2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part45【SC65】

1 :774RR(ワッチョイ f3b5-ujGw [58.188.252.156]):2016/07/22(金) 21:26:28.17 ID:IISLp8+s0.net

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html


前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part44【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455382592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

477 :774RR (ワッチョイ 305f-lsIp [61.125.217.209]):2016/10/08(土) 18:16:19.30 ID:omcYu2Z20.net
無印のタンク容量14Lって相当思い切った設定だったと思う
たぶんEXとRSの2車種となるのだろうが、2017モデルにも無印タンクがポン付けできるといいな
現行モデルにもフランジレスタンクポン付けできるってことだから

478 :774RR (ワッチョイ 5ccd-IG4E [121.106.116.144]):2016/10/09(日) 00:41:46.01 ID:A7U28M0g0.net
発想を変えて、ハンターカブ用のサブタンクを付けようかと思ってる
ホンダ純正だしね

479 :774RR (スプッッ Sdf8-/Z78 [1.75.214.130]):2016/10/09(日) 01:31:32.36 ID:B+WNrD5Zd.net
いっそのこと、CB1300のタンクにしてみなよ。
かなり余裕だぞ。
ホンダ純正だしね。

480 :774RR (スプッッ Sda8-xaNP [49.98.12.69]):2016/10/09(日) 08:06:59.28 ID:m697WRptd.net
>>479
スレチだ。消えろ

481 :774RR (ワッチョイ 50c1-yage [221.188.36.227]):2016/10/09(日) 09:45:10.24 ID:iY8pQvrV0.net
RSのタンク容量16・8Lってタンクのみの容量?
それともリザーブタンクがあるってこと?

482 :774RR (ワッチョイ 355c-xgaI [126.116.170.84]):2016/10/09(日) 10:16:26.24 ID:MeYiUUjB0.net
雨じゃないか...

容量14gは少ないと思ったけど、一日たっぷり走ってまだ少し余裕があるから
意外に不満は無いです。同行したスポスタに較べればマシな方だw

483 :774RR (スプッッ Sda8-xaNP [49.98.12.69]):2016/10/09(日) 11:25:40.28 ID:m697WRptd.net
>>481
リザーブタンクってw
おまえ昭和の人間かよ、おっさんw

484 :774RR (ワッチョイ 83e0-pu+C [116.65.202.19]):2016/10/09(日) 12:00:40.00 ID:OvDC9nvd0.net
リザーブタンクが別の場所にでもあると思ってるのかな

485 :774RR (ワッチョイ aacd-6nXI [111.100.49.208]):2016/10/09(日) 15:20:07.57 ID:E4yeUkqa0.net
ところでcb1100の購入費や車検代はお小遣いから捻出してますか?

486 :774RR (ワッチョイ da99-lsIp [223.134.119.103]):2016/10/09(日) 18:04:39.49 ID:Pe8ylRp30.net
そんなこと聞いてどうすんだ?

487 :774RR (ササクッテロ Sp4d-pu+C [126.205.70.20]):2016/10/09(日) 18:05:35.68 ID:5Q/b/h6gp.net
経費で落としてるよ

488 :774RR (ワッチョイ 7644-pu+C [203.181.43.145]):2016/10/09(日) 18:51:35.46 ID:mu0GgWGh0.net
>>485
もし無職無収入で親や嫁からもらってるならば純粋な
こづかいだが、収入があって家計との分配上のこづかいならば
諸経費込みのこづかいか諸経費別のこづかいかの違いだろ
年間100万のこずかいで40万くらいバイクに使うか
年間60万くらいのこづかいで家計から40万くらい
バイク関連払うかの違いじゃん。

489 :774RR (ワッチョイ 6b5c-pu+C [60.104.8.162]):2016/10/09(日) 19:32:53.50 ID:u+skHs3z0.net
>>472
モートーサイクルショーに出展されていた奴かな?ホンダの人に聞いたらその時点では発売予定は無いとか?。全体に仕上げよかったよ。でも1300で似た雰囲気の車体が先出そうな予感が。

490 :774RR (ワッチョイ 04c7-K+dV [1.21.132.201]):2016/10/10(月) 03:06:25.04 ID:uRfGOPQH0.net
>>487
マジ?
ウチ税理士に相談したら中型以上は経費にするのは難しいって言われた

491 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/10(月) 11:35:24.73 ID:w02uiB3Q0.net
>>490
税理士は「あなたは」という部分を省略してないかな?
事業内容、事業規模、納税内容でサジ加減が発動されるんで、適度に大きな
売り上げと納税額のある事業者、法人なら大概の高級車でも通るよ。
まして二輪車の販売や部品開発や部品販売の商行為をするなら必須になるし
高級二輪車や大型二輪車をアピール材料にしないとならないとか合理的な理由とか
が乏しいとか、タバコ屋とか八百屋だから難しいとかの部分で税理士が警告してるのでは?

