2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part45【SC65】

1 :774RR(ワッチョイ f3b5-ujGw [58.188.252.156]):2016/07/22(金) 21:26:28.17 ID:IISLp8+s0.net

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html


前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part44【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455382592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

412 :774RR (ササクッテロ Spb7-LGiF [126.236.212.115]):2016/10/05(水) 15:11:46.76 ID:bCFuqFOap.net
現行のEXのが個人的に好きだなぁ
色々バージョンが増えていくのは嬉しいですな!
rsにイモラカウルセパハンにしたら完璧

413 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF [182.250.251.5]):2016/10/05(水) 15:16:44.09 ID:utnr6jcya.net
せっかくフランジレスにしても基本的な形が中途半端に90年代っぽいタンクだな

414 :774RR (ワッチョイ 4372-oF7n [124.100.9.127]):2016/10/05(水) 15:31:36.97 ID:kEQL3C6w0.net
>>413
ノスタルジックを殺すと商品価値に疑問がでるんじゃねーのかな。
60-70年代をモチーフにってとこに80年代を盛りこみ、今度はそこに
00年以降のパーツトッピングみたいな意図を感じる。
垢抜けたデザインでっていうなら水冷でそこら中アルミ多様の裸SSのストファイから
出発して練り込んだ方が良いわって感じだろうし。

415 :774RR (ワッチョイ 4b57-rzru [118.110.239.134]):2016/10/05(水) 16:56:58.34 ID:zNdIl7Xb0.net
来年の春くらいに発売かな?

416 :774RR (ワッチョイ a378-LGiF [180.220.49.142]):2016/10/05(水) 17:04:43.67 ID:ZTzCoIMh0.net
なんかわ、新型はタンクが受け付けない感じだわ…

417 :774RR (スッップ Sd8f-uQwL [49.98.167.37]):2016/10/05(水) 17:49:22.16 ID:pD9n3x4ad.net
現行のエンブレムの方が好き

418 :774RR (ガラプー KK57-KHJN [Fg62W5y]):2016/10/05(水) 18:20:38.73 ID:kYImuyX2K.net
何故か誰も貼らないんで貼っとく。
新型の公式写真帖。
http://hondamotoglobal.com/gallery/#always_the_one

EXのスポークは今回もチューブが要るのかな。
チューブレスなら発売即日部品注文のつもりだったが。

RSのハンドルは写真だとかつてのtypeUよりも少し低い、丁度嬉しい低さにも見えるが、さて。

419 :774RR (アウアウ Sa17-7Sel [106.154.72.214]):2016/10/05(水) 18:50:37.41 ID:ZpL8Ng4/a.net
ん?
スポーツモデル?
後サスがレベルアップ?

420 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF [182.249.245.18]):2016/10/05(水) 20:46:48.57 ID:t6vMiU+7a.net
なんかタンクがやかんみたいでHAWK2思い出した

421 :774RR (ワッチョイ ab0d-RPp1 [110.4.192.8]):2016/10/05(水) 20:53:10.36 ID:2LaAA5lH0.net
新型のサイドカバーは鉄?

422 :774RR (ワッチョイ 4bf6-rzru [118.87.143.139]):2016/10/05(水) 20:58:50.20 ID:s4peIo2P0.net
EXがモデルチェンジでRS新規追加ってことは無印は残るってことでいいんだよね
新しいタンクはCBらしくなくてイヤだから無印だけは維持してもらいたい
たぶん最近のトライアンフとかの欧米モデルを意識したデザインなんだろうから、海外で売れるといいね

423 :774RR (ワッチョイ ab0d-RPp1 [110.4.192.8]):2016/10/05(水) 21:00:49.90 ID:2LaAA5lH0.net
タンクはCB1300っぽいな

424 :774RR (ワッチョイ eb5c-0Ba+ [126.116.170.84]):2016/10/05(水) 21:27:07.67 ID:TVEt+1FZ0.net
タンクのエンブレムは今のがいいな。七宝焼きみたいで。
何れにしてもCB1100が途絶えないというのは嬉しい限り。

425 :774RR (ワッチョイ 4b5b-rzru [118.241.239.103]):2016/10/05(水) 22:57:21.71 ID:TvaaHtB20.net
タンクは確かに今の四角い感じがいい
だがRSは欲しいな

426 :774RR (ワッチョイ 479b-1so6 [153.202.72.156]):2016/10/05(水) 23:43:01.79 ID:AEiw6mSI0.net
サムネイルでフロントフォークが金色だから遂に倒立フォークかと思ったら違った。。
RSはモード変更でちょいと過激なセッティングとかに出来るとありがたいな。

427 :774RR (ワッチョイ 3003-lsIp [61.213.82.128]):2016/10/06(木) 01:11:28.80 ID:an/Tp/W70.net
RSでタンクだけ現行の黒タンクに載せ替えたい
無理?

