2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆113台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2016/07/17(日) 22:53:26.38 ID:1J99z1nW.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆112台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466579773/


【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【シガーソケット取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、シガーソケットの+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。
もちろんこれでイグニッション連動でON、OFFできる。
工具箱奥やバッテリー横の赤配線からも+を取れるけど、これらは配線をカットする必要がある。

456 :774RR:2016/09/21(水) 13:06:32.71 ID:gwbyg/rK.net
って、車検は無いなw

457 :774RR:2016/09/21(水) 14:13:34.00 ID:I0ne2XM8.net
>>453
db's

458 :774RR:2016/09/21(水) 14:54:18.64 ID:QU75Xngi.net
>>455
ビームスのM300だかが安くて音も静かなんだけど、バッフルが外れるから一応行動不可なんだよな
純正オプションは音がカブみたいで…

459 :774RR:2016/09/21(水) 19:11:33.11 ID:4ZgbYqJN.net
セロー250同士で集まって並べたら、数台ヘッドライトやフェンダーの高さが違ってたんだ
ツーリスト履いてたりサスがへたってるとそんなに変わるもんなんかね?
自分のはTW301/302のノーマルだけどなぜか高かった(リアのリンクはノーマル)

460 :774RR:2016/09/21(水) 19:26:34.94 ID:RIsveV7m.net
>>458
行動不可て、そんなもん売らんやろ。
俺は、それで走り回ってるぜ。
バッフル外して出かける時もある。
普段は、セミレーシングのバッフル付けてるが、外すとアフターファイアーの破裂音がする。

461 :774RR:2016/09/21(水) 19:41:11.59 ID:qOiQ6M6R.net
>>459
ツーリスト履くとだいたい3cmくらいシート高くなるよ
あと車体姿勢の調整で1-2cmフォーク突き出してる人が多いと思う
それに加えて足つきよくするためにローダウンリンクなんか入れてれば人によってまちまちになるんじゃないかな

462 :774RR:2016/09/21(水) 19:45:24.92 ID:KJhJ/qAw.net
>>460
458だが、変換間違えた。公道不可な。
当然分かって言ってると思うけど、公道不可のマフラーだって山程出回ってるぞ。
SSだとサーキットユーズオンリーって奴だ
>>457が勧めてくれたdB'sは静かで良いなと思ったけど、10年モデル以降は一応公道不可になるんだな

463 :774RR:2016/09/21(水) 20:02:01.48 ID:YkHBSjsR.net
>>449
前橋君は小さな頃から速かったなあ

464 :774RR:2016/09/21(水) 20:50:22.83 ID:YEdfx23s.net
>>462
バッフル外すのが不可なだけや

465 :774RR:2016/09/21(水) 20:59:38.41 ID:ZgKbEUwZ.net
俺みたいにマフラーはノーマルでいいと思ってるのは少数派なのかな。
新車で買って3年、エキパイのサビは確かにちょっと嫌だけど。。。
変えると軽くなったりパワーが出たり、いい事ばっかなの?
ネガはないのかな?

466 :774RR:2016/09/21(水) 21:15:13.23 ID:4ZgbYqJN.net
>>461
リアにだけツーリスト履いてることが多いから、相対的にフロントが下がったってことかな

あと、逆にリアのリンクをトリッカーのに変えてる人も確かにいた
フロント突き出しもしてたから、サイドスタンドでほぼ直立になってたなぁ

467 :774RR:2016/09/21(水) 21:46:43.74 ID:KJhJ/qAw.net
>>464
音量的にはな
だがそもそも外せる構造の物は外さなくても不可なんだよ

468 :774RR:2016/09/21(水) 22:19:10.58 ID:o++e+68O.net
俺も吸排気はノーマル派

パーツ遊びは4輪ロドスタでヤり尽くしたかな。
セローはハンドル位置変えるのと(19mmアップ)、
錆びたエキパイ塗装するのと、
左右レバーを半分におっ欠く位

469 :774RR:2016/09/21(水) 22:30:38.42 ID:aJtAXACR.net
俺は変えたのはレバー。安物のDRCのショートレバーだけど必要十分。
付け足したのはジータのハンドガードのフレームのみ。樹脂のガードは装着してない。

