2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】六隻目【2WD】

1 :774RR:2016/07/17(日) 18:40:24.97 ID:CP9C8yDZ.net
               / ̄ ̄\
              / ヽ、_   \  皆でサイドカーを語るぜ!
             (⌒)(⌒ )    |
              (__人__)     │
             (,`⌒ ´      |      語るぜ!!
      __      . {        |     ____
.       {__}       {         /    /⌒  ⌒\  ( ̄)
      l1 ,. -  、   ` ー   イ-、 /( >)  (<) \/ /
    rz=γ⌒ヽ  \rf} ィ ̄>、 1 //::::::⌒(__人__)⌒:::::/ /
    Y⌒ Y1  ! z=、}z} `´/:.:.:}ミ、::! |    /| | | | |   / /
      '、__ノ::i  fイ__)==zュ、}__/_/:)、j \  (、`ー―'´, / ./
    _,.く:::::::::ヘ  `Y: : : : :\─-`Y´:/: :!/    ̄ ̄ ̄   ,/
  /   }!::::{ 入/: : :r--1 }::::: , -─────--_,   イ、
 /   /イ::,ノ :} _\: : :1ヘ::::Y<__________/__,.〉/ /=z、
. i   / / / イ::::::::::::i: : :!: : Y-======== z___/ _!/γY
. !  i / / ノ__,ノ : :.i : : |:.:.!:.:.:.:.:.:.!:.:.::.:.:.!:.:.:.::.:.:. ̄:.!ヽイ/ {!j
. i: :: :i { </ ` ─--─一 ┐:i:.:.:.:.:.: !:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:. jノ∧ /
 ! : :.i、 ソ           `ー──────‐ '´ ̄!__{__ノ
  ー -'
前スレ
【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】五隻目【2WD】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434025242/

862 :774RR:2019/11/28(Thu) 23:57:49 ID:jUHa43Od.net
ひょっとして2010年モデルを更新?
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/492757/blog/17403515/

863 :774RR:2019/12/01(日) 08:28:45 ID:SPywM+Wt.net
それで先々代モデルのSC47?。

864 :774RR:2019/12/04(水) 10:39:53 ID:dyI8dHIr.net
側車輪も駆動するサイドカーもっと有ってもいいのにな

865 :774RR:2019/12/04(水) 12:26:38.25 ID:pHiV++n0.net
需要無さすぎるわ
欲しけりゃウラル買うか変態がウラルの駆動系なり四輪の部品なり組み合わせて自作するよ

866 :774RR:2019/12/04(水) 18:34:25.44 ID:o4SC4Vbu.net
GLのサイドカーだとたまに見るけどね。
今だと確か、バイク市場きゃぷてんにGLのがあったはずだよ。
気なるひとはグーバイクへ

867 :774RR:2019/12/05(木) 02:35:21.12 ID:bdKZug+z.net
サイドカーの船ってさ、トノカバー着けた状態で洗車して中に浸水するモノかい?

868 :774RR:2019/12/05(木) 07:31:13.35 ID:7ltB7Sq1.net
物による

869 :774RR:2019/12/05(Thu) 09:46:34 ID:bdKZug+z.net
例えばウラルやハーレーダビットソン辺りの最初からメーカーでサイドカーとして販売しているタイプの船はどおだろうか?
雨降りの中、トノカバーを装着していても船に雨が浸水するモノだろうか?

870 :774RR:2019/12/05(木) 12:09:08.66 ID:r7BYXDSG.net
ソフトトトップを設定してるモデルなら、雨にも強いんじゃない?

