2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part45【SC65】

1 :774RR(ワッチョイ f3b5-ujGw [58.188.252.156]):2016/07/22(金) 21:26:28.17 ID:IISLp8+s0.net

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html


前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part44【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455382592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

69 :774RR (スップ Sdc8-Y0VN [1.75.228.183]):2016/08/01(月) 14:02:21.95 ID:hum+GjiGd.net
>>67
間違えたキャストの限定車。

70 :774RR (アウアウ Sa01-xRNj [182.250.248.203]):2016/08/01(月) 18:47:10.90 ID:utbbBqefa.net
>>68
50の俺は従兄弟にしといて

71 :774RR (アウアウ Sab6-1ZjC [119.104.27.170]):2016/08/02(火) 12:56:22.22 ID:E5ECJgwEa.net
ロードスマートUが2万4000キロだったかな。
ロードスマートVは更に1万キロ延びて3万4千キロくらい持つらしい。
ロンツーばかりの俺はRSVでいいや。
バイアスも検討したが前後同じ銘柄で揃わないし。やっぱラジアルの方がよさげだし。

72 :774RR (ワッチョイ b7ef-5ijL [180.53.234.51]):2016/08/02(火) 13:12:02.22 ID:dOOEDObk0.net
>>71
ドンピシャサイズでBT45Vとかあるでしょ。

73 :774RR (ワッチョイ 809f-6wf4 [125.205.21.132]):2016/08/02(火) 17:36:24.01 ID:rKaTFkt40.net
>>65
大丈夫だ。
俺は52。

74 :774RR (ワッチョイ 815c-pjFd [126.116.170.84]):2016/08/02(火) 20:23:01.20 ID:ptP13ACa0.net
前輪を17吋にしてる人もいるんだなぁ...
見た目はこのまま18"がいいけど、どんなんになるか味わってみたいす

75 :774RR (ワッチョイ 9c9b-oK17 [153.230.146.81]):2016/08/02(火) 21:52:50.22 ID:0FT/sETQ0.net
>>71
メーカーの出してる数字かな?
RS3は今ので2セット目だが、いいとこ1万キロだな持つのは
RS2ははいたことないからわからん
初期タイヤは1万もたなかった

76 :774RR (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.133.163]):2016/08/03(水) 03:54:48.07 ID:BwG83fu8d.net
>>65
21の女の私は娘ですか?
それとも愛人か?w

77 :65 (アウアウ Sa47-Y0VN [36.12.40.96]):2016/08/03(水) 05:19:41.46 ID:jCNZygCca.net
>>76
今の愛人は26です。21だと吉原の馴染みのコ位です。

78 :774RR (アウアウ Sab6-1ZjC [119.104.33.25]):2016/08/03(水) 05:51:47.47 ID:UvjD6FgBa.net
>>75

どんな乗り方したらそうなるの?俺、新車から3万キロくらいで交換、
6万5千くらいでまた交換、ただしリアはワイヤーでた@北海道で。
もうすぐ7万キロだけど、多分10万キロまで持つと思うよ?@RSV

79 :774RR (ワッチョイ 9c9b-oK17 [153.206.206.95]):2016/08/03(水) 21:04:13.62 ID:bwLIxbNc0.net
>>78
だいたい3千回転くらいで走ってる
峠道が好きだからそっちが多い
寝かせるのはある程度寝かせるけど、スピード出さないからブレーキングも大してしないで
アクセルワークだけで走ってる感じなんだけどね

80 :774RR (ワッチョイ f79f-IzsY [125.205.21.132]):2016/08/04(木) 17:25:31.00 ID:ayj8wov50.net
初期タイヤは13000でこうかんした。

81 :774RR (オッペケ Sr07-d+5h [126.229.16.153]):2016/08/04(木) 18:45:37.75 ID:JCKQUj1Vr.net
BT-54好きだけどフロント8000で交換することになるから他試したいわ、兄貴達がインプレしてくれるから助かる

82 :774RR (ガラプー KKa7-+9vw [Fg62W5y]):2016/08/04(木) 21:42:53.65 ID:DLz6m0aeK.net
>>81
前スレを掘ってみな。

――――――――――――――

374: 774RR (ガラプー KKad-uxBA [Fg62W5y]) [sage] 2016/04/11(月) 21:35:13.60 ID:rRuux8UqK
>>373
取り敢えず純正相当サイズ銘柄のみ。

BT54:真人間が履く
RSU:走りたい奴が履く
RSV:遠くへ行きたい奴が履く
D205:変態と命知らずが吐く(誤記に非ず)

83 :774RR (ワッチョイ dff5-d+5h [119.240.232.7]):2016/08/04(木) 23:08:00.08 ID:ws5Arzil0.net
>>82
どうもです。
個人的な話で非常に申し訳ないのですが、峠4通勤6でけっこう攻めて走ります。グリップ力が強いのが好きです。
林道おじさんは色々タイヤ試したようですから助言をどうか頂きたいです。
どれ履いたら幸せになれますか?