428 :774RR (ワッチョイ 83e0-pu+C [116.65.202.19]):2016/10/06(木) 01:30:28.38 ID:VpqQeN770.net
RSかっこいいと思うけど何というか仕立て上がってしまっている感じ
タンクは空冷CBには合わない印象

429 :774RR (ガラプー KK39-lhK5 [Fg62W5y]):2016/10/06(木) 02:03:07.42 ID:TsYETqj9K.net
この新型、欧洲でも売るんだからEURO4適合だろ。
空冷エンジンで対応したのは偉いが御約束のスペックダウンだったりしたら



サブコン屋が繁盛するな♪

430 :774RR (スップ Sdf8-cddu [1.72.1.126]):2016/10/06(木) 02:39:54.84 ID:SUSlY0jbd.net
最近諸事情でCB1100を泣く泣く売却したよ…
また乗れる時が来たら、RSが欲しい。
新型にエンジンモード選択とか付いててもなぁ…
出力底上げしてくるとは思えないし。
CBR250RRで噂の、スロットルなんとかって
いう電制スロットルならあるかもしれないね。

431 :774RR (アウアウ Sad9-339f [106.181.129.16]):2016/10/06(木) 03:20:34.75 ID:gbDsOwQua.net
あーこりゃダメだ。XJRやSRレベル。何でこうもカラーリングがださいかね。ほんだは。良いのはケツアガリ度が下がってトライアンフ風味くらいでタンクカッコ悪いわ、エエとこ無し。

俺の大積載ロンツー仕様ブラックスタイルがべストだったな。優等生はいいんだけどセンス無さすぎや。ホンダは。

432 :774RR (ワッチョイ c33d-pu+C [180.197.27.11]):2016/10/06(木) 05:57:20.81 ID:g83wSHxi0.net
cb750fourに似せるかもうちょっとタンク容量大きくならんのかな

433 :774RR (スプッッ Sdf8-/Z78 [1.75.238.9]):2016/10/06(木) 07:07:05.46 ID:igEf1LaHd.net
うーん・・・最初期のスーホアのコンセプトモデルっぽい感じがするなぁ。
現在のスーホアにも寄せたデザインとも言えるかなぁ。
EXの立体エンブレムは新鮮だけど、現在の丸バッヂのほうがいいかな。
ヘッドのLEDがどんなもんなのか気になるのと、テールのLED化は羨ましい。
けど、今乗ってるEXから乗り換えたいとまでは思えないな。

434 :774RR (ワッチョイ 8b41-a2Ek [220.104.227.40]):2016/10/06(木) 07:42:41.40 ID:m2za6Q1n0.net
俺も現行の本田翼マークの方がいいな
ウインカーの位置や形状も変わったのかな?

435 :774RR (ワッチョイ 21f6-xaNP [122.255.254.71]):2016/10/06(木) 07:50:58.71 ID:VobqQV8Q0.net
スタイルは、今乗ってる無印が一番好き。
でもRSの足回りはうらやましい

436 :774RR (ササクッテロ Sp4d-pu+C [126.236.196.23]):2016/10/06(木) 08:58:03.00 ID:zFGxXh28p.net
はじめにCB1100が発表されて一目惚れした人多いよな、なんかコレジャナイ感があるぜ

437 :774RR (スッップ Sda8-xaNP [49.98.152.225]):2016/10/06(木) 09:11:01.81 ID:TpqCFqzWd.net
確かにwingバッチは惜しい

438 :774RR (ワッチョイ b1ad-lsIp [202.177.116.45]):2016/10/06(木) 12:55:20.51 ID:xAUlcjYh0.net
JADEを大きくした感じに見える

439 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.250.251.2]):2016/10/06(木) 15:00:34.29 ID:Ebzt5lkFa.net
いや、現行デビュー時も07年のモーターショーにCB1100Fとして参考出品されたのと比べて不評だったでしょ

