワトソニアンです

758 :774RR:2019/10/07(月) 23:08:16.13 ID:p/MemOp1.net
軽2輪のトライク2台と原付1種トライク2台乗ってるけど
特殊車両板のトライクスレが死んでるからこことジャイロスレROMってる雑魚です

759 :774RR:2019/10/08(火) 00:02:01.74 ID:8xY9J3Og.net
地方では側車よりもカンナムスパイダーの遭遇確率が高くなったような気がする

760 :774RR:2019/10/08(火) 03:43:34.12 ID:fP8Y2t64.net
エンフィールド&ウラル乗りです…
どっちも構造古くて触りやすいから凄く助かってる

761 :774RR:2019/10/09(水) 20:30:36.19 ID:/r7X1w0R.net
私のはフュージョンカッパーです。
今時のスクーターと違いメットインが無いから、ボルト一本で外せるシートの下はエンジンとキャブレターだから、比較的簡単には整備やセッティング出来て楽ですね。
カーの足回りもボルト二本で車高を調整するくらいしかないです。
まあ古いだけに性能もひと昔前ですけどね(苦笑)。

762 :774RR:2019/10/12(土) 17:52:34.84 ID:+YyS59ey.net
(2V-OHV /6) + ワトソニアン乗り、(投稿規制により)10日の記事ですが台風の雨音を聞きながら投稿
最低気温3.9度 バイクに乗れるのも後1ヶ月強の長野在住、安曇野・白馬へ北アルプスを観に出掛けました
山麓線から常念岳、黒沢高原からの爺が岳・鹿島槍、白馬から白馬三山を楽しんで来ました
国道を外れた、秋の安曇野・白馬はゆったりと走れサイドカーにお勧めです

763 :774RR:2019/10/12(土) 20:11:59.85 ID:MqE6d50R.net
明日はソロ乗りの友人と久しぶりのツーリング。その前に亀甲縛りばりにぐるぐるに縛ったロープをほどかないといけない(苦笑)

764 :774RR:2019/10/13(日) 20:46:06.86 ID:2uuVpJIR.net
ウラル(サイドカー)とジムニー
迷う

765 ::2019/10/13(Sun) 22:38:23 ID:MXb3fJw0.net
ウラルサイドカーは全てにおいて軽トラに負ける
コスパ、居住性、積載性、移動速度
ロマンしかない
ジムニー買った方がお得だと思う
だけどその後もウラル欲しい病は患い続くんだきっと
‥沼だな

766 :774RR:2019/10/14(月) 09:21:23.72 ID:pCg1XJX4.net
そもそもオートバイ自体ロマン車両なのでは

767 :774RR:2019/10/14(月) 09:37:35.23 ID:H12iM4Tq.net
ウラルのタイヤひび割れてきた
交換しなきゃ車検通らないね

768 :774RR:2019/10/14(月) 11:20:16.59 ID:ddl7SRQP.net
>>767
ひびはあまりひどくなく溝があれば通るけどタイヤ済みかけだから変えた方がいいよ

769 :774RR:2019/10/14(月) 13:16:47.47 ID:N580x1hk.net
もう全部外したよ
せっかくだから錆止めまで塗るよ

770 :774RR:2019/10/17(木) 12:46:49.93 ID:XprJhcIh.net
皇宮警察のサイドカー
ttps://www.fnn.jp/posts/00425609CX/201910141957_CX_CX
この前の事前練習は右が3台の左が3台、他に左1台が数台後方

771 :774RR:2019/10/17(木) 21:39:33.92 ID:6LPzBBfG.net
>>770 日本で一番位の高いサイドカーですね。
ロイヤルガーディアンとか、王族を守る騎士と言うところでしょうか。

772 ::2019/10/19(Sat) 11:01:01 ID:4dkn8xyI.net
検索すると世界中でサイドカーが王室の警備って日本独特みたい
アメリカでパレード時に登場するけど、ハーレーで当然に左カーのみ
派手に登場するのはナチの軍事パレード

773 :774RR:2019/10/19(土) 14:29:06.08
天皇陛下即位の祝賀パレード迫る 皇宮警察の秘密
https://www.youtube.com/watch?v=jcjZg-1Gwug

774 :774RR:2019/10/19(土) 18:34:15.76 ID:4dkn8xyI.net
>>772
訂正
誤 ハーレーで当然に左カー
正 ハーレーで当然に右カー
https://www.cnhinews.com/news/article_127e9c80-ef71-11e5-90e8-637ae4bfc06b.html

775 :774RR:2019/10/19(土) 20:24:00.48 ID:57qpy7dl.net
ウラル以外興味ない

776 :774RR:2019/10/19(土) 21:40:39.19 ID:CqdJPbvY.net
20前半で初新車をウラル買いたいんだけど人生の先輩的にはどう?
今はただで貰った車とバイク乗ってんだけど

777 :774RR:2019/10/19(土) 22:05:17.42 ID:7wtNa4cw.net
ウラルに興味ない

778 ::2019/10/20(Sun) 00:34:16 ID:HcMrFVAF.net
>>776
自分はロイヤルエンフィールドとウラルしかバイクは知らないんだけど、どうやらウラルの品質は国産と比べたらそんなに良く無いらしい。
だからある程度自分で面倒見れないと苦労するんじゃないかな?

779 :774RR:2019/10/20(日) 08:53:48.19 ID:OxufR6s8.net
>>776
乗るなら若いうちからが良いぞ
ジジイしか乗ってないけど本来これジジイの乗り物じゃない
腕力と運動神経が必要

しかし今のウラル超高価いよな
程度の良い高年式中古が見つかればそっちのがお得

780 :774RR:2019/10/20(日) 12:44:14.70 ID:yeoage/a.net
>>779
2019年式が改善されて品質もいいと聞いたけどどうなの?
通勤にも使いたいしそれに加えて週末必ず100km走る所要があるんだよね

781 :774RR:2019/10/20(日) 12:57:44.99 ID:KNGWetUa.net
改良された内容では、2019モデルは魅力なんだよな
だがフォグランプ要らないから安くして欲しい

782 :774RR:2019/10/20(日) 16:25:23.10 ID:OxufR6s8.net
>>780
08年式だったかな。
その辺り以降から劇的に改善されてるそうだから最新式に拘らないかな自分で買うなら。
オーナーがあんまり乗らずに飽きて売りに出したようなのが半額で売ってたらそっち選ぶと思うよ。
それに確証はないけど最新の19年式だからってロシア的なしょうもない初期不良が減ってるとは思えないw
初期不良さえ潰した個体なら普通の定期メンテで乗れるよ。

783 :774RR:2019/10/20(日) 17:07:54.25 ID:yeoage/a.net
>>782
ロシア的な初期不良がどんなのか非常に気になるところではあるけど元々古い型も乗ってら人はいるから乗れないことはないもんね
08年式以降でいいのないか探してみる

784 :774RR:2019/10/20(日) 22:33:13.47 ID:jRikOkSH.net
>ロシア的な初期不良

ガソリンの代わりにスミノフが入ってる
いや流石にソレは無いかw

例えば暑さに弱いとか?
いや最近の国内の暑さじゃどこの外車でもキツいか・・・

785 :774RR:2019/10/20(日) 23:49:53.41 ID:OxufR6s8.net
例えばトルク管理が雑なのかボルト類が緩む、部品付け忘れ、フレームの塗装も良くなくて全体的にすぐ錆びる
電線の取り回しがノウハウ無いのか雑なのか断線する短絡発火
走行中セルモーターが勝手に回り出しギアをガリガリガリ
何故かスピードメーターケーブルに電気が流れ発熱発火
燃料ホースの取付が甘くて燃料漏れ、ホースの質も悪い、ホースバンドも付けてない
アルミリムにヒビ入る、リムスポークも結構緩む
メーターの照明も初めから点灯しない
そもそも無いのだろうか?問い合わせるも未だ有無が不明
あと初期不良ではないけど後付けの改良の積み重ねで継ぎ接ぎ感があり意外と整備性悪い

786 ::2019/10/21(月) 00:33:11 ID:xGYVU3IY.net
本当にその通りなら、ある程度自分で面倒云々より、そもそも物売るってレベルじゃないのではw

787 :774RR:2019/10/21(月) 02:07:44.81 ID:BxPcFXBt.net
日本だと製品は不具合が無くて当たり前って感じだけど、海外だと国によっては不具合があって当たり前って感じみたいだね。
私のは古いけど、日本製だからか不具合とか無くて良かったな。
サイドカーってソロに比べると割高感だから、不具合とか出るとがっかり感が大きいね。

788 :774RR:2019/10/21(月) 09:37:20 ID:/ouTD4Tp.net
>>784
それをクリアしようとしたのが19年式だからそれの方が無難?
>>785
日本製だったら間違いなくクレームの嵐だろうね
作る側も買った側も寛大な国なのかな

元々戦時中のバイクだし粗悪なのは文句言えないかな

789 :774RR:2019/10/21(月) 09:43:53.35 ID:oT96IP3P.net
マニュアル厨の無能ばかりで、有り合わせで直せるバイク屋が無くなったのも問題だな

790 :774RR:2019/10/21(月) 09:52:18.24 ID:qfcdfE9J.net
それでも乗りたいって変人が選ぶ乗り物だと思うw

791 :774RR:2019/10/21(月) 10:45:21.44 ID:JhfHCgDP.net
>788
お金あるならさっさと注文しちゃえよ
新しい方が品質良いに決まってる

792 :774RR:2019/10/21(月) 17:38:57.54 ID:Qw4H6FDv.net
2020年式はどうなる?

