2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆113台目【旧/ヌ/FI】

475 :774RR:2016/09/22(木) 22:27:39.02 ID:vloofmAu.net
>デルタはウインカーと干渉すると聞いて付けるか悩む
俺はいけてるけど

476 :774RR:2016/09/22(木) 22:37:01.56 ID:16CPj5HU.net
>>475
排気で溶けないの

477 :472:2016/09/22(木) 23:01:24.24 ID:aLXF1CC2.net
ウインカー、何処でも移設出来るでしょ。
あと、排気が当たる所に自家製遮熱版。
こんな、創意工夫もお楽しみですよ。

478 :774RR:2016/09/22(木) 23:14:58.80 ID:+zU7G1nT.net
納車日が迫ってきたのに、バイクカバーが決まらない
Y'sギアのEかFか、ベンチレーションって重要だろうか
とりあえずキャンプツーリング用にコミネのAK-130は買ったんだけど
サイクルポート(屋根と外壁2面に囲まれてる状態)に、コミネのと二枚重ねの予定

479 :774RR:2016/09/22(木) 23:21:29.26 ID:tKeq0v9h.net
NA8Cに5年乗ってたけどどうしてもパワー不足が不満で2Lターボ乗り換えて幸せになれた遠い思い出

480 :774RR:2016/09/22(木) 23:52:21.08 ID:TOwEyZ4d.net
デルタS4かと見間違えて凄い人いるなと思っちゃったw

481 :774RR:2016/09/23(金) 01:23:28.74 ID:IeIsgYTs.net
アマゾンで2LサイズEが5500円Fが7000円
ベンチは濡れたままカバー被せても中で乾いてくれる
カバーをめくってイタズラする人もいるのでめくられない様にロックは前後に
カバーは盗難やイタズラは防止効果があるけど放火を誘うので難燃素材のFタイプはオススメ

482 :774RR:2016/09/23(金) 02:57:26.27 ID:ZZlXgbdY.net
デルタ4sは移設できるウインカーよりもナンバーの方が気になるわ
すぐ黒ずんで洗うの面倒

483 :774RR:2016/09/23(金) 08:20:53.81 ID:XtXqVmF5.net
>>481
どこのスラムに住んでんだよ

484 :774RR:2016/09/23(金) 09:44:53.37 ID:1Gsve1zL.net
初めて雨の中走ることになりそうだけど、
とりあえず走った後に錆びそうなところを拭くくらいでいいですか?

485 :774RR:2016/09/23(金) 10:47:55.40 ID:LRI4ivgi.net
帰ってきたら、30分以内に、倍に薄めたマジックリンを吹きかけて、
エンジンまわり、エキパイマフラーまわり、サス・リンクまわり、
ホイールとブレーキまわり、をササッと水で流す。あとは
気休めでハンドル、タンク、シート、キー、ヘッドライト、ハンドル
を洗う。泥がついてない限りゴシゴシする必要はない。10分で終わる。
たとえ雨が降っていてもそれだけはやって寝る。

486 :774RR:2016/09/23(金) 10:52:17.46 ID:WZRpkUAV.net
>>485
洗いすぎると錆びるぞ

487 :774RR:2016/09/23(金) 10:57:49.23 ID:xO7bJaIw.net
>>485
マジックリンなんて使って油分落としたら錆呼びこむだけだろ。
雨走行後なら水だけで。
洗剤使いたいならその後乾燥給脂できる晴れた日に。

488 :478:2016/09/23(金) 10:59:31.53 ID:mwoh+3sh.net
>>481
アドバイスありがとう
イタズラは駐車場所が家の裏(門扉と建物を挟んで反対)だから大丈夫かと思ってるんだけど、ベンチレーションは良さそうなんだよね

>>484
ユニコンカークリームが便利と伝え聞いたよ、セローはYAMAHAだし

489 :774RR:2016/09/23(金) 11:25:17.15 ID:LRI4ivgi.net
>487
だから薄めて、しかもすぐに落とす。雨の中濡れながら洗う。
これは経験だが、そのくらいでグリスは落ちない。
目的はサビを呼ぶ、薄い泥被膜の除去だ。

490 :774RR:2016/09/23(金) 11:26:39.87 ID:WZRpkUAV.net
どの方がよっぽど錆びない

491 :774RR:2016/09/23(金) 11:30:55.01 ID:WZRpkUAV.net
頻繁に洗う人は洗うたびに薄い錆をこすり落としているから気が付かないけど
車体自体は洗うほど錆びやすくなってる
洗うたびに注油していれば別だけど

492 :774RR:2016/09/23(金) 12:32:56.58 ID:fe2g8Mzf.net
俺は買って3年、3回くらいしか洗ってないわ。
林道走ってて雨が降ってきたとか以外はそのまま放置。
半年点検で洗ってもらったのを入れたら8回くらいになるのか?
状態としては、エキパイは程よく赤錆が出てるがその他はほとんど錆びてない。
雨の後は必ず水滴落としてるし、屋根ありの駐輪場にカバーかけて置いてあるからかなあ。

493 :774RR:2016/09/23(金) 13:32:06.24 ID:MTCJaTvB.net
>>443
因みにエスパーだが、バッテリーもう上がりぎみだよ
セル回しすぎだ、すぐ充電すればいいけど1ヶ月じゃ持ってないな
充電器すぐ買いなさい、トリクル充電付がオススメ、電源無いと駄目だけどね

494 :774RR:2016/09/23(金) 13:49:30.77 ID:+NyOCscR.net
俺は水かけるときは錆止め剤の入ったシャンプーで洗車するときだけだな
それもシートとメーターまわりには泡も水もかけない
メーターまわりは布とブラシ、シートは軽く布で拭いて革用クリーム
で、洗車後の水分は目立つところだけセームで拭き取ってあとは走って乾かす
メーター等の樹脂部には樹脂保護剤塗ってる
雨降ってても乗るけどこれで目立った錆でてねーな

495 :774RR:2016/09/23(金) 16:01:39.95 ID:RwKxXDL9.net
散水栓ないから水多めの水拭き→絞って水拭き→乾拭き→プレクサスが多いな
ホイールは水多めの水拭き→ユニコンだけ

496 :774RR:2016/09/23(金) 17:48:44.20 ID:s+PUwfOX.net
林道で泥んこになったら洗車場で水ぶっかけ
帰ってからプレクサスとシリコンスプレー
年に一回バラしてグリスアップ

497 :774RR:2016/09/23(金) 17:50:56.62 ID:s+PUwfOX.net
ちなみに年1でグリス切れてたことはない

498 :774RR:2016/09/24(土) 10:11:11.92 ID:07x0X+Gp.net
シートを本革で張り替えた人がいるな

499 :774RR:2016/09/24(土) 12:20:37.54 ID:tWNTRjzf.net
>>498
バイクで本革って雨の日乗らない人かな

500 :774RR:2016/09/24(土) 12:39:21.72 ID:9slGG+ZO.net
加えてガレージ保管

501 :774RR:2016/09/24(土) 12:41:25.71 ID:781m3SPg.net
俺もシャッター付きのガレージホスイ

502 :774RR:2016/09/24(土) 15:48:53.64 ID:1saln9c9.net
そしてタイヤワックス

503 :774RR:2016/09/24(土) 16:55:21.54 ID:JJsSmXdl.net
カフェっぽくしてみたい。

504 :774RR:2016/09/24(土) 19:04:23.60 ID:9slGG+ZO.net
失敗してカッペっぽく

505 :774RR:2016/09/24(土) 20:41:24.16 ID:iE82sAhH.net
ここでいいの?

506 :774RR:2016/09/24(土) 20:50:57.85 ID:sj3RBRtw.net
継続してるんだし再利用

507 :774RR:2016/09/24(土) 21:34:20.64 ID:nEczdNNP.net
980あたりで次スレを立てようと思わないのか

508 :774RR:2016/09/24(土) 21:54:27.53 ID:1shEbtvf.net
ホイールとスポークにガラスクリーナーって大丈夫ですか?
↓泡で出るこのスプレー
http://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/LL1/866024_LL1.jpg

509 :774RR:2016/09/24(土) 22:03:17.41 ID:WsjVKqpe.net
ここワッチョイなしの基地外用じゃないか?
ワッチョイありの次スレ立てようぜ

510 :774RR:2016/09/24(土) 22:19:05.79 ID:KeJnCy7J.net
何でわざわざ専用外のクリーナー使おうとするのか理解できない
その質問をここでする神経も理解できない

511 :774RR:2016/09/24(土) 23:21:58.68 ID:Jo6NFjLC.net
>>508
まあググったと思うけど同じので洗ってる奴いるっぽいから平気じゃねえの

512 :774RR:2016/09/24(土) 23:23:00.98 ID:Jo6NFjLC.net
>>509
あ次ここ違うの?

513 :774RR:2016/09/25(日) 01:05:47.50 ID:5atUdinh.net
>>510
手近にある物を利用するだけやろ

514 :774RR:2016/09/25(日) 02:08:50.27 ID:CwM83GV8.net
>>509
ほい
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474736882/

515 :774RR:2016/09/25(日) 07:33:44.57 ID:JNYdSW1p.net
idou

516 :774RR:2016/09/25(日) 11:57:49.75 ID:vutPB7oW.net
今はキチガイ沸いてるわけじゃないし
出て来たら改めて立てればいいんじゃない

517 :774RR:2016/09/25(日) 11:58:47.17 ID:vutPB7oW.net
と思ったらもう立ってた

518 :事故ってから後悔しても遅い:2016/09/25(日) 15:36:15.31 ID:re4oF5Gi.net
俺はバイク卒業することにしたよ。特に事故ったとかいうわけじゃないけど、奇跡的に無事故で怪我もなかっ
たからね。だからこそ、五体満足の今のうちに下りておこうと思ったんだよ。事故動画とか見てたら余りにあ
っけないじゃん。あんなに簡単に死ぬの?大怪我するの?って見てしまうと、余りにリスキーだからね。

恐らく2chに書き込んでた人で、死んだり大怪我したりした人が沢山いるんだろうな。あの世から書き込めないだけで。
「俺だけは絶対大丈夫」と書き込んでた人が、「最近あの人の書き込み無いね、どうしたの?」とかならないように、
あなた方も1日でも早くバイクを卒業することをおすすめするよ。

519 :774RR:2016/09/25(日) 15:54:41.70 ID:IoZ5TYv2.net
そんなの百も承知だしわざわざ人に言われる筋合いは無いんだよなぁ
事故動画も8割はバイク側の危険運転が原因だし普通の運転してれば事故にあわないで人生終えることの方が多い

520 :774RR:2016/09/25(日) 16:12:09.77 ID:WrWOzVSx.net
おやっさん。上がりお願い。

521 :774RR:2016/09/25(日) 16:29:53.28 ID:/NfaiKSp.net
へい!ガリ一丁!

522 :774RR:2016/09/25(日) 16:31:36.25 ID:hJnbD3lF.net
バイクはリスクが高いのは当たり前。 
言いたいことは山ほどあるが、わざわざお前さんの決意表明なんて興味ない

523 :774RR:2016/09/25(日) 16:42:26.43 ID:wXqXNFgE.net
>>520
ちょっと値増しでいいから!

524 :774RR:2016/09/25(日) 16:51:54.34 ID:XvJyGJ4c.net
事故動画なんかをみないと、バイクが危険な乗り物なんて自覚できないバカはさっさと降りて良かったんじゃないか?

普通の頭をしてれば50ccで30キロ制限で走っていたとしても、人間の手に負える運動力はとうに越えてるのを自覚して乗ってるもんだぞ。

525 :774RR:2016/09/25(日) 16:53:35.93 ID:ytvxN9Ej.net
コピペにレスするな

526 :774RR:2016/09/25(日) 16:58:55.42 ID:/7SYpblp.net
釣れまくり
身につまされたんだな

527 :774RR:2016/09/25(日) 18:30:21.57 ID:WBKwDC/I.net
バイクに乗れなくてストレスで逝去しちゃった

528 :774RR:2016/09/25(日) 18:35:19.54 ID:9HYIIdPq.net
>>527
そういうことなら仕方ない
バイクは俺が引き取ろう

529 :774RR:2016/09/25(日) 20:19:42.28 ID:GfJT0m5B.net
ツーセロのリアキャリアにSH40は危険だね。
ホムセンのステー使って無理やり付けたけど、
今日信号待ちからの発進時にベースごと落っこちたわ

デザインも使い勝手も良かっただけに残念。
次の箱はすんなり入るやつにします

530 :774RR:2016/09/25(日) 20:25:01.73 ID:hMCQeeuW.net
どんな付け方したんだ
落ちてない人いっぱいいるぞ

531 :774RR:2016/09/25(日) 20:28:01.19 ID:0MmdmRdt.net
それはSH40が危険なのではなくて
取り付け方の問題があっただけなのでは

532 :774RR:2016/09/25(日) 20:30:45.09 ID:hMCQeeuW.net
とりあえず前2ヶ所のボルトはキャリアの穴に通せ
ゴムのプラグを取れば穴がある
後ろは揺れ止め程度に固定できればいい
SHADのベースは爪が大きいからそれで落ちることはないよ

533 :774RR:2016/09/25(日) 20:40:34.26 ID:De/Pe7O8.net
箱とは関係ないけどアドベンチャーキャリアにヒモかけるフックがもっとあったほうが使いやすい。

534 :774RR:2016/09/25(日) 20:47:34.60 ID:WtihkEqk.net
今日が晴れて納車日でした(二重の意味で)

535 :774RR:2016/09/25(日) 20:55:16.44 ID:x4Ywuhbg.net
>>530>>532
別に絶対落ちるとは言わないけど失敗例もあるってこと
ちなみにブログとか参照して2つはキャリアの穴を通し、残り2つをステーを使って固定したよ
それで1週間くらいは何の問題もなく使えてた

>>531
そうかも知れないけど工夫が必要な製品より何の工夫もせずピッタリ合うものの方が安全なのは確かだしね
バイク自体初心者だから運転以外に気を使わなきゃいけないことは減らしたいんだ

今回は実家の近くだったから家族に電話して箱だけ回収してもらったけど、
遠くに旅行行ってて落ちたら大変だし、
もし高速とかで走行中に落下したら後続車が事故るかもと考えると…

536 :774RR:2016/09/25(日) 21:10:06.01 ID:WtihkEqk.net
>>535

SH40は直方体で便利そうですよね、アドベンチャーリアキャリアとSHADのベースの相性が悪いのでしょうか
(他社と比較して)
事故にならなかったなら不幸中の幸いでしたね

ワイズギアの純正トップケースがGIVIのOEMであれば、E43NMLなんかご希望に近くないですか?
ワイズギア同士であれば、ベースがキャリアに適合するかどうかワイズギアに聞けますし
OEMなのにベースの形状は変えてある、なんて罠があるかは存じ上げないです、すみません

537 :774RR:2016/09/25(日) 21:42:31.52 ID:YNpr2yDS.net
>>536
ありがとうございます
そうですね、今回のことは結構凹みましたが不幸中の幸いと思うことにします。

SH40は本当に良いトップケースだと思いますよ。
別のバイクに買い換えたらまた復活させたいです
紹介いただいたE43NMLも良さそうなので、
セローに付くのであれば検討してみますm(__)m

538 :774RR:2016/09/25(日) 21:49:46.53 ID:+o0dn9qR.net
アドベンチャーキャリアに制限重量の倍くらい積むのはザラだけど
定期的に緩みがないかは見てるよ
1年間ほぼ毎日使ってまだ異常なし

539 :774RR:2016/09/25(日) 21:55:54.75 ID:+rWfVtUC.net
なんだか箱を褒めておきながらセローに合わない箱が悪いみたいになってるけど
自分の取り付け方がヘタクソなだけなんじゃないのか?
スプリングワッシャーやナイロンナット、ねじ止め剤使ったりとか
走行後も振動でネジが緩んでないかとか気をくばったりしていないんだろうな
落ちるまで点検しない自分が悪いと思わなきゃまた同じ事になるよ

540 :774RR:2016/09/25(日) 22:01:11.27 ID:hMCQeeuW.net
多分ナットが弛んだ
ナイロンロックナットだからナイロン部をボルトが貫通していないと弛む

541 :774RR:2016/09/25(日) 23:21:57.35 ID:+mZBNoP5.net
アドベンザーキャリーに灯油ポリタン20L積んでいいかい?