84 :774RR (ガラプー KK67-+9vw [Fg62W5y]):2016/08/04(木) 23:42:06.18 ID:DLz6m0aeK.net
>>83
「峠」が舗装路のことだとして。
純正適合ならグリップが良いのはBT54かRSUですな。
最初がD205で後ろが滑るのを当てにして曲がる癖がついてたもんで、
BT54にしたら却って「うわ、向きが変わんねー」と感じたりした横着者ですが。

但し攻めるの何のって云うんなら
確かα12だかα13だかが履ける(適合リム幅範囲に辛うじて引っ掛かってる)筈なんで調べてみては如何。

85 :774RR (ワッチョイ dff5-d+5h [119.240.232.7]):2016/08/05(金) 00:33:44.45 ID:qGOXATkO0.net
>>84
BT54で十分満足してるんですがRSU気になってたんですよね。相談して良かった、ありがとう!
他にも調べてみます

86 :774RR (アウアウ Sa3f-tuv5 [119.104.38.156]):2016/08/07(日) 12:51:49.70 ID:sId0tf27a.net
取説にオイルはG1指定で6000キロ交換、タイヤはメーカーの数値で
3万4千キロ持つ(RS3)ってなってるのに、
G1より良いオイル使って3000キロ位で交換して、タイヤも1万位で交換するって、
それ、バイク屋の利益以外に何があんのよ?もしくは連日サーキットで
レッドゾーンまで ぶん回してるとか?

まー俺みたいにワイヤー出てから交換もアレだけどあまりに早い交換って
金ドブに捨てるようなもんじゃん。オイルはキリが良いから5000で交換してる。
ちょっとしたきっかけでホンダバイクの技術者さんと話す機会があったが、
オイル交換は2万キロ毎でも問題ないって 明言してたぞ〜

87 :774RR (スップ Sdef-d+5h [1.75.7.158]):2016/08/07(日) 13:15:48.92 ID:Iw1WN9Y0d.net
>>86
そんな文句あるなら自分の考えに従って自分で作業すればいいのに。

88 :774RR (ワッチョイ c3b5-y9Te [112.69.229.240]):2016/08/07(日) 13:56:52.53 ID:cUO6jRXH0.net
>>87
褒められたいおじさんはやーよねぇ

89 :774RR (アウアウ Sa3f-tuv5 [119.104.38.156]):2016/08/07(日) 14:22:00.92 ID:sId0tf27a.net
やってまんがな。このバイク買った頃はわかんないからここの人らにも聞いて
3000キロでこまめにオイル換えてたが、どーも全く汚れておらんので
取説通り6000キロ毎にした。計算がめんどいので5000キロ毎に変えた。
タイヤに至ってはハナから3,2万キロ、6,4万キロ、で交換。で、やっぱここの人らは1万かそれ以下で交換って。

ちょっと交換したタイヤ、お父さんに見せてみなちゃい!

90 :774RR (オッペケ Sr07-d+5h [126.161.32.253]):2016/08/07(日) 14:37:05.50 ID:99PTUq4Fr.net
ぶん回してるのもありますがタイヤは乗り方で摩耗するから仕方ないし、二輪のタイヤ屋に交換してもらうから無いんです。
峠なんか行ってぶん回すとオイル劣化してるのを感じますから2500〜3000kmで交換してるしオイルの銘柄はS9だけど自分でやってる分には安いし普通かなぁと思ってます。なかなか壊れないバイクですから他に金が掛かりません。
個人的にはバイク関連の店には儲かって欲しいと考えてます。夢とかのディーラーに投げっぱなしのライダーもいるわけで、企業の利益になるならいいんじゃないですか、それが私共に返ってくる部分もありますし。
乗り方とお金の使い途が違うだけですからそう責めんで下さい。

91 :774RR (アウアウ Sa3f-tuv5 [119.104.38.156]):2016/08/07(日) 14:59:26.28 ID:sId0tf27a.net
はい。わかりました。

だがしかし、峠道とはいえ公道であろう。1-2速でもぶん回せばケッコーな速度。
チャリダーも徒歩もいる公道で他者を傷つける事もあり得る。

また、1万キロでタイヤ変えなあかんって無理な走り方してるに決まってんだから、
それが一般的な様な言い方はいかがなもんか?