793 :774RR:2019/10/21(月) 20:25:23.95 ID:G/KStBWL.net
突然まさかの電化

794 :774RR:2019/10/21(月) 22:03:45.58 ID:oT96IP3P.net
サイドカーって電動化に向いてはいるんだよね
速射側にも電池盛れるし
コンセプトのEV仕様、市販されるならおいくら万円になるんだろうか
でも、登録と免許はどうなるんだろう?
幅は普通二輪枠、EVは軽二輪、車検は必要になると思うけど
普通二輪の免許で行けるんだろうか

795 :774RR:2019/10/21(月) 22:55:18.22 ID:/ouTD4Tp.net
今の電気自動車と比べてバッテリーガン積みしてもまだ蓄電性能的に走行性(距離)とかはガソリンには及ばない気がする。積載性落ちるし。
ガスエレクトリックならまぁ分かるけど損失がギアと比べてどうなのかだよね

>>791
オプション何にするかネリネリして2020式買うわ

796 :774RR:2019/10/21(月) 23:11:11.28 ID:/ouTD4Tp.net
ウラルの船側に載せてもらったんだが運転者の癖もあると思うけど加減速の横Gが強く直進でもフワフワ揺られるね
やっぱり後輪が押して船がワンテンポ遅れて動くからか足伸ばして座ってると足先が左右に5cm動くぐらい横揺れする。車、バイクにはない感覚。

797 :774RR:2019/10/22(火) 12:31:00.76 ID:MwZzf8nL.net
日曜日、栃木の旧車イベント行った。CB750時代の宮内庁サイドカーが展示されてた。
しかも左と右モデルの2台で。あんなの、民間に出る事が有るんだな。

798 :774RR:2019/10/23(水) 02:10:20.90 ID:oTkbKkUZ.net
ウラルはガレージが無いと、維持が難しい感じなのかな?大きいサイドカーはそういう物でしょうね。
皆さんの書き込み見るとそう感じますね。
マンションの駐輪場に停めてる私は250ccの側車付軽二輪が限界です(苦笑)。

799 :774RR:2019/10/23(水) 06:52:36.89 ID:F3t8gY/D.net
ウラルのアップマフラー違法ってマジ?
何が駄目なんだろうか

800 :774RR:2019/10/23(水) 12:19:09 ID:dV6FzVOW.net
>>798
駐輪場はちょっとNGというか自動車用の駐車場契約しろと迫られても仕方ない気がするw

801 :774RR:2019/10/23(水) 16:49:49 ID:oTkbKkUZ.net
>>800 問い合わせてみたところ問題ないそうです。
住んでるマンションには、バイクを複数台持っている人が何人かいて、そういう人達と比べて幅的にバイク2台分なので良いと言うことでした。

802 :774RR:2019/10/23(水) 18:00:19.39 ID:Pb6Ui5+K.net
>>797
ホンダ謹製、フレームまで専用設計のCBですね。一度でいいからジックリ見たい。

803 :774RR:2019/10/23(水) 19:25:20.10 ID:dV6FzVOW.net
>>801
いいマンションだね!
ウチなんか駐輪場バイク禁止になったw

804 :774RR:2019/10/23(水) 20:42:00.70 ID:NqY2djiX.net
>>799
近接騒音値や熱害のない証明を機構に提出していないのでは?
検査を受けるのも、証明を貰うのも手間暇掛かるから。
ウラルって今でも型式なしで売っているので、認定申請出来ないでしょう。

805 :774RR:2019/10/23(水) 21:41:00 ID:NhnFiRYX.net
>>799
登録は側車付き小型二輪だけど運送法かなんかではオート三輪扱い(4輪車に準ずる)なんで
第三者が容易に触れる場所に排気管を出してはいけない規定があるとエスパー

806 :774RR:2019/10/23(水) 22:39:28 ID:oTkbKkUZ.net
>>803 バイクより放置自転車の方が問題なんですよ。
春先に放置自転車を処理して無くなったからサイドカーを置けるようになったんですが、そのごじつから急に中国人が沢山住むようになって、数ヶ月で帰国するのに自転車を個人が購入するみたいで、置いていった自転車が溢れています。
外国人が日本に増えるって事は色々な弊害が出ると実感してますね(騒音やごみの分別や捨て方など)

807 :774RR:2019/10/24(木) 07:52:31.21 ID:y7ffTvmp.net
クラウザーほしいね

808 :774RR:2019/10/24(木) 08:33:35.02 ID:CamcfI8H.net
サクマの偽物で

809 :774RR:2019/10/24(木) 12:34:56.12 ID:0zDqFQIx.net
オミクロン、ヤフオクに出ると80万超
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m356955256
サクマさんではオミクロンWの計画は無いのかな?

810 :774RR:2019/10/24(木) 18:52:30.50 ID:9x59/Ju8.net
>>799
単純にあれうるせえからじゃないかなあw
アイドリングは普通だけど回すと中々w

811 :774RR:2019/10/25(金) 10:08:02.42 ID:NMkCM9rZ.net
>>809 オミクロンのベースはフュージョンでしたね。
4があるならベースはなんでしょうね。
個人的にはマグザムあたりでニューカッパーとか見てみたいです

812 :774RR:2019/10/25(金) 22:42:24.71 ID:c5qetsxS.net
オミクロンはスゴイと思う。
インホイールモーターならエンジンユニット部分が詰められるなぁとか
スケッチ書いて面白がってるw。

813 :774RR:2019/10/27(日) 08:59:25.98 ID:sqkrMH+q.net
ウラルで苔むした全面濡れ落ち葉の一車線峠でこりゃ滑って危ないと二駆にしたらタイトコーナーブレーキ現象でやむ無くパワースライドで向き変えすることになりスゲー楽しかったが本当はゆっくり安全に走るつもりだったその気にさせやがってコイツ

814 :774RR:2019/10/27(日) 21:07:19.15 ID:0dBshMWx.net
ウラルとか2wdは乗用車だから法律上駐輪場とかには置けないらしい。逆にバイクを乗用車用の駐車場に止めるのもNG。ってタイムズのお姉さんが言ってた。

関係ないけどバイクを屋外保管する場合定期的に洗車して裸で保管するのとカバーかけて保管するのはどっちの方がダメージ少ないだろうか

815 :774RR:2019/10/27(日) 21:16:33.84 ID:PPSci1R9.net
どっちにしても、ラストアレスター付けとけば良いよ

816 :774RR:2019/10/27(日) 22:36:11.03 ID:SbkhOeuW.net
さいたま新都心のコクーン立体駐車場は「屋根の無い乗り物はダメ」と断られたうえに、どこに停めればいいんだと聞いても答えが無い。アキバのUDXは四輪扱い。一方、キャンプ場だと二輪扱いでお得。

817 :774RR:2019/10/27(日) 23:26:09.25 ID:AE5Lf9Lw.net
本日京都のイベントにてウラルが出店していましたが丸坊主にヒゲの社員さん、対応が最悪ですね
ウラルの印象が悪くなりました。

818 :774RR:2019/10/27(日) 23:27:54.41 ID:0dBshMWx.net
>>815
なんか眉唾感あるんだけど効果あんの?