純正レバーはちょっと倒すとすぐに曲がったり折れたりで全く良いとこなし、と思う。

470 :774RR:2016/09/21(水) 23:04:08.34 ID:rzo96KPR.net
>>468
俺もNA8Cからのセローよ

471 :774RR:2016/09/21(水) 23:22:26.65 ID:h7nQX1v9.net
>>465

ネガはメーカー間違えると低速トルクが落ちる。あとはネガはない。

472 :774RR:2016/09/22(木) 19:45:15.37 ID:aLXF1CC2.net
デルタ4Sと忠男エキパイで幸せになれた。

なぜ、もっと早く気づかなかったのかとw

473 :774RR:2016/09/22(木) 19:52:13.09 ID:16CPj5HU.net
デルタはウインカーと干渉すると聞いて付けるか悩む

474 :774RR:2016/09/22(木) 21:37:06.33 ID:z/c9+9fn.net
>>470
おお、同志よ。俺もNA8Cだった。

ロドもセローも絶対的な速さじゃない
楽しみを持っている車種だと思う。
ロドスタ降りてから10年位経ってセローに乗ったんだけど、
すぐにロドの時と同じ感覚を思い出したよ。

475 :774RR:2016/09/22(木) 22:27:39.02 ID:vloofmAu.net
>デルタはウインカーと干渉すると聞いて付けるか悩む
俺はいけてるけど

476 :774RR:2016/09/22(木) 22:37:01.56 ID:16CPj5HU.net
>>475
排気で溶けないの

477 :472:2016/09/22(木) 23:01:24.24 ID:aLXF1CC2.net
ウインカー、何処でも移設出来るでしょ。
あと、排気が当たる所に自家製遮熱版。
こんな、創意工夫もお楽しみですよ。

478 :774RR:2016/09/22(木) 23:14:58.80 ID:+zU7G1nT.net
納車日が迫ってきたのに、バイクカバーが決まらない
Y'sギアのEかFか、ベンチレーションって重要だろうか
とりあえずキャンプツーリング用にコミネのAK-130は買ったんだけど
サイクルポート(屋根と外壁2面に囲まれてる状態)に、コミネのと二枚重ねの予定

479 :774RR:2016/09/22(木) 23:21:29.26 ID:tKeq0v9h.net
NA8Cに5年乗ってたけどどうしてもパワー不足が不満で2Lターボ乗り換えて幸せになれた遠い思い出

480 :774RR:2016/09/22(木) 23:52:21.08 ID:TOwEyZ4d.net
デルタS4かと見間違えて凄い人いるなと思っちゃったw

481 :774RR:2016/09/23(金) 01:23:28.74 ID:IeIsgYTs.net
アマゾンで2LサイズEが5500円Fが7000円
ベンチは濡れたままカバー被せても中で乾いてくれる
カバーをめくってイタズラする人もいるのでめくられない様にロックは前後に
カバーは盗難やイタズラは防止効果があるけど放火を誘うので難燃素材のFタイプはオススメ

482 :774RR:2016/09/23(金) 02:57:26.27 ID:ZZlXgbdY.net
デルタ4sは移設できるウインカーよりもナンバーの方が気になるわ
すぐ黒ずんで洗うの面倒

483 :774RR:2016/09/23(金) 08:20:53.81 ID:XtXqVmF5.net
>>481
どこのスラムに住んでんだよ

484 :774RR:2016/09/23(金) 09:44:53.37 ID:1Gsve1zL.net
初めて雨の中走ることになりそうだけど、
とりあえず走った後に錆びそうなところを拭くくらいでいいですか?