871 :774RR:2019/12/05(木) 12:21:12.94 ID:RCz+Guvs.net
>>869
ウラルの聞いた話だけしっかりしたカバーだけどやっぱり入るらしいよ

872 :774RR:2019/12/05(木) 13:04:39.30 ID:bdKZug+z.net
むしろトノカバー(ソフトトップ?)と船のスクリーンの間からもだけど、
船本体と船のスクリーンの隙間からと船に乗り込む為に開けるハッチの隙間から浸水する。
とある店のオリジナルの船なんだけど、自分がサイドカーが初めてでこの状態がサイドカーの船として普通なのか粗悪品なのか判断出来ません。

ちなみにその店の塗装技術は低いです。

注文もしていないステッカーを勝手に貼られ、そのステッカーを剥がしたら塗装も剥がれました。
さらにガソリンスタンド等に有るような高圧洗浄機で車体を洗っても塗装が剥がれます。
しかも船の中はビシャビシャ。

他にも色々あるけど個人で作っているサイドカー専門店ってこんなもんなのかな?

873 :774RR:2019/12/05(木) 13:08:16.64 ID:bdKZug+z.net
>>871
そうなんだ。
サイドカー専門のメーカーのサイドカーでも浸水するのですか。
ウラルはYouTube等の映像で川でもジャブジャブ行くイメージがあったから意外ですね。

874 :774RR:2019/12/06(金) 08:27:20.42 ID:LqehG4E6.net
水捌けもいいので安心ってことかも

875 :774RR:2019/12/06(金) 10:58:09 ID:guH1M4Dn.net
ウラルサイドカーのオーナーの意見が欲しい所だね。

876 :774RR:2019/12/06(金) 11:18:38.59 ID:oFmQenjH.net
>>872
それ、あの中部圏のお店?

877 :774RR:2019/12/06(金) 11:54:39.19 ID:toRH5gUq.net
ウラルはドレン穴開けとかないとバスタブになるよ
最新年式は知らないけどさ
トノカバーだって革製の軽い風雨や埃等が入らないようにか中を見られにくいようにする程度のカバーで完全防水とは言えないもんだ

878 :774RR:2019/12/06(金) 12:21:42.76 ID:C66+uh/5.net
>>877
少なくとも2019は排水穴あるよ
傾斜とかそんなん考えてないから水貯まるけど

ロシアクオリティ

879 :774RR:2019/12/07(土) 09:17:07.86 ID:JgixmSma.net
>>876
いいや。違う。関東地方のサイドカー製作もやっているバイク屋。
>>601でも説明したけど半年で完成予定と言っておきながら実質完成するのに1年半掛かった。
それで>>872のザマ。

さらに書くけど、船のハッチは3箇所をアーム(?)に固定している構造なんだけど何故か短めのボルトと普通のナットのみでの固定で、
3回目のツーリング後にハッチを開けたら走行の振動でナットが緩んでいてハッチが地面まで落ちてしまった。
おかげでスクリーンが傷物になったわ。

そもそも何故短めのボルトと普通のナットのみで固定したのか?
普通そうゆう部分ならスプリングワッシャーかロックナットかネジ固定の接着剤を使うモノじゃねーの?

製作期間を3倍も掛けてこのザマだよ。

まだまだ自分のサイドカーはこの手のネタがたくさんあるよ。

880 :774RR:2019/12/07(土) 09:29:32.23 ID:JvurDdlQ.net
>>879
バイクハウス阿部は見た目悪くないんだけどな

881 :774RR:2019/12/07(土) 10:15:12.09 ID:fBLbZ1lo.net
関係ないけど、バネ座金に緩み止めの効果はないが
なんでアレ未だに使われてるんだろう?
高熱部分でなければ、ナイロンナットが最適解だと思うが

882 :774RR:2019/12/07(土) 10:34:45.00 ID:wudjdhZK.net
>>880
それは四国のサイドカー屋だね。

念のため書いておくけど、俺がサイドカー製作の依頼をしたのは関東地方のバイク屋。
わざわざ自分からそのバイク屋の名前は書かないけどね。

ちなみに洗車後の船の状態。
https://i.imgur.com/tj8CfTM.jpg
https://i.imgur.com/kgVh5mu.jpg

これでツーリング先で雨に当たったら人を乗せるにしろ荷物を載せるにしろ安心出来ません。

サイドカーの船ってこんなモノなの?