542 :774RR:2016/09/26(月) 00:04:23.02 ID:PeZyB2YS.net
(´・ω・`)知らんがな

543 :774RR:2016/09/26(月) 06:35:32.96 ID:6n8hP4UY.net
自分で箱を付ける人はナイロンナットの構造としくみを検索しておこう

544 :774RR:2016/09/26(月) 08:10:29.89 ID:i0SUq7w/.net
おまえらにいい事教えたる
ロックタイトと木工用ボンドの成分は同じなんやで

545 :774RR:2016/09/26(月) 09:29:37.95 ID:GW3YGSXh.net
まじっすか

546 :774RR:2016/09/26(月) 10:50:39.69 ID:oAfiqhdI.net
まさか絵の具混ぜただけなんじゃ、、、

547 :774RR:2016/09/26(月) 22:29:32.17 ID:M51Bgluh.net
ロックタイトの種類にもよるだろ
ぼけえ

548 :774RR:2016/09/27(火) 07:27:54.10 ID:mCzekxun.net
嗅いでも舐めても別物なんだが

549 :774RR:2016/09/27(火) 08:23:49.99 ID:c64Nxxja.net
俺もいれてみたが別次元の快感だった

550 :774RR:2016/09/27(火) 09:33:36.59 ID:8dVP9FDS.net
もり蕎麦とざる蕎麦のタレも成分は同じなんやで

551 :774RR:2016/09/27(火) 12:22:46.69 ID:mCzekxun.net
>>549
抜けなくなって救急車呼ぶことになるから止めとけ

552 :774RR:2016/09/27(火) 16:07:00.22 ID:g/ZavAMz.net
緑茶と紅茶は元々同じで、緑茶が発酵したのが紅茶なんやで

553 :774RR:2016/09/27(火) 16:15:08.14 ID:htCk2+oF.net
さらに言うと半発酵させたのが烏龍茶

554 :774RR:2016/09/27(火) 22:26:43.98 ID:SY5ib9qV.net
みんなまじっすか

555 :774RR:2016/09/27(火) 22:55:40.76 ID:aZps7KlH.net
葉っぱ同じで製法が違うだけであんなに味変わるんだから不思議だよな

556 :774RR:2016/09/27(火) 23:00:44.08 ID:AWIJHdCC.net
食い物は放置しているだけで味が変わるんだぞ

557 :774RR:2016/09/27(火) 23:17:34.95 ID:cDrCn97M.net
酵母細菌の仕事はさまざま。安全性の確認にも使える。

558 :774RR:2016/09/27(火) 23:38:54.62 ID:8C111Jwl.net
>>555
世界中の産地は大英帝国が押さえるんですのよ

559 :774RR:2016/09/27(火) 23:45:28.49 ID:cDrCn97M.net
そうしとくと都合がいいからな

560 :774RR:2016/09/28(水) 00:06:50.56 ID:BazZSupw.net
いい加減、新車の納期は短くなったんか?

561 :774RR:2016/09/28(水) 04:32:30.84 ID:0X74hdLh.net
8月の中旬に発注で9月下旬の納車予定だったけど音沙汰なし ちなみにツーセロね

562 :774RR:2016/09/28(水) 06:21:41.88 ID:EVFLPpSK.net
その時期のは、台風で駄目な奴だろ?

563 :774RR:2016/09/28(水) 06:37:57.04 ID:mEbERLyp.net
台風の被害でシール類の製造工場が全壊して、ヤマハの新車製造が全てストップしてるんだっけ?

564 :774RR:2016/09/28(水) 06:55:44.05 ID:YW8FqV3J.net
ロックタイトと木工ボンドが同じ成分?w
木工ボンド水性だよなwロックタイト水で緩むんかいw

565 :774RR:2016/09/28(水) 08:19:29.23 ID:+dBJFwQD.net
>>564
最近車の塗料は水性だけど水に溶けるの?
確かガンプラの塗料も水性だよね

566 :774RR:2016/09/28(水) 08:23:02.53 ID:igaMU+RP.net
新車買って3か月 8300km走行
ここ10日ほどで雨の中のべ500km走る
深夜出先にてギヤが入らなくなりオイルを補充するもやはりダメ
もしやとチェンジペダルにオイル差したら無事復旧
四半世紀バイクに乗ってて初めての経験だった

567 :774RR:2016/09/28(水) 09:42:27.00 ID:6uPtcOPf.net
すげえペースだな
自分は1年ちょっとで1万km

568 :774RR:2016/09/28(水) 11:17:12.98 ID:La+4XI3A.net
私は仕事家事が忙しく年700kmだわ。
年々乗れなくなる。

569 :774RR:2016/09/28(水) 15:04:43.15 ID:ZRjJ4I9o.net
セロー納車はよ

570 :774RR:2016/09/28(水) 19:35:50.65 ID:AaINjpzH.net
行きつけのバイク屋の話
ヤマハに限らず最近のバイクは驚くほどグリスが塗られてないそうな、、
自分のセローも不具合が出たが、チェンジペダルとかリアサスのリンク部分
に気をつけてな

571 :774RR:2016/09/28(水) 19:48:14.99 ID:XXjAw4pC.net
はみ出るほど塗ってないってだけでしょ
元々ブッシュが入るクリアランスは100分の1とかそんなもんでしょ
多量にグリスが入る隙間ないよ
チェンジペダルはもっとあるだろうけど

572 :774RR:2016/09/28(水) 19:49:31.41 ID:YW8FqV3J.net
水性絵具で塗ればいいと思うよ

573 :774RR:2016/09/28(水) 19:52:26.38 ID:YW8FqV3J.net
木工用ボンドは、水溶性ですんで、耐水性は無いよ。

ボンドが乾いたときは透明な色で水にかかるところに使用するとボンドが白くなるよ。

長時間、水気にかかるところに使用するとボンドが溶けてしまいますよ。

574 :774RR:2016/09/28(水) 19:52:51.11 ID:YW8FqV3J.net
販売店です。
通称木工ボンドと呼ばれています白い接着剤は、
水に溶ける水溶性です。
一旦硬化すると透明になり簡単には水で溶けませんが、
長時間濡れた状態になりますと、透明な部分が徐々に白くなって
元の白い状態になってきます。
もちろん白くなるとゼリー状になるため、接着硬化が薄らぎます。
ですので、耐水性があるとは言えません。
特にお湯に掛かると白く戻りやすくなります。
出来るだけ、水の掛からないところでお使い下さい。

575 :774RR:2016/09/28(水) 19:53:23.68 ID:YW8FqV3J.net
ばかばっかw
頭が痛いw

576 :774RR:2016/09/28(水) 19:53:24.58 ID:AaINjpzH.net
>>571
そう思ってるなら、それでいいよ
オマエのバイクだから

577 :774RR:2016/09/28(水) 19:57:58.40 ID:XXjAw4pC.net
>>576
あれ、何か気に障った?

578 :774RR:2016/09/28(水) 19:58:56.21 ID:YW8FqV3J.net
コニシ木工用ボンド

用途●木・布・紙の接着(耐水性を必要とする用途には不可)特長水性で使いやすく安全。乾燥すると透明。
JIS S 6040表示認定品。

579 :774RR:2016/09/28(水) 20:19:27.27 ID:U9A0YI5k.net
>>576
行きつけのバイク屋の話
ヤマハに限らず昔のバイクは驚くほどグリスが塗られてたそうな、、
自分のセローは不具合なし

580 :774RR:2016/09/28(水) 21:00:35.77 ID:/RGx+QTu.net
>>578
お前はボンドのように粘着質な奴だな

581 :774RR:2016/09/28(水) 21:16:04.40 ID:MKguuMEn.net
ボンド使いたいヤツには使わせとけばいいんじゃない

582 :774RR:2016/09/28(水) 21:56:14.67 ID:qs/ib8t5.net
エンスト病が出る人いますか?
mixiのサイトに
「原因はFIへの空気を調節する羽にエンジンからの吹き戻しのカーボンがたまり 」
って書き込みありました。

セローだけでなくFIで発生するようですが、
特に症状出てないですか?

583 :774RR:2016/09/28(水) 23:25:20.93 ID:WLCtRjqt.net
数年に一度なるけどアイドリング調整したら治る

584 :774RR:2016/09/29(木) 00:31:45.55 ID:LYx4lT2T.net
はよフルモデルチェンジ来んかのう
今のデザインは好きくない
ライトまわりが鹿のニコってしてる顔に見えてしょうがない

585 :774RR:2016/09/29(木) 00:43:20.40 ID:E2cyflYb.net
同じような書き込み何回もしつこいよ
鹿の顔に見えるとか言ってんのお前一人だから

586 :774RR:2016/09/29(木) 01:23:52.58 ID:4JWK9Wed.net
普通の人は動物の顔の区別はほとんど出来ないが、飼育員はちゃんと区別出来るらしい

587 :774RR:2016/09/29(木) 02:12:33.87 ID:GZh17SUz.net
セローの顔にも個体差があった‥‥?
ライト周りが気になるならxtxに変えればよろし
キュセロ信仰の人用に四角いライトになってるで

588 :774RR:2016/09/29(木) 04:09:59.63 ID:7JzUiHvm.net
>>585
同感

589 :774RR:2016/09/29(木) 06:19:03.07 ID:R+hq+TWb.net
俺もライトは四角がセローっぽくて好きだな
現行の丸の方が高性能なのは分かるけど

590 :774RR:2016/09/29(木) 07:46:24.56 ID:kpD6Lgnx.net
>>578
因みに耐水性の木工用ボンドも同じ成分だよw

591 :774RR:2016/09/29(木) 08:28:34.09 ID:ed1DS0px.net
俺は丸目だからこそ、セローを気に入ったけどな
角目は他のオフ車と変わらない上、いかにもマニアっくな感じが嫌い
現行セローのデザイナーはよくやったと思うぞ

592 :774RR:2016/09/29(木) 09:38:15.03 ID:jdYP5L7M.net
デザインは良いけどカラーリングはクソ

593 :774RR:2016/09/29(木) 09:49:52.94 ID:FExjHClY.net
30thカラーかっこいいよ
傷付くから林道に行かなくなるくらい

594 :774RR:2016/09/29(木) 10:11:49.14 ID:uUwcTPkb.net
>>591
ゆとりだけど古くっさい角目に憧れちゃう

595 :774RR:2016/09/29(木) 11:38:57.38 ID:L0VXIvgJ.net
オレンジが案外好き

596 :774RR:2016/09/29(木) 12:11:41.38 ID:StGethk0.net
>>584
昔のデザインが良ければ、昔のバイクに乗ればいいんじゃない?

597 :774RR:2016/09/29(木) 12:33:39.55 ID:+ecOv0YQ.net
俺も四角だったら買ってないわ
カラーはysp限定の青が欲しかったけど

598 :774RR:2016/09/29(木) 14:13:56.09 ID:ze34mT1a.net
青良いよね、俺も欲しかった

599 :774RR:2016/09/29(木) 14:27:52.00 ID:Yvs3bfQL.net
青のタンクとデカール買って付けてなんちゃって限定車にした。8万かかった。我ながら馬鹿だわ。

600 :774RR:2016/09/29(木) 14:42:20.72 ID:iuuqUeEE.net
8万ですむならありでしょ

601 :774RR:2016/09/29(木) 15:51:08.39 ID:Yvs3bfQL.net
ブログでやってる人がいたので真似たけどフレームが黒?なのであまり青が映えなかった。
でも自己満足です。

602 :774RR:2016/09/29(木) 16:21:30.51 ID:r+YuiiiL.net
ただのカラバリに8万とか胸熱

603 :774RR:2016/09/29(木) 17:27:04.67 ID:+ecOv0YQ.net
傷付いたらやってみようかな

604 :774RR:2016/09/29(木) 19:01:35.73 ID:DcDeh7ZY.net
無条件で緑が良かったから、現行ラインナップで新車で買えて良かった

デザインも今のが好きかな、10年前に買うときは、旧デザインが気合い入りすぎに思えて、オフ車自体を選ばなかった
現行の哺乳類みたいなデザインが最高に可愛くて気に入ってる

605 :774RR:2016/09/29(木) 21:09:14.17 ID:PZLm/S6i.net
ワイのセローいつ納車になるんや冬になってまうやろ

606 :774RR:2016/09/29(木) 21:12:16.23 ID:R+hq+TWb.net
>>605
店頭在庫車両じゃないの?
それならヤマハの新車製造型が、台風の被害で止まってるらしいからな

607 :774RR:2016/09/29(木) 21:20:14.45 ID:LYx4lT2T.net
でも、現行セローの顔ってまんま鹿やんw
丸いライトは鹿が丸い口あけてる顔にみえる
でハンドルやミラーが角
ライトカウルにはいってる溝はニコ〜ってしてる目に見えるし
なんであんなデザインにしたんかな
オッサンんが鹿の角に捕まって鹿にまたがってるように見えるやん、、

608 :774RR:2016/09/29(木) 21:22:51.74 ID:63NuS8q9.net
>>607
セローはカモシカなんだからいいじゃん、丸っこくってカワイイヨ

609 :774RR:2016/09/29(木) 21:27:06.75 ID:LYx4lT2T.net
いや、現行セローってこのここに並べても違和感ないわな、、
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5f-c3/hana2002/folder/1019975/33/39649633/img_0

610 :774RR:2016/09/29(木) 22:00:50.31 ID:PZLm/S6i.net
カモシカって牛なんだぜ

611 :774RR:2016/09/29(木) 22:05:37.72 ID:eI7OmH/N.net
>>607
イヤなら別のやつに乗ればいいじゃん
昔のセローが良いならそれに乗ればいいじゃん
何で世の中が感性の遅れたおっさんの意見を聞かなきゃならんの?