492 :774RR (ワッチョイ 355c-xgaI [126.116.170.84]):2016/10/10(月) 19:18:19.63 ID:Tu20fHF00.net
前輪17インチよりもむしろ19インチのを見てみたい
RnineTのScramblerみたいなの。

493 :774RR (ガラプー KK01-lhK5 [Fg62W5y]):2016/10/10(月) 21:29:04.19 ID:ncnI/l1bK.net
>>492
CL1100待望論の勢いが日増しに強まっている(※)ようだな。

※過去45スレで約三名。俺調べ。

494 :774RR (ワッチョイ 355c-xgaI [126.116.170.84]):2016/10/10(月) 22:42:49.48 ID:Tu20fHF00.net
>>493
当然、オレもCLのハナシが出るたびに乗っかってるんだわw

495 :774RR (ワッチョイ fc9b-VfP7 [153.202.72.156]):2016/10/11(火) 00:12:10.22 ID:7RbwZ1Jv0.net
CLなら最多でも二気筒だ。てか今のエンジン側面デザインそのままで二気筒にしてほしいわ。
車重220kgくらいで燃費も良くなるし同じく二気筒のぼったくりNORTONにぶつけてほしい。

496 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/11(火) 01:22:11.11 ID:O/sQw4h+0.net
じゃレッグシールド付けてタンクパッドとシングルシートでCD1100をビジネス市場に提供

497 :774RR (ガラプー KKdb-lhK5 [Fg62W5y]):2016/10/11(火) 01:40:20.62 ID:rCKGjmncK.net
>>496
大昔のスレでもそんなことを強硬に主張した奴がいたな…。





俺だが。

498 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.250.248.200]):2016/10/11(火) 07:18:08.83 ID:gV1eZ1v7a.net
秘密情報だが、CB1100RSが日本でもあの形で発売されると聞いた。
今からワクテカが止まらん。

499 :774RR (ワッチョイ e6ab-uhyd [123.230.44.93]):2016/10/11(火) 09:21:55.74 ID:TyWv550L0.net
ステンレススポーク採用だって?
なぜ今までステンレスを採用しなかったのか。

500 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/11(火) 09:45:42.52 ID:O/sQw4h+0.net
>>499
ステンレスって機械特性上は非常に酷い素材で錆を防止する添加物や分子配列が
素材としては優秀じゃないのよ。脆くて欠損しやすいとかね。
なので建築や雑貨以外にステンレスボルトなんて見ないように高張力ならSCMとかを使うよね

スポークってどういう原理かというと、まず何もない輪っかのリムを用意する
そして車軸の中心のハブを用意する、そのままだとハブはリムの下限に落っこちてしまうよね
どこも接続されないからアタリマエ体操
次にリムの真上からハブに1本の糸をを垂らしてハブに結ぶとハブはリムの中心に浮く
この糸が車重の片輪分の重量が吊れる糸なら吊られて綺麗にぶらさがるが、回転したらハブは堕ちる
なので1度回転したら真上から糸をもう1本垂らして吊る、それで車輪は1度回転させられる
360本の糸を垂らすと、1度ずつ360度回転しても毎回1本の糸が車重を吊り上げて保てる。
これがスポークの原理で、垂れ下がるスポークの張力によって車重を支えるが、現実には走行時の
車両の慣性もささえる、CBの乗員総重量300kgが15cmの段差かを堕ちて着地したら300kgの何倍もの莫大な張力が
スポークにかかるのは想像できるだろ。
そういう1本の張力強度が非常に必要な金属素材は一般的にピアノ線とか張力強度の高い鋼線を想像することが
多いと思うが、スポークもその例にもれず張力の疲労に耐える選び抜かれた素材を使いたいし使っているので
ステンレススチールがよほど良い状態に精錬されないなら使いたくないってことだね。
技術がそれを容認する水準まできたのでしょう。

ちなみにステンレスの主成分が70%くらい鉄なんだよね、なのに30%位の合金添加で
磁石につかないのは何故か、難しい話しは学者さんなんだが簡単にいうと鉄が磁力を受け付けない
分子配列に組み替えられてしまってるからで、そういう部分も含めて機械特性は低いとされてるよね
機械特性とは硬い(硬度も伸びも)、柔軟(しなやかで折れない)、疲労(伸びや曲げのストレスに耐える)とか
さまざまだがコストもあるけど自動車やバイクや鉄道、航空機、列車とかの主材にならないのはそういう事情もある