92 :774RR (オッペケ Sr07-d+5h [126.161.32.253]):2016/08/07(日) 16:09:04.49 ID:99PTUq4Fr.net
>>91
全くその通りですね、ただ一般的とは微塵も思ってませんよ!そう思わせてしまったようで申し訳ない。
いつか死ぬか殺すなと思って若い頃にHMS通ってたので変に運転に自信があるのも良くないんだと理解してます。
正直に言えばまったり走る楽しみが分からんのです。
この単車はまったり走るのに向いてるだのなんのよく言われますが、回せば良い音で哭くし、そういう物で速く無駄なく走るのが最高に格好良いんです。
ポリシーみたいなものです。
自損はあれど運良く人生で無事故無違反で来ていますし、家族のこともありますから安全に走っていきたいです。
爺になってもお互い乗り続けていたいもんですね(CB1100とは言っていない

93 :79 (ワッチョイ 679b-+Lqe [153.207.38.163]):2016/08/07(日) 20:27:05.48 ID:TtBx5VwB0.net
逆にどうやったら3万オーバーできるのか知りたい
カタログの摩耗なんて一定のスピードで削っていってのスペックで
しかもバイクの重さが無い数値だろ?
当たり前だがタイヤの摩耗は制御する運動エネルギーで変わる
急発進、急ブレーキをしなくても、このバイクは250kgほどの重量があるから
軽いバイクより摩耗は進む
1万ほどで交換はスリップサイン出て、溝もほぼなくなったから交換したんだけどね

94 :774RR (スプッッ Sd87-xKE3 [110.163.217.199]):2016/08/07(日) 20:31:28.51 ID:x0aRWsJVd.net
おいおい、俺の行きつけのバイク屋は、オイル交換は2,000kmが望ましいって勧めてくれるぞ。
あくまでバイクを最良の状態に保つためだ。
俺はそう信じてる。(そうするとは言ってない)

95 :774RR (ワッチョイ fb5c-sxyX [126.116.170.84]):2016/08/07(日) 20:32:12.76 ID:BGLPybBX0.net
確かに速いバイクじゃないけど、それなりに速く走らせても面白いと思うです。
たまに軽いバイクが恋しくなるけどw

96 :774RR (アウアウ Sa3f-tuv5 [119.104.38.156]):2016/08/07(日) 20:42:58.36 ID:sId0tf27a.net
>>93 どうもしてない。急発進も急ブレーキもしない。スピードは法定速度+10位。
荷物は常時30キロ以上載せてるし、めちゃ重い方。

そういえば後輪ブレーキパッドは2回交換したが前輪は新車から一度も交換してないな。プラグも。エアクリは何度か掃除機かけたがやっぱり交換はしてない。
ブレーキフルードは車検前に交換した。もうすぐ7万キロ。

本当にホンダのバイクって壊れないよねwww

97 :774RR (アウアウ Sa3f-tuv5 [119.104.38.156]):2016/08/07(日) 20:44:35.06 ID:sId0tf27a.net
>>94
そのバイク屋は、要するにボッタクリってことでfa?

98 :774RR (スププ Sd6f-y9Te [49.98.48.243]):2016/08/07(日) 21:50:59.61 ID:kfkvx/PPd.net
車検も通らない瀕死タイヤ使っといて安全運転を語るのかw
きちがいすぎるw

99 :774RR (ワッチョイ dff5-d+5h [119.240.232.7]):2016/08/07(日) 22:12:14.49 ID:NCF+JRpG0.net
貧 乏 臭 い ぞやめてくれ

100 :774RR (ワッチョイ d3ef-YBPD [180.53.234.51]):2016/08/08(月) 00:33:22.08 ID:XAiVVGmT0.net
>>86
たぶん勘違いしてるんだろうけど、タイヤを交換する人で
減りに関係なく1万kmだから無条件に交換する人なんていないよ。
スリップサインが出たとか繊維が出たとか劣化や摩耗が酷いから
交換するんであって、それがタマタマ1万kmだったり8千qだったり

