2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆113台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2016/07/17(日) 22:53:26.38 ID:1J99z1nW.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆112台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466579773/


【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【シガーソケット取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、シガーソケットの+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。
もちろんこれでイグニッション連動でON、OFFできる。
工具箱奥やバッテリー横の赤配線からも+を取れるけど、これらは配線をカットする必要がある。

818 :774RR:2016/10/06(木) 23:35:17.43 ID:QpN4PAaZ.net
>>816
俺は横浜だけど関西圏にも何ヶ所もあるよ
バイク乗りが多い関西の某無料キャンプ場は何度も利用している

819 :774RR:2016/10/06(木) 23:49:21.03 ID:CrSmF7Mi.net
>>818
それは是非知りたいね。某岬かな?
まあここでは教えられんかもしれないけど
ただ、いくらでもって程は無いだろ?

820 :774RR:2016/10/07(金) 00:05:20.31 ID:lpN714OR.net
>>819
全国無料キャンプ場地図
http://mapmates.net/camp-zero/

821 :774RR:2016/10/07(金) 06:38:06.86 ID:mWr/j7rV.net
>>820
おう、結構あるもんなんだな
これは知らなかった
今後の参考にさせてもらうわ

822 :774RR:2016/10/07(金) 07:24:44.28 ID:rIAibXft.net
田舎の道の駅でいいじゃん
夜8時くらいにいけばいい
雨降ってても屋根付きでテントはれるところもあるし
バイクとテントがあれば怪しまれることもない
最高に安上がりだ

823 :774RR:2016/10/07(金) 09:53:07.30 ID:cqsHk55C.net
>>816
>>817
無知&知ったかワロタw
ろくにツーリングしたこと無いんだろうな

824 :774RR:2016/10/07(金) 11:24:45.46 ID:ccgOLcqY.net
>>822
キャンプして良い道の駅ならそうかもしれんが、閉店後の店舗、他人の土地に寝泊まりするのは許されないしやっちゃダメじゃないかな

キャンプは節約になるとしても娯楽でないと辛いと思うよ

825 :774RR:2016/10/07(金) 11:37:09.68 ID:6WOK5P2W.net
全泊ビジネスホテルで6泊7日の九州ツーリングしてきたけど身軽で中々良かったぞ、北海道の時は全てキャンプだったけど

826 :774RR:2016/10/07(金) 12:25:32.27 ID:ihe621Hs.net
余程貧乏じゃなければホテル泊でツーリングした方が楽だね
夜もゆっくり外出できるし繁華街でお酒や郷土料理楽しんだりできる
キャンプツーとかカッコ良さそうに言ってるけど、実際はキャンプ場にバイクで行ってキャンプしてるだけ

827 :774RR:2016/10/07(金) 12:28:07.99 ID:ZsMj/LZZ.net
>>825
4日目くらいにキャンプしたくなりそう

828 :774RR:2016/10/07(金) 12:28:30.15 ID:79zM11Ek.net
キャンプって聞こえがいいけど、ただの野宿だからな

829 :774RR:2016/10/07(金) 12:32:02.82 ID:JwqvtS33.net
ろくにツーリングしたこと無いんだろうなだって
ふふっw

830 :774RR:2016/10/07(金) 12:33:24.96 ID:ezf4ESWE.net
高速SA/PAのベンチで寝たりはあるな

831 :774RR:2016/10/07(金) 12:59:25.29 ID:ncEXHDwP.net
北海道スレでもそうだけど、キャンプ否定する奴って
キャンプする人間の宿泊手段はキャンプだけだと思い込んでるんだよな
車しか知らなくてバイクを否定する奴が車の優位点を力説するのと同じ滑稽さがある
「いや、そんな事は百も承知で車も持ってるんだってのw」って感じ

832 :774RR:2016/10/07(金) 13:23:23.19 ID:j4i2L37b.net
キャンプツーリングで自炊とかやってみたいけどバイク仲間がいなくてキャンプ自体未経験だとハードルが高いんだよね

