2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】六隻目【2WD】

1 :774RR:2016/07/17(日) 18:40:24.97 ID:CP9C8yDZ.net
               / ̄ ̄\
              / ヽ、_   \  皆でサイドカーを語るぜ!
             (⌒)(⌒ )    |
              (__人__)     │
             (,`⌒ ´      |      語るぜ!!
      __      . {        |     ____
.       {__}       {         /    /⌒  ⌒\  ( ̄)
      l1 ,. -  、   ` ー   イ-、 /( >)  (<) \/ /
    rz=γ⌒ヽ  \rf} ィ ̄>、 1 //::::::⌒(__人__)⌒:::::/ /
    Y⌒ Y1  ! z=、}z} `´/:.:.:}ミ、::! |    /| | | | |   / /
      '、__ノ::i  fイ__)==zュ、}__/_/:)、j \  (、`ー―'´, / ./
    _,.く:::::::::ヘ  `Y: : : : :\─-`Y´:/: :!/    ̄ ̄ ̄   ,/
  /   }!::::{ 入/: : :r--1 }::::: , -─────--_,   イ、
 /   /イ::,ノ :} _\: : :1ヘ::::Y<__________/__,.〉/ /=z、
. i   / / / イ::::::::::::i: : :!: : Y-======== z___/ _!/γY
. !  i / / ノ__,ノ : :.i : : |:.:.!:.:.:.:.:.:.!:.:.::.:.:.!:.:.:.::.:.:. ̄:.!ヽイ/ {!j
. i: :: :i { </ ` ─--─一 ┐:i:.:.:.:.:.: !:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:. jノ∧ /
 ! : :.i、 ソ           `ー──────‐ '´ ̄!__{__ノ
  ー -'
前スレ
【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】五隻目【2WD】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434025242/

645 :774RR:2019/09/06(金) 15:05:25.54 ID:HhwBBmCf.net
>>634
基本的な挙動は同じ、ただ少しだけ直進性が良くなって
交差点なんかのハンドルをきる必要がある時に腕力がより必要
あと、タイヤを車用に変えたときに同一直線状に前後輪があると轍に持っていかれるのを
防ぐ為にオフセットさせるって聞いた
BMWの一本サスにK75のホイールをぶち込むと左に若干オフセットする事ができる

646 :774RR:2019/09/06(金) 17:15:28.20 ID:+J5ERbq3.net
>>643 それ見てきました。なんだか悲劇ですね。
ウラルって、そんなに癖があるサイドカーなんでしょうか?それとも、サイドカー全般がそうなのかな?
私はフュージョンカッパーなんですが、購入前にサイドカーついて調べて、かなりビビっていたのですが、実際に購入して運転してみたら、調べた事や想像と違って、扱いやすくて驚きました。
購入を決めたあと知り合いが「サイドカーは二輪車と四輪車の悪いところを集めたもんだよ」とか脅していたのですが、むしろ快適で拍子抜けでしたね。

647 :774RR:2019/09/06(金) 17:39:41.53 ID:bV6OExfX.net
初めから側車付きとして製造されてるウラルは癖が少ない方だと聞くよ
ウラルしか運転したこと無いから比較が出来ないんだけどさ
鉄の塊な側車は重いし車体剛性も見るからに高そうだし比較的安定してそうな気はする

648 :774RR:2019/09/06(金) 17:59:01.98 ID:+pIOtMYu.net
>>643 の画像を見たのですが、ウラルのエンジンは相当華奢な感じがします
2V-OHVのエンジンだと剛性が在り、あの様にはならないと思う

649 :774RR:2019/09/06(金) 18:00:06.02 ID:MFagdN8f.net
URALはオフ車∴重心位置が高くて、森永おっとっとになりやすい気がする

650 :774RR:2019/09/06(金) 18:03:39.05 ID:0wGZQayM.net
サイドカーのクセの強弱であれば2019ウラルはかなりマイルドで乗りやすい
その乗りやすさで油断してるとガードレールがこんにちわする

651 :774RR:2019/09/06(金) 18:42:22.55 ID:eUCSLk5X.net
乗るなら普通の二輪は乗らずにサイドカーだけとかの方が運転慣れしやすいのですか?