819 :774RR:2019/10/29(火) 11:05:54.25 ID:vJidyWX6.net
愛想の悪いのが1人いたな

820 :774RR:2019/10/31(木) 11:28:38.07 ID:tGGuzQ34.net
サイドカーの運転にも慣れてきて、峠を走り回ってるんだけど、とにかく後輪タイヤの減りが早いよね。
まん中だけが減ってしまう。
車のタイヤにするといいんだろうけど、使えるサイズは数年前に廃盤に。
交換手数料も安くないからは悩ましいね。

821 :774RR:2019/10/31(木) 12:23:53.99 ID:xTxVDhoT.net
ウラルは3000位でローテーションしてるよ

822 :774RR:2019/11/01(金) 20:30:20.37 ID:zLJYQQZY.net
>>820
ホイルを変える

823 :774RR:2019/11/03(日) 21:31:44 ID:seBLGHOO.net
後輪が曲がるたびにズリリリッって鳴ってて怖かった(試乗並感

824 :774RR:2019/11/09(土) 12:45:42.10 ID:9BHEX4ea.net
右肘靱帯痛めた原因分かった
船浮かせて遊んでたせいだ

825 :774RR:2019/11/10(日) 23:25:43.39 ID:hxRpz8ZG.net
>>824 私はフュージョンのサイドカーで側車までがウォークスルーになってるから、カーブで左足を側車に伸ばして踏ん張るから、左膝の裏側を痛めました。
今はリアタイヤがボロボロになったのでネットで買ったタイヤが届くまで、ちょっと休憩ですね。

826 :774RR:2019/11/12(火) 00:14:59.86 ID:ol1xnU6R.net
同じバイクを2台平行に並べて繋いだ乗り物を作ったら
法律的には軽自動車になるんだろうか?
使い勝手はサイドカーと似たような感じなんだろうけど
そういうバイクを作ってみた人はいないかねぇ

827 :774RR:2019/11/12(火) 06:37:54.21 ID:9X7AE1gO.net
>>826 車軸のあるウラルやバイクの後輪をオフセットしたり、トリシティの前輪の幅を拡げたりすると、普通車免許だったりするので、たぶん乗用車あつかいだいだとおもいますよ。

そうそう、陛下のパレードの護衛のサイドカーは良かったですよね。
あれホンダ純正のサイドカーなんでしょうね。
黒塗りで威厳があって格好良かったですよね。
右カーと左カーが陛下の車の両サイドに並んで走る様子は、サイドカーの最高の舞台でしたね。

828 :774RR:2019/11/12(火) 06:54:19.08
>>827
存在が忘れられがちなサイドカーの晴れ舞台と言う感じでしたね。
確りしたドア・ハンドルが粋ですね。GLスレでも話題になってましたよ

829 :774RR:2019/11/12(火) 11:58:01 ID:vp7QRbKa.net
>>826
ホンダのS600はバイクを2台並べて構想したって聞いた事が有る
なので、後輪駆動はバイクのようなチェーン駆動

830 :774RR:2019/11/12(火) 12:17:26.04 ID:Yzof7OE/.net
>>826
画像はイメージです
ttps://blogs.yahoo.co.jp/gfqyw880/12963243.html
https://caveviews.blogs.com/.a/6a00d8341bffd953ef01b8d19f191f970c-pi

831 :774RR:2019/11/12(火) 18:54:53 ID:11HuU+YZ.net
積雪地帯在住ですから間もなく冬眠です
サイドカーは2年目の4,000?程度の走行です。(他に:800?と250ccに乗っているので少ないです)
走るのはワインディングが多く、下りのサイドカー側コーナーが難しですね
登りの本車側のコーナーは腕力を要求されます。 平地のコーナーはアクセルのオン・オフで楽なのですが

832 :774RR:2019/11/12(火) 19:07:27 ID:QylCDcG9.net
ウラルの季節はこれからどす

833 :825:2019/11/12(火) 20:48:25 ID:11HuU+YZ.net
私はバイクよりもスキーが好きなのです。スキーとバイク季節が分かれていて良かったです
以前はスキーは122日(一年の1/3)が目標でしたが今は100日前後ですね
今朝は後立山も雪化粧ですスキー場オープンは12月上旬を期待です。
バイクは来年3月中旬ですかね?

834 :774RR:2019/11/13(水) 18:03:45.99 ID:yO9tenBL.net
昔ウラルでスキーきてる人がいたなあ
となりに愛犬乗せて、確か八方尾根

835 :774RR:2019/11/14(木) 16:01:30.96 ID:9ihdsWAs.net
東海地方だと、ツーリングは峠や山間部になるから、冬場は落ち葉や凍結や融雪剤でコンディションが悪くなるね。
これから海側になるかな

836 :774RR:2019/11/15(金) 08:19:19.18 ID:6dMwbOo7.net
昔はスノーアタック、最近は長野で氷上走行会でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=9JlrXmJiiVE

837 :774RR:2019/11/18(月) 08:02:38.33 ID:yF4DhyHa.net
タイヤが届いたので、交換して久しぶりに、いつもの海岸線をツーリングしてきたよ。
今度のIRCのタイヤはダンロップのより好みぽいです。
直進安定性が良くて、シミーも出なくなったしいい感じです。
フュージョンのサイドカーだから、遅いけど、やっぱりサイドカーを操るのって楽しいわ。
あっという間の四時間でした。

838 :774RR:2019/11/20(水) 21:13:13.69 ID:1N34zlPG.net
電装系などの不具合が大幅に改善されたのは2007年のモデルからでしたっけ?

2000年付近のフルタイム2wdディファレンシャルギアモデルのものはやっぱり故障しやすい?

839 :774RR:2019/11/22(金) 09:20:48 ID:Co6na3Qm.net
ウラルのサイドカーに寝れるってマジ?

840 :774RR:2019/11/22(金) 14:47:33.94 ID:nf1V2CGI.net
寝るヤシはパイプ椅子でも寝る

841 :774RR:2019/11/22(金) 15:53:53.66 ID:b95+8S6a.net
更に言うなら、バイクの上で寝る強者さえ存在する

まあ、ウラルどころか、私のフュージョンカッパーでさえ、仮眠くらいなら楽勝なんだけどね。

842 :774RR:2019/11/22(金) 18:37:34 ID:FngUgNtG.net
PC前でキーボード打ってる姿勢のまま、
首が後ろに垂れて寝てる人を時々に見る

843 :774RR:2019/11/22(金) 21:30:18.38 ID:8zyeU72e.net
ウラルで舟のシートとトランクの隔壁?を外して頭をトランク内まで突っ込めば全身を伸ばして寝れる
みたいなのをどっかで見た気がするんだがそういうことじゃないかな

やった本人によれば「これで寝ようとは思わない」だそうだがw

844 :774RR:2019/11/23(土) 10:08:50.81 ID:Sbcgib5O.net
ウラルの上のほうがノビノビ寝れそう

845 :774RR:2019/11/23(土) 10:44:50.00 ID:uU0+eOc7.net
Ural4320(大型トラック)なら安眠が約束される
http://images6.fanpop.com/image/photos/39300000/Ural-4320-russian-trucks-39334392-1024-768.jpg

846 :774RR:2019/11/23(土) 14:23:17.66 ID:+Aj3n7be.net
>>845 タイヤが一個多い!やり直し!

847 :774RR:2019/11/24(日) 01:27:26.03 ID:Q8gTrn/U.net
ウラルを国防色にしたら浮くかな
やっぱドイツ風かソ連風にするしか選択肢ないのかな

848 :774RR:2019/11/24(日) 16:23:22.97 ID:edQLbPxS.net
浮くことを恐れてウラルなんか乗るなよ

849 :774RR:2019/11/24(日) 17:39:07.04 ID:82tyLecm.net
>>847 君にはこの言葉を贈ろう!
「バイクは自由だ!」
浮く浮かないなんて関係無い。
君のバイクなんだから、君が好きなようにすれば良いんだよ。
それに浮く浮かないなら、サイドカーの時点で浮きまくりだよ(笑)。
君のウラルは君が満足するためにある。
他人なんて関係無いさ

850 :774RR:2019/11/24(日) 18:23:46 ID:mtfvkLjT.net
まぁ、カーブでは良く浮くんだけどね

851 :774RR:2019/11/24(日) 18:49:44.91 ID:CN+zjA5X.net
誰馬

852 :774RR:2019/11/26(火) 08:25:40.64 ID:79/8D7O1.net
>>847
迷彩もオリーブグリーン単色も種類有りますから頑張ってください。
タミヤの各色が色見本として便利です。
刷毛塗りオリーブグリーンとかは補修等も楽です。

853 :774RR:2019/11/26(火) 16:35:10 ID:79/8D7O1.net
皇宮警察のサイドカー、3,530万だと
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2019112600554&g=pol
1500万ぐらいかなと思ってた…。

854 :774RR:2019/11/26(火) 23:06:49.06 ID:nG1UBL3s.net
メーカー特注にしても高過ぎると思ったけど防弾仕様とか変な所で金掛かってるんだろうな
見た目だけ同じなら1000万もしないだろ

855 :774RR:2019/11/27(水) 00:08:09.44 ID:OQUwnilg.net
【特注】サイドカーの単価1台3530万円 祝賀御列で政府答弁「今後も必要に応じて使用していく」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574750493/

 政府は26日、今月10日に行われた天皇陛下の即位を披露するパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」で、皇宮警察が使用した側車(サイドカー)つきオートバイの単価が、
3530万円だったとする答弁書を閣議決定した。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/d/bd375_1509_5130c4ed_11a76a94.jpg