501 :774RR (ワッチョイ ab72-BoKJ [124.100.9.127]):2016/10/11(火) 09:54:15.15 ID:O/sQw4h+0.net
>>500
スポークの構造にもどるが、金属素材って尋常じゃなく伸びることには強いのだけど
圧縮や折れる方向には驚くほど弱い。
停まった車輪のスポークの下半分をぜんぶニッパで切っても車輪は何ともないが
上のスポークを数本切っていくと車輪は倒壊する、伸びテンションだけで下側は支え強度がない
一方でキャストホイールとかは全体の機械強度でキャストの梁は下側は上からの加重を支えるし
横の梁も中心のハブを下に落とさないように支える
だからキャストの下柱を残して上と左右を切っても、上下の柱を切って左右の梁を残せば支えられたりする
単純にキャストが強いというわけでばく、これほど強いキャストに対してスポークはあの細さで同等以上の
構造強度があることがスゴイんだよね。
なのでスポーク素材やリム素材を重視して設計しないと人が死ぬ、中華バイクのスポークがパチパチ折れて
連鎖反応でハブまで破壊していくってのは、素材や組付けを軽視した当然の結果なんだよね。

502 :774RR (ワッチョイ 355c-xgaI [126.116.170.84]):2016/10/11(火) 21:15:04.68 ID:iEchZim40.net
スポークもキャストも、耐久性等要求される同等の基準を満たすか越えているか
しているわけですな。

そんでふと思ったんだけど、同じ車輪単体での重さね、これそれぞれ
重さってどんくらいなんですかね。

503 :774RR (ワッチョイ 0dca-6nXI [118.236.106.26]):2016/10/11(火) 22:38:32.31 ID:DIVsuJ3P0.net
新型cbr1000では15kgも軽量化したのにこっちは増量かよ

504 :774RR (ワッチョイ 9e23-lsIp [211.132.36.190]):2016/10/11(火) 23:43:29.50 ID:x4ZWeUBY0.net
SSと比べるなよw
増量といってもちょっとじゃん
空冷でEUの新排ガス規制に合わせるには重量増は避けられまい

505 :774RR (ワッチョイ 6b5c-eoE8 [60.95.235.249]):2016/10/11(火) 23:45:30.68 ID:vi7zATxf0.net
質問なんですがCB1100EXの納期出てる方みえますか?いらっしゃったらいつ契約ですか?

506 :774RR (ワッチョイ 04c7-uLRN [1.21.132.201]):2016/10/11(火) 23:53:27.53 ID:fH+SGPLT0.net
>>491
そう、もちろん合理性はない
一般論で大型・高級だけでなく中型もそうなる
せいぜい125ccとか
大型中型二輪は趣味性が高いと解釈されるし、二輪でなければならない理由が無い
ちなみに広告制作会社
よほどバイクの広告や専門誌を扱ってるなら話は別なんだろうけど
売上、利益から鑑みてクルマなら300万くらいなら突っ込みどころも無いし大丈夫との事でそうしてる
対会社にあなたはなんて言わないでしょw
個人フリーランスで税理士に毎月数万払っている奴知らないけどよほど売れっ子なんだろう

507 :774RR (ワッチョイ cfbb-2yk0 [115.177.27.193]):2016/10/13(木) 20:47:20.46 ID:zt8fLJLV0.net
やっぱりCBはマフラー2本出しがカッコいいね

508 :774RR (ガラプー KK87-aF4B [Fg62W5y]):2016/10/13(木) 21:12:02.82 ID:U052xmiKK.net
>>507
恰好は良いけどチャンクリがやりづらそうだな。
三十余年の単車歴でチェーンの側にもマフラーのある機種は二台だけしか経験が無いが、どっちもかなり面倒くさかった。

509 :774RR (スプッッ Sd4f-Oa01 [49.98.7.181]):2016/10/14(金) 02:12:06.47 ID:f8RBRBmpd.net
>>508
たしかにくそめんどくせえ。

510 :774RR (スップ Sdcf-310H [1.72.7.194]):2016/10/14(金) 06:27:06.14 ID:ExAkUGeWd.net
あなたには、掃除しない、或いはバイク屋に任せる という選択肢もあるのですよ?

511 :774RR (ワッチョイ 7bfa-DI90 [106.73.68.32]):2016/10/14(金) 21:18:25.10 ID:tALzMpnk0.net
センスタなかったっけ?

