2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】六隻目【2WD】

1 :774RR:2016/07/17(日) 18:40:24.97 ID:CP9C8yDZ.net
               / ̄ ̄\
              / ヽ、_   \  皆でサイドカーを語るぜ!
             (⌒)(⌒ )    |
              (__人__)     │
             (,`⌒ ´      |      語るぜ!!
      __      . {        |     ____
.       {__}       {         /    /⌒  ⌒\  ( ̄)
      l1 ,. -  、   ` ー   イ-、 /( >)  (<) \/ /
    rz=γ⌒ヽ  \rf} ィ ̄>、 1 //::::::⌒(__人__)⌒:::::/ /
    Y⌒ Y1  ! z=、}z} `´/:.:.:}ミ、::! |    /| | | | |   / /
      '、__ノ::i  fイ__)==zュ、}__/_/:)、j \  (、`ー―'´, / ./
    _,.く:::::::::ヘ  `Y: : : : :\─-`Y´:/: :!/    ̄ ̄ ̄   ,/
  /   }!::::{ 入/: : :r--1 }::::: , -─────--_,   イ、
 /   /イ::,ノ :} _\: : :1ヘ::::Y<__________/__,.〉/ /=z、
. i   / / / イ::::::::::::i: : :!: : Y-======== z___/ _!/γY
. !  i / / ノ__,ノ : :.i : : |:.:.!:.:.:.:.:.:.!:.:.::.:.:.!:.:.:.::.:.:. ̄:.!ヽイ/ {!j
. i: :: :i { </ ` ─--─一 ┐:i:.:.:.:.:.: !:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:. jノ∧ /
 ! : :.i、 ソ           `ー──────‐ '´ ̄!__{__ノ
  ー -'
前スレ
【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】五隻目【2WD】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434025242/

747 :774RR:2019/10/06(日) 21:44:48.43 ID:5+CUii+9.net
いや欲しい本人が率先して立てるのが筋ではw

748 :774RR:2019/10/07(月) 06:45:46.12 ID:0uFxRrM5.net
ここでのウラルって、そんなに特異な存在じゃないし、相容れないなんて事は無かったよね?
サイドカーって、ある意味、全てのサイドカーが特異な存在だよね。
ほとんどが大企業による大量生産じゃなく、それほど大きくない製作所のハンドメイド。
ウラルだって、普通のバイクに比べたら少数生産だと思うな。
もしウラルだけの話をしたいなら、それは本人がスレ立てするべきじゃないかな?
ただ、サイドカースレ自体がそんなに書き込み多くないから、更に細分化してスレ維持出来るかが疑問だよ。

749 :774RR:2019/10/07(月) 06:55:14.79 ID:01cnZqxi.net
分けるまでもないだろ

750 :774RR:2019/10/07(月) 18:49:55.53 ID:sEzEkDcH.net
>>746
このスレの住民は30〜50名程度では? しかもサイドカー乗りは其の内の何%?
それで分岐したらスレ自体が存続できないのでは?

751 :774RR:2019/10/07(月) 20:17:04.74 ID:0uFxRrM5.net
バイク乗りが全盛期の80年代に比べて1/3位の現在で、さらにニッチなサイドカー乗りはもっと少ないかもしれないね。
サイドカーって凄く楽しいんだけど、なかなか良さが広がらないんだよね。
私はフュージョンカッパー乗りだけど、次もメインはサイドカーだと思う
サブに125のMT位は保険など維持費が安いから欲しいとは思うけどね。

752 :774RR:2019/10/07(月) 20:35:31.14 ID:CzjpaNCh.net
駐車スペースの問題と、見てくれるショップが少ないってのは大きい気はする

753 :774RR:2019/10/07(月) 21:10:54.36 ID:0uFxRrM5.net
>>752 それは私も思うし、実際に体験してます。
たまたまマンションの駐輪場の放置車両の撤去があり保管場所が出来て、前に書いた自動車屋の友人が面倒を見てくれる事になったから、これが好機と購入しました。
あれがなければ、ソロかバイクその物を買ってないかもしれません。
サイドカーって購入前から敷居が高い乗り物ですよね。

754 :774RR:2019/10/07(月) 21:23:38.32 ID:/ABUsKD2.net
年内にウラル買う気だけど免許が大型になったりしたら困るなぁ
今普通車のAT限定解除してるんだけど無駄になるかな

