2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆113台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2016/07/17(日) 22:53:26.38 ID:1J99z1nW.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆112台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466579773/


【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【シガーソケット取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、シガーソケットの+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。
もちろんこれでイグニッション連動でON、OFFできる。
工具箱奥やバッテリー横の赤配線からも+を取れるけど、これらは配線をカットする必要がある。

536 :774RR:2016/09/25(日) 21:10:06.01 ID:WtihkEqk.net
>>535

SH40は直方体で便利そうですよね、アドベンチャーリアキャリアとSHADのベースの相性が悪いのでしょうか
(他社と比較して)
事故にならなかったなら不幸中の幸いでしたね

ワイズギアの純正トップケースがGIVIのOEMであれば、E43NMLなんかご希望に近くないですか?
ワイズギア同士であれば、ベースがキャリアに適合するかどうかワイズギアに聞けますし
OEMなのにベースの形状は変えてある、なんて罠があるかは存じ上げないです、すみません

537 :774RR:2016/09/25(日) 21:42:31.52 ID:YNpr2yDS.net
>>536
ありがとうございます
そうですね、今回のことは結構凹みましたが不幸中の幸いと思うことにします。

SH40は本当に良いトップケースだと思いますよ。
別のバイクに買い換えたらまた復活させたいです
紹介いただいたE43NMLも良さそうなので、
セローに付くのであれば検討してみますm(__)m

538 :774RR:2016/09/25(日) 21:49:46.53 ID:+o0dn9qR.net
アドベンチャーキャリアに制限重量の倍くらい積むのはザラだけど
定期的に緩みがないかは見てるよ
1年間ほぼ毎日使ってまだ異常なし

539 :774RR:2016/09/25(日) 21:55:54.75 ID:+rWfVtUC.net
なんだか箱を褒めておきながらセローに合わない箱が悪いみたいになってるけど
自分の取り付け方がヘタクソなだけなんじゃないのか?
スプリングワッシャーやナイロンナット、ねじ止め剤使ったりとか
走行後も振動でネジが緩んでないかとか気をくばったりしていないんだろうな
落ちるまで点検しない自分が悪いと思わなきゃまた同じ事になるよ

540 :774RR:2016/09/25(日) 22:01:11.27 ID:hMCQeeuW.net
多分ナットが弛んだ
ナイロンロックナットだからナイロン部をボルトが貫通していないと弛む

541 :774RR:2016/09/25(日) 23:21:57.35 ID:+mZBNoP5.net
アドベンザーキャリーに灯油ポリタン20L積んでいいかい?

542 :774RR:2016/09/26(月) 00:04:23.02 ID:PeZyB2YS.net
(´・ω・`)知らんがな

543 :774RR:2016/09/26(月) 06:35:32.96 ID:6n8hP4UY.net
自分で箱を付ける人はナイロンナットの構造としくみを検索しておこう

544 :774RR:2016/09/26(月) 08:10:29.89 ID:i0SUq7w/.net
おまえらにいい事教えたる
ロックタイトと木工用ボンドの成分は同じなんやで

545 :774RR:2016/09/26(月) 09:29:37.95 ID:GW3YGSXh.net
まじっすか

546 :774RR:2016/09/26(月) 10:50:39.69 ID:oAfiqhdI.net
まさか絵の具混ぜただけなんじゃ、、、

547 :774RR:2016/09/26(月) 22:29:32.17 ID:M51Bgluh.net
ロックタイトの種類にもよるだろ
ぼけえ

548 :774RR:2016/09/27(火) 07:27:54.10 ID:mCzekxun.net
嗅いでも舐めても別物なんだが

549 :774RR:2016/09/27(火) 08:23:49.99 ID:c64Nxxja.net
俺もいれてみたが別次元の快感だった

550 :774RR:2016/09/27(火) 09:33:36.59 ID:8dVP9FDS.net
もり蕎麦とざる蕎麦のタレも成分は同じなんやで

551 :774RR:2016/09/27(火) 12:22:46.69 ID:mCzekxun.net
>>549
抜けなくなって救急車呼ぶことになるから止めとけ