512 :774RR (ガラプー KKb7-aF4B [Fg62W5y]):2016/10/14(金) 21:23:39.71 ID:/GgxbFlBK.net
>>511
純正ならセンスタ可だがマフラー自体が邪魔だろう。
社外品の二本出しは俺の知る限り全てセンスタ不可。

513 :774RR (ワッチョイ 6fe0-8qPS [59.168.52.207]):2016/10/15(土) 05:44:58.89 ID:fVsZrAvk0.net
センスタで立てて、エンジンかけて、クリーナー吹き付けて
雑巾でチャーンを拭けばあっというまに掃除は終わるさ。
ついでにスプロケも回転させたまま拭けば完璧。

514 :774RR (ワッチョイ bb0b-Oa01 [122.133.38.46]):2016/10/15(土) 05:50:12.40 ID:NeNePgyK0.net
>>513
危険なやり方教えるのは、やめとけ。
指飛ぶぞ。

515 :774RR (アウアウ Sab7-2yk0 [106.154.75.167]):2016/10/15(土) 05:58:23.98 ID:tTkys8z3a.net
>>513
つ、釣られないぞ

516 :774RR (ワッチョイ eb57-Oa01 [118.110.239.134]):2016/10/15(土) 07:45:55.25 ID:yhIEcSdF0.net
それで指とんだ人知ってるわ

517 :774RR (ワッチョイ 2372-cbc4 [124.100.9.127]):2016/10/15(土) 08:22:58.23 ID:X++yZPrq0.net
松居棒でやればいいんじゃないの?
こないだ百均で売ってたぞ

518 :774RR (ワッチョイ 8b5c-lhYt [126.116.170.84]):2016/10/15(土) 09:06:08.37 ID:9GNuZ6XX0.net
回転してるとこに雑巾を当ててチェーン掃除しようなんてすると
雑巾に指がからまって指を切ったり潰したり切断したりしますからね。
良い子はやってはいけませんよ!

519 :774RR (ササクッテロ Spd7-DI90 [126.253.228.8]):2016/10/15(土) 11:29:42.14 ID:iXOjKP9up.net
行きつけのバイク屋にそれで指跳ねたの2人いると聞いて都市伝説だと思ってたからビビったわ

520 :774RR (ワッチョイ 8b5c-DI90 [126.103.248.94]):2016/10/15(土) 11:51:59.71 ID:Dp/KgFv40.net
>>518
崖生の時の後輩がまさにそれ。絶対にやらないようにしましょう!!

521 :774RR (ガラプー KK87-aF4B [Fg62W5y]):2016/10/15(土) 12:29:06.87 ID:BCxSMYjvK.net
指以前に、チェーンを回しながらクリーナーなんか噴いたらホイールタイヤフェンダー…が大惨事♪にならねえか?

522 :774RR (ササクッテロ Spd7-DI90 [126.253.228.8]):2016/10/15(土) 15:33:11.15 ID:iXOjKP9up.net
巻き込まれそうだけどさすがにダンボールくらいやるんじゃないかね

523 :774RR (ワッチョイ 2372-cbc4 [124.100.9.127]):2016/10/15(土) 16:23:21.63 ID:X++yZPrq0.net
チェーン掃除にチェーンを超下からガバッと挟み込んでチェーンを回しながら上からホースで洗浄液流して
中のブラシが擦って下のドレーンから廃液を出すような機材を買ってあるが、あんま汚れないというか
乗ってないので買ってから1年もたつがチャンスがない。

524 :774RR (ワッチョイ 8b5c-lhYt [126.116.170.84]):2016/10/15(土) 20:35:37.00 ID:9GNuZ6XX0.net
チェーンそのものがキレイになるのはいいが、
ブラシがヌタヌタになってしまうからすぐ捨ててしまう...
ブラシを洗浄液で洗うのもなんか違うような気がするし。

今思えばシャフト車はその点ラクだったなーw

525 :774RR (ガラプー KKb7-aF4B [Fg62W5y]):2016/10/15(土) 22:04:35.86 ID:BCxSMYjvK.net
>>524
爪楊枝と使い古しの歯ブラシで。

526 :774RR (ササクッテロ Spd7-DI90 [126.253.228.8]):2016/10/15(土) 23:29:08.06 ID:iXOjKP9up.net
>>524俺のはアクリルみたいな素材だからパークリ吹けば綺麗になるけど豚毛みたいな良いブラシ使ってるんでしょ(´ω`)羨ましいのう

527 :774RR (ワッチョイ 2372-cbc4 [124.100.9.127]):2016/10/16(日) 02:03:28.88 ID:z/SJGwxj0.net
>>524
部品と同じに灯油アライして干しておけばいいんじゃね?

528 :774RR (ササクッテロ Spd7-DI90 [126.247.74.179]):2016/10/18(火) 18:09:03.20 ID:PyN1OhyFp.net
次もCB1100にしたいけど買い替えにしても新型が出るしどれにしようか悩み過ぎてこれもうわかんねえな

529 :774RR (ワッチョイ 879b-4r5R [153.201.231.109]):2016/10/19(水) 01:25:12.75 ID:Sc8mYoxt0.net
RSってエンジンやマップに手は加えてないんかな。
見た目スポーティになってるが出力特性まんまなら外観の割にマッタリ具合パないな。
四気筒1100ccで燃費犠牲にしてるし110psくらい欲しい。圧縮比もわかり易く11.0くらいで!