755 :774RR:2019/10/07(月) 21:24:51.76 ID:Tt38+a4e.net
ウラル2WDなんだけど、ドライブシャフト、クロスベアリングをバラしてグリスアップ
したいのですが、皆さんどれくらいの頻度でやってますか?
走行してクロスベアリング触ると結構熱くなってるので、グリスが切れてるんじゃ
ないかと思ってます。因みにニップルは付いてないですね。

756 :774RR:2019/10/07(月) 21:26:35.94 ID:/ABUsKD2.net
安いからタワー駐車場にウラル停められるか聞いたら駄目と即答されたわ。サイズ的な問題らしい
普通の屋根付きは高いしな、野ざらし駐車場でカバーかけて耐えるしかない

757 :774RR:2019/10/07(月) 22:19:13.73 ID:sEzEkDcH.net
このスレ投稿で実際にサイドカーに乗っているのは10名程度ではないかと思う
因みに 私は田舎のワインディング乗り、(2V-OHV /6) + ワトソニアンです

758 :774RR:2019/10/07(月) 23:08:16.13 ID:p/MemOp1.net
軽2輪のトライク2台と原付1種トライク2台乗ってるけど
特殊車両板のトライクスレが死んでるからこことジャイロスレROMってる雑魚です

759 :774RR:2019/10/08(火) 00:02:01.74 ID:8xY9J3Og.net
地方では側車よりもカンナムスパイダーの遭遇確率が高くなったような気がする

760 :774RR:2019/10/08(火) 03:43:34.12 ID:fP8Y2t64.net
エンフィールド&ウラル乗りです…
どっちも構造古くて触りやすいから凄く助かってる

761 :774RR:2019/10/09(水) 20:30:36.19 ID:/r7X1w0R.net
私のはフュージョンカッパーです。
今時のスクーターと違いメットインが無いから、ボルト一本で外せるシートの下はエンジンとキャブレターだから、比較的簡単には整備やセッティング出来て楽ですね。
カーの足回りもボルト二本で車高を調整するくらいしかないです。
まあ古いだけに性能もひと昔前ですけどね(苦笑)。

762 :774RR:2019/10/12(土) 17:52:34.84 ID:+YyS59ey.net
(2V-OHV /6) + ワトソニアン乗り、(投稿規制により)10日の記事ですが台風の雨音を聞きながら投稿
最低気温3.9度 バイクに乗れるのも後1ヶ月強の長野在住、安曇野・白馬へ北アルプスを観に出掛けました
山麓線から常念岳、黒沢高原からの爺が岳・鹿島槍、白馬から白馬三山を楽しんで来ました
国道を外れた、秋の安曇野・白馬はゆったりと走れサイドカーにお勧めです

763 :774RR:2019/10/12(土) 20:11:59.85 ID:MqE6d50R.net
明日はソロ乗りの友人と久しぶりのツーリング。その前に亀甲縛りばりにぐるぐるに縛ったロープをほどかないといけない(苦笑)

764 :774RR:2019/10/13(日) 20:46:06.86 ID:2uuVpJIR.net
ウラル(サイドカー)とジムニー
迷う

765 ::2019/10/13(Sun) 22:38:23 ID:MXb3fJw0.net
ウラルサイドカーは全てにおいて軽トラに負ける
コスパ、居住性、積載性、移動速度
ロマンしかない
ジムニー買った方がお得だと思う
だけどその後もウラル欲しい病は患い続くんだきっと
‥沼だな

766 :774RR:2019/10/14(月) 09:21:23.72 ID:pCg1XJX4.net
そもそもオートバイ自体ロマン車両なのでは

767 :774RR:2019/10/14(月) 09:37:35.23 ID:H12iM4Tq.net
ウラルのタイヤひび割れてきた
交換しなきゃ車検通らないね

768 :774RR:2019/10/14(月) 11:20:16.59 ID:ddl7SRQP.net
>>767
ひびはあまりひどくなく溝があれば通るけどタイヤ済みかけだから変えた方がいいよ