652 :774RR:2019/09/06(金) 19:02:24.47 ID:HhJVVlbo.net
パワステがあれば乗りやすくなるのだろうか

653 :774RR:2019/09/06(金) 19:15:58.63 ID:MN7H53VG.net
もう車乗れよそれ

654 :774RR:2019/09/06(金) 20:32:57.53 ID:o99utR5i.net
>>646
あれはきっついですよね。逆にこれからサイドカーに!!って人にはまず読ませるべき教材レベル、、、そして人生の教訓もなにか得られかねないあの投稿内容、、、

655 :774RR:2019/09/06(金) 20:44:25.89 ID:o99utR5i.net
>>646
また別のブログの人だとフュージョンカッパーでサイドカーが嫌になってたのが後に衝動的に買ってしまったウラルで楽しくて楽しくて、、、って人もいましたね。たぶん色んな意味でその人に合うウマかなと思われ。
私は、、、カッパーやジェンマのやつにしとけば良かったかなと思いながら訓練中です。

656 :774RR:2019/09/06(金) 21:50:39.92 ID:+J5ERbq3.net
>>655 やはり人それぞれの相性があると思うんですよ。
そのブログでは、カッパーは中途半端はサイドカーって感じで書いてたと思います。
世界中にウラルのファンがいらっしゃるので、乗ったこと無いですが良いサイドカーだと思うんですよ。
私は普通の側車の付いたサイドカーの経験は無く、最初がカッパーです。
250ccの古いキャブ車のスクーターがベースだから激遅ですが(苦笑)、扱いやすくて街中やトコトコと高速を走るには十分と感じていて、もうこれがゴールでも良いかな〜なんて思ってます。
知り合いとマスツーリングすると、ビッグバイクが多いので置いていかれて、「ドン亀」なんて言われますけどね(笑)

657 :774RR:2019/09/06(金) 22:18:01.19 ID:ZF3siNDN.net
世の中には二種類の人間がいる。事故る奴と事故られない奴だ。

658 :774RR:2019/09/07(土) 00:07:59.09 ID:mQGDOCoq.net
サイドカーはバイクに似て非なるものだから
乗り物が好きな人は乗ると楽しめると思う
バイク乗りからディスられた所で気にすることではない。

659 :774RR:2019/09/07(土) 07:57:59.27 ID:5VDYlUkM.net
>>651
バイク歴が長いと基本"風"になろうとするので、サイドカー運転中にバイク乗ってんだ感が蘇ると超危険。たまたま目の前走ってたハーレーに釣られて同じ感じでコーナー曲がろとしてデスロードに行きかけた。
ただバイク歴があったので操作は全て身体が覚えてたから瞬間的なフルブレーキが出来た。
あと走行中首をブンブン振って確認するバイク乗りのクセ(クルマでもやってしまう)があるから意外に車幅は平気だったりもする。

660 :774RR:2019/09/07(土) 10:09:44.73 ID:Wr2C6wUd.net
完全に二輪と別の乗り物だと認識しなきゃ危ないよね

661 :774RR:2019/09/07(土) 11:51:01.57 ID:efOvjtTk.net
三輪幌車=20世紀にウラル2WD買うと車検証に書いてあった区分

662 :774RR:2019/09/07(土) 12:08:50.09 ID:8ZB8SUaK.net
今日はバイクに乗り変えてお出掛け
気が付くとキープレフトが過ぎることになってる

663 :774RR:2019/09/07(土) 12:36:34.05 ID:MEgJYT0o.net
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a9-c7/gani388/folder/1037609/17/34647417/img_0?1468804237
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a9-c7/gani388/folder/1037609/17/34647417/img_2?1468804237

664 :774RR:2019/09/08(日) 03:02:30.60 ID:+z8HdS3R.net
>>663 ベースはフュージョンですよね?
もはやサイドカーでもトライクでもないような、、、

665 :774RR:2019/09/08(日) 22:14:55.97 ID:Q3ZaS5/E.net
>>662 右サイドカー乗りですね?
私も右サイド―カ―ですから常にキープレフト 右に余裕を確保します
バイクでも サイドカーを意識してキープレフトを心掛けます

666 :774RR:2019/09/09(月) 07:27:10.75 ID:WqCpY4+m.net
そうです初サイドカーでウラルです。

667 :774RR:2019/09/10(火) 10:00:52.52 ID:3rohzQA/.net
>>633
カー側タイヤの位置によるかと。後輪車軸とカー側車軸の位置によっては
カー側フルロックターンするとカー側タイヤがグリグリと大変なのもある。