612 :774RR:2016/09/29(木) 22:09:12.85 ID:DHat6cwX.net
セロー買えないから理由付けて買わないアピールしないと耐えられないんでしょ

613 :774RR:2016/09/29(木) 22:36:08.60 ID:pA0g+6Cz.net
全然鹿に見えないんだが
>>607は何かの病気なん?

614 :774RR:2016/09/29(木) 22:38:46.99 ID:caKvfXnF.net
そう、病氣

615 :774RR:2016/09/29(木) 22:47:35.97 ID:XD+HEKvU.net
やっぱ6速欲しい

616 :774RR:2016/09/29(木) 23:05:03.72 ID:xtq0IeF0.net
正直鹿に見えるってのは分からんではないが、そのように見ようとすれば他のバイクも似たようなもんじゃないかな
無骨さや角ばったところのない現行セローの柔和な表情はかわいらしくて好きだ

617 :774RR:2016/09/29(木) 23:41:01.82 ID:KWKhyhqE.net
>>613
>>607が鹿だからそう見えるってだけ

618 :774RR:2016/09/30(金) 05:01:20.26 ID:MSjS6fXE.net
もう、鹿としろよ

619 :774RR:2016/09/30(金) 07:07:05.92 ID:phV/9OHI.net
セローと言えば、やっぱり角目だなぁ。
http://i.imgur.com/6WaQYHY.jpg

逆にオレは丸目が駄目だ。

620 :774RR:2016/09/30(金) 07:42:10.52 ID:77oikZQi.net
今の4速と5速の間のギアが欲しい
坂道とか50キロ巡行あたりの状況で今の4速5速じゃどっち選んでも気持ち悪い
遅いのは買う時から諦めてたから別にいい

621 :774RR:2016/09/30(金) 08:01:03.10 ID:sUS8lk8b.net
50qなら4速だろ
4速は80q弱までカバーしてるぞ

622 :774RR:2016/09/30(金) 10:45:02.00 ID:JBuHd/g6.net
つい馬と並べてしまう
http://imgur.com/VkkLJlc.jpg

623 :774RR:2016/09/30(金) 11:16:52.14 ID:yANrfwe/.net
>>622
千葉県民だね

624 :774RR:2016/09/30(金) 12:06:54.16 ID:o2qsGsJp.net
四角でも丸でも好きなライトに交換すればいい

625 :774RR:2016/09/30(金) 12:08:36.48 ID:9YQtiB1c.net
>>619
そうですか。良かったですね。

626 :774RR:2016/09/30(金) 12:13:45.37 ID:KXIpgA8e.net
>>621
じゃあ一般道だと基本4速まででおk?
今まで50km/hちょっと過ぎたら5速にしてたわ

627 :774RR:2016/09/30(金) 12:23:09.55 ID:sUS8lk8b.net
>>626
おk
5速は巡行で70q超える頃からでいいよ

628 :774RR:2016/09/30(金) 12:23:21.98 ID:rMnkPcCs.net
向かい風が強い時もあるし
速度変化の多少もあるから
そう単純に決められるものではない

629 :774RR:2016/09/30(金) 12:29:11.66 ID:17PmDVqO.net
>>628
向かい風が強い時も速度変化がある時も50km/hくらいでの巡行なら4速までで走るのが扱い易いと思うんだけど
そういった状況であえて5速にすることなんかあるか?

630 :774RR:2016/09/30(金) 12:40:27.69 ID:/zZQQ11C.net
何速かなんてそんときの気分と状況だろおがああ

631 :774RR:2016/09/30(金) 12:45:30.64 ID:HcFCkHL5.net
>>629
下り坂

632 :774RR:2016/09/30(金) 13:16:21.07 ID:JBuHd/g6.net
5速入ってる時に点くインジケータがあると幻の6速探さないで済むね

633 :774RR:2016/09/30(金) 13:17:42.65 ID:sUS8lk8b.net
>>631
下りでギアを上げるということは速度を上げるということなんだが

634 :774RR:2016/09/30(金) 13:30:15.65 ID:cSsFE70o.net
緩い下り坂で5速の緩いエンブレで速度キープしたりするわ

635 :774RR:2016/09/30(金) 14:51:48.64 ID:sUS8lk8b.net
>>634
じゃあ法定速度で走る平地の場合は4速で問題ないってことだよね

636 :774RR:2016/09/30(金) 14:56:21.05 ID:HcFCkHL5.net
>>633
何このお馬鹿感じは?

637 :774RR:2016/09/30(金) 15:28:17.24 ID:wUgSvHvS.net
この長い長い下り坂を〜
ギアを5速に入れたまま〜
ゆっくり〜ゆっくり〜下ってく〜

638 :774RR:2016/09/30(金) 15:56:11.73 ID:1IJqNdV6.net
速度を上げるという事なんだが?
合い言葉

639 :774RR:2016/09/30(金) 16:16:45.02 ID:ylyJxOES.net
>>637
微妙に歌詞が足らない(´・ω・`)

640 :774RR:2016/09/30(金) 17:21:08.65 ID:1tQsNinF.net
>>619
また、あんたか...
見て欲しくてしょうがないんだな

641 :774RR:2016/09/30(金) 17:25:47.41 ID:SuMqB2IX.net
この長い長い下り坂を〜
ホムセン箱を後ろに載せて〜
ギアを5速に入れたまま〜
ゆっくり〜ゆっくり〜下ってく〜

642 :774RR:2016/09/30(金) 19:15:10.47 ID:Q13HsDo1.net
峠で5速にいれることはないな

643 :774RR:2016/09/30(金) 19:34:42.91 ID:SNnGqIeh.net
峠って一言でいってもだな

644 :619:2016/09/30(金) 19:55:12.11 ID:phV/9OHI.net
>>640
オレはあくまで例で上げただけだよ。

何とでも言いたまえ。

645 :774RR:2016/09/30(金) 20:13:12.38 ID:Z+F/vFDV.net
>>641
そこじゃなく、せめてブレーキを握れよw

646 :774RR:2016/09/30(金) 20:50:33.26 ID:cXNUxvUY.net
>>641
エンジンブレーキとは何だったのか

647 :774RR:2016/09/30(金) 20:59:01.91 ID:Z+F/vFDV.net
この長い長い下り坂を〜
ギアを5速に入れたまま〜
ブレぇキいっぱい、握りしめてぇ〜
ゆっくり〜ゆっくり〜下ってく〜

648 :774RR:2016/09/30(金) 21:21:09.18 ID:Q/KsQcW8.net
最近子供の影響でロードバイク乗り始めたんだけど、そこらの坂の辛いこと辛いこと。25km/hの巡行でやっとだわ。
セローが非力で辛いと言ってごめんよ。俺はもっと非力だわ。

649 :774RR:2016/09/30(金) 21:24:16.22 ID:SiecafFl.net
5速でブレーキいっぱい握ってエンストしないの

650 :774RR:2016/09/30(金) 21:37:43.90 ID:eiyzAXZ5.net
いや見れば見るほど鹿の顔にしかみえんやろ?
丸いライトはぽっかり丸くあけた鹿の口
ライトを覆ってるカバーまわりが鹿の顔で
うえのほうには左右にニヤケた感じの目にしかみえないスリット
ライトの下のパイプは首輪にしかみえんし 
ハンドルとミラーは角部分

完全にニヤケで大きくお口をあけた首輪つけた鹿の顔w

651 :774RR:2016/09/30(金) 21:46:29.52 ID:eiyzAXZ5.net
ライトカウルのスリットが無ければいいのか?
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2013/11/20131105_news_hu01.jpg
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/img/color/color01_001.jpg

652 :774RR:2016/09/30(金) 22:32:19.35 ID:2Rc1HPx4.net
>>650
セローが鹿の顔で何か問題?
四角くてカクカクしてるのは昔の車の特徴、丸くて流線型なのは最近の特徴でしょ

653 :774RR:2016/09/30(金) 22:36:17.81 ID:NSTPcMeq.net
その人アレだから触れちゃいけません

654 :774RR:2016/09/30(金) 23:20:29.84 ID:AhKgj6Oe.net
つーか長い目で見ると丸と角は交互に流行ってるんだけどな。

655 :774RR:2016/10/01(土) 02:50:27.69 ID:GsjeDbiJ.net
オフ車というのは遠目でもわかるが、車種まではわからない
セローは遠目でもセローとわかる

656 :774RR:2016/10/01(土) 03:13:43.85 ID:Zb7TSAWa.net
オフ車なんてどれも見分けつかないんだから気にすんな

657 :774RR:2016/10/01(土) 06:00:50.30 ID:vcEt4mgS.net
BAJAは別

658 :774RR:2016/10/01(土) 07:30:32.60 ID:XBkzRcll.net
モトラも別

659 :774RR:2016/10/01(土) 11:00:09.83 ID:LEPm7TUH.net
セロはにか〜ってニヤケタ鹿のぬいぐるみに
乗ってるように見える
機関車トーマスみたいな顔のついた乗り物みたいな?

オフ車はKDX200SRやTT250Rみたいな感じがかっこいいよ

660 :774RR:2016/10/01(土) 11:06:24.32 ID:LEPm7TUH.net
DT200WRも流線型的でかっこよかった
オフ車も遠めでもはっきりスタイルの違いがわかったよ
昔のオフ車はね
というか色でわかったんだよ
本田XLR250は赤青白系、カワサキはライム系みたいに

661 :774RR:2016/10/01(土) 11:16:21.71 ID:KSF1lJU4.net
斜め前方からスリットを目に見立てれば鹿に見え…見え…
超頑張れば見えないこともないが普通目に見立てるのはライトだろ
世間一般では受け入れられない意見だと知ってください

662 :774RR:2016/10/01(土) 11:38:27.28 ID:I/+fcOAl.net
>>661
単眼とか言うくらいだしね
曲線的なデザインだから、モノアイの架空の生物には見えるし、お洒落で可愛い

663 :774RR:2016/10/01(土) 11:39:18.47 ID:V98zeTpJ.net
ライトなんかよりもちんこフェンダーが…

664 :774RR:2016/10/01(土) 12:12:55.66 ID:ip+aiqBU.net
>>662
ジオン軍か

665 :774RR:2016/10/01(土) 12:15:23.17 ID:XBkzRcll.net
>>660的にXLRはパリダカ限定なの?(赤青白系)

666 :774RR:2016/10/01(土) 12:20:26.04 ID:LEPm7TUH.net
普通のモデルもトリコだったよ

http://www.honda.co.jp/news/1986/image/9_09-w300.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e9-6a/jyuujinpaburo/folder/1043085/77/45172477/img_0

667 :774RR:2016/10/01(土) 12:23:15.25 ID:V6vf4sdb.net
>>663
女性デザイナーがデザインしたのでちんkが立派なのは仕方無い
そそり立つちんkフェンダーステキ??って感じ

668 :774RR:2016/10/01(土) 12:32:31.19 ID:aimhJV2z.net
荒らしにかまうなよ

669 :774RR:2016/10/01(土) 16:41:35.21 ID:CXMB4jZ1.net
225の見た目はカッコ良かったよ

670 :774RR:2016/10/01(土) 18:41:00.40 ID:wQcxckxN.net
セロー250にのっているけど、オフロード車のスタイルは好きになれない。完全に性能だけで乗っている。

671 :774RR:2016/10/01(土) 18:52:01.71 ID:8nY2nTRw.net
素晴らしいオフロードバイクだ。

http://i.imgur.com/ijwj4qq.jpg

672 :774RR:2016/10/01(土) 19:18:58.90 ID:nKBBRGvx.net
荒らしてるのか判らんが、全部別のに乗り換えればいいのにってのばっかりだな。
何で乗り換えないの?

673 :774RR:2016/10/01(土) 19:32:41.65 ID:LEPm7TUH.net
225は現行に比べるとコンパクトなスタイリッシュさが良かった
セル付き前のもよかったな
昔のデザインのほうがやっぱりいいよ

674 :774RR:2016/10/01(土) 19:41:09.82 ID:YsEzb3Lp.net
そんなに225が好きなら225スレに行ってくれ
いい加減うざいよ

675 :774RR:2016/10/01(土) 19:59:19.53 ID:ysAxa7qK.net
>>673
とりあえずバイクの免許とろうね^^

676 :774RR:2016/10/01(土) 20:40:40.17 ID:r2MZc4vZ.net
お、おう

677 :774RR:2016/10/01(土) 21:23:22.38 ID:I/+fcOAl.net
225時代はデザインが好きじゃなかった(ダサかった、よく言えば無骨)から、用途的には良かったんだけど買わなかった
現行のはお洒落になって見た目も問題なしで即購入
そういう人もいるのですよ

678 :774RR:2016/10/01(土) 21:48:58.14 ID:xLgQR/Nj.net
お洒落になって

679 :774RR:2016/10/01(土) 22:29:05.22 ID:ToldHkRH.net
225時代は何に乗ってたの?