530 :774RR (ガラプー KKb7-aF4B [Fg62W5y]):2016/10/19(水) 01:38:03.85 ID:CpoCu2WPK.net
>>529
自分の手でそのスペックに挑めばいい。
こういう単車の、それも一つの醍醐味だ。

531 :774RR (ワッチョイ 6fab-PPYT [123.230.44.93]):2016/10/19(水) 12:25:11.48 ID:qClZqawv0.net
http://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2016/2016-Honda-CB-Four-Prototype.htm
コレ出したら神認定します、ホンダ様

532 :774RR (ワッチョイ 2372-cbc4 [124.100.9.127]):2016/10/19(水) 12:37:02.26 ID:VjqpumZn0.net
>>531
好きずきなんだろうけど、そういうフェイクを乗ってもカスタマイズならまだ個性とかスゴイ
とか感じる人もいるだろうし、現実にK10だとかCB1100FOURだとか作り込んだショップは
需要が大きいからなんだろうな。
でも既製品でしあがったら。
「あぁ、ニセモンなパチモンな」っていう見られるだけのような気がする。あくまでもCB750の個性を
フェイクしただけだしね。
金出すなら最初からCB750FOUR買って新技術や新素材も使いながら高品位にレストアしたほうが良いと思うけどなぁ。
奥多摩とかによくK10っぽいの出没してたけど、そばにFOUR停まっちゃうと粗悪感すごいんだよなぁ。

533 :774RR (ワッチョイ 6fab-PPYT [123.230.44.93]):2016/10/19(水) 13:23:53.14 ID:qClZqawv0.net
だからCB-Fourが良いんだけど。
昔の手間のかかるポンコツより、今の技術で過去の解釈はコレ、って。

534 :774RR (ワッチョイ 2372-cbc4 [124.100.9.127]):2016/10/19(水) 13:49:09.53 ID:VjqpumZn0.net
>>533
そういう考えや好みも大きいのだろうけどね。
そもそもCB1100が80年代の偽物じゃないかって言われればコンセプトは同じで
懐古とかレトロの味付けの強弱なのかな。
多くのバイクが外国の偽から始まって、外国の流行を追った偽の繰り返しであるから
しかたないところだな。

535 :774RR (ガラプー KK87-aF4B [Fg62W5y]):2016/10/19(水) 18:35:51.38 ID:CpoCu2WPK.net
>>531
馬鹿ワサキのゼファーじゃあるまいし勘弁してくれ。
個人の道楽なら兎も角、メーカーに矜持があればやるこっちゃねえだろう。
特に本田技研はそういうのを一番厭がる会社だし、NC36って黒歴史もあるからな。

536 :774RR (ワッチョイ 3bdb-DI90 [218.222.140.153]):2016/10/19(水) 20:33:37.42 ID:It1XXXYI0.net
CB750FOURもどきはいらないけど
ホンダがそういうの嫌がるメーカーだっけ?
CB400SFにCBX400F風、RC42にスペンサーやらFCやらCBX1000のカラーリングなどなど
他社と同じで節操なく使い回してるイメージ
ホンダ50周年のドリーム50だってそれなりに頑張ったレプリカだった

537 :774RR (ワッチョイ 1b9f-DI90 [114.184.176.82]):2016/10/19(水) 20:39:36.02 ID:K83xdqhF0.net
K10の完成度結構凄いと思うんだけどな
EX出すくらいならアレをホンダが出せば良いのに

538 :774RR (ワッチョイ 83e0-DI90 [116.65.202.19]):2016/10/19(水) 21:18:09.91 ID:JDTGo4Av0.net
>>531
すごく昔だけどこういうのをモーターショーに参考出品した記憶が

539 :774RR (ワッチョイ 87d2-Lzu8 [153.192.131.111]):2016/10/19(水) 21:32:52.81 ID:jhRv2i0Z0.net
ああ確かに、VFR800のプロトタイプだったな

540 :774RR (ワッチョイ 6fe0-pg89 [59.168.52.207]):2016/10/19(水) 22:35:26.63 ID:YIorsD0g0.net
現行無印とEXなら、ちょっと懐古趣味のおっさん相手に売れそうなバイク作りましたって感じだけど、
レプリカっぽいカタチにしちゃうと懐古趣味を通り越して
「ほら、作ってあげたよ?ほんとはこういうのが欲しかったんでしょ?」的ないやらしさを感じてしまう。