純正の前タイヤなんて攻めるとか攻めないにかかわらず、ドマンナカが
1万持たないでスリップサイン出るからね、逆に峠でコーナーばかりを
6千qくらい旋回してるやつは真ん中のスリップサインが少し延命されるけどなw

101 :774RR (スップ Sd6f-d+5h [49.97.105.145]):2016/08/08(月) 01:59:01.42 ID:N0TAYGPyd.net
オイル交換3000kmっていっても一月で3000走る人もいれば2年乗っても3000行かない俺みたいな人もいるわけで。

102 :774RR (ワッチョイ d3ef-YBPD [180.53.234.51]):2016/08/08(月) 02:11:31.96 ID:XAiVVGmT0.net
オイルは宗教だし、信じる神を否定されても納得できず
他人の神を信じろと言っても信仰できない。

たとえば言ってる本人がその真実を語ってるんで、メーカの人が2万kmは持つ
だかた2万で交換してるっていえば格好が良いんだが、2万Km保つといってる
だけど5千qだっていうのは、俺は3千qだって人と全く同じ根拠なんだよね
交換するなら早いほうが良い、使えるウチに棄てればいい。
3千qでまだ劣化も訪れなくて使えるウチに棄ててる人を否定しながら
自分も使えるウチに棄ててる。
正直メーカの指定q数から以前に棄ててるヤツは「安全圏内で棄てたい」って考えなので
4千qで交換するのも3500キロで交換するのも5千も同じ事、少々早いか、より安全圏か
という違いの誤差なんだから。

何が間違いか正解かを断定できる人は少ないが、少なくとも500km交換、千q交換
早ければ速い程、機械の保護には正解なんであって否定の材料はないね
金銭的なコスパのはなしは収入や余剰金の違いで10人10色だから言及するだけ無駄だし
限界まで使わないと損だと言い放つなら、少なくとも1万qとか1.5万qくらい使って
貰わないと限界も糞もない、自分も早期交換してるのに他人の早期交換に口を出したらマヌケ

103 :774RR (スプッッ Sd87-xKE3 [110.163.216.198]):2016/08/08(月) 06:25:49.29 ID:T0JjCdnvd.net
ま、好きにすりゃいいんじゃね

104 :774RR (アウアウ Sa3f-tuv5 [119.104.30.189]):2016/08/08(月) 09:02:13.11 ID:s9EtLcUqa.net
>>102 公式にG1で6000キロと取説に明記されてんだ。
俺は頭が悪いからいちいち次回を記憶するのが面倒だから
キリのいい5000にしとるだけだ。ほっとけ

105 :774RR (ワッチョイ efe0-sgzz [59.166.161.162]):2016/08/08(月) 10:59:54.77 ID:k9t/a/L70.net
前のスレで、或るショップのサイトに流れたところ、
ハーレーFLHのようなフェアリングを付けたものを見た。
これはこれで良いとは思ったが、さらにCB750/FourK0のようなマフラーがあれば、
良いと思っている。

昔のGL1100/1200のようなフェアリングもさる事ながら、
これでCBXのようなフェアリングとラゲージが、CB1100にあればとさえ思う。
これはただの懐古趣味だろうか。

106 :774RR (ワッチョイ d3ef-YBPD [180.53.234.51]):2016/08/08(月) 14:06:13.81 ID:XAiVVGmT0.net
>>104
だから、頭悪いなら1万qでいいだろ、メーカは2万持つといってるんじゃないのかよw
ようは自分も標準推奨消耗限度の内で適当に早めてるんだから、他人が2500qでやろうが
3000qでしようが、君と思考回路は全く同じってコト、それが普通の考え方で
早いの遅いのモッタイナイのってのは微々たる誤差

107 :774RR (ワッチョイ f79f-IzsY [125.205.21.132]):2016/08/08(月) 15:18:54.84 ID:hBeWkFnh0.net
俺は何キロ乗っても乗らなくても半年に一回、
確かオイルの酸化は距離を乗らなくても入れた時点で始まるから
それで半年で結構酸化するって聞いてたから。

108 :774RR (アウアウ Sa3f-tuv5 [119.104.30.189]):2016/08/08(月) 15:48:50.50 ID:s9EtLcUqa.net
>>106 ホンダバイクの技術者が世間話で言っとる事と公式の取説記載の数字と一緒にするなボケ

109 :774RR (スプッッ Sd87-xKE3 [110.163.217.58]):2016/08/08(月) 16:12:59.12 ID:whHN7Baed.net
このバイクって、大型ってこともあって、珍走どもには狙われにくいよね?
でも懐古趣味のおっさん相手に商売する窃盗団には目をつけられやすいかな?