883 :774RR:2019/12/07(土) 12:21:26.83 ID:tq+BMC1i.net
>>882
25年くらい前のハーレーのサイドカーだけど幌被せて洗車しても中は濡れないです

884 :774RR:2019/12/07(土) 15:13:46.11 ID:JgixmSma.net
>>881
そうかな?
今自分のサイドカーは適度な長さのボルトとスプリングワッシャーの組み合わせで船のハッチに関しては何にも問題は無いけどね。

>>883
それは羨ましいね。
これがメーカーと個人店との違いなのかな。
それにメーカーなら正当なクレームを言えば対応してくれそうだし。

ちなみにこの写真は高圧洗浄機で洗って塗装が剥がれたフロントフェンダーの写真。
https://i.imgur.com/HyUPnQp.jpg

長い事バイクに触れてきたけど高圧洗浄機でシール類が剥がれる事はあっても塗装が剥がれた経験は初めてです。
このフロントフェンダーはそのサイドカー製作もするバイク屋のオリジナル製品で塗装もその店でおこなったとの事です。

まだまだその店で製作されたサイドカーの細かいネタと大問題(?)のネタが有るよ。

885 :774RR:2019/12/07(土) 15:30:43.71 ID:JvurDdlQ.net
NKやないか

886 :774RR:2019/12/07(土) 15:33:37.08 ID:JgixmSma.net
>>877-878
つまりウラルサイドカーは浸水対策はされているって事ですか。
見た目通りいさぎよい作りのサイドカーなんですね。

887 :774RR:2019/12/07(土) 15:44:03.98 ID:JgixmSma.net
>>885
それは大阪のサイドカー屋だね。

何度も書くけど関東地方のバイク屋です。
でもバイク屋の名前は今のトコロ書く気はありません。

 

………今のトコロはね。

888 :774RR:2019/12/08(日) 08:14:38.13 ID:KR7Y3miJ.net
>>884
ハブセンターセテアー? スゲ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━!!!!

889 :774RR:2019/12/08(日) 21:14:54.04 ID:Fc0piySk.net
>>888
ちょっと違うかな。ハブステアである事は正解だけどね。

でもその部分が問題。
走行中にギャップを拾うとフロントフェンダーと単車の鼻先が接触します。

https://i.imgur.com/mwIIEjF.jpg

この事をサイドカーを製作したバイク屋に電話で話すと

『自 分 で な ん と か し な』

との事でした。
勿論こんな言い方はされませんでしたが結局意味はこうゆう事でした。
ネジの付け間違い、付け忘れ、小さなキャップやパッキンの紛失、その他もろもろの小さなパーツの修理代や部品代は弁償するみたいな事は言っていたけど
このどう考えても設計ミスのハブステア部分に関しては自ら進んで修理する気は無さそうな口調でした。

つーかね。関東地方の陸運局もよくよくいい加減だわな。

で、この電話以降この店には一切連絡、相談、交渉はしていません。
そもそも製作期間の延長は店側から一切連絡してこないし
本来の製作時間の3倍(約6ヵ月→1年半以上)掛けて出来上がったサイドカーがこのザマだし
自ら作り出した製品に責任を持たないバイク屋のようだからです。

ちなみに製作依頼してバイクを預けてから約5ヵ月(店側から一切連絡無し)以降の電話の内容はほぼ全て録音してあります。
今聞き返すと不自然な内容もチラホラ有るような気がしますが待つ側では確かめようがありません。