668 :774RR:2019/09/10(火) 15:23:48.46 ID:fDUz9e2O.net
軽二輪サイドカーって、幅1.3mの極細の筈なんだけど
どう見ても1.5m近いのが有るんだが、ワトソニアンのストラトフォードとか
そういうのって、オメコ干し狙いなのか、ちゃんと車検有りで登録なのか
どうなんだろうか、個人的には、1.4m位なら良いじゃん?的な感じなんだけど

669 :774RR:2019/09/10(火) 20:40:22.99 ID:18mbYEbB.net
ワトソニアンのGP Sports 乗りだけど 此れ・パッセンジャーの事を考えていない感じ
ステップも無いし 乗り込むにはシートを踏むしかないと思う
まあ、私のパッセンジャーは砂袋ですから良いのですが

670 :774RR:2019/09/10(火) 20:48:07.94 ID:3rohzQA/.net
>>668
BMW R26+純正は152cmとマニュアルに出てる。車検取った人もいる。
今でこそ後付カーでも車検取得って普通だけど、以前は違法状態で
走ってたのも多かった。

671 :774RR:2019/09/10(火) 22:22:34.56 ID:G0843Smh.net
>>668
軽二輪登録は自分で申請に行ったけど写真付けて「すべての責任は自分に有ります」の一筆で実測とか無かったから違法状態の車両はありえる。

672 :774RR:2019/09/10(火) 23:36:53.00 ID:HDeZVO2B.net
>>669
俺もGPスポーツ付けている
パッセンジャーを乗せる機会なんてほぼ無いから、割り切ってシートを外して完全なフラットベッド仕様にしたことがある
寝てみたら完全に棺桶だったわ一度横になったら起きるのが大変w
モナコの開閉ギミックに憧れたけど先輩方から絶対ガタつくから止めとけとアドバイスされて見送ったな

673 :774RR:2019/09/12(木) 13:33:52.15 ID:UkFElgVS.net
ちょーしに乗って曲がりきらんと突っ込み畑に落ちました。フロントフォークは曲がり、ホイールが、、、へしゃげた、、、

674 :774RR:2019/09/12(木) 13:41:35.80 ID:UkFElgVS.net
しかしウラルのカーとフレーム(本車はどうか知らないけど)、すげー頑強なのな。腹に擦り傷ある程度とか。

675 :774RR:2019/09/12(木) 14:32:36.94 ID:vqXgIT/V.net
当時のドイツ将校指揮連絡車両のフルコピーだからな
側車の居住性や堅牢性の良さはガチ
トランクハンドルの操作も側車側に便がいい
シートカバーが大雨でもシートを濡らさぬ造りも秀逸
そんなロマンの塊な部分もウラルの魅力

676 :774RR:2019/09/12(木) 15:01:08.20 ID:emXgmjYJ.net
リアサス周辺はドニエプルの方が忠実だしカッコイい
ヘッドもフラットだし
でもウクライナなんだよな、情勢不安でなければ、売れる商品なのに
長江750はモデルチャンゲで変な2WSになったし

677 :774RR:2019/09/12(木) 16:47:25.70 ID:3CTLHhks.net
2001年のパトロールと2002年のギアアップが100万ちょいの玉がでていて凄く気になってます。2007年?以前のものは電装系が弱いと聞きますが、この年式はやはり厳しいでしょうか?

フル2wdのパトロールとパートタイム2wdのギアアップならオススメはどちらになりますか?

この年式の

678 :774RR:2019/09/12(木) 19:02:48.99 ID:Mczt7Nf/.net
自分でサクッと直して乗れるならなんでもいいよ
お店にやって貰うなら暇とお金に余裕が欲しい
フルタイムはさしてメリットないし部品も無いからパートタイム二駆でいいよ

679 :774RR:2019/09/13(金) 10:23:10.18 ID:28ggA02+.net
>>678
フルタイムはあまりメリットないんですね
両輪駆動なので偏って走らなくて走行が楽なのかなってイメージありました。

バッテリー交換や、マフラー交換、レギュレーターの交換ぐらいならできますが、そのレベルしかできないので多分お店任せが前提になると思います。

680 :774RR:2019/09/15(日) 12:45:49.33 ID:jKnYz8J4.net
>>673 お怪我は有りませんか?大丈夫ですか?