440 :774RR (ワッチョイ d9a9-lsIp [210.150.145.41]):2016/10/06(木) 15:11:47.84 ID:peyUNriV0.net
EXPRESS YOURSELF(不安)

441 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/06(木) 15:16:48.42 ID:ZvFxqvq10.net
デザインのように感情だけで評される性能で、不評とか非難とか否定ってのは
声の大きな人が騒ぐだけというか、俺が規準だみたいな人の能書きでしょ
初代デザインをどんなに酷評したって販売実績の数から検証したらわかるように
必用以上に売れたのが事実だし。
量産品、大衆車ってのは売れて正義なんでコストもあり万人向けの味付けを強いられるから
必ずしも「良いデザイン」の証明にはならないけどね。
新型のデザインが大きくそれたのは現行車の売り上げが頭打ちになったので「あのデザインの需要層は食い尽くした」
という結論からのスタートだから、逆に言えば旧型車のファンには1台も売れなくて良いくらいの覚悟はあるんでしょうね。
あたらしい需要層が主役。
それじゃ旧ユーザの買い換えは吸収できないのではって考えるが、実は買い換え組ってよほど刷新されないと
買い換えないんだよね、デザインだけの話しじゃないけど。
気に入った乗用車でも買い換え時期にフルモデルチェンジされてなくてマイチェン程度だと、それに買いい換える人は少ない。

442 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.250.248.197]):2016/10/06(木) 15:37:20.37 ID:UC52JRK9a.net
今乗ってる無印が10万km越えたらRSに買い換える!
かも

443 :774RR (スプッッ Sdf8-/Z78 [1.75.238.9]):2016/10/06(木) 15:55:25.50 ID:igEf1LaHd.net
水冷化して、ターボ付いたら買い替える

444 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.250.251.6]):2016/10/06(木) 16:14:14.69 ID:Pi7t9/0Da.net
今はデザインぐらいしか語る所ないからしょうがないね

445 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/06(木) 16:17:54.21 ID:ZvFxqvq10.net
ここまで量産安定した枯れたエンジンに手を出さないとは思うが
水冷化は一つの答えになるよね。
よく水冷を否定したり空冷信者っているんだが、結局はフォルムなんだよね。
微妙なメカノイズまで追求してる人はいない。
現在の空冷フォルムと寸分違わない水冷化は可能だし、熱交換もオイルクーラを1.5倍程度
もしくは現状サイズでも厚みや層を調整すればいけるだろ。
熱交換効率や排熱性能はオイルの比じゃないから現状をサイズを水循環にしただけでも
日常れべるなら不足無い
水冷化で環境対策や騒音対策や馬力やトルクを左右するハイパワー化が無理なくなるから
現状のシリンダに水路をとるくらいの設変は可能性がある。
ただ精神論として空冷信者の心がどう収まるか。
例とするとV-MAXのエンジンに必死に空冷フィンを後つけしたアメリカンがあったはずだが
V4ロイヤルとかなんとか、その程度の小細工はホンダにも容易い
重さとコストを犠牲にしてまで意味は薄いかもしれないが、環境対策で時代が完全に水冷に
向かってるからなぁ。

446 :774RR (スップ Sdf8-xaNP [1.75.4.232]):2016/10/06(木) 16:42:44.97 ID:3jWmMGZLd.net
デザインはもういいからもう少し軽くして欲しいな、せめて220キロくらいまでがいい

447 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.250.251.6]):2016/10/06(木) 17:15:16.43 ID:Pi7t9/0Da.net
空冷であること、という商品価値は見た目だけじゃないでしょうに
性能以外の形而上的な情緒に根ざしたものなのだから初期のCB1300SFみたいに空冷風フィンつけても意味ないよ

448 :774RR (ワッチョイ 9e23-lsIp [211.132.36.61]):2016/10/06(木) 19:49:14.86 ID:zkrZBESX0.net
RSのタンクのストライプは邪魔だな
EXの方はHONDAのエンブレムを外してウイングマークに交換できそうだけど、ストライプは塗装剥がしてオールペンするしかない
にしても、どうしてスーパーフォアみたいなタンク形状にしたのかなあ
まさかスーパーフォアと共通でコスト削減、とかじゃないよね?w

449 :774RR (ワッチョイ 9e23-lsIp [211.132.36.61]):2016/10/06(木) 19:51:06.17 ID:zkrZBESX0.net
>>446
「せめて」って、リッターSSが200kgなのに220kgなんて無茶言うなよw