833 :774RR:2016/10/07(金) 13:49:07.17 ID:O4g4DsVn.net
そもそもキャンプとツーリングはそれぞれ別の趣味・楽しみなんだよ
キャンツーする人はふたつの趣味をひとつの旅で同時にこなしてるってこと
釣りとか名所旧跡巡りとかをツーリングしながらする人もいるけどそれと同じ

泊まる手段として金がかかってるかかってないって話は全く論点がずれている
逆にキャンプに興味のない人からすれば、いくらキャンプが楽しいと力説したってわからない
風俗に興味がなけりゃツー先でソープに行くのが趣味な奴と話が合わないのと同じこと

結論としてはキャンプは趣味、趣味の合わない人同士では話噛み合わないから
お互い干渉するだけムダってことな

834 :774RR:2016/10/07(金) 13:58:55.10 ID:pOwEb3iQ.net
ただ安くあげたいからキャンプしてる人と、金はあるけどキャンプが好きでやっている人とはまったく思考が違うからね

散々大型乗り継いでセローにたどり着いた人と、セローしか持てなかった人で話が噛み合わないのと同じw

835 :774RR:2016/10/07(金) 14:01:54.17 ID:ncEXHDwP.net
>>833
「お互い」って言うが俺は別にホテル泊を否定してないぞ

836 :774RR:2016/10/07(金) 14:13:07.11 ID:6WOK5P2W.net
>>832
俺も最初から一人で調べながらキャンプや自炊のやり方を覚えたよ、最初は不慣れで手際も悪いけど徐々に上手になってくると楽しくなってくるぞ!

837 :774RR:2016/10/07(金) 14:16:49.27 ID:ccgOLcqY.net
キャンプ自体が楽しいし、早朝から行きたい林道とか露天風呂の近くにホテルが無きゃキャンプだよね
逆に、翌日は移動日だからグッスリ寝たいとかならホテルに泊まるし
キャンプも好きで良かった

>>832
とりあえず食事は外食、自炊は朝のコーヒーか紅茶くらいにして、キャンプ泊やってみなよ
設備がキレイで買い出しができるくらい近くに町があるキャンプ場なら大丈夫
凝った自炊はその後、自炊はまたキャンプと違う趣味でもあるから
小さめで組み立てやすいテントでやってみなよ!私はmont-bellのムーンライトテントだった(フレームが特に単純な3型までね)
初キャンプの時は、手間取ってたら、たまたま隣に泊まってた人が手伝ってくれたよ。バイク乗りの性で、初心者を手伝うの好きな人も多いよ。

838 :774RR:2016/10/07(金) 14:28:33.78 ID:j4i2L37b.net
>>836-837
そうなんだ
来年の夏に挑戦してみようかな
近所にモンベルあるから明日行ってみる

839 :774RR:2016/10/07(金) 14:34:49.69 ID:qq1VyM5I.net
>>826
楽≠楽しい

840 :774RR:2016/10/07(金) 14:56:38.72 ID:ZikCQGcw.net
>>837
セローでキャンプは荷物が増えそうで考えちゃうな
知り合いのバイクキャンパー見てると装備大杉だろって思っちゃう
10kg位に治まるならやってみたいけどね

841 :774RR:2016/10/07(金) 15:02:41.80 ID:DI9zsh3b.net
firebox、SOTOのバーナー、ホットサンド器、小鍋とマグカップ、箸とかは燃やせるやつ
バイクでもこんぐらいは余裕で積めるから楽しめる

842 :774RR:2016/10/07(金) 15:23:53.64 ID:1XUNMmc6.net
キャンツーとラーツー

843 :774RR:2016/10/07(金) 15:41:33.80 ID:S3wgxxWk.net
キャンプだけ楽しむなら車の方が圧倒的に楽だしな。
あえてバイクで行くのは、そこまでのツーリングが楽しいから。
そう考えるとあまり重装備はできなくなる。
どうすりゃ荷物が減るか、軽くなるかって考えるのもバイクキャンプの楽しみの一つだなw

844 :774RR:2016/10/07(金) 17:01:43.15 ID:yJpgz/7J.net
キャンツーでも、どれだけ荷物載せられるか派と、
いかに荷物を減らせるか派に分かれる気がする

845 :774RR:2016/10/07(金) 17:58:56.26 ID:iuhh1UXI.net
セロー買ってから狭い林道とか行くようになって初めて舗装路の方が怖いことがわかった
崖から流れる水で濡れたカーブ、アスファルトの上の泥・砂・落ち葉怖すぎっ
未舗装路になるとホッとするw
こういうとこってスピード落とすしかないの?