681 :774RR:2019/09/16(月) 11:09:05.69 ID:95ElDqcj.net
思うんだけど、後輪と船側ブレーキを独立して操作できる様にならないものかな
ペダルを2個並べて同時に踏めばコンビブレーキ
ちょっと足をずらせば船だけ掛けられる様な

682 :774RR:2019/09/16(月) 11:12:41.12 ID:PsnqIvLY.net
ドラレコ使ってる人いる?
車用の全周型とか付けられるかな
それとも普通にバイク用の前後型にすべきか

683 :774RR:2019/09/16(月) 12:50:52.44 ID:ZLMmhSz8.net
>>681
昔、2つのマスターシリンダーを並べて、ペダル部分を金具で接続<>解除出来る
仕組みを見た事があります。好みとパッセンジャーの有無で切り分けてたと思います。

684 :774RR:2019/09/16(月) 16:50:20.12 ID:aw7kwh7q.net
複雑にしても使いこなせない気がするよ

685 :774RR:2019/09/17(火) 08:35:35.12 ID:OPIbYfE5.net
>>680
身体は無傷です。ありがとうございます。
自信ついてたあたりなんで心の傷は相当なもんですが。
オーバースピードか、ハンドルで曲がる意識の欠如か、、、

686 :774RR:2019/09/17(火) 22:17:29.15 ID:jH08nLAK.net
>>685 無事でなによりです。
サイドカーが直れば、失敗したことを糧に乗ればいいですよね。
私はこの前、慣れてきて調子に乗って側車を上げて走ってたら、バランスを崩して、危うく中央分離帯の壁に激突するところでした(苦笑)
やはり慢心は敵ですね。

687 :774RR:2019/09/23(月) 14:28:07.16 ID:u/aN7ceB.net
やっと晴れの連休になったからウラル引っ張り出してるぜ
燃料腐らないように入れたPEA系の添加剤は正解だった
長期保管後いつもぐずるエンジンがキック一発で始動

688 :774RR:2019/09/23(月) 15:37:14.28 ID:2MFKbA+Y.net
スタビル?

689 :774RR:2019/09/27(金) 04:23:13.11 ID:MKQTxBjc.net
仕事が忙しくてカッパーに乗れてないなぁ。
仕事帰りにすれ違うツーリング帰りの人達が羨ましい。

690 :774RR:2019/09/27(金) 12:52:32.58 ID:xekkuOGr.net
>688
AZのFCR-062だよ

691 :774RR:2019/09/28(土) 18:52:06.60 ID:r6Rejkq0.net
ここしばらくサイドカーに馴れる為にあえてバイク(2輪車)に乗るのは避けていた。

で、今日久しぶりにバイク(2輪車)に乗ったんだ。

バイク(2輪車)ってこんなに気軽に扱えるモノだったっけ?って思ってしまったわ (´・ω・`)

692 :774RR:2019/09/29(日) 07:15:50.97 ID:upMeffzD.net
バイクは鳥
ウラルは重戦車
どっちも好き

693 :774RR:2019/09/29(日) 08:31:36.15 ID:7cwTa6UR.net
サイドカーは興味あるけれど持ってない者です。
この前バイク屋でふと気づいたんですが、整備場やそこに入る通路が狭い(バイクは余裕で通る)ショップというのは、サイドカー取り扱い不可ってことになるんでしょうか?
そもそも自動車相当だから自動車工場の方がまだ良かったりしますか?

694 :774RR:2019/09/29(日) 08:43:56.76 ID:wYFJejdz.net
普通のバイク屋は整備自体断られる事が多い、やはり置くスペースが無いから

695 :774RR:2019/09/29(日) 08:52:47.47 ID:wYFJejdz.net
続き
車検も運転経験ないと車検場にさえ持ち込みできないし
サイドカー乗せる事のできるキャリアカーは車用が必要
自分の行ってる店は、軽自動車の販売修理もやってる店
ハレやbm、ウラル、国産バイクの整備もやってくれる
ただ、片道150km位離れてる

696 :774RR:2019/09/29(日) 09:37:16.06 ID:7cwTa6UR.net
なるほど
やはり条件的には代理店等が多い可能性のある都会有利、田舎なら馴染みの無理聞いてくれる自動車修理工さんが居たりすると助かる、みたいな感じなのですね
ありがとうございました