485 :774RR:2016/09/23(金) 10:47:55.40 ID:LRI4ivgi.net
帰ってきたら、30分以内に、倍に薄めたマジックリンを吹きかけて、
エンジンまわり、エキパイマフラーまわり、サス・リンクまわり、
ホイールとブレーキまわり、をササッと水で流す。あとは
気休めでハンドル、タンク、シート、キー、ヘッドライト、ハンドル
を洗う。泥がついてない限りゴシゴシする必要はない。10分で終わる。
たとえ雨が降っていてもそれだけはやって寝る。

486 :774RR:2016/09/23(金) 10:52:17.46 ID:WZRpkUAV.net
>>485
洗いすぎると錆びるぞ

487 :774RR:2016/09/23(金) 10:57:49.23 ID:xO7bJaIw.net
>>485
マジックリンなんて使って油分落としたら錆呼びこむだけだろ。
雨走行後なら水だけで。
洗剤使いたいならその後乾燥給脂できる晴れた日に。

488 :478:2016/09/23(金) 10:59:31.53 ID:mwoh+3sh.net
>>481
アドバイスありがとう
イタズラは駐車場所が家の裏(門扉と建物を挟んで反対)だから大丈夫かと思ってるんだけど、ベンチレーションは良さそうなんだよね

>>484
ユニコンカークリームが便利と伝え聞いたよ、セローはYAMAHAだし

489 :774RR:2016/09/23(金) 11:25:17.15 ID:LRI4ivgi.net
>487
だから薄めて、しかもすぐに落とす。雨の中濡れながら洗う。
これは経験だが、そのくらいでグリスは落ちない。
目的はサビを呼ぶ、薄い泥被膜の除去だ。

490 :774RR:2016/09/23(金) 11:26:39.87 ID:WZRpkUAV.net
どの方がよっぽど錆びない

491 :774RR:2016/09/23(金) 11:30:55.01 ID:WZRpkUAV.net
頻繁に洗う人は洗うたびに薄い錆をこすり落としているから気が付かないけど
車体自体は洗うほど錆びやすくなってる
洗うたびに注油していれば別だけど

492 :774RR:2016/09/23(金) 12:32:56.58 ID:fe2g8Mzf.net
俺は買って3年、3回くらいしか洗ってないわ。
林道走ってて雨が降ってきたとか以外はそのまま放置。
半年点検で洗ってもらったのを入れたら8回くらいになるのか?
状態としては、エキパイは程よく赤錆が出てるがその他はほとんど錆びてない。
雨の後は必ず水滴落としてるし、屋根ありの駐輪場にカバーかけて置いてあるからかなあ。

493 :774RR:2016/09/23(金) 13:32:06.24 ID:MTCJaTvB.net
>>443
因みにエスパーだが、バッテリーもう上がりぎみだよ
セル回しすぎだ、すぐ充電すればいいけど1ヶ月じゃ持ってないな
充電器すぐ買いなさい、トリクル充電付がオススメ、電源無いと駄目だけどね

494 :774RR:2016/09/23(金) 13:49:30.77 ID:+NyOCscR.net
俺は水かけるときは錆止め剤の入ったシャンプーで洗車するときだけだな
それもシートとメーターまわりには泡も水もかけない
メーターまわりは布とブラシ、シートは軽く布で拭いて革用クリーム
で、洗車後の水分は目立つところだけセームで拭き取ってあとは走って乾かす
メーター等の樹脂部には樹脂保護剤塗ってる
雨降ってても乗るけどこれで目立った錆でてねーな

495 :774RR:2016/09/23(金) 16:01:39.95 ID:RwKxXDL9.net
散水栓ないから水多めの水拭き→絞って水拭き→乾拭き→プレクサスが多いな
ホイールは水多めの水拭き→ユニコンだけ

496 :774RR:2016/09/23(金) 17:48:44.20 ID:s+PUwfOX.net
林道で泥んこになったら洗車場で水ぶっかけ
帰ってからプレクサスとシリコンスプレー
年に一回バラしてグリスアップ