769 :774RR:2019/10/14(月) 13:16:47.47 ID:N580x1hk.net
もう全部外したよ
せっかくだから錆止めまで塗るよ

770 :774RR:2019/10/17(木) 12:46:49.93 ID:XprJhcIh.net
皇宮警察のサイドカー
ttps://www.fnn.jp/posts/00425609CX/201910141957_CX_CX
この前の事前練習は右が3台の左が3台、他に左1台が数台後方

771 :774RR:2019/10/17(木) 21:39:33.92 ID:6LPzBBfG.net
>>770 日本で一番位の高いサイドカーですね。
ロイヤルガーディアンとか、王族を守る騎士と言うところでしょうか。

772 ::2019/10/19(Sat) 11:01:01 ID:4dkn8xyI.net
検索すると世界中でサイドカーが王室の警備って日本独特みたい
アメリカでパレード時に登場するけど、ハーレーで当然に左カーのみ
派手に登場するのはナチの軍事パレード

773 :774RR:2019/10/19(土) 14:29:06.08
天皇陛下即位の祝賀パレード迫る 皇宮警察の秘密
https://www.youtube.com/watch?v=jcjZg-1Gwug

774 :774RR:2019/10/19(土) 18:34:15.76 ID:4dkn8xyI.net
>>772
訂正
誤 ハーレーで当然に左カー
正 ハーレーで当然に右カー
https://www.cnhinews.com/news/article_127e9c80-ef71-11e5-90e8-637ae4bfc06b.html

775 :774RR:2019/10/19(土) 20:24:00.48 ID:57qpy7dl.net
ウラル以外興味ない

776 :774RR:2019/10/19(土) 21:40:39.19 ID:CqdJPbvY.net
20前半で初新車をウラル買いたいんだけど人生の先輩的にはどう?
今はただで貰った車とバイク乗ってんだけど

777 :774RR:2019/10/19(土) 22:05:17.42 ID:7wtNa4cw.net
ウラルに興味ない

778 ::2019/10/20(Sun) 00:34:16 ID:HcMrFVAF.net
>>776
自分はロイヤルエンフィールドとウラルしかバイクは知らないんだけど、どうやらウラルの品質は国産と比べたらそんなに良く無いらしい。
だからある程度自分で面倒見れないと苦労するんじゃないかな?

779 :774RR:2019/10/20(日) 08:53:48.19 ID:OxufR6s8.net
>>776
乗るなら若いうちからが良いぞ
ジジイしか乗ってないけど本来これジジイの乗り物じゃない
腕力と運動神経が必要

しかし今のウラル超高価いよな
程度の良い高年式中古が見つかればそっちのがお得

780 :774RR:2019/10/20(日) 12:44:14.70 ID:yeoage/a.net
>>779
2019年式が改善されて品質もいいと聞いたけどどうなの?
通勤にも使いたいしそれに加えて週末必ず100km走る所要があるんだよね

781 :774RR:2019/10/20(日) 12:57:44.99 ID:KNGWetUa.net
改良された内容では、2019モデルは魅力なんだよな
だがフォグランプ要らないから安くして欲しい

782 :774RR:2019/10/20(日) 16:25:23.10 ID:OxufR6s8.net
>>780
08年式だったかな。
その辺り以降から劇的に改善されてるそうだから最新式に拘らないかな自分で買うなら。
オーナーがあんまり乗らずに飽きて売りに出したようなのが半額で売ってたらそっち選ぶと思うよ。
それに確証はないけど最新の19年式だからってロシア的なしょうもない初期不良が減ってるとは思えないw
初期不良さえ潰した個体なら普通の定期メンテで乗れるよ。

783 :774RR:2019/10/20(日) 17:07:54.25 ID:yeoage/a.net
>>782
ロシア的な初期不良がどんなのか非常に気になるところではあるけど元々古い型も乗ってら人はいるから乗れないことはないもんね
08年式以降でいいのないか探してみる