450 :774RR (ガラプー KKdb-lhK5 [Fg62W5y]):2016/10/06(木) 20:41:56.53 ID:TsYETqj9K.net
>>448
タンク形状についての推測。
@シームレス化の為に角部の曲率緩和
A容量確保或いは増大
Bニーグリップ部の抉りは必要不可欠
Cハンドル切れ角確保の為に上部両側傾斜形状化
――と、要件を並べてみると設計の許容範囲はそう広くはない。
必然的な帰着点かと。

ま、共用の線があるとすりゃ1300の方かねえ…。

451 :774RR (ガラプー KKdb-lhK5 [Fg62W5y]):2016/10/06(木) 20:52:41.04 ID:TsYETqj9K.net
>>445
そんな御大層な考察をしなくても、SC54Eをボアダウンすりゃ水冷化一丁上がりだ。
SC65Eって元来がそうやって出来たエンジンなんだから。
飾りフィンでも欲しけりゃ御先祖様のSC38Eの鋳型を引っ張り出して来りゃあ済む話だし。

EURO5適用(2020)で本当にやったりして、な。

452 :774RR (ワッチョイ 210b-xaNP [122.133.38.46]):2016/10/06(木) 21:13:22.82 ID:amjrUffU0.net
しかしまあ謎な仕様だな。

細いタイヤだからペタペタ寝て面白いのに極太タイヤが台無しにしてるし、何よりCB1100RS買うくらいならCB1300にするって人が多数じゃないか?

唯一、いいなって思うのはホイール

仮に無印にポン付けできるサイズなら変えたいくらいだわ。

453 :774RR (スッップ Sda8-xaNP [49.98.147.203]):2016/10/06(木) 21:33:54.35 ID:NaxYgB0Dd.net
現行EX確かに重いんだよな
排気管とホイール替えれば軽くなるのは分かってるんだがデザイン崩しそうで替える気になれない
RSのアルミスイングアームだけは正直羨ましい

454 :774RR (ワッチョイ 355c-lsIp [126.6.105.6]):2016/10/06(木) 22:41:38.00 ID:Z/Zfjgie0.net
新型ってタンク容量いくつなんだろ?
あと、動画の排気音けっこう鼓動音がしてたけど、本当にあんな音してるんだろか?

455 :774RR (ワッチョイ e50d-lsIp [110.4.192.8]):2016/10/07(金) 03:31:32.78 ID:dn6xoply0.net
16.8L

456 :774RR (スッップ Sda8-xaNP [49.98.132.10]):2016/10/07(金) 07:20:35.37 ID:tyB4rhy5d.net
そんなに少ないのかい、あの形状で?
がっかりだわ。
また旧EXみたいに、マイチェンで18gくらいに増量されるんだろうな。

457 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.250.248.193]):2016/10/07(金) 07:43:26.51 ID:Ykxjv20za.net
サイドカバーはアルミ製だそうだ。
そこだけ付け替えたい。

458 :774RR (スプッッ Sdf8-/Z78 [1.75.238.9]):2016/10/07(金) 08:06:18.06 ID:qn2R+LmWd.net
>>456
EXは17やで。

459 :774RR (ワッチョイ 30cb-lsIp [61.114.222.25]):2016/10/07(金) 19:13:30.65 ID:ZqUCQYsX0.net
CB1100EX
CB1100RS
従来のモデルはCB1100として継続なのだろうか

460 :774RR (スップ Sda8-xaNP [49.97.108.105]):2016/10/07(金) 19:30:47.28 ID:8UnXIKI/d.net
他のみたいに受注や生産中止と書かれてないしまだしばらく売るのではないか
でもそしたらEXは被ることになるな…

461 :774RR (ワッチョイ b1ad-lsIp [202.177.116.45]):2016/10/07(金) 19:46:44.18 ID:8bPVNeJF0.net
設計が比較的最近のエンジンだから結構先の規制も見越した作りなのかもね

462 :774RR (ワッチョイ 355c-xgaI [126.116.170.84]):2016/10/07(金) 20:24:59.55 ID:bbHuAOLv0.net
ポン付け出来るならあのサイドカバーは欲しいな。
しばらくは手に入らないかもしんないけど。

463 :774RR (ワッチョイ 0d72-lsIp [118.8.180.143]):2016/10/07(金) 22:51:32.26 ID:S68kaq5o0.net
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201610070000/?scid=we_blg_tw06