497 :774RR:2016/09/23(金) 17:50:56.62 ID:s+PUwfOX.net
ちなみに年1でグリス切れてたことはない

498 :774RR:2016/09/24(土) 10:11:11.92 ID:07x0X+Gp.net
シートを本革で張り替えた人がいるな

499 :774RR:2016/09/24(土) 12:20:37.54 ID:tWNTRjzf.net
>>498
バイクで本革って雨の日乗らない人かな

500 :774RR:2016/09/24(土) 12:39:21.72 ID:9slGG+ZO.net
加えてガレージ保管

501 :774RR:2016/09/24(土) 12:41:25.71 ID:781m3SPg.net
俺もシャッター付きのガレージホスイ

502 :774RR:2016/09/24(土) 15:48:53.64 ID:1saln9c9.net
そしてタイヤワックス

503 :774RR:2016/09/24(土) 16:55:21.54 ID:JJsSmXdl.net
カフェっぽくしてみたい。

504 :774RR:2016/09/24(土) 19:04:23.60 ID:9slGG+ZO.net
失敗してカッペっぽく

505 :774RR:2016/09/24(土) 20:41:24.16 ID:iE82sAhH.net
ここでいいの?

506 :774RR:2016/09/24(土) 20:50:57.85 ID:sj3RBRtw.net
継続してるんだし再利用

507 :774RR:2016/09/24(土) 21:34:20.64 ID:nEczdNNP.net
980あたりで次スレを立てようと思わないのか

508 :774RR:2016/09/24(土) 21:54:27.53 ID:1shEbtvf.net
ホイールとスポークにガラスクリーナーって大丈夫ですか?
↓泡で出るこのスプレー
http://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/LL1/866024_LL1.jpg

509 :774RR:2016/09/24(土) 22:03:17.41 ID:WsjVKqpe.net
ここワッチョイなしの基地外用じゃないか?
ワッチョイありの次スレ立てようぜ

510 :774RR:2016/09/24(土) 22:19:05.79 ID:KeJnCy7J.net
何でわざわざ専用外のクリーナー使おうとするのか理解できない
その質問をここでする神経も理解できない

511 :774RR:2016/09/24(土) 23:21:58.68 ID:Jo6NFjLC.net
>>508
まあググったと思うけど同じので洗ってる奴いるっぽいから平気じゃねえの

512 :774RR:2016/09/24(土) 23:23:00.98 ID:Jo6NFjLC.net
>>509
あ次ここ違うの?

513 :774RR:2016/09/25(日) 01:05:47.50 ID:5atUdinh.net
>>510
手近にある物を利用するだけやろ

514 :774RR:2016/09/25(日) 02:08:50.27 ID:CwM83GV8.net
>>509
ほい
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474736882/

515 :774RR:2016/09/25(日) 07:33:44.57 ID:JNYdSW1p.net
idou

516 :774RR:2016/09/25(日) 11:57:49.75 ID:vutPB7oW.net
今はキチガイ沸いてるわけじゃないし
出て来たら改めて立てればいいんじゃない

517 :774RR:2016/09/25(日) 11:58:47.17 ID:vutPB7oW.net
と思ったらもう立ってた

518 :事故ってから後悔しても遅い:2016/09/25(日) 15:36:15.31 ID:re4oF5Gi.net
俺はバイク卒業することにしたよ。特に事故ったとかいうわけじゃないけど、奇跡的に無事故で怪我もなかっ
たからね。だからこそ、五体満足の今のうちに下りておこうと思ったんだよ。事故動画とか見てたら余りにあ
っけないじゃん。あんなに簡単に死ぬの?大怪我するの?って見てしまうと、余りにリスキーだからね。

恐らく2chに書き込んでた人で、死んだり大怪我したりした人が沢山いるんだろうな。あの世から書き込めないだけで。
「俺だけは絶対大丈夫」と書き込んでた人が、「最近あの人の書き込み無いね、どうしたの?」とかならないように、
あなた方も1日でも早くバイクを卒業することをおすすめするよ。

519 :774RR:2016/09/25(日) 15:54:41.70 ID:IoZ5TYv2.net
そんなの百も承知だしわざわざ人に言われる筋合いは無いんだよなぁ
事故動画も8割はバイク側の危険運転が原因だし普通の運転してれば事故にあわないで人生終えることの方が多い

520 :774RR:2016/09/25(日) 16:12:09.77 ID:WrWOzVSx.net
おやっさん。上がりお願い。

521 :774RR:2016/09/25(日) 16:29:53.28 ID:/NfaiKSp.net
へい!ガリ一丁!