846 :774RR:2016/10/07(金) 18:01:07.36 ID:eCvNy9iX.net
諦めて全力でぶつかって行って散ってもええんやで

847 :774RR:2016/10/07(金) 18:03:07.62 ID:Wk+ABPMd.net
ダートで散々滑らせてればアスファルトで滑ってもどうってことないだろ

848 :774RR:2016/10/07(金) 18:15:42.83 ID:bCm0Z3yW.net
>>847
言葉ではそうなんだけど、俺は845に同意

安定した低μのダートと
高μ→低μに急に変わるアスファルトでは怖さが違う

849 :774RR:2016/10/07(金) 19:06:43.91 ID:6WOK5P2W.net
ダートだとズザザ!
アスファルトだとツルン!

850 :774RR:2016/10/07(金) 19:31:39.72 ID:5m49tCiS.net
>>838
7月に免許取って8月末にセロー買って今まさに初キャンツーに出かけたよ
テントやタープ、シュラフ等の基本的なキャンプ道具はOrtliebのサイドバッグに全部入るし、
食器やらテーブル、椅子、焚き火台とかの小物類はミニフィールドシートバッグ(普通のと間違えて買った)に入った

851 :774RR:2016/10/07(金) 19:32:07.90 ID:NJOO7FUJ.net
アスファルトだとコントロールもへったくれもないからな

852 :774RR:2016/10/07(金) 19:55:52.80 ID:gycWbD1v.net
>>817
大抵のキャンプ場は受付に間に合わなければ翌朝払えばいいし、無料なら受付無しの所も多い。
街中にある場合もあるしコンビニやスーパー風呂が徒歩圏の所もある。
キャンプ場内に風呂がある所もあるしシャワーやコインランドリーがある所は普通。
近頃じゃWi-Fiが使える所も増えてきた。
宿がメインでも最低限のキャンプ道具を持っていくとルートやプランの幅が圧倒的に広がる。
あと最近は外人旅行客が増えてホテルや旅館は取りにくくなっている。
有名な観光地は特にそう。

853 :774RR:2016/10/07(金) 20:12:30.23 ID:ezf4ESWE.net
アスファルト上にこぼれた砂

854 :774RR:2016/10/07(金) 22:16:03.19 ID:bxy3h3PE.net
舗装路 カーブ マンホールの蓋
雨の日の午後

855 :774RR:2016/10/07(金) 22:43:34.27 ID:u/g0IzEv.net
紅葉シーズンは落ち葉滑るね

856 :774RR:2016/10/07(金) 23:29:00.04 ID:7qCnRWBF.net
>>852
最近はそんな便利さがうりのキャンプ場も増えたが、それってキャンプしてる意味があるのか?
文明から離れて、原始的な生活を真似るからこそキャンプは楽しいと思うんだが。
キャンプ場にまでwifiとか、絶対に嫌だな

857 :774RR:2016/10/07(金) 23:42:02.44 ID:gycWbD1v.net
>>856
考え方の違いだろうな。
ボットン便所よりウォシュレット付きの綺麗な便所の方が良いし
シャワーやコインランドリー充実した売店があるキャンプ場の方が何も無い所より良い。
携帯の電波が届くキャンプ場の方が良いしWi-Fiが使えれば尚良い。
俺は原始的な生活を真似るためにキャンプをしているわけじゃない。
秘密基地を作って、地元の美味い物を食って、普段見れない星を見て、人との縁があれば最高だ。
いかに素早く設営撤収をするか、劣悪な条件に対応するかスキルを磨くのも楽しいけどな。