784 :774RR:2019/10/20(日) 22:33:13.47 ID:jRikOkSH.net
>ロシア的な初期不良

ガソリンの代わりにスミノフが入ってる
いや流石にソレは無いかw

例えば暑さに弱いとか?
いや最近の国内の暑さじゃどこの外車でもキツいか・・・

785 :774RR:2019/10/20(日) 23:49:53.41 ID:OxufR6s8.net
例えばトルク管理が雑なのかボルト類が緩む、部品付け忘れ、フレームの塗装も良くなくて全体的にすぐ錆びる
電線の取り回しがノウハウ無いのか雑なのか断線する短絡発火
走行中セルモーターが勝手に回り出しギアをガリガリガリ
何故かスピードメーターケーブルに電気が流れ発熱発火
燃料ホースの取付が甘くて燃料漏れ、ホースの質も悪い、ホースバンドも付けてない
アルミリムにヒビ入る、リムスポークも結構緩む
メーターの照明も初めから点灯しない
そもそも無いのだろうか?問い合わせるも未だ有無が不明
あと初期不良ではないけど後付けの改良の積み重ねで継ぎ接ぎ感があり意外と整備性悪い

786 ::2019/10/21(月) 00:33:11 ID:xGYVU3IY.net
本当にその通りなら、ある程度自分で面倒云々より、そもそも物売るってレベルじゃないのではw

787 :774RR:2019/10/21(月) 02:07:44.81 ID:BxPcFXBt.net
日本だと製品は不具合が無くて当たり前って感じだけど、海外だと国によっては不具合があって当たり前って感じみたいだね。
私のは古いけど、日本製だからか不具合とか無くて良かったな。
サイドカーってソロに比べると割高感だから、不具合とか出るとがっかり感が大きいね。

788 :774RR:2019/10/21(月) 09:37:20 ID:/ouTD4Tp.net
>>784
それをクリアしようとしたのが19年式だからそれの方が無難?
>>785
日本製だったら間違いなくクレームの嵐だろうね
作る側も買った側も寛大な国なのかな

元々戦時中のバイクだし粗悪なのは文句言えないかな

789 :774RR:2019/10/21(月) 09:43:53.35 ID:oT96IP3P.net
マニュアル厨の無能ばかりで、有り合わせで直せるバイク屋が無くなったのも問題だな

790 :774RR:2019/10/21(月) 09:52:18.24 ID:qfcdfE9J.net
それでも乗りたいって変人が選ぶ乗り物だと思うw

791 :774RR:2019/10/21(月) 10:45:21.44 ID:JhfHCgDP.net
>788
お金あるならさっさと注文しちゃえよ
新しい方が品質良いに決まってる

792 :774RR:2019/10/21(月) 17:38:57.54 ID:Qw4H6FDv.net
2020年式はどうなる?

793 :774RR:2019/10/21(月) 20:25:23.95 ID:G/KStBWL.net
突然まさかの電化

794 :774RR:2019/10/21(月) 22:03:45.58 ID:oT96IP3P.net
サイドカーって電動化に向いてはいるんだよね
速射側にも電池盛れるし
コンセプトのEV仕様、市販されるならおいくら万円になるんだろうか
でも、登録と免許はどうなるんだろう?
幅は普通二輪枠、EVは軽二輪、車検は必要になると思うけど
普通二輪の免許で行けるんだろうか

795 :774RR:2019/10/21(月) 22:55:18.22 ID:/ouTD4Tp.net
今の電気自動車と比べてバッテリーガン積みしてもまだ蓄電性能的に走行性(距離)とかはガソリンには及ばない気がする。積載性落ちるし。
ガスエレクトリックならまぁ分かるけど損失がギアと比べてどうなのかだよね

>>791
オプション何にするかネリネリして2020式買うわ

796 :774RR:2019/10/21(月) 23:11:11.28 ID:/ouTD4Tp.net
ウラルの船側に載せてもらったんだが運転者の癖もあると思うけど加減速の横Gが強く直進でもフワフワ揺られるね
やっぱり後輪が押して船がワンテンポ遅れて動くからか足伸ばして座ってると足先が左右に5cm動くぐらい横揺れする。車、バイクにはない感覚。

797 :774RR:2019/10/22(火) 12:31:00.76 ID:MwZzf8nL.net
日曜日、栃木の旧車イベント行った。CB750時代の宮内庁サイドカーが展示されてた。
しかも左と右モデルの2台で。あんなの、民間に出る事が有るんだな。

798 :774RR:2019/10/23(水) 02:10:20.90 ID:oTkbKkUZ.net
ウラルはガレージが無いと、維持が難しい感じなのかな?大きいサイドカーはそういう物でしょうね。
皆さんの書き込み見るとそう感じますね。
マンションの駐輪場に停めてる私は250ccの側車付軽二輪が限界です(苦笑)。