レプリカブーム終焉の頃、ゼハーが大売れした時、ホンダの営業は空冷ネイキッドを作れと要求したが、
設計はこれを断固拒否し「エモーショナル」をキーワードにして水冷のBIG1/スーホア400を作った。
結果的に特に400は教習車にも採用され、ジャパンスタンダード的な位置付けのバイクになった。(個人の感想)

商売はいつの世もそうだが、今の時代は特に売上・利益至上主義がますます明確になり、
プロダクトアウトで市場を創出するよりも安易なマーケットインで確実な売り上げを狙いに行ってしまう。
消費者の立場から言えば、選択肢が多いというのは少ないよりもあるべき姿に近いけど、
生産者の立場では品種(車種)を絞って部品の共通化でコストダウンし、ガワだけ変えて見た目も変える
といお手軽多品種化が理想だろう。
難しい事考えたら肛門が痒くなってきた。

541 :774RR (ワッチョイ 3bdb-DI90 [218.222.140.153]):2016/10/19(水) 23:07:28.96 ID:It1XXXYI0.net
>>538
1999年の東京モーターショーに出品されてた「CB Four」だね

542 :774RR (ワッチョイ 215c-VgLU [126.116.170.84]):2016/10/20(木) 00:35:41.41 ID:DiPW0nml0.net
SC65のコンセプトモデルから実車に至るまで、レトロとかレプリカとか
子供の頃憧れたあの型を今乗ってるとかそんな複雑な思いは無しに、単純に
カッコいいから欲しいと思って買っただけかな。
フリー素材イラストで「オートバイ」と入力したら出てくるようなカタチでさw
でもジックリ見て触っていくと、作った人達の思惑が感じ取れるようでさ。

部品一個一個のカタチに意味があって、それを組み合わせた上での統一感、
CB1100にはそれがあると思うんだわな。
全体のデザインの辻褄を合わせるようなプラッチック化粧板でのインテグレイトじゃ
なくてさ。

遠乗りから無事故で還ってきて、暗がりの中でパチパチはぜてるCBを
しまい込む前に改めてその造型を愛でる。未だに飽きることの無い至福の瞬間だわw

543 :774RR (アウアウ Sae5-CGyA [106.154.60.14]):2016/10/20(木) 01:04:32.61 ID:WRzN6fEsa.net
ハンドリングは最低の部類に入るけどな
新生RSでそれさえ改善しててくれれば…

544 :774RR (ガラプー KK5f-j7hg [Fg62W5y]):2016/10/20(木) 01:40:47.63 ID:jE0YoEQ2K.net
>>543
> ハンドリングは最低の部類に入るけどな

んあ?
舗装路では尻からクリクリよく回るし、
未舗装路とか元舗装路での操安は感動を通り越して不気味なぐらいだぞ。
ストファイ系みたいにハンドルをこじって曲げようとしてるんなら、そりゃあ、まあ…としか云いようが無いが。

545 :774RR (スップ Sdb8-Oc0U [49.97.106.106]):2016/10/20(木) 06:28:33.73 ID:vryb6CwCd.net
>>543
サスをオー輪ズに交換、cbrに付いてるステダンを移植で劇的に変わる

546 :774RR (ワッチョイ 9f5c-vevC [60.90.23.48]):2016/10/20(木) 08:23:35.85 ID:y2zEPOrt0.net
クルーザーみたいに尻で曲げようとすれば
結構素直に曲がるでしょ

547 :774RR (アウアウ Sa21-vevC [182.251.248.13]):2016/10/20(木) 12:52:24.85 ID:QtCZodtQa.net
EXに古い無印のシルバーのサイドカバーってポン付けできますかね?

548 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC [126.253.34.67]):2016/10/20(木) 13:09:42.23 ID:fCx/R7g3p.net
この単車はクソ曲がると思うの

549 :774RR (ワッチョイ 215c-VgLU [126.116.170.84]):2016/10/20(木) 18:50:17.55 ID:DiPW0nml0.net
自分はあんまり攻めた走りとかには縁が無いんだけど、
Uターンはやりやすいバイクだと思うです。

550 :774RR (ワッチョイ 1cd2-9S67 [153.192.131.111]):2016/10/21(金) 00:00:40.36 ID:MsEOP3g/0.net
とても良い気持ちだぜ

551 :774RR (ワッチョイ 9df6-YT5Q [122.255.254.71]):2016/10/21(金) 00:14:33.48 ID:LkiDB9H+0.net
低速で粘るエンジン特性もあいまって、箱根の長尾峠みたいな狭い道を
二速ホールドでペタペタ寝かせて走るのがおもしろい