856 :774RR:2019/11/27(水) 12:29:18.68 ID:RYb9+fm8.net
普通にGL1800(300万)+量産カー(200万)+諸々(100万)=600万では無くて
GL1800に似せたワンオフの特殊車両なんだろうな。
船だけでもコストの掛け方で何倍も違って来るだろうし。
たぶん、関わった人も見てるだろうからフレームから別物説とか詳細な話を
教えて欲しい。

857 :774RR:2019/11/27(水) 15:42:31.26 ID:/tOHUVfy.net
もし何かあった時の保険代込みなんだろうね
一台でもエンスト走行不能になったら、担当役員クラスまで首が飛ぶし

858 :774RR:2019/11/28(木) 07:56:52.86 ID:jUHa43Od.net
これ、メディアは6台って書いてるけど7台じゃ無い?。
通常は6台で前に1台、左右に2台、後ろに1台。
離れてもう1台いるはず。

微妙に7台写ってる気がする
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000068-sph-soci.view-000
https://bunshun.jp/articles/-/11813

859 :774RR:2019/11/28(Thu) 11:55:16 ID:jUHa43Od.net
昨年12月に納車で12台。パレードに参加したのが7台だって。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191126/k10012191701000.html

860 :774RR:2019/11/28(木) 14:28:42.95 ID:e8j38nEM.net
なぜ高いか結局不明

861 :774RR:2019/11/28(木) 15:36:43.75 ID:n3D2SuRh.net
やっぱり日本のサイドカーの最高峰だったね。
ホンダ純正のサイドカー。なんか良いね!

862 :774RR:2019/11/28(Thu) 23:57:49 ID:jUHa43Od.net
ひょっとして2010年モデルを更新?
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/492757/blog/17403515/

863 :774RR:2019/12/01(日) 08:28:45 ID:SPywM+Wt.net
それで先々代モデルのSC47?。

864 :774RR:2019/12/04(水) 10:39:53 ID:dyI8dHIr.net
側車輪も駆動するサイドカーもっと有ってもいいのにな

865 :774RR:2019/12/04(水) 12:26:38.25 ID:pHiV++n0.net
需要無さすぎるわ
欲しけりゃウラル買うか変態がウラルの駆動系なり四輪の部品なり組み合わせて自作するよ

866 :774RR:2019/12/04(水) 18:34:25.44 ID:o4SC4Vbu.net
GLのサイドカーだとたまに見るけどね。
今だと確か、バイク市場きゃぷてんにGLのがあったはずだよ。
気なるひとはグーバイクへ

867 :774RR:2019/12/05(木) 02:35:21.12 ID:bdKZug+z.net
サイドカーの船ってさ、トノカバー着けた状態で洗車して中に浸水するモノかい?

868 :774RR:2019/12/05(木) 07:31:13.35 ID:7ltB7Sq1.net
物による

869 :774RR:2019/12/05(Thu) 09:46:34 ID:bdKZug+z.net
例えばウラルやハーレーダビットソン辺りの最初からメーカーでサイドカーとして販売しているタイプの船はどおだろうか?
雨降りの中、トノカバーを装着していても船に雨が浸水するモノだろうか?

870 :774RR:2019/12/05(木) 12:09:08.66 ID:r7BYXDSG.net
ソフトトトップを設定してるモデルなら、雨にも強いんじゃない?

871 :774RR:2019/12/05(木) 12:21:12.94 ID:RCz+Guvs.net
>>869
ウラルの聞いた話だけしっかりしたカバーだけどやっぱり入るらしいよ

872 :774RR:2019/12/05(木) 13:04:39.30 ID:bdKZug+z.net
むしろトノカバー(ソフトトップ?)と船のスクリーンの間からもだけど、
船本体と船のスクリーンの隙間からと船に乗り込む為に開けるハッチの隙間から浸水する。
とある店のオリジナルの船なんだけど、自分がサイドカーが初めてでこの状態がサイドカーの船として普通なのか粗悪品なのか判断出来ません。

ちなみにその店の塗装技術は低いです。

注文もしていないステッカーを勝手に貼られ、そのステッカーを剥がしたら塗装も剥がれました。
さらにガソリンスタンド等に有るような高圧洗浄機で車体を洗っても塗装が剥がれます。
しかも船の中はビシャビシャ。

他にも色々あるけど個人で作っているサイドカー専門店ってこんなもんなのかな?

873 :774RR:2019/12/05(木) 13:08:16.64 ID:bdKZug+z.net
>>871
そうなんだ。
サイドカー専門のメーカーのサイドカーでも浸水するのですか。
ウラルはYouTube等の映像で川でもジャブジャブ行くイメージがあったから意外ですね。

874 :774RR:2019/12/06(金) 08:27:20.42 ID:LqehG4E6.net
水捌けもいいので安心ってことかも

875 :774RR:2019/12/06(金) 10:58:09 ID:guH1M4Dn.net
ウラルサイドカーのオーナーの意見が欲しい所だね。

876 :774RR:2019/12/06(金) 11:18:38.59 ID:oFmQenjH.net
>>872
それ、あの中部圏のお店?

877 :774RR:2019/12/06(金) 11:54:39.19 ID:toRH5gUq.net
ウラルはドレン穴開けとかないとバスタブになるよ
最新年式は知らないけどさ
トノカバーだって革製の軽い風雨や埃等が入らないようにか中を見られにくいようにする程度のカバーで完全防水とは言えないもんだ

878 :774RR:2019/12/06(金) 12:21:42.76 ID:C66+uh/5.net
>>877
少なくとも2019は排水穴あるよ
傾斜とかそんなん考えてないから水貯まるけど

ロシアクオリティ

879 :774RR:2019/12/07(土) 09:17:07.86 ID:JgixmSma.net
>>876
いいや。違う。関東地方のサイドカー製作もやっているバイク屋。
>>601でも説明したけど半年で完成予定と言っておきながら実質完成するのに1年半掛かった。
それで>>872のザマ。

さらに書くけど、船のハッチは3箇所をアーム(?)に固定している構造なんだけど何故か短めのボルトと普通のナットのみでの固定で、
3回目のツーリング後にハッチを開けたら走行の振動でナットが緩んでいてハッチが地面まで落ちてしまった。
おかげでスクリーンが傷物になったわ。

そもそも何故短めのボルトと普通のナットのみで固定したのか?
普通そうゆう部分ならスプリングワッシャーかロックナットかネジ固定の接着剤を使うモノじゃねーの?

製作期間を3倍も掛けてこのザマだよ。

まだまだ自分のサイドカーはこの手のネタがたくさんあるよ。

880 :774RR:2019/12/07(土) 09:29:32.23 ID:JvurDdlQ.net
>>879
バイクハウス阿部は見た目悪くないんだけどな

881 :774RR:2019/12/07(土) 10:15:12.09 ID:fBLbZ1lo.net
関係ないけど、バネ座金に緩み止めの効果はないが
なんでアレ未だに使われてるんだろう?
高熱部分でなければ、ナイロンナットが最適解だと思うが

882 :774RR:2019/12/07(土) 10:34:45.00 ID:wudjdhZK.net
>>880
それは四国のサイドカー屋だね。

念のため書いておくけど、俺がサイドカー製作の依頼をしたのは関東地方のバイク屋。
わざわざ自分からそのバイク屋の名前は書かないけどね。

ちなみに洗車後の船の状態。
https://i.imgur.com/tj8CfTM.jpg
https://i.imgur.com/kgVh5mu.jpg

これでツーリング先で雨に当たったら人を乗せるにしろ荷物を載せるにしろ安心出来ません。

サイドカーの船ってこんなモノなの?

883 :774RR:2019/12/07(土) 12:21:26.83 ID:tq+BMC1i.net
>>882
25年くらい前のハーレーのサイドカーだけど幌被せて洗車しても中は濡れないです

884 :774RR:2019/12/07(土) 15:13:46.11 ID:JgixmSma.net
>>881
そうかな?
今自分のサイドカーは適度な長さのボルトとスプリングワッシャーの組み合わせで船のハッチに関しては何にも問題は無いけどね。

>>883
それは羨ましいね。
これがメーカーと個人店との違いなのかな。
それにメーカーなら正当なクレームを言えば対応してくれそうだし。

ちなみにこの写真は高圧洗浄機で洗って塗装が剥がれたフロントフェンダーの写真。
https://i.imgur.com/HyUPnQp.jpg

長い事バイクに触れてきたけど高圧洗浄機でシール類が剥がれる事はあっても塗装が剥がれた経験は初めてです。
このフロントフェンダーはそのサイドカー製作もするバイク屋のオリジナル製品で塗装もその店でおこなったとの事です。

まだまだその店で製作されたサイドカーの細かいネタと大問題(?)のネタが有るよ。

885 :774RR:2019/12/07(土) 15:30:43.71 ID:JvurDdlQ.net
NKやないか

886 :774RR:2019/12/07(土) 15:33:37.08 ID:JgixmSma.net
>>877-878
つまりウラルサイドカーは浸水対策はされているって事ですか。
見た目通りいさぎよい作りのサイドカーなんですね。

887 :774RR:2019/12/07(土) 15:44:03.98 ID:JgixmSma.net
>>885
それは大阪のサイドカー屋だね。

何度も書くけど関東地方のバイク屋です。
でもバイク屋の名前は今のトコロ書く気はありません。

 

………今のトコロはね。

888 :774RR:2019/12/08(日) 08:14:38.13 ID:KR7Y3miJ.net
>>884
ハブセンターセテアー? スゲ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━!!!!