799 :774RR:2019/10/23(水) 06:52:36.89 ID:F3t8gY/D.net
ウラルのアップマフラー違法ってマジ?
何が駄目なんだろうか

800 :774RR:2019/10/23(水) 12:19:09 ID:dV6FzVOW.net
>>798
駐輪場はちょっとNGというか自動車用の駐車場契約しろと迫られても仕方ない気がするw

801 :774RR:2019/10/23(水) 16:49:49 ID:oTkbKkUZ.net
>>800 問い合わせてみたところ問題ないそうです。
住んでるマンションには、バイクを複数台持っている人が何人かいて、そういう人達と比べて幅的にバイク2台分なので良いと言うことでした。

802 :774RR:2019/10/23(水) 18:00:19.39 ID:Pb6Ui5+K.net
>>797
ホンダ謹製、フレームまで専用設計のCBですね。一度でいいからジックリ見たい。

803 :774RR:2019/10/23(水) 19:25:20.10 ID:dV6FzVOW.net
>>801
いいマンションだね!
ウチなんか駐輪場バイク禁止になったw

804 :774RR:2019/10/23(水) 20:42:00.70 ID:NqY2djiX.net
>>799
近接騒音値や熱害のない証明を機構に提出していないのでは?
検査を受けるのも、証明を貰うのも手間暇掛かるから。
ウラルって今でも型式なしで売っているので、認定申請出来ないでしょう。

805 :774RR:2019/10/23(水) 21:41:00 ID:NhnFiRYX.net
>>799
登録は側車付き小型二輪だけど運送法かなんかではオート三輪扱い(4輪車に準ずる)なんで
第三者が容易に触れる場所に排気管を出してはいけない規定があるとエスパー

806 :774RR:2019/10/23(水) 22:39:28 ID:oTkbKkUZ.net
>>803 バイクより放置自転車の方が問題なんですよ。
春先に放置自転車を処理して無くなったからサイドカーを置けるようになったんですが、そのごじつから急に中国人が沢山住むようになって、数ヶ月で帰国するのに自転車を個人が購入するみたいで、置いていった自転車が溢れています。
外国人が日本に増えるって事は色々な弊害が出ると実感してますね(騒音やごみの分別や捨て方など)

807 :774RR:2019/10/24(木) 07:52:31.21 ID:y7ffTvmp.net
クラウザーほしいね

808 :774RR:2019/10/24(木) 08:33:35.02 ID:CamcfI8H.net
サクマの偽物で

809 :774RR:2019/10/24(木) 12:34:56.12 ID:0zDqFQIx.net
オミクロン、ヤフオクに出ると80万超
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m356955256
サクマさんではオミクロンWの計画は無いのかな?

810 :774RR:2019/10/24(木) 18:52:30.50 ID:9x59/Ju8.net
>>799
単純にあれうるせえからじゃないかなあw
アイドリングは普通だけど回すと中々w

811 :774RR:2019/10/25(金) 10:08:02.42 ID:NMkCM9rZ.net
>>809 オミクロンのベースはフュージョンでしたね。
4があるならベースはなんでしょうね。
個人的にはマグザムあたりでニューカッパーとか見てみたいです

812 :774RR:2019/10/25(金) 22:42:24.71 ID:c5qetsxS.net
オミクロンはスゴイと思う。
インホイールモーターならエンジンユニット部分が詰められるなぁとか
スケッチ書いて面白がってるw。

813 :774RR:2019/10/27(日) 08:59:25.98 ID:sqkrMH+q.net
ウラルで苔むした全面濡れ落ち葉の一車線峠でこりゃ滑って危ないと二駆にしたらタイトコーナーブレーキ現象でやむ無くパワースライドで向き変えすることになりスゲー楽しかったが本当はゆっくり安全に走るつもりだったその気にさせやがってコイツ

814 :774RR:2019/10/27(日) 21:07:19.15 ID:0dBshMWx.net
ウラルとか2wdは乗用車だから法律上駐輪場とかには置けないらしい。逆にバイクを乗用車用の駐車場に止めるのもNG。ってタイムズのお姉さんが言ってた。