552 :774RR:2016/09/27(火) 16:07:00.22 ID:g/ZavAMz.net
緑茶と紅茶は元々同じで、緑茶が発酵したのが紅茶なんやで

553 :774RR:2016/09/27(火) 16:15:08.14 ID:htCk2+oF.net
さらに言うと半発酵させたのが烏龍茶

554 :774RR:2016/09/27(火) 22:26:43.98 ID:SY5ib9qV.net
みんなまじっすか

555 :774RR:2016/09/27(火) 22:55:40.76 ID:aZps7KlH.net
葉っぱ同じで製法が違うだけであんなに味変わるんだから不思議だよな

556 :774RR:2016/09/27(火) 23:00:44.08 ID:AWIJHdCC.net
食い物は放置しているだけで味が変わるんだぞ

557 :774RR:2016/09/27(火) 23:17:34.95 ID:cDrCn97M.net
酵母細菌の仕事はさまざま。安全性の確認にも使える。

558 :774RR:2016/09/27(火) 23:38:54.62 ID:8C111Jwl.net
>>555
世界中の産地は大英帝国が押さえるんですのよ

559 :774RR:2016/09/27(火) 23:45:28.49 ID:cDrCn97M.net
そうしとくと都合がいいからな

560 :774RR:2016/09/28(水) 00:06:50.56 ID:BazZSupw.net
いい加減、新車の納期は短くなったんか?

561 :774RR:2016/09/28(水) 04:32:30.84 ID:0X74hdLh.net
8月の中旬に発注で9月下旬の納車予定だったけど音沙汰なし ちなみにツーセロね

562 :774RR:2016/09/28(水) 06:21:41.88 ID:EVFLPpSK.net
その時期のは、台風で駄目な奴だろ?

563 :774RR:2016/09/28(水) 06:37:57.04 ID:mEbERLyp.net
台風の被害でシール類の製造工場が全壊して、ヤマハの新車製造が全てストップしてるんだっけ?

564 :774RR:2016/09/28(水) 06:55:44.05 ID:YW8FqV3J.net
ロックタイトと木工ボンドが同じ成分?w
木工ボンド水性だよなwロックタイト水で緩むんかいw

565 :774RR:2016/09/28(水) 08:19:29.23 ID:+dBJFwQD.net
>>564
最近車の塗料は水性だけど水に溶けるの?
確かガンプラの塗料も水性だよね

566 :774RR:2016/09/28(水) 08:23:02.53 ID:igaMU+RP.net
新車買って3か月 8300km走行
ここ10日ほどで雨の中のべ500km走る
深夜出先にてギヤが入らなくなりオイルを補充するもやはりダメ
もしやとチェンジペダルにオイル差したら無事復旧
四半世紀バイクに乗ってて初めての経験だった

567 :774RR:2016/09/28(水) 09:42:27.00 ID:6uPtcOPf.net
すげえペースだな
自分は1年ちょっとで1万km

568 :774RR:2016/09/28(水) 11:17:12.98 ID:La+4XI3A.net
私は仕事家事が忙しく年700kmだわ。
年々乗れなくなる。

569 :774RR:2016/09/28(水) 15:04:43.15 ID:ZRjJ4I9o.net
セロー納車はよ

570 :774RR:2016/09/28(水) 19:35:50.65 ID:AaINjpzH.net
行きつけのバイク屋の話
ヤマハに限らず最近のバイクは驚くほどグリスが塗られてないそうな、、
自分のセローも不具合が出たが、チェンジペダルとかリアサスのリンク部分
に気をつけてな

571 :774RR:2016/09/28(水) 19:48:14.99 ID:XXjAw4pC.net
はみ出るほど塗ってないってだけでしょ
元々ブッシュが入るクリアランスは100分の1とかそんなもんでしょ
多量にグリスが入る隙間ないよ
チェンジペダルはもっとあるだろうけど