889 :774RR:2019/12/08(日) 21:14:54.04 ID:Fc0piySk.net
>>888
ちょっと違うかな。ハブステアである事は正解だけどね。

でもその部分が問題。
走行中にギャップを拾うとフロントフェンダーと単車の鼻先が接触します。

https://i.imgur.com/mwIIEjF.jpg

この事をサイドカーを製作したバイク屋に電話で話すと

『自 分 で な ん と か し な』

との事でした。
勿論こんな言い方はされませんでしたが結局意味はこうゆう事でした。
ネジの付け間違い、付け忘れ、小さなキャップやパッキンの紛失、その他もろもろの小さなパーツの修理代や部品代は弁償するみたいな事は言っていたけど
このどう考えても設計ミスのハブステア部分に関しては自ら進んで修理する気は無さそうな口調でした。

つーかね。関東地方の陸運局もよくよくいい加減だわな。

で、この電話以降この店には一切連絡、相談、交渉はしていません。
そもそも製作期間の延長は店側から一切連絡してこないし
本来の製作時間の3倍(約6ヵ月→1年半以上)掛けて出来上がったサイドカーがこのザマだし
自ら作り出した製品に責任を持たないバイク屋のようだからです。

ちなみに製作依頼してバイクを預けてから約5ヵ月(店側から一切連絡無し)以降の電話の内容はほぼ全て録音してあります。
今聞き返すと不自然な内容もチラホラ有るような気がしますが待つ側では確かめようがありません。

ついでに書いておくけど、今は船本体のFRPの剥がれ、それによる船側のライトとウインカーの配線損傷等の問題が出ています。

https://i.imgur.com/3Cf7NTT.jpg

もうね。手抜きとかじゃなくてだらしなくて技術不足で無責任な店だったんじゃねーかなと思っています。

890 :774RR:2019/12/09(月) 14:55:58.84 ID:Is6CDPzb.net
サクマのフュージョンカッパーだけど、前のオーナーが幌を無くしたから、私の使いやすいように取り付けを変更したら、雨がカーのスクリーン先にながれ中に落ちたり、フュージョンのステップからカー側へ流れていったりするよ。
まあカーの座席の上や、座席後方のラゲッジルームに物を置けば濡れないけどね。
フュージョンカッパー自体が特殊な形のサイドカーだから参考にはならないかもね。
サイドカーは所詮、バイクだから、やはり雨には弱いと思うな。
車のような防水性は無いと思った方が良いかもね。

891 :774RR:2019/12/09(月) 15:01:53.20 ID:Is6CDPzb.net
>>876 あの店はブログで悪く書かれてる一方で、YouTubeでは、あの店に整備と調整を頼んだから、シミーが出なくなり、変な癖が無くなって乗りやすくなった、さすがサイドカーの店だってのもあるよ。
どちら一方しか見てないと、変なバイアスがかかるから、両方みてからの方が良いと思います。

892 :774RR:2019/12/09(月) 17:17:25.78 ID:iQz3pdi8.net
ウラルのカラーで
マット(艶消し)系か光沢系か迷ってんだけど軍事感出すのはマットかな?

893 :774RR:2019/12/09(月) 18:13:04.58 ID:Is6CDPzb.net
>>892 そういう趣向ならマットだと思います。
ただ、マットは汚れやすく落ちにくいって感じですね。
車のボンネットとリアスポイラーをマットブラックにしたんだけど、汚れが目立つし、つきやすいし、水滴跡とかついちゃうし面倒くさいですよ

894 :774RR:2019/12/09(月) 20:15:58.91 ID:A9uzu20l.net
>>890
なるほど。
でもそれってサクマのフュージョンカッパーの純正のトノカバー(幌)を購入すれば問題解決するのでは?
余談だけどクラウザー・ドマーニのトノカバーを装着している画像って検索してもなかなか出て来ませんね。

 
>>889のレスの最後の行に補足。

だらしなく【いい加減】で技術不足の無責任な店だったんじゃねーかな。

https://i.imgur.com/XcYs9vS.jpg

これは自分のサイドカーの単車側の車幅灯の画像。サイドカー製作の際に付けられたモノで
この画像では判りにくいけど何故かスライダーよりも外側にはみ出た位置に配置されました。
元々はバイクパーツメーカーのウインカー。白レンズと白電球。点滅はしません。
でも点灯するとプラスチック製の土台部分が電球の熱で変形します。

某糞漫画のセリフを引用するけど、こんなモン作ってお金もらえるんだから楽な商売ですわな。

今現在は金属製のウインカーパーツと白いLEDを使いスライダーの内側に配置しています(部分代自腹・取り付け作業自己流)

895 :774RR:2019/12/09(月) 20:19:17.30 ID:WtuNfvR9.net
>>893
やっぱマットは手入れがめんどくさいのね…
なんかコーティングとか出来ないのかなぁ

896 :774RR:2019/12/10(火) 05:48:35.68 ID:eteMKqUE.net
>>894 サイドカーの幌は、取り付け金具が微妙に違うんですよ。
ほぼワンオフなので、現車を預けないとダメみたいなんですよ。
流石に遠すぎて無理なんです。

897 :774RR:2019/12/10(火) 05:49:55.40 ID:eteMKqUE.net
>>895 何かしらのコーティングすれば良いんですけど、そうするとマット感が少なくなるような気がします。

898 :774RR:2019/12/10(火) 08:05:58 ID:7LmrnrWP.net
>>892
ミリタリー系でグロス(ツヤあり)ってのはあまり無いです。
マッドをスプレーで塗りますと、なんとも清涼感溢れた仕上げになります。
刷毛塗り、それも分厚くがミリタリーな雰囲気を楽しむにはお勧めです。
http://nmva.jp/
https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2017/1116lacquer_paint/index.html?catalog

899 :774RR:2019/12/10(火) 08:32:29.90 ID:C+2TQsxU.net
>>898
泥塗りか

900 :774RR:2019/12/10(火) 09:01:21 ID:7LmrnrWP.net
Matteですね。失礼しました。

901 :774RR:2019/12/10(火) 18:03:44.92 ID:XLEksvq0.net
>>896
なるほど。
でもやはり金銭と時間の余裕が有りカッパーを長く乗り続けたいのなら、
サクマにカッパーを預けてでもしっかりとしたトノカバー(幌)を作った方が良いと思いますよ。

余談だけどサクマのパイ。好きですよ。

902 :774RR:2019/12/11(水) 03:21:37.48 ID:t3u87rfh.net
2019で最規模なupdateした後だから、2020年は小変更程度なんね
https://mailchi.mp/b362a3b2e3e7/ut313ipka8-1151883?fbclid=IwAR0Z4OqqIT6cWjeT0zRFY9owF90jglH0gUHMBSAq8D4r7y2VyVwMe4wTGOA
2019以前のモデルにも部品追加で2020モデルに出来る程度の

903 :774RR:2019/12/11(水) 03:29:58.57 ID:t3u87rfh.net
しかし、Swing Seat Luxury は日本では売ってないのな、非純正なのかな?
https://ural-france.fr/WebRoot/LaPoste/Shops/box29056/59AF/A245/C81E/3ABE/89A4/0A0C/05BC/DEAC/swing-seat-luxury_1.jpg

904 :774RR:2019/12/11(水) 20:12:30 ID:evr+Y6tb.net
>>891 噂になってるのはあの店だと思うけど
正直行った事もあし、お客も知り合いに居る
自社取り付けのサイドカーには懇切丁寧だよ
ただ、オクや個人売買いで買ったような素性の判らないサイドカーには塩対応
あと、サイドカーには詳しいけど、バイクの整備に関してはちょっとね

905 :774RR:2019/12/12(木) 12:56:45.76 ID:AG7GNqwC.net
トレーラーヒッチとかトレーラーはどこで買えるんだ?
ウラルにつけたいけどウラルジャパンじゃ売ってない?