552 :774RR (ガラプー KK6d-j7hg [Fg62W5y]):2016/10/21(金) 00:41:55.65 ID:UKUBH2MqK.net
>>551
・鋸山林道(東京)
・盆堀林道(東京)
・和田峠(東京/神奈川)
・今川峠(山梨)
・上日川峠(山梨)
・笹子峠旧道(山梨)
・山伏峠(埼玉)
・正丸峠旧道(埼玉)
・塩之沢峠旧道(群馬)
・碓氷峠旧道(群馬)
・十石峠(群馬/長野)
・国士越(静岡)

※全て舗装路(自称も含む)。
なお、当然挙げるべき松姫峠旧道(山梨)は現在閉鎖されて廃道一直線(血涙)。

553 :774RR (アークセー Sx89-cNUs [126.168.65.53]):2016/10/21(金) 01:17:47.37 ID:c4cgLfhex.net
>>552
松姫峠閉鎖しらなんだ。あそこ見晴らしよいし紅葉もきれいなのに残念
http://i.imgur.com/noDJtzo.jpg

554 :774RR (ガラプー KK6d-j7hg [Fg62W5y]):2016/10/21(金) 01:33:34.27 ID:UKUBH2MqK.net
>>553
ピストン状態。
写真と逆向き、即ち小菅から峠までは上がれる。
その先の大月側が閉鎖。

555 :774RR (スプッッ Sdc8-Oc0U [1.75.241.35]):2016/10/21(金) 08:34:38.27 ID:B1+DWDVvd.net
松姫って、細くて路面悪くて見通し利かなくてストレスしか感じたことないなあ。

556 :774RR (ワッチョイ 9f5c-vevC [60.90.23.48]):2016/10/21(金) 08:37:59.62 ID:M57tQVZR0.net
みんな都会に住んでるんだな
俺は毎日鳥海山を眺める日々だよ

557 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC [126.253.2.58]):2016/10/21(金) 13:17:38.54 ID:W/ghadDHp.net
調べたら良いところじゃないか!俺なんて毎日アスファルトとビルしか見てないぜ

558 :774RR (アウアウ Sa21-vevC [182.249.245.160]):2016/10/21(金) 17:29:55.56 ID:uoTcLF5Ea.net
松姫峠なんて何年も行ってなかったから
トンネルが開通してたの知らなんだ

559 :774RR (ガラプー KKc5-j7hg [Fg62W5y]):2016/10/21(金) 20:58:22.20 ID:UKUBH2MqK.net
>>556
大都会東京のアーバンな風景に馴染むCB1100。
やーい羨ましいだろー。

http://img3.imepic.jp/mobile/vga/20161021/745300.jpg?guid=ON
http://img3.imepic.jp/mobile/vga/20161021/745310.jpg?guid=ON
http://img3.imepic.jp/mobile/vga/20161021/749890.jpg?guid=ON
http://img3.imepic.jp/mobile/vga/20161021/749900.jpg?guid=ON

560 :774RR (ワッチョイ 195b-YT5Q [118.241.239.103]):2016/10/21(金) 22:23:27.91 ID:amQD1Aw/0.net
>>559
おい、3枚目の場所知ってるぞw

561 :774RR (ガラプー KKc5-j7hg [Fg62W5y]):2016/10/21(金) 22:30:06.96 ID:UKUBH2MqK.net
>>560
先週、林道から峠越えで此処に行こうとしたら崩落して通行止めでやんの。
で、反対側(写真)へ回り込んだんだが、いやー迷った迷った。

562 :774RR (ワッチョイ 40cb-AIfR [61.114.222.229]):2016/10/22(土) 00:53:45.12 ID:16d5t4iF0.net
RSに無印の黒タンクを載せて乗りたい
タンク換えなくても、単色に塗って無印のウイングマーク貼ればイメージ変わるかな

563 :774RR (ワッチョイ 40e0-vevC [61.24.173.66]):2016/10/22(土) 02:03:16.87 ID:hBv4u5Qr0.net
鳥海ブルーライン走れる方がよっぽど裏山
また東北一周行きたいなあ

564 :774RR (アークセー Sx89-O+Vp [126.149.130.23]):2016/10/22(土) 06:14:23.50 ID:J6spVqPHx.net
>>562
プロに頼めば綺麗に塗装してくれるけど、素人が自分でやるとバカみたいな仕上がりになって絶望する。
プラモデルのベテランであっても、タンク塗装はまた違うと思うしね。
それでも根気と努力でモデラーならなんとか上手く出来る可能性もあるけど、
プラモも初心者程度なら、本当にバカみたいな仕上がりになりそう、珍走みたいなね。

565 :774RR (アークセー Sx89-cNUs [126.175.14.185]):2016/10/22(土) 10:06:09.27 ID:kNB9WdIUx.net
>>562
無印の丸いWingロゴ部分って厚み分だけタンクが凹んでるけどRSは凹んでないよね
逆に無印タンクのロゴ外しでペイント頼んだけどそこの部分パテ埋めしてもらった覚えがある