572 :774RR:2016/09/28(水) 19:49:31.41 ID:YW8FqV3J.net
水性絵具で塗ればいいと思うよ

573 :774RR:2016/09/28(水) 19:52:26.38 ID:YW8FqV3J.net
木工用ボンドは、水溶性ですんで、耐水性は無いよ。

ボンドが乾いたときは透明な色で水にかかるところに使用するとボンドが白くなるよ。

長時間、水気にかかるところに使用するとボンドが溶けてしまいますよ。

574 :774RR:2016/09/28(水) 19:52:51.11 ID:YW8FqV3J.net
販売店です。
通称木工ボンドと呼ばれています白い接着剤は、
水に溶ける水溶性です。
一旦硬化すると透明になり簡単には水で溶けませんが、
長時間濡れた状態になりますと、透明な部分が徐々に白くなって
元の白い状態になってきます。
もちろん白くなるとゼリー状になるため、接着硬化が薄らぎます。
ですので、耐水性があるとは言えません。
特にお湯に掛かると白く戻りやすくなります。
出来るだけ、水の掛からないところでお使い下さい。

575 :774RR:2016/09/28(水) 19:53:23.68 ID:YW8FqV3J.net
ばかばっかw
頭が痛いw

576 :774RR:2016/09/28(水) 19:53:24.58 ID:AaINjpzH.net
>>571
そう思ってるなら、それでいいよ
オマエのバイクだから

577 :774RR:2016/09/28(水) 19:57:58.40 ID:XXjAw4pC.net
>>576
あれ、何か気に障った?

578 :774RR:2016/09/28(水) 19:58:56.21 ID:YW8FqV3J.net
コニシ木工用ボンド

用途●木・布・紙の接着(耐水性を必要とする用途には不可)特長水性で使いやすく安全。乾燥すると透明。
JIS S 6040表示認定品。

579 :774RR:2016/09/28(水) 20:19:27.27 ID:U9A0YI5k.net
>>576
行きつけのバイク屋の話
ヤマハに限らず昔のバイクは驚くほどグリスが塗られてたそうな、、
自分のセローは不具合なし

580 :774RR:2016/09/28(水) 21:00:35.77 ID:/RGx+QTu.net
>>578
お前はボンドのように粘着質な奴だな

581 :774RR:2016/09/28(水) 21:16:04.40 ID:MKguuMEn.net
ボンド使いたいヤツには使わせとけばいいんじゃない

582 :774RR:2016/09/28(水) 21:56:14.67 ID:qs/ib8t5.net
エンスト病が出る人いますか?
mixiのサイトに
「原因はFIへの空気を調節する羽にエンジンからの吹き戻しのカーボンがたまり 」
って書き込みありました。

セローだけでなくFIで発生するようですが、
特に症状出てないですか?

583 :774RR:2016/09/28(水) 23:25:20.93 ID:WLCtRjqt.net
数年に一度なるけどアイドリング調整したら治る

584 :774RR:2016/09/29(木) 00:31:45.55 ID:LYx4lT2T.net
はよフルモデルチェンジ来んかのう
今のデザインは好きくない
ライトまわりが鹿のニコってしてる顔に見えてしょうがない

585 :774RR:2016/09/29(木) 00:43:20.40 ID:E2cyflYb.net
同じような書き込み何回もしつこいよ
鹿の顔に見えるとか言ってんのお前一人だから

586 :774RR:2016/09/29(木) 01:23:52.58 ID:4JWK9Wed.net
普通の人は動物の顔の区別はほとんど出来ないが、飼育員はちゃんと区別出来るらしい

587 :774RR:2016/09/29(木) 02:12:33.87 ID:GZh17SUz.net
セローの顔にも個体差があった‥‥?
ライト周りが気になるならxtxに変えればよろし
キュセロ信仰の人用に四角いライトになってるで

588 :774RR:2016/09/29(木) 04:09:59.63 ID:7JzUiHvm.net
>>585
同感

589 :774RR:2016/09/29(木) 06:19:03.07 ID:R+hq+TWb.net
俺もライトは四角がセローっぽくて好きだな
現行の丸の方が高性能なのは分かるけど

590 :774RR:2016/09/29(木) 07:46:24.56 ID:kpD6Lgnx.net
>>578
因みに耐水性の木工用ボンドも同じ成分だよw

591 :774RR:2016/09/29(木) 08:28:34.09 ID:ed1DS0px.net
俺は丸目だからこそ、セローを気に入ったけどな
角目は他のオフ車と変わらない上、いかにもマニアっくな感じが嫌い
現行セローのデザイナーはよくやったと思うぞ