680 :774RR:2016/10/01(土) 22:50:07.08 ID:CBMzSlKk.net
TT225だ

681 :774RR:2016/10/01(土) 23:04:55.84 ID:I/+fcOAl.net
具体的な車種を挙げると何書いたってケチつけられるんだろうから、オールドルックとだけ

二週間くらいで下道をのんびり北海道一周ツーリングが当初の目標だったから、オフロードなら寄り道の選択肢が増えたけど、必須ではなかった
今回は林道にも行ってみたくなったところに、戦隊ヒーローみたいなデザインから生き物っぽい可愛いデザインに変わってて即買い

勘違いしないでほしいけど、戦隊ヒーローっぽいのは、人によっては凄く訴求力のあるデザインだったと思う、要は現行との違いが優劣のように論じられるのが受け容れ難い

682 :774RR:2016/10/01(土) 23:12:05.03 ID:d3FRERwP.net
>>681
ケチな奴

683 :774RR:2016/10/01(土) 23:34:13.92 ID:LEPm7TUH.net
戦隊ヒーローというかオーソドックスなブルドーザー系重機のイメージっていうのかな
ラリーレイドっぽいっていうか、ランエボみたいな顔の昔のオフ車がこのみ
今のほうがなんか生き物っぽいから戦隊アニメヒーローっぽい
丸みのあるモコモコっぽい感じがぬいぐるみの生き物のデフォルメみたいで好きくない

684 :774RR:2016/10/01(土) 23:40:17.81 ID:LEPm7TUH.net
無骨っていうけど、アレでも昔は女の子向きバイクのレッテル貼られていて
かなりソフトなデザインだったんだよね、相対的にKDXとかDTとかと比べるとね
特にセル付き最初のモデルの青のヤツはピンクのラインが入っていてちょっと
選びづらかった
でも今となっては新幹線の秋田コマチのカラーリングみたいでオシャレな気がする
一方、原モデルは何アレ?30年モデルとか枯葉びっしり貼り付けたような汚い色で萎えたわw

685 :774RR:2016/10/02(日) 00:06:52.10 ID:yJCSLHgo.net
ID:LEPm7TUHは喧嘩を売ってるらしい
存分に叩いて良いぞ

686 :774RR:2016/10/02(日) 00:11:40.50 ID:Aqic9DLh.net
叩いても埃も出ない薄さだとちょっとね・・・

687 :774RR:2016/10/02(日) 00:59:28.52 ID:Wo0FhwvC.net
でも現セロのライト回りはまじで
鹿のお口ぱっくりにこにこ顔でしょ?
何か縁日で売ってたプラスチックの鹿のお面の
両端を輪ゴムでオフ車の正面にくくりつけてる感じ?

688 :774RR:2016/10/02(日) 01:10:01.22 ID://3esfWE.net
そうだね。"鹿"をNGワードに登録するよ。

689 :774RR:2016/10/02(日) 01:22:41.68 ID:Wo0FhwvC.net
昔のあの青ピンクのカラーリングに抵抗あった人って俺だけかな?
カタログでは濃いピンクだけど実車はマニキュアみたいなピンクのラインで
ちょっと抵抗あったんだよね、で結局緑黄にしたんだけど
年とった今では全然OKになったなあのピンク

690 :774RR:2016/10/02(日) 01:42:47.94 ID:kTYQs5nZ.net
>>689
ここは本スレじゃないぞ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆115台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474736882/
こっちできいてみ

691 :774RR:2016/10/02(日) 03:54:58.07 ID:zOR00VIb.net
デザインは225のそれより250の方が大分こなれてるように思うな

ただ、オフロードって基本的にデザインはいまいちでしょ
性能とか用途知ってると色眼鏡かかるのか滅茶苦茶かっこよく見えてくるけど

692 :774RR:2016/10/02(日) 06:59:57.54 ID:7Ivbj+qb.net
デザインなんてライトカウル交換すればガラッと変わるんじゃないか?
オレはダサい方向性でジェベル200のライト付けてみたい

693 :774RR:2016/10/02(日) 07:00:08.27 ID:iOLXtamb.net
免許なかった頃にはチャリはMTBばかり乗ってたから
普通にエンジン載せた正統進化って感じでクソかっこいいと思うんだが
いまいちなのか

694 :774RR:2016/10/02(日) 08:09:53.27 ID:Wo0FhwvC.net
>>666
ただ単におっさんの趣味なのか
今でもこの型のXLRはかっこいいと思うな
タンクがオーソドックスな涙滴形なのもいい

695 :774RR:2016/10/02(日) 08:29:58.06 ID:tLQK9PP7.net
>>694
この三角を涙滴形と呼ぶのには違和感が・・・XLの方がそうなんじゃ?

696 :774RR:2016/10/02(日) 08:46:42.94 ID:1gev0DFp.net
>>695
どこをどう見ても涙滴っつーよりウンコですね

697 :774RR:2016/10/02(日) 09:23:51.27 ID:LotCVpyM.net
ロードサービスの会員証とか、防犯登録証とか、皆さんどこに貼ってます?

とりあえずhit-airは、シート外さないでつけられる場所に、スタンディング時のフレームに干渉しないよう付けられた

698 :774RR:2016/10/02(日) 13:00:51.39 ID:5LE5g6N/.net
>>697
ロードサービスはカードだから貼らないな。

699 :774RR:2016/10/02(日) 13:02:50.62 ID:sOkSAH9J.net
いくら新車でもセロー225に50万は出せんだろ

700 :774RR:2016/10/02(日) 16:07:59.93 ID:7ogNeoo+.net
>>699
いや、昔のままで225が今新車発売されたら、本気の人にはかなり売れると思うぞ?
排ガス規制が無理とかの話は無しと考えてね

701 :774RR:2016/10/02(日) 16:13:32.00 ID:tOet4sxF.net
本気の人がセロー買うかよ

702 :774RR:2016/10/02(日) 16:16:12.24 ID:UVc+h5dr.net
225が現行だった当時はあくまでも本気の人向けじゃなくて
チビ向けだし

703 :774RR:2016/10/02(日) 17:19:32.36 ID:tLQK9PP7.net
嘘言っちゃいかんよ
他のトレールよりもスリムで低くて
2輪2足でその気になればトライアル的走りもできる
出た当時は林道ツーリングがいくらでも出来たし
セローの作りは日本の林道に合ってた

走れる林道が減って、ツーリング需要の比重が上がったから
250みたいなデブセローになったんだろ

704 :774RR:2016/10/02(日) 17:19:33.56 ID:Wo0FhwvC.net
225は当時新車で36万くらいじゃなかった?
チビ向けというよりマウンテントレイル志向のアウトドアビークルって感じ?
林道をのんびりトレッキングするためのね

705 :774RR:2016/10/02(日) 17:23:29.29 ID:UVc+h5dr.net
>>703
自分でチビ向けって書いてんじゃん

706 :774RR:2016/10/02(日) 17:33:36.39 ID:o0RSgQIV.net
>>703
ツーリングするには非力すぎるけどな
ほんとどっちつかずのつまらないバイクになったわ

707 :774RR:2016/10/02(日) 17:50:05.82 ID:Wo0FhwvC.net
普通のロードバイクは両足ついてバタバタと2輪4足歩行なんて考えてないけど
セロは砂浜や瓦礫や河原でそういうこともできるように両足がつくようにするために
シート高を下げてるわけ
トライアル者なんかもシート高低いけどチビ向けにそうしてるわけじゃないよ

708 :774RR:2016/10/02(日) 17:52:13.18 ID:Wo0FhwvC.net
でも俺なんかはちょっとだけ女の子もオフロードに入っていけるように
女の子をターゲットにしたってのもちょびっとたけ入ってた?みたいな気はする

709 :774RR:2016/10/02(日) 17:56:33.36 ID:Wo0FhwvC.net
>>695>>696
目や頭がおかしいぞ
これは涙滴そのものだろ
涙滴を「寝かした」形だな
後方から進行方向に向かって垂れる感じでな

710 :774RR:2016/10/02(日) 17:58:52.58 ID:EP4DNqnp.net
そもそもトライアル車はシートがないぞ

711 :774RR:2016/10/02(日) 18:03:50.73 ID:7ogNeoo+.net
それなら何故今225の程度が良いのを探してる人がいるんだ?
新車の250買えば良い話だろ?

712 :774RR:2016/10/02(日) 18:21:19.90 ID:GkolG54v.net
顔真っ赤にして連レスw

713 :774RR:2016/10/02(日) 18:21:57.27 ID:Wo0FhwvC.net
>>710
シートあるだろ
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20TLR200R%2083.jpg

714 :774RR:2016/10/02(日) 18:26:23.89 ID:Wo0FhwvC.net
>>712
いや、おじさんはオマエみたいな低脳のモノシラズばっかなので
最近馬鹿やなああ、、としみじみと講釈したくなるだけよ
正座して有難く拝聴しろやクズw

715 :774RR:2016/10/02(日) 19:04:00.70 ID:movpiolG.net
>>714
日本人にしては日本語下手ね

716 ::2016/10/02(日) 19:06:59.01 ID:Wo0FhwvC.net
どこがどう下手なのかをご自慢の語学力駆使して完結に述べなさい
できなければオマエは馬鹿で低脳であることが証明されますよ?w

717 :774RR:2016/10/02(日) 19:23:32.61 ID:UVc+h5dr.net
一般世間のおっさんはこんなに沸点低くないから
若い人は誤解しないように

718 :774RR:2016/10/02(日) 19:24:51.99 ID:DAz42K3l.net
ここは本スレじゃないから早く埋めて

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆115台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474736882/

に合流しようぜ

719 :774RR:2016/10/02(日) 19:27:29.90 ID:UVc+h5dr.net
キャ(#^^#)世間一般だった

720 ::2016/10/02(日) 19:28:09.35 ID:Wo0FhwvC.net
はい、0点w
俺は理科の話などしろと言ってない
オマエがまったく日本語の理解力も応用力も全く無い低脳であることが証明されたわなw

721 :774RR:2016/10/02(日) 19:30:07.62 ID:UVc+h5dr.net
なんで他人に絡んでるんだろうか

722 :774RR:2016/10/02(日) 19:34:55.78 ID:Wo0FhwvC.net
こんなヒトに絡んでくる粘着はシカトして
セローのイメージコンセプトをおさらいするぞ
ボケ茄子モノシラズども!

セローのイメージは2足2輪走行もできる本格的オフなトレッキングバイクな

https://www.youtube.com/watch?v=TTl-9snhXYk

723 :774RR:2016/10/02(日) 19:42:39.35 ID:UVc+h5dr.net
ID確認したら昨日の奴かよ
相手にしなきゃよかった

724 :774RR:2016/10/02(日) 19:43:06.34 ID:7psykBYE.net
急に言葉使い汚くなっててワロタw

725 :774RR:2016/10/02(日) 19:45:47.94 ID:Wo0FhwvC.net
馬鹿を叱咤するために適切に語彙を選択してるだけやろw
ほんまウスノロボケばっかやなここw

726 :774RR:2016/10/02(日) 19:54:05.16 ID:1sBYuNJy.net
NG機能使ったこと無い人は、良い機会なので使ってみて下さいね〜

727 :774RR:2016/10/02(日) 19:58:38.94 ID:Wo0FhwvC.net
このニュージーランド編CMは雰囲気はすっごくいいけど林道シーンがちょっと、、
後ろ走ってる人は前車がまきあげる砂埃でかわいそう
もっと離れて走ったほうがよいわなあw
https://www.youtube.com/watch?v=gJH5s8-ts7o

728 :774RR:2016/10/02(日) 21:21:43.93 ID:14ZzBLp/.net
>>689
昔も今も国産のオフ車の色使いやグラフィックはどうしてもカッコ良いと思えないわ

729 :774RR:2016/10/02(日) 22:07:41.57 ID:Wo0FhwvC.net
馬鹿だな
昔のリックジョンソンの時代のAMAスーパークロスとか
ホンダヤマハスズキカワサキばっかだったんだぞ
オフモトクロッサーいえば日本車の代名詞
あの時代のXRは今も超カッコイイ

730 :774RR:2016/10/03(月) 00:52:24.77 ID:0+MHM7xu.net
とりあえずレス数多いのはNGすればいいんですかね

731 :774RR:2016/10/03(月) 00:52:37.73 ID:O0YGHyEk.net
>>729
お前はな
ID真っ赤にしてバカじゃねえのこのゴミ

732 :774RR:2016/10/03(月) 02:00:20.60 ID:3KYFAvXq.net
>>690
>>718
必死だなw
消えろゴミクズ

733 :774RR:2016/10/03(月) 08:13:15.85 ID:OJQW7AYV.net
>>709
ティアドロップタンクでググれカス
そんなずんぐりむっくりが涙滴の訳ねーだろ
しかも後方から進行方向てwww

734 :774RR:2016/10/03(月) 08:15:18.34 ID:sN6U4sTv.net
【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、

・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化

【撤退した事業】
パソコン、風力発電、ガスヒートポンプ、バイオ事業
家具(リビング)事業

735 :774RR:2016/10/03(月) 10:15:53.94 ID:9Itv7NUB.net
¶ 〆
(^o^) 魔除けのセロー君AA出来たよー

736 :774RR:2016/10/03(月) 21:55:19.99 ID:S+HPvByC.net
>>731~>>733
必死なのは低脳丸出しのオマエやろw

>しかも後方から進行方向てwww
 ↑
クズ丸出しw
涙滴型はハーレーもゼットもみんな進行方向に垂れてるもんだw
オマエの目はこんな当たり前のことも認識できんのかwオマエは人間でなくゴキブリやろw

737 :774RR:2016/10/03(月) 21:57:10.54 ID:+NWGvZEm.net
>>735
ズレてる

738 :774RR:2016/10/03(月) 22:24:19.26 ID:epcYm/AF.net
セロー乗りは幼稚だね

739 :774RR:2016/10/03(月) 23:58:24.15 ID:S+HPvByC.net
現セローはライト回りがお口ポッカリ開けたニヤケた鹿のお面にしちゃた一方で

225の時にタンクの両サイドに描いていた鹿のトレードマークを

変な形に変えちゃたよね

昔のマークの方が山鹿っぽくてサファリパークみたいなイメージで良かった

今のタンクのマークは鮫だか竜の顔だかわからん中途半端なデザインになってて変

740 :774RR:2016/10/04(火) 01:25:09.94 ID:BqVp+6mQ.net
結局セローは変ってことじゃねーか

741 :774RR:2016/10/04(火) 06:09:02.60 ID:K/1nAzGw.net
セローのタンクのグラフィックを鹿とか言ってる時点で、コイツがセローのこと好きでもなんでもない事が分かる

現行セローを鹿みたいって言ってるやつは、単なる荒らし

742 :774RR:2016/10/04(火) 06:11:45.44 ID:K/1nAzGw.net
だいたい、山鹿って何だよ、今も昔もセローはカモシカだろ

>>739、現行セローはお口ポッカリの鹿とか言ってるやつが
馬鹿
なだけだろ

743 :774RR:2016/10/04(火) 06:16:11.20 ID:Okuvy8xd.net
鹿男に構うなって(笑)