ついでに書いておくけど、今は船本体のFRPの剥がれ、それによる船側のライトとウインカーの配線損傷等の問題が出ています。

https://i.imgur.com/3Cf7NTT.jpg

もうね。手抜きとかじゃなくてだらしなくて技術不足で無責任な店だったんじゃねーかなと思っています。

890 :774RR:2019/12/09(月) 14:55:58.84 ID:Is6CDPzb.net
サクマのフュージョンカッパーだけど、前のオーナーが幌を無くしたから、私の使いやすいように取り付けを変更したら、雨がカーのスクリーン先にながれ中に落ちたり、フュージョンのステップからカー側へ流れていったりするよ。
まあカーの座席の上や、座席後方のラゲッジルームに物を置けば濡れないけどね。
フュージョンカッパー自体が特殊な形のサイドカーだから参考にはならないかもね。
サイドカーは所詮、バイクだから、やはり雨には弱いと思うな。
車のような防水性は無いと思った方が良いかもね。

891 :774RR:2019/12/09(月) 15:01:53.20 ID:Is6CDPzb.net
>>876 あの店はブログで悪く書かれてる一方で、YouTubeでは、あの店に整備と調整を頼んだから、シミーが出なくなり、変な癖が無くなって乗りやすくなった、さすがサイドカーの店だってのもあるよ。
どちら一方しか見てないと、変なバイアスがかかるから、両方みてからの方が良いと思います。

892 :774RR:2019/12/09(月) 17:17:25.78 ID:iQz3pdi8.net
ウラルのカラーで
マット(艶消し)系か光沢系か迷ってんだけど軍事感出すのはマットかな?

893 :774RR:2019/12/09(月) 18:13:04.58 ID:Is6CDPzb.net
>>892 そういう趣向ならマットだと思います。
ただ、マットは汚れやすく落ちにくいって感じですね。
車のボンネットとリアスポイラーをマットブラックにしたんだけど、汚れが目立つし、つきやすいし、水滴跡とかついちゃうし面倒くさいですよ

894 :774RR:2019/12/09(月) 20:15:58.91 ID:A9uzu20l.net
>>890
なるほど。
でもそれってサクマのフュージョンカッパーの純正のトノカバー(幌)を購入すれば問題解決するのでは?
余談だけどクラウザー・ドマーニのトノカバーを装着している画像って検索してもなかなか出て来ませんね。

 
>>889のレスの最後の行に補足。

だらしなく【いい加減】で技術不足の無責任な店だったんじゃねーかな。

https://i.imgur.com/XcYs9vS.jpg

これは自分のサイドカーの単車側の車幅灯の画像。サイドカー製作の際に付けられたモノで
この画像では判りにくいけど何故かスライダーよりも外側にはみ出た位置に配置されました。
元々はバイクパーツメーカーのウインカー。白レンズと白電球。点滅はしません。
でも点灯するとプラスチック製の土台部分が電球の熱で変形します。

某糞漫画のセリフを引用するけど、こんなモン作ってお金もらえるんだから楽な商売ですわな。

今現在は金属製のウインカーパーツと白いLEDを使いスライダーの内側に配置しています(部分代自腹・取り付け作業自己流)

895 :774RR:2019/12/09(月) 20:19:17.30 ID:WtuNfvR9.net
>>893
やっぱマットは手入れがめんどくさいのね…
なんかコーティングとか出来ないのかなぁ

896 :774RR:2019/12/10(火) 05:48:35.68 ID:eteMKqUE.net
>>894 サイドカーの幌は、取り付け金具が微妙に違うんですよ。
ほぼワンオフなので、現車を預けないとダメみたいなんですよ。
流石に遠すぎて無理なんです。

897 :774RR:2019/12/10(火) 05:49:55.40 ID:eteMKqUE.net
>>895 何かしらのコーティングすれば良いんですけど、そうするとマット感が少なくなるような気がします。

898 :774RR:2019/12/10(火) 08:05:58 ID:7LmrnrWP.net
>>892
ミリタリー系でグロス(ツヤあり)ってのはあまり無いです。
マッドをスプレーで塗りますと、なんとも清涼感溢れた仕上げになります。
刷毛塗り、それも分厚くがミリタリーな雰囲気を楽しむにはお勧めです。
http://nmva.jp/
https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2017/1116lacquer_paint/index.html?catalog