858 :774RR:2016/10/07(金) 23:52:14.40 ID:gycWbD1v.net
キャンプは美味いぞ
http://i.imgur.com/6nNeOnm.jpg
http://i.imgur.com/pGvfKr5.jpg
http://i.imgur.com/skLcdhs.jpg
http://i.imgur.com/PDpaEIn.jpg
http://i.imgur.com/HCnuW6g.jpg
http://i.imgur.com/77P9JiS.jpg
http://i.imgur.com/IlqSUWK.jpg
http://i.imgur.com/4DRPCCR.jpg

859 :774RR:2016/10/07(金) 23:56:27.56 ID:xwS9jh1P.net
>>856
キャンプの意味なんて自己満以外に無いだろ
そもそもが主観なんだから他人の楽しみ方にとやかく言うもんじゃない

860 :774RR:2016/10/08(土) 00:28:37.00 ID:yuR5AVSo.net
北海道ツーリングなんか行っても人気なのはコンビニが近くにある街中の公園内のキャンプ場だからね
みんな便利であることに慣れすぎちゃってんだよ

861 :774RR:2016/10/08(土) 01:38:40.14 ID:yB2s8WKl.net
>>858
こんな時間にエライモン見てもた。
すごい腹減ってきたわ。
俺のキャンプはいつもカップ麺で済ましちゃうんだよね

サイレンサーがやたら細く見えるけどメーカーはどこですか?

862 :774RR:2016/10/08(土) 04:22:55.50 ID:uhrxkrGq.net
そんなに不便を求めるなら
>>856は水道も風呂も電気も無い山のテント適地を、一週間分の食料から水まで背負って登山する
これくらいのことは出来るんだろう
バイク自体が利便性があるものだからな

863 :774RR:2016/10/08(土) 07:21:28.57 ID:Epv6yd7M.net
ツーリングを楽しむための宿泊手段として便利なホテルや温度旅館を選ぶ

キャンプするのが目的でバイクでキャンプ場に行ってキャンプする


後者がキャンプツーリングこそツーリングだ!
なんてアホな主張するからおかしくなる

864 :774RR:2016/10/08(土) 07:32:42.25 ID:NQS2XmnL.net
>>858
よくキャンツーでビール置いてる写真見るけどみんなクーラーボックスとか持っていくの?
俺のバイクの積載量だと載せるのキツいわ

865 :774RR:2016/10/08(土) 07:53:18.41 ID:X7u1LneP.net
>>863
"キャンプツーリングこそツーリング"
そんな主張してるヤツ居たかい?少なくとも今回のやり取りの中で
見えない敵と戦っても仕方ないよ、そんなヤツいないよ、安心しな

あと、キャンプもツーリングもどちらも好きだから一挙両得、ってパターンが抜けてる

もっと言うと、目的地によってはキャンプが最適解ってパターンも抜けてる

866 :774RR:2016/10/08(土) 07:54:35.54 ID:jKCQwSFW.net
まだ続くの?

867 :774RR:2016/10/08(土) 08:03:09.95 ID:Epv6yd7M.net
正直どうでもいい

868 :774RR:2016/10/08(土) 08:08:45.52 ID:RCFhYwT8.net
セローでキャンプといえばコレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=kJvCPUPSA0I

869 :774RR:2016/10/08(土) 08:09:50.56 ID:9fUpn8pF.net
鹿顔の話がしたい人は本スレに行きなさい

870 :774RR:2016/10/08(土) 08:17:49.31 ID:X7u1LneP.net
そうね、セローの話じゃなくなってきたね、申し訳ない、やめよう

じゃあ話題を転じて、スキッドプレートについて諸兄のご意見を

1.いわゆるガレ場へのアタックはしない(万一のお守り程度)
2.法規的に問題ない状態で公道を走りたい(有名製品が実は公道不可との情報を見たので)
3.装着による振動や音の発生を極力減らしたい