>>742
山鹿は熊本の地名
「ヤマハ」のつもりで書いてるのかもしれないけど

744 :774RR:2016/10/04(火) 09:51:02.48 ID:54kuaROA.net
つーか鹿の顔がどうとかの話は本当にどうでもいい。

745 :774RR:2016/10/04(火) 09:58:42.43 ID:rlNZdxTi.net
セローが鹿だと勘違いは本当に多いよね
まあヤマハ自体がそういうイメージだけで鹿風の角にしてしまうぐらいだから…

746 :774RR:2016/10/04(火) 11:24:50.12 ID:Z4Ps8MMv.net
セローに乗り始めてからやたらヤエーされる
オフからされることももちろん増えたしその他のバイクからもよくされる
親しみ安いんだろうか

747 :774RR:2016/10/04(火) 12:04:04.63 ID:ul/o72ks.net
レスが飛び始めた
ということは荒らしがよく使う単語に引っ掛ってるってことやな

748 :774RR:2016/10/04(火) 12:05:50.56 ID:kJS/nyJk.net
総合スレのままだから湧いて出てくる
専用スレがあるんだから切ってもいいと思うんだけどなー

749 :774RR:2016/10/04(火) 12:19:50.50 ID:jFAC/SCq.net
まずIP・SLIP導入だろ
どうしても自分のレスを人に見せて
嫌な思いをさせたい荒らし以外ほぼ無関係だからな

それでも荒らすなら現行セロースレ建てればいい。
もちろんIP・SLIP採用のままで。

750 :774RR:2016/10/04(火) 12:22:33.87 ID:oFaCKhf3.net
そんなにここ荒れてるか?
なにもしなくていいんじゃない

751 :774RR:2016/10/04(火) 12:26:05.98 ID:vG3rHJUG.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆115台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474736882/

752 :774RR:2016/10/04(火) 12:35:22.90 ID:Xfdji4TJ.net
>>746
セローは結構ヤエーされるな
俺が知ってるバイクではビグスクが一番されなかった
一番されるのはBMWのGS

753 :774RR:2016/10/04(火) 12:42:04.51 ID:aHBwUlCU.net
ヤエーて何?

754 :774RR:2016/10/04(火) 12:57:11.01 ID:rW7chWOM.net
キャンプだろ

755 :774RR:2016/10/04(火) 13:04:37.24 ID:tmc8uTK6.net
>>754
その野営じゃないと思うのよ。
文脈からね。

756 :774RR:2016/10/04(火) 13:05:19.68 ID:ITe+hkoi.net
ピースサインのことだよ

757 :774RR:2016/10/04(火) 13:10:38.33 ID:KyzFk//N.net
>>753
【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【56v】©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1456987996/

758 :774RR:2016/10/04(火) 13:27:15.66 ID:Okuvy8xd.net
ヤエーの桜

759 :774RR:2016/10/04(火) 15:18:30.03 ID:N1X2BUqq.net
ピースサインをヤエーって言うの何で?

760 :774RR:2016/10/04(火) 15:26:08.03 ID:zNPGo2AJ.net
何かの間違いを悪ノリで流行らせようとしたものの2ちゃんねる界隈でしか通用しないため
ただのキモい用語に成り果てた現代用語の陰部

761 :774RR:2016/10/04(火) 15:27:18.94 ID:pAlUhkl5.net
英語のイェーイのスペルを間違えたやつがいた、それだけの事

762 :774RR:2016/10/04(火) 15:27:19.21 ID:uf5SwrlI.net
>>759
v(・∀・)イエー!!!

>>757
v(・∀・)yaeh!  ???

763 :774RR:2016/10/04(火) 15:47:36.10 ID:Nv70ATDS.net
2チャンネルの域は飛び越えてるだろー

764 :774RR:2016/10/04(火) 16:02:35.64 ID:6C4bqsQj.net
痛い系のネットスラング

765 :774RR:2016/10/04(火) 16:49:36.10 ID:rHJXQfGg.net
ピースする人みたことない
手を振る方が多いんじゃない?

766 :774RR:2016/10/04(火) 16:50:55.79 ID:6cRJ3Hcj.net
>>746
そうなの?うちのセローエイリアンのボスみたいなスクリーン付けてるんで殆どされない、ライト回り殆ど真っ黒だし、車種不明扱いかな?
あーでも先日鈴木のビッグオフの人に珍しくされたな、変態仲間?

767 :774RR:2016/10/04(火) 17:39:47.86 ID:tmc8uTK6.net
ヤエーてピースの事なのね
皆さんありがとう。
因みに、先々々週位にセロー250新車で買いました。
20数年ぶりのリターンライダーです。
林道2回いきましたが
セロー楽しいですね。
走ってるとピース多かった気がします。

768 :774RR:2016/10/04(火) 21:30:54.88 ID:VyG9nJk4.net
セロー新車と中古ブロンコで迷ってます。セカンド用途で軽い林道に行く程度ですが、ブロンコでもセロー並の走破性はありますかね?近い将来ファーストバイクも買い替え予定なんで、中古ブロンコに傾いています

769 :774RR:2016/10/04(火) 21:40:08.86 ID:WY241com.net
ブロンコにしなされ

770 :774RR:2016/10/04(火) 21:52:19.57 ID:VrFrs/t2.net
ブロンコに思い入れがあるなら、ブロンコの方が良いと思う。

無いならセローで充分
敢えて「充分」

771 :774RR:2016/10/04(火) 21:59:00.03 ID:oeOPQX3g.net
好きなバイク買ったほうが幸せですよ
あれができるからこっちにしようとか考えずに

772 :774RR:2016/10/04(火) 22:37:41.85 ID:tfPEboS2.net
>>765
結構いるよ
http://i.imgur.com/DAug7hM.jpg
http://i.imgur.com/MvCHPby.jpg
http://i.imgur.com/CzM2Ik3.jpg
http://i.imgur.com/NKejUnz.jpg
http://i.imgur.com/4Ud5dHe.jpg

773 :774RR:2016/10/05(水) 00:50:10.89 ID:W2QMJ9nh.net
おしゃれさんならブロンコはいいチョイスかも。
基本セローのちょっとだけ劣化した奴だからガレた場所での走破力は下手したらCRF250Lみたいなのより上かもしれんし。
現行セローベースで劣化無しでブロンコなら迷わずそれ買うわ。

774 :774RR:2016/10/05(水) 02:58:36.26 ID:nDHPmJsj.net
>>767
でも、左側通行だと挨拶しにくいんだよねスクリーンデカいと特に
右側通行の外人は左手を下に出してるね、あれなら楽そう

775 :774RR:2016/10/05(水) 11:09:47.15 ID:Ff4rZWHS.net
>>752
ビクスクとハーレーはなにか隔たりがある

776 :774RR:2016/10/05(水) 17:45:31.42 ID:AyJEF6Hk.net
(^o^) にこにこ〜

777 :774RR:2016/10/05(水) 18:08:41.56 ID:G1l+P3TQ.net
>>772
画面右上の黒いモヤみたいなのは何?

778 :774RR:2016/10/05(水) 18:34:12.10 ID:Q0mpOtwn.net
Yeah!Yaeh!野営!

779 :774RR:2016/10/05(水) 18:59:35.58 ID:x/cRDs/7.net
>>777
レンズに付いた虫じゃね?

780 :774RR:2016/10/05(水) 20:01:52.14 ID:vJDLZZn7.net
ブロンコもいいけど小洒落たものがいいならTW225もいいぞ。あのでかいタイヤは山で強力な武器になるよ。
CRF250Lは借りて乗ってたけど別に悪くは思わなかったな。重さは気になったけど、セローより力任せに行けたりしてあれはあれで良かった。

781 :774RR:2016/10/05(水) 20:57:29.18 ID:o9uSrjiY.net
ご先祖様DT-1を買おうという猛者はおらんのか

782 :774RR:2016/10/05(水) 22:22:13.10 ID:yoDeV2gn.net
T90もあったな

783 :774RR:2016/10/05(水) 23:38:14.48 ID:pCQzq4u5.net
普通に銀色赤文字タンク時代の空冷DTでいいじゃん

784 :774RR:2016/10/06(木) 00:33:00.84 ID:um/Q7P7m.net
今気付いたけどツーセロ納車前に外されたタンデムバー?ってどうなったんだろ
店にパクられたのかな?

785 :774RR:2016/10/06(木) 00:45:40.06 ID:CpG1OCQG.net
ツーリングセローってディーラーオプションなの?

786 :774RR:2016/10/06(木) 00:46:42.77 ID:jhZsc/vX.net
>>784
貰ったよ
どうせ使わないからゴミに出したけど

787 :774RR:2016/10/06(木) 06:06:41.65 ID:CrSmF7Mi.net
>>785
メーカーからショップへは、普通のセローの形で送られて来るらしい
でショップでパーツを組み付けると
そう言えば俺も外されたたんでむばーを貰わなかったけど、店頭在庫だったからもう処分されてたのかな?

788 :774RR:2016/10/06(木) 06:48:00.64 ID:iN6C6x3Y.net
俺も店にパクられたわ
ま、イランけと

789 :774RR:2016/10/06(木) 07:11:33.86 ID:lSax0EYU.net
タンデムバー、俺はくれたよ。店も持っていてもしょうがないと思う。

790 :774RR:2016/10/06(木) 09:03:04.53 ID:lwL8yqyf.net
セローでツーリング行ってきた。7泊8日。ネカフェと健康ランド活用して費用は5万7千円で済んだ。
占める割合で高速料金って高いんだな。16000円。
ガソリンは八千円くらい。

791 :774RR:2016/10/06(木) 09:05:39.70 ID:PGEntdzy.net
ガソリンで8000円って何キロ走ったんだよw

792 :774RR:2016/10/06(木) 09:10:00.83 ID:lwL8yqyf.net
2209kmはしった。給油回数11回。
新車納車されてまだ40日だがオド5105km。

793 :774RR:2016/10/06(木) 10:12:17.40 ID:nPKaPHas.net
>>792
燃費悪く無い?

794 :774RR:2016/10/06(木) 10:16:54.50 ID:Fiz4JdmZ.net
>>793
給油量聞いてみないと分からない

795 :774RR:2016/10/06(木) 12:03:45.31 ID:nPKaPHas.net
>>794
ガソリン代が書いてあるから、そこからレギュラーの大凡の値段を出して給油量を割り出して、
走行距離と比較して、何と無くだけどね。

796 :774RR:2016/10/06(木) 12:10:20.18 ID:0goqwwct.net
ネットカフェだの健康ランドだのに泊まるツーリングはやりたくないな

797 :774RR:2016/10/06(木) 12:17:41.88 ID:sMlpIeqh.net
2209km / (8000円 / @120円) ≒ 33.1km/l
7500円だと 35.6km/l
高速多用ならそんなもんか?

798 :774RR:2016/10/06(木) 12:23:49.22 ID:shio+PqM.net
>>796
それわざわざ言わんでもよくない?

799 :774RR:2016/10/06(木) 12:28:49.68 ID:nPKaPHas.net
>>797
あ、そんなもんか、それなら無くはないな。
それにしても、高速代160000円とはまた使ったな。
それにガソリン代8000円でネカフェ利用なら、あとは一体何に使ったのやら?

800 :774RR:2016/10/06(木) 12:29:44.19 ID:ANyoHLcu.net
ネカフェ泊したことなくてわざわざツーリングした俺もいる

801 :774RR:2016/10/06(木) 12:34:04.76 ID:Gt1Hymjy.net
>>790
貧乏くさい所に泊まってる割にはやたら金使ってるな

802 :774RR:2016/10/06(木) 13:48:00.19 ID:ozNU3DfF.net
セローで 8日間 2,209km の旅

高速料金       16,000円
ガソリン(給油11回)  8,000円
その他        33,000円

総費用        57,000円

803 :774RR:2016/10/06(木) 14:29:40.18 ID:ba5ktQRW.net
ツーリング平均燃費は38km/lだった。サイドバッグ付けて高速多用なので こんなものでしょう。
ツーリング中に給油した63L、合計金額が7600円くらい。
実際使った燃料は58L、ガソリン平均単価120円、実際はガソリン代7000円くらいでした。

804 :774RR:2016/10/06(木) 14:39:27.27 ID:ba5ktQRW.net
健康ランド&ネットカフェは食事がアレな上に高くつく。
次はキャンプに朝鮮しようと思う。

805 :774RR:2016/10/06(木) 15:04:36.51 ID:S3jipFSz.net
北海道とか四国とかロケーション良い無料のキャンプ場沢山あるからな。
キャンプはビジホ数泊程度の初期投資がかかるけど泊まりのツーリングを頻繁にするなら安くあがる。
旅をしてるって気分も盛り上がるしな。

806 :774RR:2016/10/06(木) 15:12:41.66 ID:BiUtyiwz.net
四国で
>ロケーション良い無料のキャンプ場
見つけるのは酷。
ソースは俺。

807 :774RR:2016/10/06(木) 15:19:27.05 ID:TdUR44Ox.net
北海道含めても俺が一番良いと思う無料キャンプ場は四国にあるわ

808 :774RR:2016/10/06(木) 15:35:10.51 ID:/A/Kk3kH.net
>>807
愛媛県民ですが興味があるので教えて貰えますか?
キャンプしたくて装備を購入予定です。

809 :774RR:2016/10/06(木) 16:28:56.04 ID:sArWy1uS.net
>>806
梶ヶ森サイコー
夜、真っ暗で独りだったから怖かった
鹿に囲まれたし

810 :774RR:2016/10/06(木) 16:38:52.26 ID:b04QJmMf.net
セローを仲間だと思って迎えに来たんやで

811 :774RR:2016/10/06(木) 16:56:08.92 ID:ba5ktQRW.net
毎日走るのは辛かった。ほとんど雨だったし。そろそろツーリングのスタイルを変える時かな。
キャンプ場でのんびり滞在するような。自炊もやってみたい。

812 :774RR:2016/10/06(木) 18:45:01.57 ID:S3jipFSz.net
>>811
絶対その方が楽しいし安上がりだよ。
そばにテント張ったライダーと仲良くなって一緒に酒飲んだり
天の川とか流れ星とかキャンプじゃないと中々見れないものもあるし、
スーパーとか道の駅で土地のものを買って自炊すれば店で食べるより美味いし。
ちょっと前に一ヶ月ちょっとの北海道東北ツーリングしてきたんだけど
キャンプが27泊で合計7000円くらいだった。

813 :774RR:2016/10/06(木) 20:12:45.74 ID:CrSmF7Mi.net
>>812
いや、本州のキャンプ場は有料が多いし、下手したら2000円近くするぞ
キャンプは好きだが、決して安上がりとは思わないな

814 :774RR:2016/10/06(木) 20:33:53.40 ID:e+M/1969.net
楽しそうな話題だね、キャンプ場に連泊してのツーリングやりたくてセローを買ったから
経験者に、北海道で連泊向きのお勧めキャンプ場を聞きたいな

開陽台に一日だけ泊まった事しかないから
それでも楽しかったけど

815 :774RR:2016/10/06(木) 21:05:05.93 ID:TdUR44Ox.net
>>813
本州と言うより道志富士伊豆辺りと房総くらいな 
それ以外は無料から500円程度の所がいくらでもある

816 :774RR:2016/10/06(木) 21:08:05.21 ID:CrSmF7Mi.net
>>815
それはちょい言い過ぎでは無いか?
俺は関西だが、関西で500円でキャンプ出来る所なんてほぼ聞いた事ないし、関東より西でもいくつあるんだか

817 :774RR:2016/10/06(木) 21:22:05.47 ID:uwV9DhNi.net
キャンプ場なんて山奥多いし5時までに受付とか近郊にコンビニ無いとか利便性悪くてツーリングに向かない
ホテルでも温泉旅館でも当日聞けば大概空いてるから現地で気に入ったところに泊まってる

818 :774RR:2016/10/06(木) 23:35:17.43 ID:QpN4PAaZ.net
>>816
俺は横浜だけど関西圏にも何ヶ所もあるよ
バイク乗りが多い関西の某無料キャンプ場は何度も利用している

819 :774RR:2016/10/06(木) 23:49:21.03 ID:CrSmF7Mi.net
>>818
それは是非知りたいね。某岬かな?
まあここでは教えられんかもしれないけど
ただ、いくらでもって程は無いだろ?