899 :774RR:2019/12/10(火) 08:32:29.90 ID:C+2TQsxU.net
>>898
泥塗りか

900 :774RR:2019/12/10(火) 09:01:21 ID:7LmrnrWP.net
Matteですね。失礼しました。

901 :774RR:2019/12/10(火) 18:03:44.92 ID:XLEksvq0.net
>>896
なるほど。
でもやはり金銭と時間の余裕が有りカッパーを長く乗り続けたいのなら、
サクマにカッパーを預けてでもしっかりとしたトノカバー(幌)を作った方が良いと思いますよ。

余談だけどサクマのパイ。好きですよ。

902 :774RR:2019/12/11(水) 03:21:37.48 ID:t3u87rfh.net
2019で最規模なupdateした後だから、2020年は小変更程度なんね
https://mailchi.mp/b362a3b2e3e7/ut313ipka8-1151883?fbclid=IwAR0Z4OqqIT6cWjeT0zRFY9owF90jglH0gUHMBSAq8D4r7y2VyVwMe4wTGOA
2019以前のモデルにも部品追加で2020モデルに出来る程度の

903 :774RR:2019/12/11(水) 03:29:58.57 ID:t3u87rfh.net
しかし、Swing Seat Luxury は日本では売ってないのな、非純正なのかな?
https://ural-france.fr/WebRoot/LaPoste/Shops/box29056/59AF/A245/C81E/3ABE/89A4/0A0C/05BC/DEAC/swing-seat-luxury_1.jpg

904 :774RR:2019/12/11(水) 20:12:30 ID:evr+Y6tb.net
>>891 噂になってるのはあの店だと思うけど
正直行った事もあし、お客も知り合いに居る
自社取り付けのサイドカーには懇切丁寧だよ
ただ、オクや個人売買いで買ったような素性の判らないサイドカーには塩対応
あと、サイドカーには詳しいけど、バイクの整備に関してはちょっとね

905 :774RR:2019/12/12(木) 12:56:45.76 ID:AG7GNqwC.net
トレーラーヒッチとかトレーラーはどこで買えるんだ?
ウラルにつけたいけどウラルジャパンじゃ売ってない?

906 :774RR:2019/12/12(木) 13:08:16.02 ID:F3HoNWAB.net
ヤフーヘッドラインにサイドカーが出てた

即位パレードで注目されたサイドカーについて、
ブリストルドックスの池田氏が取材に応えてる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000310-oric-ent&

907 :774RR:2019/12/12(木) 13:10:12.59 ID:F3HoNWAB.net
>>905
URAL JAPANに聞いてみれば?
https://www.ural-shop.com/en/73-trailer

908 :774RR:2019/12/12(木) 13:42:13.46 ID:AG7GNqwC.net
>>907
こんなサイトあったのか!公式でも出してるのね。クソ高えけど
日本だとマフラーの件とかもあるけど違法パーツ多しトレーラーヒッチも違法とかあるのかな

909 :774RR:2019/12/12(木) 14:31:30.49 ID:d8UuPB5u.net
ヨウツーベにトレーラー引っ張ってるのがあるな
日本で

910 :774RR:2019/12/13(金) 08:28:10.34 ID:wMUZBdwH.net
>905
鉄工所にオーダーしたほうが安い気がする
汎用のジョイント部分の金具だけ取り寄せて渡して

911 :774RR:2019/12/16(月) 20:41:38.81 ID:1QH2VZcb.net
今ならebayで普通に買えるんだけどな

912 :774RR:2019/12/17(火) 01:52:07.14 ID:rd5KYP0L.net
2020限定モデル、M70に付いてた丸テールは良いな
https://www.youtube.com/watch?v=E_ZU0xA5TU4

913 :774RR:2019/12/17(火) 09:36:26.08 ID:rd5KYP0L.net
なんか珍しいのが出てきた
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g379305446

レア車とはいえ、ちょっと高くない?