関係ないけどバイクを屋外保管する場合定期的に洗車して裸で保管するのとカバーかけて保管するのはどっちの方がダメージ少ないだろうか

815 :774RR:2019/10/27(日) 21:16:33.84 ID:PPSci1R9.net
どっちにしても、ラストアレスター付けとけば良いよ

816 :774RR:2019/10/27(日) 22:36:11.03 ID:SbkhOeuW.net
さいたま新都心のコクーン立体駐車場は「屋根の無い乗り物はダメ」と断られたうえに、どこに停めればいいんだと聞いても答えが無い。アキバのUDXは四輪扱い。一方、キャンプ場だと二輪扱いでお得。

817 :774RR:2019/10/27(日) 23:26:09.25 ID:AE5Lf9Lw.net
本日京都のイベントにてウラルが出店していましたが丸坊主にヒゲの社員さん、対応が最悪ですね
ウラルの印象が悪くなりました。

818 :774RR:2019/10/27(日) 23:27:54.41 ID:0dBshMWx.net
>>815
なんか眉唾感あるんだけど効果あんの?

819 :774RR:2019/10/29(火) 11:05:54.25 ID:vJidyWX6.net
愛想の悪いのが1人いたな

820 :774RR:2019/10/31(木) 11:28:38.07 ID:tGGuzQ34.net
サイドカーの運転にも慣れてきて、峠を走り回ってるんだけど、とにかく後輪タイヤの減りが早いよね。
まん中だけが減ってしまう。
車のタイヤにするといいんだろうけど、使えるサイズは数年前に廃盤に。
交換手数料も安くないからは悩ましいね。

821 :774RR:2019/10/31(木) 12:23:53.99 ID:xTxVDhoT.net
ウラルは3000位でローテーションしてるよ

822 :774RR:2019/11/01(金) 20:30:20.37 ID:zLJYQQZY.net
>>820
ホイルを変える

823 :774RR:2019/11/03(日) 21:31:44 ID:seBLGHOO.net
後輪が曲がるたびにズリリリッって鳴ってて怖かった(試乗並感

824 :774RR:2019/11/09(土) 12:45:42.10 ID:9BHEX4ea.net
右肘靱帯痛めた原因分かった
船浮かせて遊んでたせいだ

825 :774RR:2019/11/10(日) 23:25:43.39 ID:hxRpz8ZG.net
>>824 私はフュージョンのサイドカーで側車までがウォークスルーになってるから、カーブで左足を側車に伸ばして踏ん張るから、左膝の裏側を痛めました。
今はリアタイヤがボロボロになったのでネットで買ったタイヤが届くまで、ちょっと休憩ですね。

826 :774RR:2019/11/12(火) 00:14:59.86 ID:ol1xnU6R.net
同じバイクを2台平行に並べて繋いだ乗り物を作ったら
法律的には軽自動車になるんだろうか?
使い勝手はサイドカーと似たような感じなんだろうけど
そういうバイクを作ってみた人はいないかねぇ

827 :774RR:2019/11/12(火) 06:37:54.21 ID:9X7AE1gO.net
>>826 車軸のあるウラルやバイクの後輪をオフセットしたり、トリシティの前輪の幅を拡げたりすると、普通車免許だったりするので、たぶん乗用車あつかいだいだとおもいますよ。

そうそう、陛下のパレードの護衛のサイドカーは良かったですよね。
あれホンダ純正のサイドカーなんでしょうね。
黒塗りで威厳があって格好良かったですよね。
右カーと左カーが陛下の車の両サイドに並んで走る様子は、サイドカーの最高の舞台でしたね。

828 :774RR:2019/11/12(火) 06:54:19.08
>>827
存在が忘れられがちなサイドカーの晴れ舞台と言う感じでしたね。
確りしたドア・ハンドルが粋ですね。GLスレでも話題になってましたよ

829 :774RR:2019/11/12(火) 11:58:01 ID:vp7QRbKa.net
>>826
ホンダのS600はバイクを2台並べて構想したって聞いた事が有る
なので、後輪駆動はバイクのようなチェーン駆動

830 :774RR:2019/11/12(火) 12:17:26.04 ID:Yzof7OE/.net
>>826
画像はイメージです
ttps://blogs.yahoo.co.jp/gfqyw880/12963243.html
https://caveviews.blogs.com/.a/6a00d8341bffd953ef01b8d19f191f970c-pi