697 :774RR:2019/09/29(日) 22:12:29.50 ID:hjpVmF/N.net
2019年モデルのインプレはよ

698 :774RR:2019/09/29(日) 22:50:06.11 ID:3V5/1bEi.net
>>695
ウラルの場合だが大阪のショップが荷台を少しカットした軽トラに載せてた気がする

699 :774RR:2019/09/29(日) 23:05:26.89 ID:HwnQho11.net
私は整備の件で購入を迷っていたら、中学からの友人の自動車整備士が『俺が面倒見てやるから買え!』って言ってくれたので、買うことにしたよ。
良い友人を持って幸せだわ。

700 :774RR:2019/09/30(月) 00:34:55.56 ID:kusA4Rip.net
おいおい、いきなり鴨がネギ持参で首を差し出して来たよw

701 :774RR:2019/09/30(月) 06:40:58.36 ID:wAU6JriW.net
整備ともかくセッティングは奥深し

702 :774RR:2019/09/30(月) 08:51:02.65 ID:fPzewI1u.net
2005年登録のウラルサイドカーパトロールをオクで買って、ウラル取り扱い店に
部品注文入れてるんだけど 、全く入荷連絡なしで、乗ることもままならず。
注文した部品はキャブからエアクリに 繋がるゴムのインシュレーター?
やはりウラルジャパンに直接注文した方がいいのでしょうか? 誰か教えて下さい。

703 :774RR:2019/09/30(月) 14:29:46.49 ID:ribDYy8q.net
>>702
取り扱い店には問い合わせしたの?

704 :774RR:2019/09/30(月) 16:33:55.22 ID:0E86MMJe.net
してますが、返事はないです。いずれは新車でCTでもと、思ってましたが、
なんだか気落ちしてます。

705 :774RR:2019/09/30(月) 19:07:51.16 ID:qi4MOtmq.net
ようつべのウラルクオリティテストって動画で車体が水没するぐらいの川渡ってたんだけど流石に吸気部分沈んだら止まるよな

706 :774RR:2019/09/30(月) 19:39:29.86 ID:RSLN28oY.net
乗り始めて3,000q超です田舎道のワインディンメインの走行です
ワインディンは左程気にならなくなったのですが、車幅の見極めがまだまだです
バックが出来ませんから田舎の1.5車線道路に入るのは未だ躊躇します

707 :774RR:2019/09/30(月) 20:08:24.92 ID:f6CLMd+5.net
私も動画で川を渡るのを見ましたが、エアクリーナーまで水に浸かっているように
みえるのですが、止まらずに川を横断してるのでビックリしました。

708 :774RR:2019/09/30(月) 20:31:52.64 ID:H75nFgE8.net
車両運搬用のバイク屋ご用達の軽トラがある
あおりが10cm位の高さ

709 :774RR:2019/09/30(月) 20:56:20.88 ID:j9dJ36xB.net
>>708
むしろ煽り運転は付いてないフラットベッド

710 :774RR:2019/10/01(火) 08:15:03.22 ID:L/6Cx1r5.net
>>704
いっそのことウラルジャパンにこういう部品を買いたいのですが入荷しますか?って聞きなさい

711 :774RR:2019/10/01(火) 12:54:22.59 ID:7yr+/2aB.net
自分で修理出来ない、海外に部品調達で入手出来ないレベルの人に維持は無理では?。
ttps://www.ebay.com/itm/Air-duct-for-motorcycle-URAL-650cc-Intake-rubbers-Set-left-hand-right-hand/323827580315?hash=item4b65a0bd9b:g:g8UAAOSwkvFaYk5J

712 :774RR:2019/10/01(火) 13:00:07.01 ID:tmMvOpUP.net
クオリティテストのウラルはサイドカーの方から吸気してる
アジアンラリーに出た車体も全く同じ加工をしてたよ

713 :774RR:2019/10/01(火) 13:25:49.39 ID:qR8N4uo6.net
>>699だけど、サイドカーってなかなか整備をしてくれるバイク屋が無くて、近場ではETCやヘッドライトのLEDの取り付けどころか、オイル交換ですら断られる始末。
皆がみんな自分で整備を出来るわけでは無いですしね。
サイドカーって購入するより、維持していくのがたいへんだと思いました。
だから友人の一言が嬉しかったし、購入する気になったんですよね。
彼は「面倒見る!」って言ったから、ネットなどでサイドカーを勉強しているようでたいへんみたいですけどね(苦笑)