592 :774RR:2016/09/29(木) 09:38:15.03 ID:jdYP5L7M.net
デザインは良いけどカラーリングはクソ

593 :774RR:2016/09/29(木) 09:49:52.94 ID:FExjHClY.net
30thカラーかっこいいよ
傷付くから林道に行かなくなるくらい

594 :774RR:2016/09/29(木) 10:11:49.14 ID:uUwcTPkb.net
>>591
ゆとりだけど古くっさい角目に憧れちゃう

595 :774RR:2016/09/29(木) 11:38:57.38 ID:L0VXIvgJ.net
オレンジが案外好き

596 :774RR:2016/09/29(木) 12:11:41.38 ID:StGethk0.net
>>584
昔のデザインが良ければ、昔のバイクに乗ればいいんじゃない?

597 :774RR:2016/09/29(木) 12:33:39.55 ID:+ecOv0YQ.net
俺も四角だったら買ってないわ
カラーはysp限定の青が欲しかったけど

598 :774RR:2016/09/29(木) 14:13:56.09 ID:ze34mT1a.net
青良いよね、俺も欲しかった

599 :774RR:2016/09/29(木) 14:27:52.00 ID:Yvs3bfQL.net
青のタンクとデカール買って付けてなんちゃって限定車にした。8万かかった。我ながら馬鹿だわ。

600 :774RR:2016/09/29(木) 14:42:20.72 ID:iuuqUeEE.net
8万ですむならありでしょ

601 :774RR:2016/09/29(木) 15:51:08.39 ID:Yvs3bfQL.net
ブログでやってる人がいたので真似たけどフレームが黒?なのであまり青が映えなかった。
でも自己満足です。

602 :774RR:2016/09/29(木) 16:21:30.51 ID:r+YuiiiL.net
ただのカラバリに8万とか胸熱

603 :774RR:2016/09/29(木) 17:27:04.67 ID:+ecOv0YQ.net
傷付いたらやってみようかな

604 :774RR:2016/09/29(木) 19:01:35.73 ID:DcDeh7ZY.net
無条件で緑が良かったから、現行ラインナップで新車で買えて良かった

デザインも今のが好きかな、10年前に買うときは、旧デザインが気合い入りすぎに思えて、オフ車自体を選ばなかった
現行の哺乳類みたいなデザインが最高に可愛くて気に入ってる

605 :774RR:2016/09/29(木) 21:09:14.17 ID:PZLm/S6i.net
ワイのセローいつ納車になるんや冬になってまうやろ

606 :774RR:2016/09/29(木) 21:12:16.23 ID:R+hq+TWb.net
>>605
店頭在庫車両じゃないの?
それならヤマハの新車製造型が、台風の被害で止まってるらしいからな

607 :774RR:2016/09/29(木) 21:20:14.45 ID:LYx4lT2T.net
でも、現行セローの顔ってまんま鹿やんw
丸いライトは鹿が丸い口あけてる顔にみえる
でハンドルやミラーが角
ライトカウルにはいってる溝はニコ〜ってしてる目に見えるし
なんであんなデザインにしたんかな
オッサンんが鹿の角に捕まって鹿にまたがってるように見えるやん、、

608 :774RR:2016/09/29(木) 21:22:51.74 ID:63NuS8q9.net
>>607
セローはカモシカなんだからいいじゃん、丸っこくってカワイイヨ

609 :774RR:2016/09/29(木) 21:27:06.75 ID:LYx4lT2T.net
いや、現行セローってこのここに並べても違和感ないわな、、
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5f-c3/hana2002/folder/1019975/33/39649633/img_0

610 :774RR:2016/09/29(木) 22:00:50.31 ID:PZLm/S6i.net
カモシカって牛なんだぜ

611 :774RR:2016/09/29(木) 22:05:37.72 ID:eI7OmH/N.net
>>607
イヤなら別のやつに乗ればいいじゃん
昔のセローが良いならそれに乗ればいいじゃん
何で世の中が感性の遅れたおっさんの意見を聞かなきゃならんの?

612 :774RR:2016/09/29(木) 22:09:12.85 ID:DHat6cwX.net
セロー買えないから理由付けて買わないアピールしないと耐えられないんでしょ

613 :774RR:2016/09/29(木) 22:36:08.60 ID:pA0g+6Cz.net
全然鹿に見えないんだが
>>607は何かの病気なん?