464 :774RR (ワッチョイ 0df5-pu+C [118.109.102.225]):2016/10/07(金) 23:16:53.71 ID:UXtanE0D0.net

CB1100はモデルにより、受注が終了しています。
受注しているのは生産予定の部品が残っているモデルだけです。

だそうだが無印無くなるのか被ってるEXなのか?
12月にドイツ行くんだけどCB1100あるなら現地で乗ってみたいなぁ

465 :774RR (ワッチョイ 6b5c-pu+C [60.104.8.162]):2016/10/08(土) 00:19:59.73 ID:9HUABG940.net
>>353
身体が大丈夫そうで何よりです。昔立ちごけで骨折した先輩を知ってますので。

466 :774RR (ワッチョイ d9a9-lsIp [210.150.145.41]):2016/10/08(土) 06:53:41.87 ID:pByM7xky0.net
三角形を白にされると目立ってしょうがねーなw

467 :774RR (ワッチョイ 210b-xaNP [122.133.38.46]):2016/10/08(土) 06:57:16.01 ID:j5IvJ35+0.net
阿蘇山噴火したぞ。
熊本の工場は稼働出来るのかねぇ

468 :774RR (ササクッテロ Sp4d-pu+C [126.253.224.122]):2016/10/08(土) 10:32:08.36 ID:KUm+bXTgp.net
もう駄目かもわからんねぇ場所移さないと難しいだろうな

469 :774RR (ササクッテロ Sp4d-pu+C [126.253.224.122]):2016/10/08(土) 12:31:11.91 ID:KUm+bXTgp.net
Werfen Sie den Müll raus.

470 :774RR (ササクッテロ Sp4d-pu+C [126.253.224.122]):2016/10/08(土) 12:31:35.35 ID:KUm+bXTgp.net
間違ったすまねえ

471 :774RR (ワッチョイ fc9b-lsIp [153.173.214.115]):2016/10/08(土) 14:52:07.35 ID:1NjNIHwY0.net
Ex乗りだが、新型タンクは素直にうらやましい
Ex乗ってて唯一気になるのがタンク角による内腿圧迫だからなあ
ポンづけできるなら付けたいと思う

472 :774RR (ワッチョイ f9cd-xaNP [114.17.131.207]):2016/10/08(土) 15:35:54.56 ID:ki2aspAY0.net
CB1100RSいいね。
ttps://www.instagram.com/p/BLQud-jBFHi/

473 :774RR (アークセー Sx4d-ECX7 [126.151.5.135]):2016/10/08(土) 17:20:13.78 ID:5NRc9MRXx.net
なぜか近所に住んでた白人女性の愛車のこと思い出したわ(多分2010年式)
http://i.imgur.com/DimZf9V.jpg

474 :774RR (ワッチョイ a6e0-lsIp [59.168.52.207]):2016/10/08(土) 17:27:09.01 ID:WQGgGsQq0.net
バイクのことはいいから、白人女性のニオイについてくわすく(*´Д`)ハァハァ

475 :774RR (アークセー Sx4d-ECX7 [126.151.5.135]):2016/10/08(土) 17:41:40.96 ID:5NRc9MRXx.net
もちろん2stの香りじゃないな。直4だが実は単気筒とにらんで数回押しがけするも失敗、断念した

白状すると単に頼まれて花見の記念撮影のシャッター押しただけなのさ
ついでに後ろ姿とバイクを数枚自分のスマフォで撮らせてもらったのよん

476 :774RR (ガラプー KK39-lhK5 [Fg62W5y]):2016/10/08(土) 18:07:17.70 ID:5qyYVWptK.net
>>475
この機種は押し掛けは無理なんだよ。
押した程度の勢いじゃ噴射量(意味深)が足りない。

477 :774RR (ワッチョイ 305f-lsIp [61.125.217.209]):2016/10/08(土) 18:16:19.30 ID:omcYu2Z20.net
無印のタンク容量14Lって相当思い切った設定だったと思う
たぶんEXとRSの2車種となるのだろうが、2017モデルにも無印タンクがポン付けできるといいな
現行モデルにもフランジレスタンクポン付けできるってことだから

478 :774RR (ワッチョイ 5ccd-IG4E [121.106.116.144]):2016/10/09(日) 00:41:46.01 ID:A7U28M0g0.net
発想を変えて、ハンターカブ用のサブタンクを付けようかと思ってる
ホンダ純正だしね