714 :774RR:2019/10/01(火) 18:34:29.35 ID:SMdiPPNY.net
買う前に近場のバイク屋にやってくれるか聞かないといけないか
買う前に聞けてよかった

715 :774RR:2019/10/01(火) 18:57:26.06 ID:v+tbDn08.net
なんで購入した店に面倒見てもらえないのかな
個人売買いでも買った店はあるはず

716 :774RR:2019/10/01(火) 19:39:54.91 ID:v4FoQd87.net
>>715
代理店が他県というか地方自体違うような場合もあるのでは

717 :774RR:2019/10/01(火) 20:18:14.30 ID:GQYsJAsO.net
インチダウン(タイヤの外周も変わる)したサイドカー乗りです
距離計や速度計が狂います。 EX.車距離で:4,200m、サイドカー:4,600m の誤差です
4,200/4,600=0.91 距離計・速度計は9割目安で運転しています
皆さんどうしていますか?

718 :774RR:2019/10/01(火) 21:36:22.22 ID:MR5YgAT5.net
タイヤ外周の数値を変更できる、サイクルコンピューターを取り付ける

719 :774RR:2019/10/01(火) 22:08:29.77 ID:GQYsJAsO.net
>>718 アイデア有難う
使わないサイクルコンピューターが在ったので箱を開けてみた
マグネットの固定はスポークホイールなので大丈夫か? スポーク系径が気になるが
センサーの設置位置が問題か? マグネットとの距離5oが厳しそう
まあ、明日にでも検討してみよう

720 :774RR:2019/10/01(火) 22:26:33.39 ID:qR8N4uo6.net
>>715 なんせ販売店が200キロ以上離れているので、整備も気楽には頼めないんですよね。
それでも、初期不良の時には速攻で部品を送ってくれたので良心的で良かったですよ。
古いサイドカーでしたが好調ですし、色々と幸運でサイドカーのオーナーになれました。
実は購入の何ヵ月も前から、赤男爵さんに頼んでいたのですが、最後まで連絡は無かったですね。
なかなか250ccクラスのサイドカーは数が無くて、難しいようです。

721 :774RR:2019/10/01(火) 22:45:48.53 ID:piKfIZxH.net
サイドカー≒ウラルという固定概念ですべてがウラルの話に聞こえる

722 :774RR:2019/10/02(水) 05:39:34.02 ID:W84vGq4T.net
ウラルを知る前はサイドカー = 陸王 だった

723 :774RR:2019/10/02(水) 06:44:52.78 ID:0VTz3Yco.net
オーナーさんですか?
でなければウラル病ですからお薬出しておきますね。

724 :774RR:2019/10/02(水) 10:01:14.35 ID:V+T+Qi5f.net
絶対的な数でいえば、ハーレーやゴールドウイングが多いと思うんだけど、意外と書き込み無いんだよね

725 :774RR:2019/10/02(水) 11:23:17.32 ID:zrxDeLEZ.net
そりゃ〜、察しろよw

726 :774RR:2019/10/02(水) 17:05:41.76 ID:CY9hlAIX.net
>>725
野暮天なのか 何をどう察すれば良いのか? 

727 :774RR:2019/10/02(水) 18:01:22.25 ID:LMiFaHya.net
サイドカーと言えば、R75だろ
まあURALもその系譜だけども、R100にワトソニアンみたいな組み合わせがタカラスタンダード

728 :774RR:2019/10/03(木) 08:37:46.62 ID:1rH0wjVv.net
>>726
金持ち喧嘩せずってやつだよ
有利な立場にある者は、その立場を失わないために、人とは争わないようにする
こんなとこでネタさらさないで、自分のシンパや取り巻きに煽てられている方が良いんだよ

まあ、違う人もいるけどね

729 :774RR:2019/10/03(木) 21:59:51.05 ID:X490H/3O.net
デコトラみたいなハーレーとかGLって最近は見ないな。トライクに移った印象。

730 :774RR:2019/10/04(金) 21:09:21.19 ID:UeZTsN79.net
ウラルのタイヤサイズは4.0-19なのに純正品ロシアンタイヤの3.5-19を履いてた
規格内だから問題はないのだろうけど何か理由があるのかな
あとバンクしないサイドカーだから全輪にリア用タイヤ履いてもいいよね