914 :774RR:2019/12/17(火) 15:28:58.60 ID:U9h5CJfx.net
>>913
半年位前に、
ぼろぼろの状態でヤフオクに出てた個体かな?
きれいにレストアされてるね

915 :774RR:2019/12/17(火) 21:04:47.30 ID:1a0a37/Y.net
>>906 この記事は切ないですよね。
サイドカーの市場に未来がない感じを切実に感じますね。
フュージョンカッパー乗りですが、完全に珍獣扱いを受けてます。
記事に書いてある通り、サイドカーは乗るとたいへん面白いのですが、それを伝える方法が難しいですよね。
あと、側車付軽二輪でも置場に困るし、整備もバイク屋からタイヤ交換やETCの取り付けさえ断られてしまい、メンテナンスがままないから維持も難しい。
難しい問題が多いです

916 :774RR:2019/12/17(火) 21:20:07.54 ID:jIsgo6b/.net
置き場と駐車場の問題より、見てくれるお店があるかないかの方が重要なんだろうなあという気はする

917 :中華軽二輪トライク:2019/12/18(水) 12:15:47.94 ID:TbOYLZWW.net
>>915
いちいち本文に書かないで名前をフュージョンカッパーにすればええやんけ
他の人も所有車両を名前欄に入れると話が早いと思う

918 :774RR:2019/12/20(金) 18:10:53.77
>>898
ウイリスMBやGPWに乗るような人は缶スプレーだね。
しかし数年前ウラルの川渡や大陸横断サイドカー女子の話したら
此処では馬鹿扱いだったのに今やウラルスレ化している。
時代は変わりましたな。

919 :774RR:2019/12/22(日) 08:08:46.82 ID:hBQKKsCm.net
ワトソニアンのストラトフォードっていう、戦略爆撃機みたいな舟
写真で見る限り細く見えるけど、軽二輪で行けるかな?

920 :774RR:2019/12/22(日) 15:54:53.44 ID:PRlmkWZL.net
なんだか前の車が先を譲ってくれて困る
大型二輪だけどサイドカーってそんなに早い乗り物じゃないんだよ
こっちが先を譲りたいくらいなのに…
特にくねくねした山道

921 :774RR:2019/12/22(日) 16:15:55.47 ID:Rlj3QpI+.net
>>920
それ良く分かる、平坦なコーナーだとついて行けるのだが ワインディングでは苦しい
特に下りでのカー側のコーナーが難しく、登りの本車側のコーナーは腕力を要求されますから

922 :774RR:2019/12/22(日) 19:14:09.04 ID:Kl4UY+BY.net
自分はR100系の右カーだけど
基本、追いついて譲られたら先に行くし、追いつかれたのなら譲る
ダンゴならそのままって感じかな、別に困ったことは無いな

923 :774RR:2019/12/24(火) 23:22:46.65 ID:XvDTztts.net
フュージョンカッパーだと非力だから、上り坂で道を譲られても追い抜けないから困るんですよね。
むしろ私が道を譲るくらいですし。

924 :774RR:2019/12/30(月) 21:58:52.38 ID:s7f5py+S.net
宗谷岬で年越しなウラルの皆さん、お気をつけて( ´Д`)ノ~イッテラッシャイ

925 :774RR:2019/12/31(火) 17:46:44.92 ID:SvvnuJMq.net
>>924 あの辺って天気が大荒れじゃない?ウラルの人たちは大丈夫かな?

926 :774RR:2020/01/04(土) 10:36:44.25 ID:tB2ojE7m.net
今回も行った人いるのかな?