906 :774RR:2019/12/12(木) 13:08:16.02 ID:F3HoNWAB.net
ヤフーヘッドラインにサイドカーが出てた

即位パレードで注目されたサイドカーについて、
ブリストルドックスの池田氏が取材に応えてる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000310-oric-ent&

907 :774RR:2019/12/12(木) 13:10:12.59 ID:F3HoNWAB.net
>>905
URAL JAPANに聞いてみれば?
https://www.ural-shop.com/en/73-trailer

908 :774RR:2019/12/12(木) 13:42:13.46 ID:AG7GNqwC.net
>>907
こんなサイトあったのか!公式でも出してるのね。クソ高えけど
日本だとマフラーの件とかもあるけど違法パーツ多しトレーラーヒッチも違法とかあるのかな

909 :774RR:2019/12/12(木) 14:31:30.49 ID:d8UuPB5u.net
ヨウツーベにトレーラー引っ張ってるのがあるな
日本で

910 :774RR:2019/12/13(金) 08:28:10.34 ID:wMUZBdwH.net
>905
鉄工所にオーダーしたほうが安い気がする
汎用のジョイント部分の金具だけ取り寄せて渡して

911 :774RR:2019/12/16(月) 20:41:38.81 ID:1QH2VZcb.net
今ならebayで普通に買えるんだけどな

912 :774RR:2019/12/17(火) 01:52:07.14 ID:rd5KYP0L.net
2020限定モデル、M70に付いてた丸テールは良いな
https://www.youtube.com/watch?v=E_ZU0xA5TU4

913 :774RR:2019/12/17(火) 09:36:26.08 ID:rd5KYP0L.net
なんか珍しいのが出てきた
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g379305446

レア車とはいえ、ちょっと高くない?

914 :774RR:2019/12/17(火) 15:28:58.60 ID:U9h5CJfx.net
>>913
半年位前に、
ぼろぼろの状態でヤフオクに出てた個体かな?
きれいにレストアされてるね

915 :774RR:2019/12/17(火) 21:04:47.30 ID:1a0a37/Y.net
>>906 この記事は切ないですよね。
サイドカーの市場に未来がない感じを切実に感じますね。
フュージョンカッパー乗りですが、完全に珍獣扱いを受けてます。
記事に書いてある通り、サイドカーは乗るとたいへん面白いのですが、それを伝える方法が難しいですよね。
あと、側車付軽二輪でも置場に困るし、整備もバイク屋からタイヤ交換やETCの取り付けさえ断られてしまい、メンテナンスがままないから維持も難しい。
難しい問題が多いです

916 :774RR:2019/12/17(火) 21:20:07.54 ID:jIsgo6b/.net
置き場と駐車場の問題より、見てくれるお店があるかないかの方が重要なんだろうなあという気はする

917 :中華軽二輪トライク:2019/12/18(水) 12:15:47.94 ID:TbOYLZWW.net
>>915
いちいち本文に書かないで名前をフュージョンカッパーにすればええやんけ
他の人も所有車両を名前欄に入れると話が早いと思う

918 :774RR:2019/12/20(金) 18:10:53.77
>>898
ウイリスMBやGPWに乗るような人は缶スプレーだね。
しかし数年前ウラルの川渡や大陸横断サイドカー女子の話したら
此処では馬鹿扱いだったのに今やウラルスレ化している。
時代は変わりましたな。

919 :774RR:2019/12/22(日) 08:08:46.82 ID:hBQKKsCm.net
ワトソニアンのストラトフォードっていう、戦略爆撃機みたいな舟
写真で見る限り細く見えるけど、軽二輪で行けるかな?

920 :774RR:2019/12/22(日) 15:54:53.44 ID:PRlmkWZL.net
なんだか前の車が先を譲ってくれて困る
大型二輪だけどサイドカーってそんなに早い乗り物じゃないんだよ
こっちが先を譲りたいくらいなのに…
特にくねくねした山道

921 :774RR:2019/12/22(日) 16:15:55.47 ID:Rlj3QpI+.net
>>920
それ良く分かる、平坦なコーナーだとついて行けるのだが ワインディングでは苦しい
特に下りでのカー側のコーナーが難しく、登りの本車側のコーナーは腕力を要求されますから

922 :774RR:2019/12/22(日) 19:14:09.04 ID:Kl4UY+BY.net
自分はR100系の右カーだけど
基本、追いついて譲られたら先に行くし、追いつかれたのなら譲る
ダンゴならそのままって感じかな、別に困ったことは無いな

923 :774RR:2019/12/24(火) 23:22:46.65 ID:XvDTztts.net
フュージョンカッパーだと非力だから、上り坂で道を譲られても追い抜けないから困るんですよね。
むしろ私が道を譲るくらいですし。

924 :774RR:2019/12/30(月) 21:58:52.38 ID:s7f5py+S.net
宗谷岬で年越しなウラルの皆さん、お気をつけて( ´Д`)ノ~イッテラッシャイ

925 :774RR:2019/12/31(火) 17:46:44.92 ID:SvvnuJMq.net
>>924 あの辺って天気が大荒れじゃない?ウラルの人たちは大丈夫かな?

926 :774RR:2020/01/04(土) 10:36:44.25 ID:tB2ojE7m.net
今回も行った人いるのかな?

927 :774RR:2020/01/05(日) 08:06:37.73
>>926
Twitterに出てますよ。
しかし真冬には強いウラルですが真夏はどうなのでしょうか
19年モデルからは大幅に改良されている様ですが。

928 :774RR:2020/01/05(日) 11:07:54.63 ID:UBACRF69.net
YouTubeの宗谷岬年越しツーリングの見ると8台かな

929 :774RR:2020/01/05(日) 11:52:05.86
>>928
あれほど天候が最悪だから危険と言われていたけど
カブから車中泊まで大勢居てビックリですね。

930 :774RR:2020/01/05(日) 12:27:06.06 ID:FTGuMg4g.net
物好きだな
俺なら凍って死んじまうよ

931 :774RR:2020/01/07(火) 20:13:15.28 ID:b4Q9Ifke.net
URALで林道行くの無謀かな
なんか行けそうな気がしなくもない

932 :774RR:2020/01/07(火) 21:09:01.17 ID:gHasUDFV.net
フラット林道ならイケルイケルダイジョウブ
転覆には気を付けて

933 :774RR:2020/01/07(火) 23:09:30.79 ID:b4Q9Ifke.net
納車待ちで想像が膨らむんだけど
悪路走破性的にはウラルはどこらへんに位置してる?
想像ではオフロードバイクには敵わないけど結構行けると期待してるんだけど

934 :774RR:2020/01/08(水) 00:17:25.27 ID:zlYLk7IC.net
過大な期待は禁物
上手いパッセンジャー乗っけてなけりゃワダチでも簡単に転覆する

935 :774RR:2020/01/08(水) 04:52:02.22 ID:JN3Qg8zO.net
>>933
たぶん原付スクーターより速く走れないくらい最悪
ウラルがどうこうと言うより側車付のジオメトリが悪路に不向き

936 :774RR:2020/01/08(水) 09:51:12.25
>>933
海外ではこんな感じだけどね。

URAL Quality-Testing
ttps://www.youtube.com/watch?v=UUZOzT4F0DI

937 :774RR:2020/01/08(水) 11:19:54.01 ID:Me8m32oZ.net
悪路走れると軍用車を売りにしてる割にはしょぼいのか

938 :774RR:2020/01/09(木) 02:53:06.57 ID:3VApwEXR.net
悪路って言ってもシベリアの原野想定してるんじゃないの
日本の狭い林道は想定外でしょ

939 :774RR:2020/01/09(木) 12:34:42.04 ID:y66DZhZk.net
軽いのは有利なはずだよ
二輪車みたいに倒れないのも良い
後輪にばかり荷重が掛かるのは宜しくないけど

940 :774RR:2020/01/10(金) 14:50:43.95 ID:CCbWLGyA.net
つ菊
英国のフレーム製作者として著名でしたコーリン シーリー氏
ttps://www.rideapart.com/articles/391828/colin-seeley-racer-frame-builder-obituary/
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Colin_Seeley
BMWのニーラーで活躍ってのは訃報まで知りませんでした

941 :774RR:2020/01/10(金) 19:08:49.88 ID:WOsKmKPf.net
低速シミ―に悩まさていますから、サイドカーで林道など考えた事も無いです!
フロントタイヤが暴れますから、(ウラル)2Wでも関係ないと思っています。
第二次大戦時、よくもR75で戦場を走れたものですね!