820 :774RR:2016/10/07(金) 00:05:20.31 ID:lpN714OR.net
>>819
全国無料キャンプ場地図
http://mapmates.net/camp-zero/

821 :774RR:2016/10/07(金) 06:38:06.86 ID:mWr/j7rV.net
>>820
おう、結構あるもんなんだな
これは知らなかった
今後の参考にさせてもらうわ

822 :774RR:2016/10/07(金) 07:24:44.28 ID:rIAibXft.net
田舎の道の駅でいいじゃん
夜8時くらいにいけばいい
雨降ってても屋根付きでテントはれるところもあるし
バイクとテントがあれば怪しまれることもない
最高に安上がりだ

823 :774RR:2016/10/07(金) 09:53:07.30 ID:cqsHk55C.net
>>816
>>817
無知&知ったかワロタw
ろくにツーリングしたこと無いんだろうな

824 :774RR:2016/10/07(金) 11:24:45.46 ID:ccgOLcqY.net
>>822
キャンプして良い道の駅ならそうかもしれんが、閉店後の店舗、他人の土地に寝泊まりするのは許されないしやっちゃダメじゃないかな

キャンプは節約になるとしても娯楽でないと辛いと思うよ

825 :774RR:2016/10/07(金) 11:37:09.68 ID:6WOK5P2W.net
全泊ビジネスホテルで6泊7日の九州ツーリングしてきたけど身軽で中々良かったぞ、北海道の時は全てキャンプだったけど

826 :774RR:2016/10/07(金) 12:25:32.27 ID:ihe621Hs.net
余程貧乏じゃなければホテル泊でツーリングした方が楽だね
夜もゆっくり外出できるし繁華街でお酒や郷土料理楽しんだりできる
キャンプツーとかカッコ良さそうに言ってるけど、実際はキャンプ場にバイクで行ってキャンプしてるだけ

827 :774RR:2016/10/07(金) 12:28:07.99 ID:ZsMj/LZZ.net
>>825
4日目くらいにキャンプしたくなりそう

828 :774RR:2016/10/07(金) 12:28:30.15 ID:79zM11Ek.net
キャンプって聞こえがいいけど、ただの野宿だからな

829 :774RR:2016/10/07(金) 12:32:02.82 ID:JwqvtS33.net
ろくにツーリングしたこと無いんだろうなだって
ふふっw

830 :774RR:2016/10/07(金) 12:33:24.96 ID:ezf4ESWE.net
高速SA/PAのベンチで寝たりはあるな

831 :774RR:2016/10/07(金) 12:59:25.29 ID:ncEXHDwP.net
北海道スレでもそうだけど、キャンプ否定する奴って
キャンプする人間の宿泊手段はキャンプだけだと思い込んでるんだよな
車しか知らなくてバイクを否定する奴が車の優位点を力説するのと同じ滑稽さがある
「いや、そんな事は百も承知で車も持ってるんだってのw」って感じ

832 :774RR:2016/10/07(金) 13:23:23.19 ID:j4i2L37b.net
キャンプツーリングで自炊とかやってみたいけどバイク仲間がいなくてキャンプ自体未経験だとハードルが高いんだよね

833 :774RR:2016/10/07(金) 13:49:07.17 ID:O4g4DsVn.net
そもそもキャンプとツーリングはそれぞれ別の趣味・楽しみなんだよ
キャンツーする人はふたつの趣味をひとつの旅で同時にこなしてるってこと
釣りとか名所旧跡巡りとかをツーリングしながらする人もいるけどそれと同じ

泊まる手段として金がかかってるかかってないって話は全く論点がずれている
逆にキャンプに興味のない人からすれば、いくらキャンプが楽しいと力説したってわからない
風俗に興味がなけりゃツー先でソープに行くのが趣味な奴と話が合わないのと同じこと

結論としてはキャンプは趣味、趣味の合わない人同士では話噛み合わないから
お互い干渉するだけムダってことな

834 :774RR:2016/10/07(金) 13:58:55.10 ID:pOwEb3iQ.net
ただ安くあげたいからキャンプしてる人と、金はあるけどキャンプが好きでやっている人とはまったく思考が違うからね

散々大型乗り継いでセローにたどり着いた人と、セローしか持てなかった人で話が噛み合わないのと同じw

835 :774RR:2016/10/07(金) 14:01:54.17 ID:ncEXHDwP.net
>>833
「お互い」って言うが俺は別にホテル泊を否定してないぞ

836 :774RR:2016/10/07(金) 14:13:07.11 ID:6WOK5P2W.net
>>832
俺も最初から一人で調べながらキャンプや自炊のやり方を覚えたよ、最初は不慣れで手際も悪いけど徐々に上手になってくると楽しくなってくるぞ!

837 :774RR:2016/10/07(金) 14:16:49.27 ID:ccgOLcqY.net
キャンプ自体が楽しいし、早朝から行きたい林道とか露天風呂の近くにホテルが無きゃキャンプだよね
逆に、翌日は移動日だからグッスリ寝たいとかならホテルに泊まるし
キャンプも好きで良かった

>>832
とりあえず食事は外食、自炊は朝のコーヒーか紅茶くらいにして、キャンプ泊やってみなよ
設備がキレイで買い出しができるくらい近くに町があるキャンプ場なら大丈夫
凝った自炊はその後、自炊はまたキャンプと違う趣味でもあるから
小さめで組み立てやすいテントでやってみなよ!私はmont-bellのムーンライトテントだった(フレームが特に単純な3型までね)
初キャンプの時は、手間取ってたら、たまたま隣に泊まってた人が手伝ってくれたよ。バイク乗りの性で、初心者を手伝うの好きな人も多いよ。

838 :774RR:2016/10/07(金) 14:28:33.78 ID:j4i2L37b.net
>>836-837
そうなんだ
来年の夏に挑戦してみようかな
近所にモンベルあるから明日行ってみる

839 :774RR:2016/10/07(金) 14:34:49.69 ID:qq1VyM5I.net
>>826
楽≠楽しい

840 :774RR:2016/10/07(金) 14:56:38.72 ID:ZikCQGcw.net
>>837
セローでキャンプは荷物が増えそうで考えちゃうな
知り合いのバイクキャンパー見てると装備大杉だろって思っちゃう
10kg位に治まるならやってみたいけどね

841 :774RR:2016/10/07(金) 15:02:41.80 ID:DI9zsh3b.net
firebox、SOTOのバーナー、ホットサンド器、小鍋とマグカップ、箸とかは燃やせるやつ
バイクでもこんぐらいは余裕で積めるから楽しめる

842 :774RR:2016/10/07(金) 15:23:53.64 ID:1XUNMmc6.net
キャンツーとラーツー

843 :774RR:2016/10/07(金) 15:41:33.80 ID:S3wgxxWk.net
キャンプだけ楽しむなら車の方が圧倒的に楽だしな。
あえてバイクで行くのは、そこまでのツーリングが楽しいから。
そう考えるとあまり重装備はできなくなる。
どうすりゃ荷物が減るか、軽くなるかって考えるのもバイクキャンプの楽しみの一つだなw

844 :774RR:2016/10/07(金) 17:01:43.15 ID:yJpgz/7J.net
キャンツーでも、どれだけ荷物載せられるか派と、
いかに荷物を減らせるか派に分かれる気がする

845 :774RR:2016/10/07(金) 17:58:56.26 ID:iuhh1UXI.net
セロー買ってから狭い林道とか行くようになって初めて舗装路の方が怖いことがわかった
崖から流れる水で濡れたカーブ、アスファルトの上の泥・砂・落ち葉怖すぎっ
未舗装路になるとホッとするw
こういうとこってスピード落とすしかないの?

846 :774RR:2016/10/07(金) 18:01:07.36 ID:eCvNy9iX.net
諦めて全力でぶつかって行って散ってもええんやで

847 :774RR:2016/10/07(金) 18:03:07.62 ID:Wk+ABPMd.net
ダートで散々滑らせてればアスファルトで滑ってもどうってことないだろ

848 :774RR:2016/10/07(金) 18:15:42.83 ID:bCm0Z3yW.net
>>847
言葉ではそうなんだけど、俺は845に同意

安定した低μのダートと
高μ→低μに急に変わるアスファルトでは怖さが違う

849 :774RR:2016/10/07(金) 19:06:43.91 ID:6WOK5P2W.net
ダートだとズザザ!
アスファルトだとツルン!

850 :774RR:2016/10/07(金) 19:31:39.72 ID:5m49tCiS.net
>>838
7月に免許取って8月末にセロー買って今まさに初キャンツーに出かけたよ
テントやタープ、シュラフ等の基本的なキャンプ道具はOrtliebのサイドバッグに全部入るし、
食器やらテーブル、椅子、焚き火台とかの小物類はミニフィールドシートバッグ(普通のと間違えて買った)に入った

851 :774RR:2016/10/07(金) 19:32:07.90 ID:NJOO7FUJ.net
アスファルトだとコントロールもへったくれもないからな

852 :774RR:2016/10/07(金) 19:55:52.80 ID:gycWbD1v.net
>>817
大抵のキャンプ場は受付に間に合わなければ翌朝払えばいいし、無料なら受付無しの所も多い。
街中にある場合もあるしコンビニやスーパー風呂が徒歩圏の所もある。
キャンプ場内に風呂がある所もあるしシャワーやコインランドリーがある所は普通。
近頃じゃWi-Fiが使える所も増えてきた。
宿がメインでも最低限のキャンプ道具を持っていくとルートやプランの幅が圧倒的に広がる。
あと最近は外人旅行客が増えてホテルや旅館は取りにくくなっている。
有名な観光地は特にそう。

853 :774RR:2016/10/07(金) 20:12:30.23 ID:ezf4ESWE.net
アスファルト上にこぼれた砂

854 :774RR:2016/10/07(金) 22:16:03.19 ID:bxy3h3PE.net
舗装路 カーブ マンホールの蓋
雨の日の午後

855 :774RR:2016/10/07(金) 22:43:34.27 ID:u/g0IzEv.net
紅葉シーズンは落ち葉滑るね

856 :774RR:2016/10/07(金) 23:29:00.04 ID:7qCnRWBF.net
>>852
最近はそんな便利さがうりのキャンプ場も増えたが、それってキャンプしてる意味があるのか?
文明から離れて、原始的な生活を真似るからこそキャンプは楽しいと思うんだが。
キャンプ場にまでwifiとか、絶対に嫌だな

857 :774RR:2016/10/07(金) 23:42:02.44 ID:gycWbD1v.net
>>856
考え方の違いだろうな。
ボットン便所よりウォシュレット付きの綺麗な便所の方が良いし
シャワーやコインランドリー充実した売店があるキャンプ場の方が何も無い所より良い。
携帯の電波が届くキャンプ場の方が良いしWi-Fiが使えれば尚良い。
俺は原始的な生活を真似るためにキャンプをしているわけじゃない。
秘密基地を作って、地元の美味い物を食って、普段見れない星を見て、人との縁があれば最高だ。
いかに素早く設営撤収をするか、劣悪な条件に対応するかスキルを磨くのも楽しいけどな。

858 :774RR:2016/10/07(金) 23:52:14.40 ID:gycWbD1v.net
キャンプは美味いぞ
http://i.imgur.com/6nNeOnm.jpg
http://i.imgur.com/pGvfKr5.jpg
http://i.imgur.com/skLcdhs.jpg
http://i.imgur.com/PDpaEIn.jpg
http://i.imgur.com/HCnuW6g.jpg
http://i.imgur.com/77P9JiS.jpg
http://i.imgur.com/IlqSUWK.jpg
http://i.imgur.com/4DRPCCR.jpg

859 :774RR:2016/10/07(金) 23:56:27.56 ID:xwS9jh1P.net
>>856
キャンプの意味なんて自己満以外に無いだろ
そもそもが主観なんだから他人の楽しみ方にとやかく言うもんじゃない

860 :774RR:2016/10/08(土) 00:28:37.00 ID:yuR5AVSo.net
北海道ツーリングなんか行っても人気なのはコンビニが近くにある街中の公園内のキャンプ場だからね
みんな便利であることに慣れすぎちゃってんだよ

861 :774RR:2016/10/08(土) 01:38:40.14 ID:yB2s8WKl.net
>>858
こんな時間にエライモン見てもた。
すごい腹減ってきたわ。
俺のキャンプはいつもカップ麺で済ましちゃうんだよね

サイレンサーがやたら細く見えるけどメーカーはどこですか?