927 :774RR:2020/01/05(日) 08:06:37.73
>>926
Twitterに出てますよ。
しかし真冬には強いウラルですが真夏はどうなのでしょうか
19年モデルからは大幅に改良されている様ですが。

928 :774RR:2020/01/05(日) 11:07:54.63 ID:UBACRF69.net
YouTubeの宗谷岬年越しツーリングの見ると8台かな

929 :774RR:2020/01/05(日) 11:52:05.86
>>928
あれほど天候が最悪だから危険と言われていたけど
カブから車中泊まで大勢居てビックリですね。

930 :774RR:2020/01/05(日) 12:27:06.06 ID:FTGuMg4g.net
物好きだな
俺なら凍って死んじまうよ

931 :774RR:2020/01/07(火) 20:13:15.28 ID:b4Q9Ifke.net
URALで林道行くの無謀かな
なんか行けそうな気がしなくもない

932 :774RR:2020/01/07(火) 21:09:01.17 ID:gHasUDFV.net
フラット林道ならイケルイケルダイジョウブ
転覆には気を付けて

933 :774RR:2020/01/07(火) 23:09:30.79 ID:b4Q9Ifke.net
納車待ちで想像が膨らむんだけど
悪路走破性的にはウラルはどこらへんに位置してる?
想像ではオフロードバイクには敵わないけど結構行けると期待してるんだけど

934 :774RR:2020/01/08(水) 00:17:25.27 ID:zlYLk7IC.net
過大な期待は禁物
上手いパッセンジャー乗っけてなけりゃワダチでも簡単に転覆する

935 :774RR:2020/01/08(水) 04:52:02.22 ID:JN3Qg8zO.net
>>933
たぶん原付スクーターより速く走れないくらい最悪
ウラルがどうこうと言うより側車付のジオメトリが悪路に不向き

936 :774RR:2020/01/08(水) 09:51:12.25
>>933
海外ではこんな感じだけどね。

URAL Quality-Testing
ttps://www.youtube.com/watch?v=UUZOzT4F0DI

937 :774RR:2020/01/08(水) 11:19:54.01 ID:Me8m32oZ.net
悪路走れると軍用車を売りにしてる割にはしょぼいのか

938 :774RR:2020/01/09(木) 02:53:06.57 ID:3VApwEXR.net
悪路って言ってもシベリアの原野想定してるんじゃないの
日本の狭い林道は想定外でしょ

939 :774RR:2020/01/09(木) 12:34:42.04 ID:y66DZhZk.net
軽いのは有利なはずだよ
二輪車みたいに倒れないのも良い
後輪にばかり荷重が掛かるのは宜しくないけど

940 :774RR:2020/01/10(金) 14:50:43.95 ID:CCbWLGyA.net
つ菊
英国のフレーム製作者として著名でしたコーリン シーリー氏
ttps://www.rideapart.com/articles/391828/colin-seeley-racer-frame-builder-obituary/
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Colin_Seeley
BMWのニーラーで活躍ってのは訃報まで知りませんでした

941 :774RR:2020/01/10(金) 19:08:49.88 ID:WOsKmKPf.net
低速シミ―に悩まさていますから、サイドカーで林道など考えた事も無いです!
フロントタイヤが暴れますから、(ウラル)2Wでも関係ないと思っています。
第二次大戦時、よくもR75で戦場を走れたものですね!

942 :774RR:2020/01/10(金) 19:50:36.80 ID:Q3MEG9gW.net
ポンコツウラルか

943 :774RR:2020/01/10(金) 20:26:49.97 ID:sN49EQfr.net
>>941
何に乗っているのか知らんが、新造の時からシミーが出ているなら欠陥だよ。
そうでなければ、摩耗によるものだから自分で出来ないきゃ店で調整してもらいな。

944 :774RR:2020/01/20(月) 19:28:41.03 ID:mfoC+CNd.net
ウラルってコンビニとかに泊めとくと、
おじさんウケがスゴい

945 :774RR:2020/01/20(月) 22:10:36.33 ID:NbULSAzs.net
ウラルってコンビニとかに泊めとくと、
おじさんウケがスゴい