942 :774RR:2020/01/10(金) 19:50:36.80 ID:Q3MEG9gW.net
ポンコツウラルか

943 :774RR:2020/01/10(金) 20:26:49.97 ID:sN49EQfr.net
>>941
何に乗っているのか知らんが、新造の時からシミーが出ているなら欠陥だよ。
そうでなければ、摩耗によるものだから自分で出来ないきゃ店で調整してもらいな。

944 :774RR:2020/01/20(月) 19:28:41.03 ID:mfoC+CNd.net
ウラルってコンビニとかに泊めとくと、
おじさんウケがスゴい

945 :774RR:2020/01/20(月) 22:10:36.33 ID:NbULSAzs.net
ウラルってコンビニとかに泊めとくと、
おじさんウケがスゴい

946 :774RR:2020/01/21(火) 08:19:52 ID:dfuFze0x.net
女の子は寄ってこないんだね…

947 :774RR:2020/01/21(火) 12:35:16.47 ID:EW6KHoqv.net
おばさん、婆さんが寄ってくるよ

948 :774RR:2020/01/21(火) 14:54:33 ID:73Je7MmW.net
若い女の子に写真頼まれて一緒に写ったことは1回だけあるが相当レアなケースだな

949 :774RR:2020/01/21(火) 17:11:01 ID:9GRXnKuG.net
先月GSで給油中ファミリーカーの女子中学生にサハラの写真撮っても良いか聞かれたのでハイドーゾした 可愛かった

950 :774RR:2020/01/23(Thu) 00:08:45 ID:iPUEgvyC.net
裏側こうなってんのか・・・
https://pbs.twimg.com/media/ENaEBKQUYAA7lnY.jpg

951 :774RR:2020/01/23(木) 02:03:48.73 ID:Ng0BmnaR.net
笑った

952 :774RR:2020/01/23(Thu) 02:19:25 ID:NRYwj6Y8.net
搭乗者は無事か気になるし新車もったいないし
右カーでこんな転覆するんかとか突っ込みどころ大杉

953 :774RR:2020/01/23(木) 10:06:14.43 ID:qHo3lO4q.net
何したらこうなるんだ?

954 :774RR:2020/01/23(Thu) 14:20:28 ID:xMX2J44f.net
いたずらでひっくり返された的な?

955 :774RR:2020/01/24(金) 13:34:39.04
船のバンパー見れば判るよ。

956 :774RR:2020/01/25(土) 21:23:07 ID:hqVQLVQg.net
宗谷岬年越し動画キタ
https://www.youtube.com/watch?v=H6kovZhwLsw
https://www.youtube.com/watch?v=DArvj6OFxyU
他にもうpされないかな

957 :774RR:2020/01/26(日) 18:46:00.99
>>956
しかしオイル等対策しているにしても
-20℃位に下がった朝の始動は大変そうだな
吹雪の中のURALは男前だね。

958 :774RR:2020/01/29(水) 11:48:44.27 ID:Y1rBNBAG.net
天気が良いので、長良川を岐阜に向かってツーリング。
サイドカーはお土産がたくさん積めるからついつい買いすぎてしまうのが困りもの(笑)。

959 :774RR:2020/01/31(金) 16:39:24 ID:/au/yzah.net
ヤフオクのCJ、さすがに軽二輪登録はバレるだろ

960 :774RR:2020/02/02(日) 12:22:43 ID:VpokHE36.net
あれ750だよね?不思議だね。
ヤフオクだと、去年出ていた、サイドカーショップ東海の、GB250のサイドカーはなかなか良い感じでしたね。
最近だとゼファーのサイドカーも良い感じでしたが、アイドリング不調って言うのが怖いですね。
ゼファーはキャブレターが弱点で一度、調子が悪くなるとセッティングが大変ですし。
私のフュージョンの単気筒でも難しいのに、四気筒とかカオス過ぎる

961 :774RR:2020/02/02(日) 17:58:50 ID:9Xe7lq7e.net
以前、軽二輪は申請時の排気量や外寸の数字が確認されないで、
そのまま登録できた。この為に英車の500/650クラスも軽二輪で登録、
免許の無い人がこれを喜んで買った。
某誌連載記事でも500の輸入車を軽二輪登録してしまい世間に大公開。

962 :774RR:2020/02/02(日) 22:17:36.26 ID:2a25fRXf.net
長江はウラルと違ってディーラーによるきちんとした輸入がされなかったから(ショップが独自に買い付けて販売する並行輸入オンリー)、マジで軽二輪登録ばかり
古い英車とかイタ車もそうだけど、しっかりと法律に従って大型自動二輪側車付で登録された長江は、それだけで価値がある
まっ、そういうのはヤフオクにあまり出てこないけどね

963 :774RR:2020/02/03(月) 11:23:37.69 ID:smlMUGvA.net
45万ぐらいか
http://www.cj750.net/cjprices.htm

964 :774RR:2020/02/04(火) 14:08:06 ID:QiNzud3O.net
今の中国の技術力だったら、長江がウラル超えてもおかしくないな
売れるかどうかは別だけど

965 :774RR:2020/02/04(火) 15:18:11 ID:LrwVZPTZ.net
もう昔の長江造ってないと聞いたけどな
今はアジアンバイクに側車付いたようなのが長江として生産されてる

966 :774RR:2020/02/04(火) 23:05:01.41 ID:OGTf4mXp.net
>>963とかレストア車両、新車では無いです

967 :774RR:2020/02/05(水) 08:34:34.33 ID:jBAie1uY.net
新型650https://www.youtube.com/watch?v=Jz32RK-0F3Y

968 :774RR:2020/02/08(土) 18:52:54 ID:oqLcUjpR.net
この前、いつもの海岸線をツーリングしていたら、前にスクーターベースのトライクが走っていたので、しばらく抜かずについて走ってみたよ。
私はフュージョンサイドカーで、向こうは明らかに私より年式の新しい同クラスのトライクでした。
後ろについて走ってみて思ったのは、『トライクってサイドカーより遅いな』って感じでした。
とにかくカーブで不安な感じで、常にフラフラした感じを受けました。
トップベビーにも見えたな。
挨拶して抜かさして頂いたけど、乗りたいとは思わなかったよ。
同じ3輪でも、ああも違う物なんだね。

969 :774RR:2020/02/08(土) 19:07:22.24 ID:kHgFVl7M.net
トライクはハンドルだけで曲がる
サイドカーはアクセルワーク(と少しのハンドル操作)で曲がる
別物だと思うわ

970 :774RR:2020/02/08(土) 19:39:03 ID:KksdWTZ7.net
翌日、筋肉痛が出るくらいハンドル抑えてサイドカーで山道走るのが好き

971 :774RR:2020/02/08(土) 20:20:29.43 ID:DsYk8ess.net
やっぱ抑えなきゃ曲がれないよね

972 :774RR:2020/02/09(日) 07:33:23.70 ID:dCuGGMq6.net
腕がしんどい歳かなそんなときたまにスライドさせてる

973 :774RR:2020/02/10(月) 13:49:49.44 ID:1/yMJCeo.net
>>968
何だコイツ

974 :774RR:2020/02/12(水) 19:23:27 ID:ItnX6j14.net
サイドカーとトライク 同じ三輪車だが全く別物だと思う
トライクはミゼット三輪車と思ってしまう。
サイドカー不思議な乗り物ですね!

975 :774RR:2020/02/12(水) 19:26:20 ID:P+p1Fmfi.net
左右非対称の操作性ってのは他にあまり無いしね

976 :774RR:2020/02/12(水) 21:02:32.54 ID:XwkthAAB.net
>>975
ダイハツのハローw。後輪右のみ駆動なんです。

977 :774RR:2020/02/12(水) 21:23:00.89 ID:P+p1Fmfi.net
ダイハツはハローとかソレックスとかユニークなのを出したよな

978 :774RR:2020/02/14(金) 11:52:10 ID:VwmVwuUN.net
ソープボックスレース
https://www.youtube.com/watch?v=zVKdkJBr0dc

979 :774RR:2020/02/20(Thu) 20:20:39 ID:Y41J1yOo.net
この前、サイドカーを購入してから初めてカーに人を乗せたよ。
乗せて感じたことは、『サイドカーってカーに人を乗せて完成するものなんだ』って事。
安定感が段違いになるね。よい経験でした。

980 :774RR:2020/02/20(Thu) 20:31:02 ID:jQ3x9qdh.net
>>979
パッセンジャーいない時は砂袋乗せてたわ

981 :774RR:2020/02/22(土) 22:34:39 ID:immyGjkY.net
そのうち、乗せても乗せなくても同じになるよ
それに乗せない方がキビキビ走れるから、乗せた時の重さが気になる時がある

982 :774RR:2020/02/22(土) 23:13:11.68 ID:dJvGUhj0.net
>>981
パッセンジャーの役割を理解できていないようですね。
パッセンジャは錘ではなく、コーナリングの要なのです!
PS.  次期スレ立てが970としたら、私には出来ませんので後の方に宜しくお願いします。

983 :774RR:2020/02/23(日) 09:58:22 ID:dQh7t01t.net
次スレ指定ないな
立てても過疎で即死するから人いる時間にしないと

984 :774RR:2020/02/23(日) 21:30:20.12 ID:X3upGXpn.net
>>981
ならねーよ軽二輪だとシビアだ

985 :774RR:2020/02/25(火) 08:42:44.50 ID:JJ5eDmGM.net
>>982
パッセンジャーの話では無く、砂袋の話なんだが