862 :774RR:2016/10/08(土) 04:22:55.50 ID:uhrxkrGq.net
そんなに不便を求めるなら
>>856は水道も風呂も電気も無い山のテント適地を、一週間分の食料から水まで背負って登山する
これくらいのことは出来るんだろう
バイク自体が利便性があるものだからな

863 :774RR:2016/10/08(土) 07:21:28.57 ID:Epv6yd7M.net
ツーリングを楽しむための宿泊手段として便利なホテルや温度旅館を選ぶ

キャンプするのが目的でバイクでキャンプ場に行ってキャンプする


後者がキャンプツーリングこそツーリングだ!
なんてアホな主張するからおかしくなる

864 :774RR:2016/10/08(土) 07:32:42.25 ID:NQS2XmnL.net
>>858
よくキャンツーでビール置いてる写真見るけどみんなクーラーボックスとか持っていくの?
俺のバイクの積載量だと載せるのキツいわ

865 :774RR:2016/10/08(土) 07:53:18.41 ID:X7u1LneP.net
>>863
"キャンプツーリングこそツーリング"
そんな主張してるヤツ居たかい?少なくとも今回のやり取りの中で
見えない敵と戦っても仕方ないよ、そんなヤツいないよ、安心しな

あと、キャンプもツーリングもどちらも好きだから一挙両得、ってパターンが抜けてる

もっと言うと、目的地によってはキャンプが最適解ってパターンも抜けてる

866 :774RR:2016/10/08(土) 07:54:35.54 ID:jKCQwSFW.net
まだ続くの?

867 :774RR:2016/10/08(土) 08:03:09.95 ID:Epv6yd7M.net
正直どうでもいい

868 :774RR:2016/10/08(土) 08:08:45.52 ID:RCFhYwT8.net
セローでキャンプといえばコレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=kJvCPUPSA0I

869 :774RR:2016/10/08(土) 08:09:50.56 ID:9fUpn8pF.net
鹿顔の話がしたい人は本スレに行きなさい

870 :774RR:2016/10/08(土) 08:17:49.31 ID:X7u1LneP.net
そうね、セローの話じゃなくなってきたね、申し訳ない、やめよう

じゃあ話題を転じて、スキッドプレートについて諸兄のご意見を

1.いわゆるガレ場へのアタックはしない(万一のお守り程度)
2.法規的に問題ない状態で公道を走りたい(有名製品が実は公道不可との情報を見たので)
3.装着による振動や音の発生を極力減らしたい

この条件でお勧めのアンダーガードの類はありますでしょうか
自分で見つけた候補としては、speed techのコンパクトスキッドプレートか、昔ワイズギアが出してた樹脂製の

871 :774RR:2016/10/08(土) 08:23:53.04 ID:y305c/aU.net
>>864
基本的にキャンプ場近くでビール買ってそのまま行くけど
必要ならダンボールもらって氷入れる即席クーラー
ダンボールは燃やしたり解けた水はいろいろ利用する
管理人がいるようなキャンプ場ならビール売ってる事も多いし

872 :774RR:2016/10/08(土) 08:41:42.69 ID:9AkaH26i.net
縁石の切れ目を避けて、わざと段差を下りるのが楽しい。

873 :774RR:2016/10/08(土) 10:19:59.74 ID:g494LnBn.net
ガレ行かないから純正でも問題なくね

874 :774RR:2016/10/08(土) 11:06:04.01 ID:OxONFLzZ.net
法律違反や振動が心配なんだからほっといてやれw

875 :774RR:2016/10/08(土) 11:06:20.67 ID:F00Bfcvc.net
>>864
キャンプ場の近くに売ってるようなら、温泉ついでに買って来たり、
家から持って行くならペットボトルに水入れて凍らせて、それと一緒に小さい保冷バッグに入れて行くな
夕食の肉を凍らせて保冷剤代わりにしても良い

876 :774RR:2016/10/08(土) 11:29:42.80 ID:jKCQwSFW.net
お前らキャンプ好きだなー
普段自炊していると頼まれたって外出先で飯なんか作りたくない

877 :774RR:2016/10/08(土) 11:30:10.97 ID:5Pk5W+/p.net
>>870
力造をそのままつけると共振音が凄かったけどスポンジ貼ったらほとんど分からなくなった。
機能性は男らしく飾り気無しの5mm(!)のアルミプレート。ゴンゴンぶつけてるけど割れる気配無し。

878 :774RR:2016/10/08(土) 11:34:43.15 ID:5Pk5W+/p.net
>>876
分かる。独身の頃はここぞとばかり料理を楽しんでたけど、結婚して共働きになり、普段から料理作ってるとわざわざキャンプ場でメシ作るのは億劫になる。
なのでもっぱらレトルトカレー。と酒飲んで乾き物のつまみで終わり。
ただコメだけは炊飯ジャーよりガスやガソリンストーブで炊いた方が断然美味しいからコメだけ炊いてる。

879 :774RR:2016/10/08(土) 11:43:40.50 ID:eOKCzzl0.net
>>870
ガレ場に行かないなら必要ない。
スキッドプレートとは文字通り倒木や岩超えなどで
滑らす物だから。
アンダーガードは更にサイドのカバーもしてある物。

法的には普通の商品であれば何も問題ないはず。
公道不可と書いてあるのは「素人お断り」の意味。

それでも何か付けたいんであればアルミ製より樹脂製の
形や色が気に入ったものが良いよ!

880 :774RR:2016/10/08(土) 11:54:57.80 ID:1YISkgI3.net
>>870
俺もツーリングでダート走るけど、アンダーガードは付けてない。
メリットは普通の林道だと、跳ね上げた小石でエンジン下部が傷つくのが防げる程度?
前のバイクに付けてたけど、重量が増えるし、オイル交換の時に邪魔だし、共鳴して煩かったりするからね。
どうしても付けたいなら樹脂製でいいと思う。

881 :774RR:2016/10/08(土) 12:14:29.48 ID:d27Oe8qD.net
アンダーガード無しや金属製のガードはカンカン煩い
樹脂製は静かで気に入ってる

882 :774RR:2016/10/08(土) 12:20:17.32 ID:DmZP3vy9.net
ワイズの樹脂製はビビり音ゼロだし着脱も楽。
サイドはガードしてないので、ぱっと見、付けてるのがどうかわからんけどね。

883 :774RR:2016/10/08(土) 13:49:20.11 ID:fx4H/gRo.net
純正オプションじゃあかんのん?

884 :774RR:2016/10/08(土) 13:50:32.26 ID:9AkaH26i.net
アンダーガードに傷がつかないようにするカバーみたいなのってないかな。

885 :774RR:2016/10/08(土) 14:00:08.51 ID:D/6R3M0/.net
>>884
おむつをつけろ

886 :774RR:2016/10/08(土) 15:25:37.78 ID:eFN66l44.net
>>861
ストレイガですよ。

>>864
畳めるクーラーバッグならそんなに荷物にならないよ。
サーモスのクーラーバッグは夕方入れた氷が翌日までもつ。
http://i.imgur.com/74NIGHq.jpg

887 :774RR:2016/10/08(土) 15:40:09.45 ID:2JjGlYai.net
すげーな、俺のは寝る前には溶けてるわ

888 :774RR:2016/10/08(土) 18:40:58.77 ID:Lqc8DToS.net
サーモスは魔法瓶屋だからな
餅は餅屋

889 :774RR:2016/10/08(土) 19:09:27.96 ID:jzMD/ZBw.net
>>864
http://imgur.com/8MHgjaF.jpg

こいつは、つぶせばコンパクトに収納出来る。水漏れしない。

890 :774RR:2016/10/08(土) 21:10:16.52 ID:ctKOF7Fv.net
北海道行くとつい北海道限定ばかり選ぶよなw
ビールに限らずスタンドもコンビニも

891 :774RR:2016/10/08(土) 21:25:10.33 ID:+TYQN4oo.net
そういえば3年前に北海道行った時はセローを沢山見たけど今年行ったらかなり減ってまた大型ばかりになった気がした

892 :774RR:2016/10/08(土) 21:53:35.25 ID:Lqc8DToS.net
オフ走らないセロー乗りも多いからな
高速とか道東の高速並みの流れとかセローだとしんどい
オフ走らないなら他のバイクで行く方がいいな

893 :774RR:2016/10/09(日) 03:30:04.56 ID:TTI/2rXi.net
オフ乗るセローが少ないから
逆にツーリング需要が多いから
今の250になったんだろうな

894 :774RR:2016/10/09(日) 04:57:29.38 ID:yiskYPJt.net
>>891
アフリカツインが売れてんの?

895 :870:2016/10/09(日) 11:30:45.71 ID:vNhUrdQX.net
アンダーガードのアドバイス、ありがとうございました。
景色を楽しむために未舗装路を走る程度なら要らない感じですね。
樹脂製のは生産終了で入手困難っぽいので、運よく見つけたら買うかどうか考えます。

ハンドルガードとか折り畳み式ミラー、折れにくい短いレバーも、ひょっとしたら要らない感じなんですかね。

896 :774RR:2016/10/09(日) 11:45:48.08 ID:Q77UOhYl.net
もうセローである必要もないのでは?

897 :774RR:2016/10/09(日) 12:49:52.54 ID:hVBUGdpV.net
シート高とか

898 :774RR:2016/10/09(日) 17:58:54.32 ID:vNhUrdQX.net
未舗装路を走りたい

セローはかなりの難所でも走れる

軽い未舗装路なら上手い人はアメリカンでもメガスポーツでも走れる

経験不足なので軽い未舗装路であっても車体側の能力でカバーしたい
(いずれはもっと荒れた場所も走りたい)
かつ乗りやすい方が良い

よってセロー

899 :774RR:2016/10/09(日) 19:24:32.45 ID:pGm1Z7/c.net
こけそうになっても地面ひと蹴りで起こせる軽さと足つき

900 :774RR:2016/10/10(月) 01:18:00.02 ID:SSv2uHjW.net
尼を見たら、セローオンリー2の予約が始まっていた
15日発売だってよ

901 :774RR:2016/10/10(月) 12:54:01.08 ID:1MDb5aK2.net
今日は涼しくてイイゾーコレ

902 :774RR:2016/10/10(月) 20:11:52.04 ID:zoJ40U9d.net
>>898
お、俺と同じような考え方で選んでるな
一年セローに乗ったけどモタードでも良かったとよく考える
次はCRFかWRのモタードに乗り換えると思う

903 :774RR:2016/10/11(火) 05:49:58.88 ID:ipfs9W7O.net
さすがに昨日は泥濘が酷かった
泥まみれどうすっか

904 :774RR:2016/10/11(火) 14:14:46.18 ID:sFwuEdAS.net
>>895
俺は泥・小石除け目的でワイズギアの付けてるよ。スキッドプレートとして
使うつもりがなければ取り付け穴を広げてCF POSHとかのH型ゴムとブッシュ
使って取り付ければ音は一切しないしお勧め。

905 :774RR:2016/10/11(火) 21:01:54.47 ID:jd0Gb8k2.net
YZもWRも若い頃たっぷり乗ったし、もうオッサンだしセローで良いやって思って買ったけど
ちょいとポジションが窮屈な位で案外不満ないなコレ、街乗りも楽々だわ

906 :774RR:2016/10/11(火) 22:01:10.93 ID:/GdK20XF.net
セローで走行中の動画撮ってる人っていますか?
先日試しにアドベンチャースクリーンのフレーム?にスマホホルダー着けてiPhoneで撮影しようとしましたが、
振動で波打ってるような動画になってしまい断念しました。

これは手ブレ補正のあるカメラなら改善するでしょうか?
それとカメラを取り付ける場所として他にお勧めがあれば教えてください

907 :774RR:2016/10/11(火) 22:05:05.70 ID:iMAQQGh3.net
スマホならそんなもんでしょ

908 :774RR:2016/10/11(火) 22:14:09.97 ID:ybv4Rloi.net
オフヘルの横にゴープロ5やな

909 :774RR:2016/10/11(火) 22:29:32.31 ID:k+9reOll.net
>>906

910 :774RR:2016/10/11(火) 22:31:35.91 ID:k+9reOll.net
>>906
撮影機器はヘルメットにつけると良い。
人間の首がダンパーになるから。
それで、手振れ防止機能はオフにして撮ること。

911 :774RR:2016/10/11(火) 23:09:01.13 ID:lyA2GoUk.net
>>906
youtube覗いてみなさい
動画撮ってる人居ますかどころか、バイク別でもトップクラスの投稿件数

か、どうかはまでは知らないが、一杯いるw

912 :774RR:2016/10/11(火) 23:09:55.34 ID:GdvpKwDt.net
思考に気をつけなさい
それはいつか言葉になるから

言葉に気をつけなさい
それはいつか行動になるから

行動に気をつけなさい
それはいつか習慣になるから

習慣に気をつけなさい
それはいつか性格になるから

性格に気をつけなさい
それはいつか運命になるから

カメラは頭につけなさい
人間の首がダンパーになるから

913 :774RR:2016/10/11(火) 23:10:45.98 ID:jd0Gb8k2.net
>>906
アクションカムで撮ってるよ
アドベンチャースクリーンの所でスクリーン越しで写すと反射でイマイチなので
脇のフレームにマウント付けてる。
http://i.imgur.com/kKG00Ic.jpg
ソニーのX3000の手ぶれ補正はかなり満足度高いですよ

914 :774RR:2016/10/11(火) 23:29:02.09 ID:8FTGAFaA.net
俺もここに付けてる
http://i.imgur.com/OLCepUO.jpg
http://panasonic.jp/wearable/

915 :774RR:2016/10/11(火) 23:29:48.46 ID:bpP2lEZN.net
自分で撮った映像より走ってる姿がみたいけどあまりない

916 :774RR:2016/10/12(水) 00:05:33.94 ID:3YqDWNMP.net
>>905
でも俺は現セロの鹿オメンズラが駄目
ぬいぐるみマシンに乗ってるみたいで気がひけるよ
やっぱりもっとおっさんが似合うタフなデザインじゃないとね

917 :774RR:2016/10/12(水) 00:06:37.19 ID:3YqDWNMP.net
おじさんは鹿かおのデザインに大不満です

918 :774RR:2016/10/12(水) 00:09:45.32 ID:3YqDWNMP.net
>>895
アンダーガードにこだわるなら正直225にしちゃったほうがいい
225はアンダーガードは標準装備

919 :774RR:2016/10/12(水) 00:11:35.17 ID:YCr/ySdq.net
本家にうまく追いやったと思ってたのに

920 :774RR:2016/10/12(水) 03:04:11.09 ID:C/UxC8zt.net
>>906
ハンドルに固定してるけどぶれずに採れてるよ
林道も以外と大丈夫だった

921 :774RR:2016/10/12(水) 03:07:23.04 ID:C/UxC8zt.net
書き忘れたけどWG-M1です

922 :774RR:2016/10/12(水) 10:17:50.49 ID:fA5eajFh.net
>>919
「鹿」をNGでおk

923 :774RR:2016/10/12(水) 11:24:08.33 ID:sTOr0EYW.net
魔除けの (^o^)<にこー

924 :774RR:2016/10/12(水) 11:31:17.87 ID:D/hohrWf.net
(^o^)こりゃ現セローのシカ顔やろw
でもおメめはこんなニコッツって感じじゃなくて
ニカ〜っていうか釣りメなおメメなんだよな
で、ハンドルとミラーが角で
パイプは首輪にしか見えん

925 :774RR:2016/10/12(水) 11:33:53.27 ID:D/hohrWf.net
大型もってて二代目のバイクがほしいならセロより
PCX150を飼うな俺なら

926 :774RR:2016/10/12(水) 11:48:06.68 ID:XPyrXXVo.net
>>925
勝手に買えばいいだろ

927 :774RR:2016/10/12(水) 12:09:54.76 ID:M3UjmJwD.net
>>924
しか

928 :774RR:2016/10/12(水) 12:38:48.35 ID:t4joVazy.net
トランプするか!