566 :774RR (ガラプー KK5f-j7hg [Fg62W5y]):2016/10/22(土) 14:04:02.37 ID:v7PBDwi+K.net
>>562
> 単色に塗って無印のウイングマーク貼れば

何処のSC54だよ。

567 :774RR (ワッチョイ df72-+l1+ [124.100.4.207]):2016/10/22(土) 14:18:49.65 ID:XFX2tK4R0.net
本田技研工業と書くか本田宗一郎とでも書いた方が渋いかもな。

568 :774RR (アウアウ Sae5-YT5Q [106.154.80.80]):2016/10/22(土) 17:59:50.71 ID:DUbkpKYia.net
宗一郎ではないだろw
しかしやっぱタンクはどうしても気になるね

569 :通りがかり (ワッチョイ f229-8c2G [175.177.68.186]):2016/10/23(日) 11:33:10.06 ID:KcBWUozW0.net
>>562
同感。
太さの違う縦2本ストライプが、ストリートツインのパチモンにみえてしまう。
そういえば、リヤサスの色もパチモンに見えてきた。

570 :774RR (ワッチョイ 9d0b-YT5Q [122.133.38.46]):2016/10/23(日) 18:43:05.03 ID:BeYSqWrj0.net
土曜日
15:00 フロントブレーキパッドを替えエア抜き開始
15:10 嫁に呼ばれ、離れたところ、エア抜きバルブを閉め忘れたまま放置し、マスターシリンダー側のフルードが空になり、ブレーキラインに大量にエアを噛む
15:20 大量のエア抜き開始
17:30 どうにも上手く抜けずフルード枯渇&日没フィニッシュ

日曜日
10:00 ホムセンにてフルード再購入 
11:00 エア抜き再開。でもどうにも上手くいかない。再度フルード枯渇
12:00 昼飯
12:30 ホムセンにてフルードを再々購入

13:00 マスターシリンダーのエア抜き開始
13:20 マスターシリンダーエア抜き終了。キャリパー側エア抜き再開。順調に抜け始める
15:00 左側キャリパーからはエア確認されず。右側に集中攻撃開始。途中、何度かマスターシリンダーにエア噛みし、対応する。
16:00 フルード再再々枯渇
16:30 ホムセンにてフルード再再々購入
17:00 右側キャリパーからのエア抜き再開
17:30 日没。でも今日は諦めない!マスターシリンダー側のエア噛みは、再発無し。
18:20 …ギブアップ…続きは明日…

…自分のまいた種とは言え、超めんどくさい…
みんなは、気を付けてね…(´・ω・`)

571 :774RR (ワッチョイ 1cd2-9S67 [153.192.131.111]):2016/10/23(日) 18:47:40.26 ID:q8GMcrNh0.net
もの凄く綺麗なブレーキラインになるわけだから、
決して無駄にはならんさ。

572 :774RR (ワッチョイ 215c-VgLU [126.116.170.84]):2016/10/23(日) 21:35:28.78 ID:Zyv2XzWa0.net
>>570
あー、自分も同じ経験があるです、作業途中で買い足すとかw
そのうち手指が痒くなるし...
今はもう自分ではやらなくなった。賢明な判断だw

573 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC [126.152.4.215]):2016/10/23(日) 22:57:37.92 ID:q3IvvQsNp.net
エア噛みしてしまうなら、レバーの握り方を変えてみるのはどうでしょか
レバーを握って離すというより
レバーを握ってパッと弾くように離すと上手くいきますぜ
ベテランさんだったらすまねぇ

574 :774RR (ワッチョイ 959f-vevC [114.184.176.82]):2016/10/23(日) 23:08:09.86 ID:so782AY+0.net
キャリパー側からシリンジで引いた方が早くね?

575 :774RR (ワッチョイ 780c-YT5Q [117.104.42.96]):2016/10/23(日) 23:18:37.27 ID:PqZlIsq80.net
出費いくら?w

576 :774RR (ワッチョイ 1c9b-kjtL [153.201.231.109]):2016/10/24(月) 00:04:05.53 ID:EXCa//zb0.net
>>529
ttps://news.webike.net/2016/10/19/73592/
>ハンドルグリップ位置を7o前方とし、フロントフォークはφ41oからφ43oの
>デュアルベンディングタイプとしており、エンジンマップも改め、マッチングを
>図っているというから、EXよりも早いリズムでの走行、そして上質なスポーティさ
>を味わえるのだと思う。

577 :774RR (ガラプー KK5f-j7hg [Fg62W5y]):2016/10/24(月) 00:16:46.65 ID:iCZm38b2K.net
>>576
よし。標的は決まった。
『打倒RS』。
首を洗って待ってやがれっ(独り相撲)!

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200