2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part45【SC65】

348 :774RR (ワッチョイ 8372-TOpE [122.24.85.37]):2016/09/21(水) 15:13:59.70 ID:YbMa1HJE0.net
>>346
大昔のFIは確かに各種のセンサーを誤情報にさせてFIのセンサー補正値をつかった
味付けの差をだしていたこともある。
だけどさ、FIなんてセンサーだけじゃなく設定の塊というか莫大な設定を抱えてるから
ROM書き換えなんていう手法でチューニングされる時代なので、いまどき改竄センサーとか
売ってるとはビツクリだわ。
ROMってのはマップという様々パターンやプログラムで、同じ回転でも負圧や負荷や温度や
気圧(空気量)とかのバランスを様々想定して、レブ回転車や進角も変えたりできる
キャブに30本のメインジェット、30本のスロージェット
50本のニードル、40枚のダイヤフラムを積んで臨機応変に組み替えてるって感じのノーマルを
自分の用途や求める性能に応じて組み替プログラムを改竄するんだが。
今更何かのセンサーの誤認だけを頼りに空燃比補正を使うってのは強者と言うより漢
このスレでも吸排気組み替えてROM書き換えてるのいたんじゃなかった?
自動車が長い歴史を作って、FIのチューンや改善も今では一般化してるから多少高額でも
そっちを使った方が良いかと。

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200