831 :774RR:2019/11/12(火) 18:54:53 ID:11HuU+YZ.net
積雪地帯在住ですから間もなく冬眠です
サイドカーは2年目の4,000?程度の走行です。(他に:800?と250ccに乗っているので少ないです)
走るのはワインディングが多く、下りのサイドカー側コーナーが難しですね
登りの本車側のコーナーは腕力を要求されます。 平地のコーナーはアクセルのオン・オフで楽なのですが

832 :774RR:2019/11/12(火) 19:07:27 ID:QylCDcG9.net
ウラルの季節はこれからどす

833 :825:2019/11/12(火) 20:48:25 ID:11HuU+YZ.net
私はバイクよりもスキーが好きなのです。スキーとバイク季節が分かれていて良かったです
以前はスキーは122日(一年の1/3)が目標でしたが今は100日前後ですね
今朝は後立山も雪化粧ですスキー場オープンは12月上旬を期待です。
バイクは来年3月中旬ですかね?

834 :774RR:2019/11/13(水) 18:03:45.99 ID:yO9tenBL.net
昔ウラルでスキーきてる人がいたなあ
となりに愛犬乗せて、確か八方尾根

835 :774RR:2019/11/14(木) 16:01:30.96 ID:9ihdsWAs.net
東海地方だと、ツーリングは峠や山間部になるから、冬場は落ち葉や凍結や融雪剤でコンディションが悪くなるね。
これから海側になるかな

836 :774RR:2019/11/15(金) 08:19:19.18 ID:6dMwbOo7.net
昔はスノーアタック、最近は長野で氷上走行会でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=9JlrXmJiiVE

837 :774RR:2019/11/18(月) 08:02:38.33 ID:yF4DhyHa.net
タイヤが届いたので、交換して久しぶりに、いつもの海岸線をツーリングしてきたよ。
今度のIRCのタイヤはダンロップのより好みぽいです。
直進安定性が良くて、シミーも出なくなったしいい感じです。
フュージョンのサイドカーだから、遅いけど、やっぱりサイドカーを操るのって楽しいわ。
あっという間の四時間でした。

838 :774RR:2019/11/20(水) 21:13:13.69 ID:1N34zlPG.net
電装系などの不具合が大幅に改善されたのは2007年のモデルからでしたっけ?

2000年付近のフルタイム2wdディファレンシャルギアモデルのものはやっぱり故障しやすい?

839 :774RR:2019/11/22(金) 09:20:48 ID:Co6na3Qm.net
ウラルのサイドカーに寝れるってマジ?

840 :774RR:2019/11/22(金) 14:47:33.94 ID:nf1V2CGI.net
寝るヤシはパイプ椅子でも寝る

841 :774RR:2019/11/22(金) 15:53:53.66 ID:b95+8S6a.net
更に言うなら、バイクの上で寝る強者さえ存在する

まあ、ウラルどころか、私のフュージョンカッパーでさえ、仮眠くらいなら楽勝なんだけどね。

842 :774RR:2019/11/22(金) 18:37:34 ID:FngUgNtG.net
PC前でキーボード打ってる姿勢のまま、
首が後ろに垂れて寝てる人を時々に見る

843 :774RR:2019/11/22(金) 21:30:18.38 ID:8zyeU72e.net
ウラルで舟のシートとトランクの隔壁?を外して頭をトランク内まで突っ込めば全身を伸ばして寝れる
みたいなのをどっかで見た気がするんだがそういうことじゃないかな

やった本人によれば「これで寝ようとは思わない」だそうだがw

844 :774RR:2019/11/23(土) 10:08:50.81 ID:Sbcgib5O.net
ウラルの上のほうがノビノビ寝れそう

845 :774RR:2019/11/23(土) 10:44:50.00 ID:uU0+eOc7.net
Ural4320(大型トラック)なら安眠が約束される
http://images6.fanpop.com/image/photos/39300000/Ural-4320-russian-trucks-39334392-1024-768.jpg

846 :774RR:2019/11/23(土) 14:23:17.66 ID:+Aj3n7be.net
>>845 タイヤが一個多い!やり直し!

総レス数 1014
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200