522 :774RR:2016/09/25(日) 16:31:36.25 ID:hJnbD3lF.net
バイクはリスクが高いのは当たり前。 
言いたいことは山ほどあるが、わざわざお前さんの決意表明なんて興味ない

523 :774RR:2016/09/25(日) 16:42:26.43 ID:wXqXNFgE.net
>>520
ちょっと値増しでいいから!

524 :774RR:2016/09/25(日) 16:51:54.34 ID:XvJyGJ4c.net
事故動画なんかをみないと、バイクが危険な乗り物なんて自覚できないバカはさっさと降りて良かったんじゃないか?

普通の頭をしてれば50ccで30キロ制限で走っていたとしても、人間の手に負える運動力はとうに越えてるのを自覚して乗ってるもんだぞ。

525 :774RR:2016/09/25(日) 16:53:35.93 ID:ytvxN9Ej.net
コピペにレスするな

526 :774RR:2016/09/25(日) 16:58:55.42 ID:/7SYpblp.net
釣れまくり
身につまされたんだな

527 :774RR:2016/09/25(日) 18:30:21.57 ID:WBKwDC/I.net
バイクに乗れなくてストレスで逝去しちゃった

528 :774RR:2016/09/25(日) 18:35:19.54 ID:9HYIIdPq.net
>>527
そういうことなら仕方ない
バイクは俺が引き取ろう

529 :774RR:2016/09/25(日) 20:19:42.28 ID:GfJT0m5B.net
ツーセロのリアキャリアにSH40は危険だね。
ホムセンのステー使って無理やり付けたけど、
今日信号待ちからの発進時にベースごと落っこちたわ

デザインも使い勝手も良かっただけに残念。
次の箱はすんなり入るやつにします

530 :774RR:2016/09/25(日) 20:25:01.73 ID:hMCQeeuW.net
どんな付け方したんだ
落ちてない人いっぱいいるぞ

531 :774RR:2016/09/25(日) 20:28:01.19 ID:0MmdmRdt.net
それはSH40が危険なのではなくて
取り付け方の問題があっただけなのでは

532 :774RR:2016/09/25(日) 20:30:45.09 ID:hMCQeeuW.net
とりあえず前2ヶ所のボルトはキャリアの穴に通せ
ゴムのプラグを取れば穴がある
後ろは揺れ止め程度に固定できればいい
SHADのベースは爪が大きいからそれで落ちることはないよ

533 :774RR:2016/09/25(日) 20:40:34.26 ID:De/Pe7O8.net
箱とは関係ないけどアドベンチャーキャリアにヒモかけるフックがもっとあったほうが使いやすい。

534 :774RR:2016/09/25(日) 20:47:34.60 ID:WtihkEqk.net
今日が晴れて納車日でした(二重の意味で)

535 :774RR:2016/09/25(日) 20:55:16.44 ID:x4Ywuhbg.net
>>530>>532
別に絶対落ちるとは言わないけど失敗例もあるってこと
ちなみにブログとか参照して2つはキャリアの穴を通し、残り2つをステーを使って固定したよ
それで1週間くらいは何の問題もなく使えてた

>>531
そうかも知れないけど工夫が必要な製品より何の工夫もせずピッタリ合うものの方が安全なのは確かだしね
バイク自体初心者だから運転以外に気を使わなきゃいけないことは減らしたいんだ

今回は実家の近くだったから家族に電話して箱だけ回収してもらったけど、
遠くに旅行行ってて落ちたら大変だし、
もし高速とかで走行中に落下したら後続車が事故るかもと考えると…

536 :774RR:2016/09/25(日) 21:10:06.01 ID:WtihkEqk.net
>>535

SH40は直方体で便利そうですよね、アドベンチャーリアキャリアとSHADのベースの相性が悪いのでしょうか
(他社と比較して)
事故にならなかったなら不幸中の幸いでしたね