946 :774RR:2020/01/21(火) 08:19:52 ID:dfuFze0x.net
女の子は寄ってこないんだね…

947 :774RR:2020/01/21(火) 12:35:16.47 ID:EW6KHoqv.net
おばさん、婆さんが寄ってくるよ

948 :774RR:2020/01/21(火) 14:54:33 ID:73Je7MmW.net
若い女の子に写真頼まれて一緒に写ったことは1回だけあるが相当レアなケースだな

949 :774RR:2020/01/21(火) 17:11:01 ID:9GRXnKuG.net
先月GSで給油中ファミリーカーの女子中学生にサハラの写真撮っても良いか聞かれたのでハイドーゾした 可愛かった

950 :774RR:2020/01/23(Thu) 00:08:45 ID:iPUEgvyC.net
裏側こうなってんのか・・・
https://pbs.twimg.com/media/ENaEBKQUYAA7lnY.jpg

951 :774RR:2020/01/23(木) 02:03:48.73 ID:Ng0BmnaR.net
笑った

952 :774RR:2020/01/23(Thu) 02:19:25 ID:NRYwj6Y8.net
搭乗者は無事か気になるし新車もったいないし
右カーでこんな転覆するんかとか突っ込みどころ大杉

953 :774RR:2020/01/23(木) 10:06:14.43 ID:qHo3lO4q.net
何したらこうなるんだ?

954 :774RR:2020/01/23(Thu) 14:20:28 ID:xMX2J44f.net
いたずらでひっくり返された的な?

955 :774RR:2020/01/24(金) 13:34:39.04
船のバンパー見れば判るよ。

956 :774RR:2020/01/25(土) 21:23:07 ID:hqVQLVQg.net
宗谷岬年越し動画キタ
https://www.youtube.com/watch?v=H6kovZhwLsw
https://www.youtube.com/watch?v=DArvj6OFxyU
他にもうpされないかな

957 :774RR:2020/01/26(日) 18:46:00.99
>>956
しかしオイル等対策しているにしても
-20℃位に下がった朝の始動は大変そうだな
吹雪の中のURALは男前だね。

958 :774RR:2020/01/29(水) 11:48:44.27 ID:Y1rBNBAG.net
天気が良いので、長良川を岐阜に向かってツーリング。
サイドカーはお土産がたくさん積めるからついつい買いすぎてしまうのが困りもの(笑)。

959 :774RR:2020/01/31(金) 16:39:24 ID:/au/yzah.net
ヤフオクのCJ、さすがに軽二輪登録はバレるだろ

960 :774RR:2020/02/02(日) 12:22:43 ID:VpokHE36.net
あれ750だよね?不思議だね。
ヤフオクだと、去年出ていた、サイドカーショップ東海の、GB250のサイドカーはなかなか良い感じでしたね。
最近だとゼファーのサイドカーも良い感じでしたが、アイドリング不調って言うのが怖いですね。
ゼファーはキャブレターが弱点で一度、調子が悪くなるとセッティングが大変ですし。
私のフュージョンの単気筒でも難しいのに、四気筒とかカオス過ぎる

961 :774RR:2020/02/02(日) 17:58:50 ID:9Xe7lq7e.net
以前、軽二輪は申請時の排気量や外寸の数字が確認されないで、
そのまま登録できた。この為に英車の500/650クラスも軽二輪で登録、
免許の無い人がこれを喜んで買った。
某誌連載記事でも500の輸入車を軽二輪登録してしまい世間に大公開。

962 :774RR:2020/02/02(日) 22:17:36.26 ID:2a25fRXf.net
長江はウラルと違ってディーラーによるきちんとした輸入がされなかったから(ショップが独自に買い付けて販売する並行輸入オンリー)、マジで軽二輪登録ばかり
古い英車とかイタ車もそうだけど、しっかりと法律に従って大型自動二輪側車付で登録された長江は、それだけで価値がある
まっ、そういうのはヤフオクにあまり出てこないけどね

総レス数 1014
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200