479 :774RR (スプッッ Sdf8-/Z78 [1.75.214.130]):2016/10/09(日) 01:31:32.36 ID:B+WNrD5Zd.net
いっそのこと、CB1300のタンクにしてみなよ。
かなり余裕だぞ。
ホンダ純正だしね。

480 :774RR (スプッッ Sda8-xaNP [49.98.12.69]):2016/10/09(日) 08:06:59.28 ID:m697WRptd.net
>>479
スレチだ。消えろ

481 :774RR (ワッチョイ 50c1-yage [221.188.36.227]):2016/10/09(日) 09:45:10.24 ID:iY8pQvrV0.net
RSのタンク容量16・8Lってタンクのみの容量?
それともリザーブタンクがあるってこと?

482 :774RR (ワッチョイ 355c-xgaI [126.116.170.84]):2016/10/09(日) 10:16:26.24 ID:MeYiUUjB0.net
雨じゃないか...

容量14gは少ないと思ったけど、一日たっぷり走ってまだ少し余裕があるから
意外に不満は無いです。同行したスポスタに較べればマシな方だw

483 :774RR (スプッッ Sda8-xaNP [49.98.12.69]):2016/10/09(日) 11:25:40.28 ID:m697WRptd.net
>>481
リザーブタンクってw
おまえ昭和の人間かよ、おっさんw

484 :774RR (ワッチョイ 83e0-pu+C [116.65.202.19]):2016/10/09(日) 12:00:40.00 ID:OvDC9nvd0.net
リザーブタンクが別の場所にでもあると思ってるのかな

485 :774RR (ワッチョイ aacd-6nXI [111.100.49.208]):2016/10/09(日) 15:20:07.57 ID:E4yeUkqa0.net
ところでcb1100の購入費や車検代はお小遣いから捻出してますか?

486 :774RR (ワッチョイ da99-lsIp [223.134.119.103]):2016/10/09(日) 18:04:39.49 ID:Pe8ylRp30.net
そんなこと聞いてどうすんだ?

487 :774RR (ササクッテロ Sp4d-pu+C [126.205.70.20]):2016/10/09(日) 18:05:35.68 ID:5Q/b/h6gp.net
経費で落としてるよ

488 :774RR (ワッチョイ 7644-pu+C [203.181.43.145]):2016/10/09(日) 18:51:35.46 ID:mu0GgWGh0.net
>>485
もし無職無収入で親や嫁からもらってるならば純粋な
こづかいだが、収入があって家計との分配上のこづかいならば
諸経費込みのこづかいか諸経費別のこづかいかの違いだろ
年間100万のこずかいで40万くらいバイクに使うか
年間60万くらいのこづかいで家計から40万くらい
バイク関連払うかの違いじゃん。

489 :774RR (ワッチョイ 6b5c-pu+C [60.104.8.162]):2016/10/09(日) 19:32:53.50 ID:u+skHs3z0.net
>>472
モートーサイクルショーに出展されていた奴かな?ホンダの人に聞いたらその時点では発売予定は無いとか?。全体に仕上げよかったよ。でも1300で似た雰囲気の車体が先出そうな予感が。

490 :774RR (ワッチョイ 04c7-K+dV [1.21.132.201]):2016/10/10(月) 03:06:25.04 ID:uRfGOPQH0.net
>>487
マジ?
ウチ税理士に相談したら中型以上は経費にするのは難しいって言われた

491 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/10(月) 11:35:24.73 ID:w02uiB3Q0.net
>>490
税理士は「あなたは」という部分を省略してないかな?
事業内容、事業規模、納税内容でサジ加減が発動されるんで、適度に大きな
売り上げと納税額のある事業者、法人なら大概の高級車でも通るよ。
まして二輪車の販売や部品開発や部品販売の商行為をするなら必須になるし
高級二輪車や大型二輪車をアピール材料にしないとならないとか合理的な理由とか
が乏しいとか、タバコ屋とか八百屋だから難しいとかの部分で税理士が警告してるのでは?