731 :774RR:2019/10/04(金) 21:58:48.47 ID:7uMYo/1u.net
>>729 トライクなら普通車免許でヘルメットも無しだから、DQNが好みそうだしね。
保険屋の友人が「トライクはライダーがやんちゃな人が多くてワガママで対応が面倒臭いし、ヘルメットもしないから事故が大きくなるからたいへんなんだよ」って言ってましたよ。

732 :774RR:2019/10/04(金) 22:09:02.80 ID:W2Qc2OBH.net
カテゴリ的には、URALもサイドトライクなんだけどな

733 :774RR:2019/10/04(金) 22:36:39.64 ID:7uMYo/1u.net
>>732 ウラルのオーナーさんって、そういう人達と違うじゃないですか。
ほとんどの人がヘルメットをちゃんと着用してますし、トライクではなくサイドカーが好きな人って感じですし。
車両の区分上でトライクってだけだと思います。

734 :774RR:2019/10/05(土) 06:13:54.55 ID:KNV5S7G1.net
ヘルメット被ってる殆どとは言わないけど大半がヘルメット「だけ」なんだよな・・・
急旋回からの横転下敷きもある三輪なんだからせめて胸だけでもプロテクターしようぜ

735 :774RR:2019/10/05(土) 07:44:47.40 ID:EoMmA+F/.net
自己責任でしょ
もっともゆっくり確実な運転するような人種しかいないだろうし

736 :774RR:2019/10/05(土) 10:27:01.68 ID:fYsKik5n.net
それぞれの考え方で宜しいかと

欧州だと一部の国でサイドカーに子供を乗せる際には
身長によってシートベルトが義務化されてる
ttp://www.fema-online.eu/website/index.php/consumer-information/riding-with-children/

737 :774RR:2019/10/05(土) 10:44:35.81 ID:2z+SWYCK.net
プロテクタは、正直2輪でも邪魔くさいというか
やり過ぎ感はあるな、個人的には
あーいうのって、オフ車やトレイルで頻繁に転んだり岩場に落ちたりする人向けってイメージ

738 :774RR:2019/10/05(土) 10:50:35.99 ID:fYsKik5n.net
サイドカー専用タイヤでURL集めてみた
AVON
https://www.avontyres.com/en-gb/tyres/sidecar-triple-duty?cartype=motorcycle
http://www.avonmotorsport.com/motorsport/sidecar/f1-sidecar
http://www.avonmotorsport.com/motorsport/sidecar/f2-sidecar

HEIDENAU
https://www.heidenautires.com/tires/motorcycle/sidecar/

METZELER
https://www.metzeler.com/en-us/products/tires/block-k

DUNLOPの3.50-16はPDFカタログでしか見つからなかった
https://racingreifen.de/download/a4ebjk3f3oc1elnl5j0ksh1frl3/Dunlop%20Technische%20Daten.pdf

739 :774RR:2019/10/05(土) 11:14:13.26 ID:2z+SWYCK.net
4輪用のタイヤ履いてる人も多いな
i3用の19インチとか細身でサイドカー用に向いてると思うが
i3しか使ってない特殊サイズで、サイドカー用並みにレア

740 :774RR:2019/10/05(土) 22:38:24.18 ID:fYsKik5n.net
4輪用流用ですと2cv用のミシュランX。
125R400(16"近似)とかも有りましたね。

741 :774RR:2019/10/06(日) 11:41:09.12 ID:UeQrz7ni.net
サイドカーはバンクできないから普通車のタイヤがマッチしてるのは分かるけど横幅入らなくね

742 :774RR:2019/10/06(日) 12:39:14.85 ID:mumUdg9J.net
ホイールごと変えるんじゃないの

743 :774RR:2019/10/06(日) 16:05:31.99 ID:fdqMjpN2.net
>>742
なんていうか分からないけどフォーク?の間にさ
バイクのタイヤ細いじゃん、そこに普通車のタイヤだと幅が足りないんじゃない?

744 :774RR:2019/10/06(日) 16:09:59.19 ID:56f8ODN+.net
普通はアールズフォークとセットだと思う

745 :774RR:2019/10/06(日) 16:45:28.91 ID:fdqMjpN2.net
フォークごと変えるの!?
バイクすげぇ

総レス数 1014
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200