986 :774RR:2020/02/27(木) 08:08:52.47 ID:IXbSzbWN.net
パチンコ玉も有効でした

987 :774RR:2020/02/28(金) 15:18:42 ID:dpQ0LFE6.net
>>985
「乗せる」でなく「載せる」と書くべきだった

988 :774RR:2020/02/28(金) 19:18:39 ID:lLcqk/OZ.net
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |  よくわかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

989 :774RR:2020/02/28(金) 22:55:50 ID:hPsy2ZHw.net
先日、山の方にツーリングに行った時なんだけど、下り坂になった途端に積雪が。
サイドカーで雪上ドリフトする羽目になるとはね(笑)。
先導のスクーターの友人よりは余裕があったけどびっくりたよ

990 :774RR:2020/02/29(土) 19:49:27.39 ID:RhFvNUVT.net
箱根や伊豆だと解氷剤の過剰散布でスベル

991 :774RR:2020/03/06(金) 22:14:21 ID:EDxI+kub.net
>>797
昔は皇宮警察車両は警察車両と違って部品番号さえわかれば補修部品として取り寄せられたと聞いております。
そしてフレームエンジン以外ほぼ1台分の専用部品取り寄せて組立てたという車両が雑誌に出ていたような記憶がありますが、何らかの縁故で本物を手に入れたマニアがいても不思議ではありませんね(・∀・)

992 :774RR:2020/03/07(土) 03:14:35.09
>>991
何らかの縁故がもうね。
プリンス・ロイヤルが民間に出る日も来るのかな。

993 :774RR:2020/03/07(土) 08:44:27 ID:cptLtZii.net
免許を取得して一年と数ヶ月になりました。
去年の春に最初に購入したバイクがフュージョンカッパーです。
おもしろ楽しく乗ってきました。
そして先日、友人からグラストラッカーを格安で譲ってもらい、久しぶり(教習所以来)にMTの二輪車に乗ったら違和感が凄くて驚いたよ。
今まで、ホンダさんのフュージョンと、サクマさんのカッパーの合わさった快適さや、性能と扱いやすさに、おんぶにだっこで、いかに甘やかされていたかを実感しました。
サイドカーは私をダメなライダーしてるような気がするな(苦笑)。
でもサイドカーを止めれないけどね(笑)。

994 :774RR:2020/03/07(土) 09:41:05 ID:iZaYxL31.net
まあ二輪車とサイドカーは似て非なる乗り物だからね
それぞれに楽しめば良い

995 :774RR:2020/03/07(土) 12:35:39.88 ID:Uc8YK+PP.net
四輪持ってて増車が多いのかな。自分は二輪(MT)に四輪(MT)を増車の次に三輪(MT)だけど三輪はいつ乗っても変な感じがして油断できないw

996 :774RR:2020/03/07(土) 21:54:32.65 ID:KhdYClMt.net
LADA、ウラル、ロイヤルエンフィールドって載ってるけど1番トラブルが少ないのはウラル だなあー

997 :774RR:2020/03/07(土) 22:56:03 ID:Zdh8O5O8.net
ウラルーウラルー ウラウラルー
お前が乗らなきゃ誰が乗るー

と歌ってナンパが成功する確率


998 :774RR:2020/03/09(月) 00:11:29.10 ID:lrz92EqE.net
埋め

999 :774RR:2020/03/09(月) 18:30:42 ID:Qrrt5lAO.net
ウラルは初期不良出尽くしたら壊れないよ
悪く言えば贅肉が多いんだろうが部品が頑丈だ

1000 :774RR:2020/03/10(火) 02:28:41 ID:XFdEBd6s.net
>>999 やはり元が軍用故のタフさでしょうか?
とにかく丈夫な印象をうけますね

1001 :774RR:2020/03/10(火) 20:22:52 ID:KnjNGGaY.net
埋めがてら

ヤフオクに陸王3台が出たのは驚いたな。
検索したら露の人が戦前モデルを売りに出した記録が
https://jmty.jp/tokyo/sale-bik/article-jo8k

1002 :774RR:2020/03/10(火) 22:07:46 ID:IoY4oBNZ.net
ウラル買ったけど陸王もいいなぁ

1003 :774RR:2020/03/10(火) 22:55:27.59 ID:v7oHYE2Q.net
陸王
響きが良いね

1004 :774RR:2020/03/10(火) 23:08:51.83 ID:TXHGM+OS.net
陸の王者

1005 :774RR:2020/03/10(火) 23:23:18 ID:xjRAeILm.net
フラットヘッド45や72の部品が使えるなら維持できるだろうけど、一部メトリックにされてたら絶望的

1006 :774RR:2020/03/11(水) 05:07:07 ID:lkwCK4WQ.net
俺>>901です。

この冬に自分で直せる部分は自分で直そうと思い色々サイドカーの手直しをしているんだけど、まー出るわ出るわ不具合が。
後不具合とゆーよりはコレ↓何なの?

https://i.imgur.com/OkuetaR.jpg

去年の5月に本来の製作期間の3倍の1年半時間をかけて完成した割にはやたらと年季の入ったサイドブレーキの柄。
まるで5年以上は使い込んだかのような柄の磨り減り具合。

つーかコレ完全に新品の部品じゃねーよな… (´・ω・`)

それとシートカウルを取り外したら見知らぬメガネレンチが出てきたわ。
コレってさ人間に例えると手術で体内にメスと縫い針を置いてきたって事になるんじゃねーか?
自分の商売道具の工具でさえこの扱いなのかよ。あのサイドカー製作店わ。
サイドカーを走行中に何かの拍子でメガネレンチが落ちてリアブレーキやチェーンに挟まる。
またはメガネレンチがタイヤに刺さる危険性とかが想像出来ないんだろうな。
本来は郵送で送り返すのが普通なんだけど、
モノ作りの職人としてもバイク屋としても、そもそも日本人としても不誠実な輩に義理立てる理由が無い。

このスレの住民も特注サイドカーを造るなら気を付けてくれよ。
雑誌やネットで記載されている店だからってその店が必ず優良店であるって事は無いから。

1007 :774RR:2020/03/11(水) 09:47:46 ID:lkwCK4WQ.net
さらについでに書いておくけど、エンジンオイルエレメントの交換の為にアンダーカウルを外そうとしたら
オイルクーラーとバイク本体をサイドカーに繋ぐフレームに引っ掛かってアンダーカウルが外れません。

何コレ?オイルエレメント交換の度にサイドカーフレームからバイク本体を切り離すの?

おそらくアンダーカウルを削りながらサイドカーフレームに合うようにバイクを載せたんだろうな。
店側の『サイドカーの形にはした。後は客に渡すだけ。後のメンテナンスなんて知ったこっちゃねーよ』的な声が聞こえてきそうです。

とりあえずアンダーカウルを割ってでも外さないとね。

 
ものすごく勿体ないけどさ… (´・ω・`)

1008 :774RR:2020/03/11(水) 11:53:47.26 ID:RjydiSyz.net
>サイドカーの形にはした。後は客に渡すだけ。後のメンテナンスなんて知ったこっちゃねーよ
ワンオフなんてそんなもんだと思うよ、中古部品の流用もね
ただ、メガネレンチは論外だな、クレーム入れるべき

1009 :774RR:2020/03/11(水) 14:26:50.99 ID:lkwCK4WQ.net
>>1008
以前に別件でクレームいれたら>>889の対応だったよ。

控え目に言っても糞対応の店だから通話代が勿体ないわ (´・ω・`)

1010 :774RR:2020/03/11(水) 17:22:47 ID:gZL4WXl2.net
次スレ
【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】七隻目【3WD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582469008/l50

後輪+側車の2WDは有るけど3wd?と思って検索したら有ったw
https://thekneeslider.com/ural-three-wheel-drive-sidecar-rig/

1011 :774RR:2020/03/11(水) 17:44:17.33 ID:BJ515bC3.net
rokon sidecarでググると
前輪+後輪の2WDサイドカーもあるようだ

1012 :774RR:2020/03/11(水) 18:53:29.26 ID:Pu6zZ29Y.net
>>1000
フレームが鉄パイプでがっちり組んであるのはオフロードサイドカー前提の事だろうし
部品が頑丈なのはエンジンなどが最近の日本製みたいに極限まで軽量化とかしてないからだろう
軍用だからって訳じゃないと思うよ
しょうもない壊れかたする部分もあるしね

1013 :774RR:2020/03/11(水) 22:34:09 ID:gZL4WXl2.net
>>1011
モーターインホイールの電動3輪でしたら電子制御で
スロットルオフ時に3輪別々のブレーキとか出来るかもですね。

では新スレで
【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】七隻目【3WD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582469008/l50

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200