492 :774RR (ワッチョイ 355c-xgaI [126.116.170.84]):2016/10/10(月) 19:18:19.63 ID:Tu20fHF00.net
前輪17インチよりもむしろ19インチのを見てみたい
RnineTのScramblerみたいなの。

493 :774RR (ガラプー KK01-lhK5 [Fg62W5y]):2016/10/10(月) 21:29:04.19 ID:ncnI/l1bK.net
>>492
CL1100待望論の勢いが日増しに強まっている(※)ようだな。

※過去45スレで約三名。俺調べ。

494 :774RR (ワッチョイ 355c-xgaI [126.116.170.84]):2016/10/10(月) 22:42:49.48 ID:Tu20fHF00.net
>>493
当然、オレもCLのハナシが出るたびに乗っかってるんだわw

495 :774RR (ワッチョイ fc9b-VfP7 [153.202.72.156]):2016/10/11(火) 00:12:10.22 ID:7RbwZ1Jv0.net
CLなら最多でも二気筒だ。てか今のエンジン側面デザインそのままで二気筒にしてほしいわ。
車重220kgくらいで燃費も良くなるし同じく二気筒のぼったくりNORTONにぶつけてほしい。

496 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/11(火) 01:22:11.11 ID:O/sQw4h+0.net
じゃレッグシールド付けてタンクパッドとシングルシートでCD1100をビジネス市場に提供

497 :774RR (ガラプー KKdb-lhK5 [Fg62W5y]):2016/10/11(火) 01:40:20.62 ID:rCKGjmncK.net
>>496
大昔のスレでもそんなことを強硬に主張した奴がいたな…。





俺だが。

498 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.250.248.200]):2016/10/11(火) 07:18:08.83 ID:gV1eZ1v7a.net
秘密情報だが、CB1100RSが日本でもあの形で発売されると聞いた。
今からワクテカが止まらん。

499 :774RR (ワッチョイ e6ab-uhyd [123.230.44.93]):2016/10/11(火) 09:21:55.74 ID:TyWv550L0.net
ステンレススポーク採用だって?
なぜ今までステンレスを採用しなかったのか。

500 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/11(火) 09:45:42.52 ID:O/sQw4h+0.net
>>499
ステンレスって機械特性上は非常に酷い素材で錆を防止する添加物や分子配列が
素材としては優秀じゃないのよ。脆くて欠損しやすいとかね。
なので建築や雑貨以外にステンレスボルトなんて見ないように高張力ならSCMとかを使うよね

スポークってどういう原理かというと、まず何もない輪っかのリムを用意する
そして車軸の中心のハブを用意する、そのままだとハブはリムの下限に落っこちてしまうよね
どこも接続されないからアタリマエ体操
次にリムの真上からハブに1本の糸をを垂らしてハブに結ぶとハブはリムの中心に浮く
この糸が車重の片輪分の重量が吊れる糸なら吊られて綺麗にぶらさがるが、回転したらハブは堕ちる
なので1度回転したら真上から糸をもう1本垂らして吊る、それで車輪は1度回転させられる
360本の糸を垂らすと、1度ずつ360度回転しても毎回1本の糸が車重を吊り上げて保てる。
これがスポークの原理で、垂れ下がるスポークの張力によって車重を支えるが、現実には走行時の
車両の慣性もささえる、CBの乗員総重量300kgが15cmの段差かを堕ちて着地したら300kgの何倍もの莫大な張力が
スポークにかかるのは想像できるだろ。
そういう1本の張力強度が非常に必要な金属素材は一般的にピアノ線とか張力強度の高い鋼線を想像することが
多いと思うが、スポークもその例にもれず張力の疲労に耐える選び抜かれた素材を使いたいし使っているので
ステンレススチールがよほど良い状態に精錬されないなら使いたくないってことだね。
技術がそれを容認する水準まできたのでしょう。

ちなみにステンレスの主成分が70%くらい鉄なんだよね、なのに30%位の合金添加で
磁石につかないのは何故か、難しい話しは学者さんなんだが簡単にいうと鉄が磁力を受け付けない
分子配列に組み替えられてしまってるからで、そういう部分も含めて機械特性は低いとされてるよね
機械特性とは硬い(硬度も伸びも)、柔軟(しなやかで折れない)、疲労(伸びや曲げのストレスに耐える)とか
さまざまだがコストもあるけど自動車やバイクや鉄道、航空機、列車とかの主材にならないのはそういう事情もある