この条件でお勧めのアンダーガードの類はありますでしょうか
自分で見つけた候補としては、speed techのコンパクトスキッドプレートか、昔ワイズギアが出してた樹脂製の

871 :774RR:2016/10/08(土) 08:23:53.04 ID:y305c/aU.net
>>864
基本的にキャンプ場近くでビール買ってそのまま行くけど
必要ならダンボールもらって氷入れる即席クーラー
ダンボールは燃やしたり解けた水はいろいろ利用する
管理人がいるようなキャンプ場ならビール売ってる事も多いし

872 :774RR:2016/10/08(土) 08:41:42.69 ID:9AkaH26i.net
縁石の切れ目を避けて、わざと段差を下りるのが楽しい。

873 :774RR:2016/10/08(土) 10:19:59.74 ID:g494LnBn.net
ガレ行かないから純正でも問題なくね

874 :774RR:2016/10/08(土) 11:06:04.01 ID:OxONFLzZ.net
法律違反や振動が心配なんだからほっといてやれw

875 :774RR:2016/10/08(土) 11:06:20.67 ID:F00Bfcvc.net
>>864
キャンプ場の近くに売ってるようなら、温泉ついでに買って来たり、
家から持って行くならペットボトルに水入れて凍らせて、それと一緒に小さい保冷バッグに入れて行くな
夕食の肉を凍らせて保冷剤代わりにしても良い

876 :774RR:2016/10/08(土) 11:29:42.80 ID:jKCQwSFW.net
お前らキャンプ好きだなー
普段自炊していると頼まれたって外出先で飯なんか作りたくない

877 :774RR:2016/10/08(土) 11:30:10.97 ID:5Pk5W+/p.net
>>870
力造をそのままつけると共振音が凄かったけどスポンジ貼ったらほとんど分からなくなった。
機能性は男らしく飾り気無しの5mm(!)のアルミプレート。ゴンゴンぶつけてるけど割れる気配無し。

878 :774RR:2016/10/08(土) 11:34:43.15 ID:5Pk5W+/p.net
>>876
分かる。独身の頃はここぞとばかり料理を楽しんでたけど、結婚して共働きになり、普段から料理作ってるとわざわざキャンプ場でメシ作るのは億劫になる。
なのでもっぱらレトルトカレー。と酒飲んで乾き物のつまみで終わり。
ただコメだけは炊飯ジャーよりガスやガソリンストーブで炊いた方が断然美味しいからコメだけ炊いてる。

879 :774RR:2016/10/08(土) 11:43:40.50 ID:eOKCzzl0.net
>>870
ガレ場に行かないなら必要ない。
スキッドプレートとは文字通り倒木や岩超えなどで
滑らす物だから。
アンダーガードは更にサイドのカバーもしてある物。

法的には普通の商品であれば何も問題ないはず。
公道不可と書いてあるのは「素人お断り」の意味。

それでも何か付けたいんであればアルミ製より樹脂製の
形や色が気に入ったものが良いよ!

880 :774RR:2016/10/08(土) 11:54:57.80 ID:1YISkgI3.net
>>870
俺もツーリングでダート走るけど、アンダーガードは付けてない。
メリットは普通の林道だと、跳ね上げた小石でエンジン下部が傷つくのが防げる程度?
前のバイクに付けてたけど、重量が増えるし、オイル交換の時に邪魔だし、共鳴して煩かったりするからね。
どうしても付けたいなら樹脂製でいいと思う。

881 :774RR:2016/10/08(土) 12:14:29.48 ID:d27Oe8qD.net
アンダーガード無しや金属製のガードはカンカン煩い
樹脂製は静かで気に入ってる

882 :774RR:2016/10/08(土) 12:20:17.32 ID:DmZP3vy9.net
ワイズの樹脂製はビビり音ゼロだし着脱も楽。
サイドはガードしてないので、ぱっと見、付けてるのがどうかわからんけどね。

883 :774RR:2016/10/08(土) 13:49:20.11 ID:fx4H/gRo.net
純正オプションじゃあかんのん?