614 :774RR:2016/09/29(木) 22:38:46.99 ID:caKvfXnF.net
そう、病氣

615 :774RR:2016/09/29(木) 22:47:35.97 ID:XD+HEKvU.net
やっぱ6速欲しい

616 :774RR:2016/09/29(木) 23:05:03.72 ID:xtq0IeF0.net
正直鹿に見えるってのは分からんではないが、そのように見ようとすれば他のバイクも似たようなもんじゃないかな
無骨さや角ばったところのない現行セローの柔和な表情はかわいらしくて好きだ

617 :774RR:2016/09/29(木) 23:41:01.82 ID:KWKhyhqE.net
>>613
>>607が鹿だからそう見えるってだけ

618 :774RR:2016/09/30(金) 05:01:20.26 ID:MSjS6fXE.net
もう、鹿としろよ

619 :774RR:2016/09/30(金) 07:07:05.92 ID:phV/9OHI.net
セローと言えば、やっぱり角目だなぁ。
http://i.imgur.com/6WaQYHY.jpg

逆にオレは丸目が駄目だ。

620 :774RR:2016/09/30(金) 07:42:10.52 ID:77oikZQi.net
今の4速と5速の間のギアが欲しい
坂道とか50キロ巡行あたりの状況で今の4速5速じゃどっち選んでも気持ち悪い
遅いのは買う時から諦めてたから別にいい

621 :774RR:2016/09/30(金) 08:01:03.10 ID:sUS8lk8b.net
50qなら4速だろ
4速は80q弱までカバーしてるぞ

622 :774RR:2016/09/30(金) 10:45:02.00 ID:JBuHd/g6.net
つい馬と並べてしまう
http://imgur.com/VkkLJlc.jpg

623 :774RR:2016/09/30(金) 11:16:52.14 ID:yANrfwe/.net
>>622
千葉県民だね

624 :774RR:2016/09/30(金) 12:06:54.16 ID:o2qsGsJp.net
四角でも丸でも好きなライトに交換すればいい

625 :774RR:2016/09/30(金) 12:08:36.48 ID:9YQtiB1c.net
>>619
そうですか。良かったですね。

626 :774RR:2016/09/30(金) 12:13:45.37 ID:KXIpgA8e.net
>>621
じゃあ一般道だと基本4速まででおk?
今まで50km/hちょっと過ぎたら5速にしてたわ

627 :774RR:2016/09/30(金) 12:23:09.55 ID:sUS8lk8b.net
>>626
おk
5速は巡行で70q超える頃からでいいよ

628 :774RR:2016/09/30(金) 12:23:21.98 ID:rMnkPcCs.net
向かい風が強い時もあるし
速度変化の多少もあるから
そう単純に決められるものではない

629 :774RR:2016/09/30(金) 12:29:11.66 ID:17PmDVqO.net
>>628
向かい風が強い時も速度変化がある時も50km/hくらいでの巡行なら4速までで走るのが扱い易いと思うんだけど
そういった状況であえて5速にすることなんかあるか?

630 :774RR:2016/09/30(金) 12:40:27.69 ID:/zZQQ11C.net
何速かなんてそんときの気分と状況だろおがああ

631 :774RR:2016/09/30(金) 12:45:30.64 ID:HcFCkHL5.net
>>629
下り坂

632 :774RR:2016/09/30(金) 13:16:21.07 ID:JBuHd/g6.net
5速入ってる時に点くインジケータがあると幻の6速探さないで済むね

633 :774RR:2016/09/30(金) 13:17:42.65 ID:sUS8lk8b.net
>>631
下りでギアを上げるということは速度を上げるということなんだが

634 :774RR:2016/09/30(金) 13:30:15.65 ID:cSsFE70o.net
緩い下り坂で5速の緩いエンブレで速度キープしたりするわ

635 :774RR:2016/09/30(金) 14:51:48.64 ID:sUS8lk8b.net
>>634
じゃあ法定速度で走る平地の場合は4速で問題ないってことだよね

636 :774RR:2016/09/30(金) 14:56:21.05 ID:HcFCkHL5.net
>>633
何このお馬鹿感じは?

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200