501 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/11(火) 09:54:15.15 ID:O/sQw4h+0.net
>>500
スポークの構造にもどるが、金属素材って尋常じゃなく伸びることには強いのだけど
圧縮や折れる方向には驚くほど弱い。
停まった車輪のスポークの下半分をぜんぶニッパで切っても車輪は何ともないが
上のスポークを数本切っていくと車輪は倒壊する、伸びテンションだけで下側は支え強度がない
一方でキャストホイールとかは全体の機械強度でキャストの梁は下側は上からの加重を支えるし
横の梁も中心のハブを下に落とさないように支える
だからキャストの下柱を残して上と左右を切っても、上下の柱を切って左右の梁を残せば支えられたりする
単純にキャストが強いというわけでばく、これほど強いキャストに対してスポークはあの細さで同等以上の
構造強度があることがスゴイんだよね。
なのでスポーク素材やリム素材を重視して設計しないと人が死ぬ、中華バイクのスポークがパチパチ折れて
連鎖反応でハブまで破壊していくってのは、素材や組付けを軽視した当然の結果なんだよね。

502 :774RR (ワッチョイ 355c-xgaI [126.116.170.84]):2016/10/11(火) 21:15:04.68 ID:iEchZim40.net
スポークもキャストも、耐久性等要求される同等の基準を満たすか越えているか
しているわけですな。

そんでふと思ったんだけど、同じ車輪単体での重さね、これそれぞれ
重さってどんくらいなんですかね。

503 :774RR (ワッチョイ 0dca-6nXI [118.236.106.26]):2016/10/11(火) 22:38:32.31 ID:DIVsuJ3P0.net
新型cbr1000では15kgも軽量化したのにこっちは増量かよ

504 :774RR (ワッチョイ 9e23-lsIp [211.132.36.190]):2016/10/11(火) 23:43:29.50 ID:x4ZWeUBY0.net
SSと比べるなよw
増量といってもちょっとじゃん
空冷でEUの新排ガス規制に合わせるには重量増は避けられまい

505 :774RR (ワッチョイ 6b5c-eoE8 [60.95.235.249]):2016/10/11(火) 23:45:30.68 ID:vi7zATxf0.net
質問なんですがCB1100EXの納期出てる方みえますか?いらっしゃったらいつ契約ですか?

506 :774RR (ワッチョイ 04c7-uLRN [1.21.132.201]):2016/10/11(火) 23:53:27.53 ID:fH+SGPLT0.net
>>491
そう、もちろん合理性はない
一般論で大型・高級だけでなく中型もそうなる
せいぜい125ccとか
大型中型二輪は趣味性が高いと解釈されるし、二輪でなければならない理由が無い
ちなみに広告制作会社
よほどバイクの広告や専門誌を扱ってるなら話は別なんだろうけど
売上、利益から鑑みてクルマなら300万くらいなら突っ込みどころも無いし大丈夫との事でそうしてる
対会社にあなたはなんて言わないでしょw
個人フリーランスで税理士に毎月数万払っている奴知らないけどよほど売れっ子なんだろう

507 :774RR (ワッチョイ cfbb-2yk0 [115.177.27.193]):2016/10/13(木) 20:47:20.46 ID:zt8fLJLV0.net
やっぱりCBはマフラー2本出しがカッコいいね

508 :774RR (ガラプー KK87-aF4B [Fg62W5y]):2016/10/13(木) 21:12:02.82 ID:U052xmiKK.net
>>507
恰好は良いけどチャンクリがやりづらそうだな。
三十余年の単車歴でチェーンの側にもマフラーのある機種は二台だけしか経験が無いが、どっちもかなり面倒くさかった。

509 :774RR (スプッッ Sd4f-Oa01 [49.98.7.181]):2016/10/14(金) 02:12:06.47 ID:f8RBRBmpd.net
>>508
たしかにくそめんどくせえ。

510 :774RR (スップ Sdcf-310H [1.72.7.194]):2016/10/14(金) 06:27:06.14 ID:ExAkUGeWd.net
あなたには、掃除しない、或いはバイク屋に任せる という選択肢もあるのですよ?

511 :774RR (ワッチョイ 7bfa-DI90 [106.73.68.32]):2016/10/14(金) 21:18:25.10 ID:tALzMpnk0.net
センスタなかったっけ?

512 :774RR (ガラプー KKb7-aF4B [Fg62W5y]):2016/10/14(金) 21:23:39.71 ID:/GgxbFlBK.net
>>511
純正ならセンスタ可だがマフラー自体が邪魔だろう。
社外品の二本出しは俺の知る限り全てセンスタ不可。

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200