884 :774RR:2016/10/08(土) 13:50:32.26 ID:9AkaH26i.net
アンダーガードに傷がつかないようにするカバーみたいなのってないかな。

885 :774RR:2016/10/08(土) 14:00:08.51 ID:D/6R3M0/.net
>>884
おむつをつけろ

886 :774RR:2016/10/08(土) 15:25:37.78 ID:eFN66l44.net
>>861
ストレイガですよ。

>>864
畳めるクーラーバッグならそんなに荷物にならないよ。
サーモスのクーラーバッグは夕方入れた氷が翌日までもつ。
http://i.imgur.com/74NIGHq.jpg

887 :774RR:2016/10/08(土) 15:40:09.45 ID:2JjGlYai.net
すげーな、俺のは寝る前には溶けてるわ

888 :774RR:2016/10/08(土) 18:40:58.77 ID:Lqc8DToS.net
サーモスは魔法瓶屋だからな
餅は餅屋

889 :774RR:2016/10/08(土) 19:09:27.96 ID:jzMD/ZBw.net
>>864
http://imgur.com/8MHgjaF.jpg

こいつは、つぶせばコンパクトに収納出来る。水漏れしない。

890 :774RR:2016/10/08(土) 21:10:16.52 ID:ctKOF7Fv.net
北海道行くとつい北海道限定ばかり選ぶよなw
ビールに限らずスタンドもコンビニも

891 :774RR:2016/10/08(土) 21:25:10.33 ID:+TYQN4oo.net
そういえば3年前に北海道行った時はセローを沢山見たけど今年行ったらかなり減ってまた大型ばかりになった気がした

892 :774RR:2016/10/08(土) 21:53:35.25 ID:Lqc8DToS.net
オフ走らないセロー乗りも多いからな
高速とか道東の高速並みの流れとかセローだとしんどい
オフ走らないなら他のバイクで行く方がいいな

893 :774RR:2016/10/09(日) 03:30:04.56 ID:TTI/2rXi.net
オフ乗るセローが少ないから
逆にツーリング需要が多いから
今の250になったんだろうな

894 :774RR:2016/10/09(日) 04:57:29.38 ID:yiskYPJt.net
>>891
アフリカツインが売れてんの?

895 :870:2016/10/09(日) 11:30:45.71 ID:vNhUrdQX.net
アンダーガードのアドバイス、ありがとうございました。
景色を楽しむために未舗装路を走る程度なら要らない感じですね。
樹脂製のは生産終了で入手困難っぽいので、運よく見つけたら買うかどうか考えます。

ハンドルガードとか折り畳み式ミラー、折れにくい短いレバーも、ひょっとしたら要らない感じなんですかね。

896 :774RR:2016/10/09(日) 11:45:48.08 ID:Q77UOhYl.net
もうセローである必要もないのでは?

897 :774RR:2016/10/09(日) 12:49:52.54 ID:hVBUGdpV.net
シート高とか

898 :774RR:2016/10/09(日) 17:58:54.32 ID:vNhUrdQX.net
未舗装路を走りたい

セローはかなりの難所でも走れる

軽い未舗装路なら上手い人はアメリカンでもメガスポーツでも走れる

経験不足なので軽い未舗装路であっても車体側の能力でカバーしたい
(いずれはもっと荒れた場所も走りたい)
かつ乗りやすい方が良い

よってセロー

899 :774RR:2016/10/09(日) 19:24:32.45 ID:pGm1Z7/c.net
こけそうになっても地面ひと蹴りで起こせる軽さと足つき

900 :774RR:2016/10/10(月) 01:18:00.02 ID:SSv2uHjW.net
尼を見たら、セローオンリー2の予約が始まっていた
15日発売だってよ

901 :774RR:2016/10/10(月) 12:54:01.08 ID:1MDb5aK2.net
今日は涼しくてイイゾーコレ

902 :774RR:2016/10/10(月) 20:11:52.04 ID:zoJ40U9d.net
>>898
お、俺と同じような考え方で選んでるな
一年セローに乗ったけどモタードでも良かったとよく考える
次はCRFかWRのモタードに乗り換えると思う