ワイズギアの純正トップケースがGIVIのOEMであれば、E43NMLなんかご希望に近くないですか?
ワイズギア同士であれば、ベースがキャリアに適合するかどうかワイズギアに聞けますし
OEMなのにベースの形状は変えてある、なんて罠があるかは存じ上げないです、すみません

537 :774RR:2016/09/25(日) 21:42:31.52 ID:YNpr2yDS.net
>>536
ありがとうございます
そうですね、今回のことは結構凹みましたが不幸中の幸いと思うことにします。

SH40は本当に良いトップケースだと思いますよ。
別のバイクに買い換えたらまた復活させたいです
紹介いただいたE43NMLも良さそうなので、
セローに付くのであれば検討してみますm(__)m

538 :774RR:2016/09/25(日) 21:49:46.53 ID:+o0dn9qR.net
アドベンチャーキャリアに制限重量の倍くらい積むのはザラだけど
定期的に緩みがないかは見てるよ
1年間ほぼ毎日使ってまだ異常なし

539 :774RR:2016/09/25(日) 21:55:54.75 ID:+rWfVtUC.net
なんだか箱を褒めておきながらセローに合わない箱が悪いみたいになってるけど
自分の取り付け方がヘタクソなだけなんじゃないのか?
スプリングワッシャーやナイロンナット、ねじ止め剤使ったりとか
走行後も振動でネジが緩んでないかとか気をくばったりしていないんだろうな
落ちるまで点検しない自分が悪いと思わなきゃまた同じ事になるよ

540 :774RR:2016/09/25(日) 22:01:11.27 ID:hMCQeeuW.net
多分ナットが弛んだ
ナイロンロックナットだからナイロン部をボルトが貫通していないと弛む

541 :774RR:2016/09/25(日) 23:21:57.35 ID:+mZBNoP5.net
アドベンザーキャリーに灯油ポリタン20L積んでいいかい?

542 :774RR:2016/09/26(月) 00:04:23.02 ID:PeZyB2YS.net
(´・ω・`)知らんがな

543 :774RR:2016/09/26(月) 06:35:32.96 ID:6n8hP4UY.net
自分で箱を付ける人はナイロンナットの構造としくみを検索しておこう

544 :774RR:2016/09/26(月) 08:10:29.89 ID:i0SUq7w/.net
おまえらにいい事教えたる
ロックタイトと木工用ボンドの成分は同じなんやで

545 :774RR:2016/09/26(月) 09:29:37.95 ID:GW3YGSXh.net
まじっすか

546 :774RR:2016/09/26(月) 10:50:39.69 ID:oAfiqhdI.net
まさか絵の具混ぜただけなんじゃ、、、

547 :774RR:2016/09/26(月) 22:29:32.17 ID:M51Bgluh.net
ロックタイトの種類にもよるだろ
ぼけえ

548 :774RR:2016/09/27(火) 07:27:54.10 ID:mCzekxun.net
嗅いでも舐めても別物なんだが

549 :774RR:2016/09/27(火) 08:23:49.99 ID:c64Nxxja.net
俺もいれてみたが別次元の快感だった

550 :774RR:2016/09/27(火) 09:33:36.59 ID:8dVP9FDS.net
もり蕎麦とざる蕎麦のタレも成分は同じなんやで

551 :774RR:2016/09/27(火) 12:22:46.69 ID:mCzekxun.net
>>549
抜けなくなって救急車呼ぶことになるから止めとけ

552 :774RR:2016/09/27(火) 16:07:00.22 ID:g/ZavAMz.net
緑茶と紅茶は元々同じで、緑茶が発酵したのが紅茶なんやで

553 :774RR:2016/09/27(火) 16:15:08.14 ID:htCk2+oF.net
さらに言うと半発酵させたのが烏龍茶

554 :774RR:2016/09/27(火) 22:26:43.98 ID:SY5ib9qV.net
みんなまじっすか

555 :774RR:2016/09/27(火) 22:55:40.76 ID:aZps7KlH.net
葉っぱ同じで製法が違うだけであんなに味変わるんだから不思議だよな

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200