2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part45【SC65】

179 :774RR (ワッチョイ d3ef-Q+7O [180.53.234.51]):2016/08/19(金) 14:56:08.17 ID:Y7V7/Rwd0.net
>>178
オモイックソとかは個人差があるけど、長年多車種を整備してる人なら
新車で買い求めて最初に整備するとき、緩める加減と戻す加減
(だいたい合いマークもあるし緩めた加減を参考に締める)って常識的な範囲で
作業するから、急にレンチに単管パイプ突っ込んでぶら下がってみたり
メガネの上に立って跳ねるようなことはしない。
緩いのは多少問題もあるが、整備を頻繁に行う人は脱着や調整を頻繁にするんで
実働をして緩みやが生じたりする緩すぎも感じ取れるから、つど補正するでしょう
なのでトルクレンチに依存しないでも大概は問題ない。
上記の問題は、オーバートルクや標準トルクでアクスル締まりで後輪回転に支障が
でます的な話しだろうけど、これも作業後にかならず後輪を空回ししてチェーンの異音や
ブレーキの引きずりとか何かの干渉をしっかり見ることで、回転の大きな抵抗は感じ取れるかと。

太いネジはそんなに気にしないでもオーバートルクで破断もしないしスイングアームの形が
変わってしまうほど締まることもないでしょ。
緩みを非常に気にする人はワイヤリングやベータピンとかの追加工でも安心感や致命傷は避けられるかと。

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200