903 :774RR:2016/10/11(火) 05:49:58.88 ID:ipfs9W7O.net
さすがに昨日は泥濘が酷かった
泥まみれどうすっか

904 :774RR:2016/10/11(火) 14:14:46.18 ID:sFwuEdAS.net
>>895
俺は泥・小石除け目的でワイズギアの付けてるよ。スキッドプレートとして
使うつもりがなければ取り付け穴を広げてCF POSHとかのH型ゴムとブッシュ
使って取り付ければ音は一切しないしお勧め。

905 :774RR:2016/10/11(火) 21:01:54.47 ID:jd0Gb8k2.net
YZもWRも若い頃たっぷり乗ったし、もうオッサンだしセローで良いやって思って買ったけど
ちょいとポジションが窮屈な位で案外不満ないなコレ、街乗りも楽々だわ

906 :774RR:2016/10/11(火) 22:01:10.93 ID:/GdK20XF.net
セローで走行中の動画撮ってる人っていますか?
先日試しにアドベンチャースクリーンのフレーム?にスマホホルダー着けてiPhoneで撮影しようとしましたが、
振動で波打ってるような動画になってしまい断念しました。

これは手ブレ補正のあるカメラなら改善するでしょうか?
それとカメラを取り付ける場所として他にお勧めがあれば教えてください

907 :774RR:2016/10/11(火) 22:05:05.70 ID:iMAQQGh3.net
スマホならそんなもんでしょ

908 :774RR:2016/10/11(火) 22:14:09.97 ID:ybv4Rloi.net
オフヘルの横にゴープロ5やな

909 :774RR:2016/10/11(火) 22:29:32.31 ID:k+9reOll.net
>>906

910 :774RR:2016/10/11(火) 22:31:35.91 ID:k+9reOll.net
>>906
撮影機器はヘルメットにつけると良い。
人間の首がダンパーになるから。
それで、手振れ防止機能はオフにして撮ること。

911 :774RR:2016/10/11(火) 23:09:01.13 ID:lyA2GoUk.net
>>906
youtube覗いてみなさい
動画撮ってる人居ますかどころか、バイク別でもトップクラスの投稿件数

か、どうかはまでは知らないが、一杯いるw

912 :774RR:2016/10/11(火) 23:09:55.34 ID:GdvpKwDt.net
思考に気をつけなさい
それはいつか言葉になるから

言葉に気をつけなさい
それはいつか行動になるから

行動に気をつけなさい
それはいつか習慣になるから

習慣に気をつけなさい
それはいつか性格になるから

性格に気をつけなさい
それはいつか運命になるから

カメラは頭につけなさい
人間の首がダンパーになるから

913 :774RR:2016/10/11(火) 23:10:45.98 ID:jd0Gb8k2.net
>>906
アクションカムで撮ってるよ
アドベンチャースクリーンの所でスクリーン越しで写すと反射でイマイチなので
脇のフレームにマウント付けてる。
http://i.imgur.com/kKG00Ic.jpg
ソニーのX3000の手ぶれ補正はかなり満足度高いですよ

914 :774RR:2016/10/11(火) 23:29:02.09 ID:8FTGAFaA.net
俺もここに付けてる
http://i.imgur.com/OLCepUO.jpg
http://panasonic.jp/wearable/

915 :774RR:2016/10/11(火) 23:29:48.46 ID:bpP2lEZN.net
自分で撮った映像より走ってる姿がみたいけどあまりない

916 :774RR:2016/10/12(水) 00:05:33.94 ID:3YqDWNMP.net
>>905
でも俺は現セロの鹿オメンズラが駄目
ぬいぐるみマシンに乗ってるみたいで気がひけるよ
やっぱりもっとおっさんが似合うタフなデザインじゃないとね

917 :774RR:2016/10/12(水) 00:06:37.19 ID:3YqDWNMP.net
おじさんは鹿かおのデザインに大不満です

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200