929 :774RR:2016/10/12(水) 14:57:41.73 ID:9yi0IHr3.net
edpro買ったんだけど、このブーツ結構伸びるね。ワンサイズおとしてかえばよかった。

930 :774RR:2016/10/14(金) 18:14:13.97 ID:OanYgBP7.net
オフ走らないのにオフバイク乗って文句言ってるやつはキチガイだと思う。

931 :774RR:2016/10/14(金) 19:57:36.19 ID:J42J9EOZ.net
うーん、150を買うってのが理解できん
なぜ125でも250でもないハンパなのにするのか??

932 :774RR:2016/10/14(金) 20:03:47.69 ID:Otdrxsxa.net
125の手軽さと高速乗れる利便性

933 :774RR:2016/10/14(金) 21:42:16.08 ID:awSdGoZy.net
150で高速とか怖いわ
セローでもあんま乗る気しない

934 :774RR:2016/10/14(金) 21:49:16.18 ID:Otdrxsxa.net
バイパスとか自動車専用道路。

935 :774RR:2016/10/14(金) 21:51:11.98 ID:fFYTMfqs.net
パニアケースでも付けないと高速怖いよな

936 :774RR:2016/10/15(土) 05:58:02.06 ID:+ujRL9x2.net
>>931
値段が安いってのがあるかもな
元が125の設計だからね

937 :774RR:2016/10/15(土) 06:25:23.15 ID:x0t37J24.net
慣らし終わったから高速テストしてくるわ
サイドバッグ付けてた方が安定するのかな?

938 :774RR:2016/10/15(土) 06:28:08.65 ID:g53Ojulj.net
パニア付けるとどんなバイクでも車が遠慮する
高速走行では燃費が悪化する

939 :774RR:2016/10/15(土) 10:44:53.53 ID:0jA68NwF.net
>>930
オフ乗らないのにあんなシカ顔のぬいぐるみマシンみたいなの
選ぶオン専ライダーの気がしれん
アニメヲタクかなんかかな?

940 :774RR:2016/10/15(土) 10:46:32.54 ID:0jA68NwF.net
セロ乗るからには林道キャンプやダートやアウトドアにちびっとなりとも
興味あるライダーであってほしい
そうでないであんなシカ顔選ぶのはへん

941 :774RR:2016/10/15(土) 11:31:51.81 ID:PbQXjL09.net
シカを使い分けてるだと!?
コイツ成長するのか!!

942 :774RR:2016/10/15(土) 11:45:32.74 ID:EYRHYk4h.net
セロー本の2号届いたけど構成が1号とまるで同じでワロタ。
付録のの「緊急メンテナンス」本もクソの役にも立たないのも同じ。別冊にする必要全く無い。

迷ってるなら…買わなくてよろしい。

943 :774RR:2016/10/15(土) 11:56:25.56 ID:5acT+6RV.net
一号持ってない人用だろうて

944 :774RR:2016/10/15(土) 12:41:50.91 ID:EYRHYk4h.net
これからバイクを始め、最初の一台がセローなんだけど右も左も分からない人をターゲットにしている感じ。
一つおっ、と思ったのがBEAMSのマフラー、マイナーでイマイチなのしか無いイメージたったけど、エキパイが忠男の丸パクリチタンバージョン、
サイレンサが純正ガード使える奴出しててこれは知らなかったし、ココでも情報無かったから役にたった。

945 :774RR:2016/10/15(土) 13:56:03.20 ID:QtmaJG2w.net
あれってフルエキで出てるやつだよね?
どうも安っぽい感じがあって

946 :774RR:2016/10/15(土) 15:21:35.27 ID:ABOd7xip.net
トゥアリングセロウにBMWのエンブレムが付いていたらどう思う?

947 :774RR:2016/10/15(土) 15:51:54.30 ID:o0PNfmTI.net
日本語で書けヨ

948 :774RR:2016/10/15(土) 16:06:58.04 ID:e/rcefUo.net
>>946

俺は馬鹿か痴呆と思う
人の目気にスンナw

949 :774RR:2016/10/15(土) 19:53:32.71 ID:dboBj7Pw.net
>>942
俺は最近の雑誌にしたらきちんと作ってるという印章だけどな。 かえって1号の方が中身薄かったと思うが。

950 :774RR:2016/10/15(土) 20:04:33.51 ID:RSpul7u7.net
誠はセーフ?w

951 :774RR:2016/10/15(土) 20:16:53.96 ID:EYRHYk4h.net
>>949
きちんと作ってるか?という視点で見れば、ちゃんとお金かけて取材して手間暇かかってはいるなあとは思う。
けどココの掲示板ではすでに語られ尽くされた感がある内容なんだよなあ。

952 :774RR:2016/10/15(土) 20:22:56.37 ID:8zB/3Krd.net
セロー乗り全員がこんなとこ見てるとでも思ってんのか

953 :774RR:2016/10/15(土) 20:26:02.35 ID:0yHiy6g9.net
あれって30周年記念本じゃなかったのか
なんだよvol.2って

954 :774RR:2016/10/15(土) 20:30:40.34 ID:kWRhwsmF.net
あれはファンブックだから
中身を批評するような類の本じゃない

955 :774RR:2016/10/15(土) 20:31:08.90 ID:Vd2ZqrKK.net
一冊目が予想外に売れたから、二匹目のドジョウを狙ったったとこでしょ

956 :774RR:2016/10/15(土) 20:47:27.04 ID:E0w1E6XG.net
サービスマニュアルとパーツカタログさえあれば、後はいらん。
金の無駄。

957 :774RR:2016/10/15(土) 23:36:11.85 ID:85c/Wjv8.net
パーツリストはネットで見られるから金の無駄

958 :774RR:2016/10/16(日) 05:31:18.87 ID:oE7On+ef.net
それぐらい金使えよw

959 :774RR:2016/10/16(日) 07:24:05.02 ID:QLC22FQh.net
>>958
無料で公開されているのにわざわざ金払って冊子を用意する意味がわからないのだが

960 :774RR:2016/10/16(日) 08:31:07.08 ID:ua0Jf0Oy.net
バイク自体初心者なら有益な情報だったりする?
ってかもうポチっちゃったから遅いけど

961 :774RR:2016/10/16(日) 10:09:27.09 ID:/k6y6imK.net
先月免許取ってこれから初高速…
安全運転で行ってきます( ̄^ ̄)ゞ

962 :774RR:2016/10/16(日) 11:16:16.16 ID:y+04XxkD.net
アルトと迷ってセロー買ったんだけど、グラム単価でいったらすごく高いな。

963 :774RR:2016/10/16(日) 11:19:04.75 ID:xATGqlTL.net
プリンタのインクにも言ってやってくれ

964 :774RR:2016/10/16(日) 11:26:21.06 ID:nqXV7qiZ.net
何でアルトと迷うんだよw

965 :774RR:2016/10/16(日) 11:29:57.86 ID:gd3Ex+Wr.net
アルトと同じだけ数が出れば安くなるんだけどね。

966 :774RR:2016/10/16(日) 12:27:53.26 ID:zfEkkz7S.net
>>961
免許とったのに勿体ないなあ
ZZR400とかなら高速が楽しいが
セロじゃ忍耐忍耐の世界やぞw

967 :774RR:2016/10/16(日) 12:30:13.61 ID:l574Bc97.net
こいつなんでこのスレに粘着してんの?w

968 :774RR:2016/10/16(日) 12:31:27.88 ID:zfEkkz7S.net
ちょうど、ばくおん!の文化祭前の回で音叉がおやじのTZRを借りて
最初つまんないバイクだな〜とか言ってたけど途中で気がかわったような感じ?
ZZRは高速クルージングという場面では水を得た魚となり快適快適

969 :774RR:2016/10/16(日) 12:35:18.23 ID:zfEkkz7S.net
高速を頻繁に使うツーリングを考えている人ならセロはやめたほうがいいってこと
我輩は優しいからシカオメンライダーになろうとしてる下部にいろいろ教授してあげてるわけ

970 :774RR:2016/10/16(日) 12:40:40.16 ID:Llj0maO9.net
俺も初バイク買おうかアルトRS買おうか迷った
その後DS11と迷ってセロー

971 :774RR:2016/10/16(日) 12:40:59.44 ID:ilHjaPqe.net
225セローF14Tで高速乗るけど毎回泣きそうになってる

972 :774RR:2016/10/16(日) 12:41:11.55 ID:zfEkkz7S.net
>>940
そのとおり
こういうアウトドア志向があるならセロはベストな選択だが
ないのにセロ選ぶとか愚の骨頂なんよね

973 :774RR:2016/10/16(日) 12:42:22.73 ID:zfEkkz7S.net
>>970
ジムニーを選ぶべき

974 :774RR:2016/10/16(日) 12:42:56.41 ID:Llj0maO9.net
燃費悪すぎる

975 :774RR:2016/10/16(日) 12:54:52.25 ID:FrTCBz0i.net
自分にレスするおバカさんがいるな

976 :774RR:2016/10/16(日) 15:15:39.64 ID:/k6y6imK.net
高速乗ってきたけど思ったより普通でした
アドベンチャースクリーンのおかげで風も気にならないし、
ネットでたまに目にする100km/h超えたあたりで起こるハンドルの揺れ?も分からなかった
右車線でバンバン追い越す感じではないけどメーター120km/hくらいは出るし実用上問題なさそうですね

977 :774RR:2016/10/16(日) 15:18:29.66 ID:sbq61jOY.net
120で100超えた位だよな

978 :774RR:2016/10/16(日) 15:31:23.57 ID:RQiu8Y+J.net
>>977
そんなもんだよな
しかもとある区間じゃ110になるんだろ?
詰んだな

979 :774RR:2016/10/16(日) 17:33:49.87 ID:e+h7RtQN.net
セローデビューしたけど、エンストする気が全くしなくて乗りやすいよね

980 :774RR:2016/10/16(日) 18:51:00.47 ID:mHPXtTXy.net
謎スタートエンストしがちなんだけど
アイドリング上げれば良いのかな

981 :774RR:2016/10/16(日) 18:57:55.97 ID:yH5RGp94.net
もうじき分割スレも終わりだね

982 :774RR:2016/10/16(日) 22:31:35.03 ID:6MK98BxC.net
(・∀・)ニヤニヤ・・・

983 :774RR:2016/10/16(日) 23:12:48.15 ID:EIxbWzJ5.net
>>980
謎だな

984 :774RR:2016/10/16(日) 23:57:05.28 ID:zfEkkz7S.net
セロは目的地の林道やツーリング名所にいきまでの高速や
自動車専用道路が苦痛だったなあ
いっそのことバイクつめるワンボックスで移動して目的地で
セロ降ろして現地だけ走って帰りはやっぱりワンボックスのせて
帰ってきたかった

985 :774RR:2016/10/17(月) 00:07:22.89 ID:ko6KuWUL.net
レンタカーマジ有能

986 :774RR:2016/10/17(月) 00:18:32.58 ID:Q6K2eTFN.net
セローはトランポに積むようなバイクじゃないな
トランポに積むなら他のバイク選ぶわ

987 :774RR:2016/10/17(月) 00:22:18.89 ID:ko6KuWUL.net
トランポに積むのが目的化しちゃってるなら除外されても仕方ないわ

988 :774RR:2016/10/17(月) 01:23:22.57 ID:KBtBg9wd.net
きっとセロー200とかの話なんだろ

989 :774RR:2016/10/17(月) 01:45:56.61 ID:Q38ggLyp.net
セロ言うたらコレしかないやろ?
https://www.youtube.com/watch?v=IvZxoZbpE5I

990 :774RR:2016/10/17(月) 02:16:19.15 ID:KBtBg9wd.net
去年の
https://youtu.be/wxiK6Chztig

991 :774RR:2016/10/17(月) 02:36:07.30 ID:Q38ggLyp.net
なんやろうな
このカラーリングはシカとはちょっと違うが
モノホンのセロー乗りだったおっさんにはシカセローより恥ずかしいな
ロボットから飛行機に変身する変身ロボットアニメのヲタクが好きそうな幼稚な感じで
全くトレールっていう感じやない、、、

992 :774RR:2016/10/17(月) 02:44:19.88 ID:Q38ggLyp.net
トランスフォーマーみたいなカラーリングにシカ顔のかわりに
このロボットの顔つけてるみたいな?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/type-r/20130628/20130628210750.jpg

993 :774RR:2016/10/17(月) 05:26:30.78 .net
統合次スレ

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆115台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474736882/

994 :774RR:2016/10/17(月) 05:26:54.40 .net
埋めますマンが来ました

995 :774RR:2016/10/17(月) 05:27:48.02 .net
それえは投稿を締め切ります

996 :774RR:2016/10/17(月) 05:28:12.15 .net
データーを集計しています

997 :774RR:2016/10/17(月) 05:29:05.88 .net
もう投稿はありませんね?

998 :774RR:2016/10/17(月) 05:29:33.90 .net
それではスレを終了といたします

999 :774RR:2016/10/17(月) 05:30:12.76 .net
それでは次スレでお会いいたしましょう

1000 :774RR:2016/10/17(月) 05:30:37.34 .net
セローは不滅です!

総レス数 1000
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200