110 :774RR (ワッチョイ eb0b-d+5h [122.133.38.46]):2016/08/08(月) 16:58:23.23 ID:WFk0B8zS0.net
>>109
全くプレミアなんぞ付いてないから狙われないんじゃない?
これ狙うくらいなら、もっと金になる車種があるだろうしねぇ。

111 :774RR (ガラプー KKa7-+9vw [Fg62W5y]):2016/08/08(月) 22:05:59.53 ID:rQMTLfB9K.net
>>105
フェアリングが好きな人はまずSC65なんか選ばねえだろ、
ってのは、まあ人それぞれなんだから措いとくとして。

「ハーレーFLHのようなフェアリングを付けたもの」が現存するぐらいなんだから
「CBXのようなフェアリングとラゲージ」をさっさと自分で着ければ良いんじゃないか。
何でもかんでもメーカーにあれが欲しいこれを作れっつって口を開けて待ってたって埒が明くわけじゃあるまい。

「CB750/FourK0のようなマフラー」はとっくに社外品が出てる筈。

112 :774RR (ワッチョイ dff5-d+5h [119.240.232.7]):2016/08/08(月) 22:47:58.99 ID:hD7pSaWh0.net
>>105このヤッコカウルっすね
http://iup.2ch-library.com/i/i1689433-1470663989.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1689434-1470664038.jpg

113 :774RR (アウアウ Sa3f-tuv5 [119.104.30.189]):2016/08/09(火) 04:26:58.43 ID:IiVFzw/Fa.net
>>112
なにこのダイオウイカのかぶり物みたいなカウルwww
しかも後ろに水洗トイレ二つくっつけてるしwww

メッチャカッコ悪いwww

114 :774RR (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.139.254]):2016/08/09(火) 05:45:26.78 ID:RTHZh3iVd.net
>>112
くそだせぇ!w

115 :774RR (スプッッ Sd87-xKE3 [110.163.217.58]):2016/08/09(火) 12:21:27.64 ID:tN+cIJawd.net
この大王イカと、珍ごようたつの布カウルのどっちか付けなきゃならないとしたら、
俺はバイクを降りる

116 :774RR (オッペケ Sr07-d+5h [126.212.135.200]):2016/08/09(火) 12:37:14.79 ID:z7vCz8wur.net
>>115これっすね
http://iup.2ch-library.com/i/i1689658-1470713804.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1689657-1470713413.jpg

117 :774RR (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.128.124]):2016/08/09(火) 12:55:37.03 ID:H9CCyy12d.net
>>116
これまたくそだせぇ!www

118 :774RR (スプッッ Sd87-xKE3 [110.163.217.58]):2016/08/09(火) 17:03:09.12 ID:tN+cIJawd.net
ふしぎだよなぁ。
自分が乗ってるバイクをかっこよくしたいと思うはずなのに、
何でくそダッセーカスタムするんだろうな。
あまつさえ、それが商売で売って成り立ってるということに驚きを禁じ得ない。
ま、人の価値観はそれぞれなのはわかってるけど。

119 :774RR (オッペケ Sr07-d+5h [126.212.135.200]):2016/08/09(火) 17:25:03.14 ID:z7vCz8wur.net
カスタムパーツでゴテゴテするとちょっとなぁとなりますね
発売した時に感じたときめきを俺は忘れていません(カスタムしてないとは言ってない)

120 :774RR (スプッッ Sd87-xKE3 [110.163.217.58]):2016/08/10(水) 06:43:18.85 ID:8PgPPLpbd.net
おれ自身もカスタムパーツは取り付けてる。
パッと見、ノーマルから大きく外観は変えないけど小物とかちょっとしたアクセントとか。
自分では勿論センス良いつもりだけど、他人から見たら悪趣味ってこともあるんだろうな。
珍のように社会に迷惑かけない範囲なら個人の趣味として許されるだろう。

121 :774RR (ワッチョイ d3ef-YBPD [180.53.234.51]):2016/08/10(水) 08:51:02.95 ID:zpr8yLLR0.net
100人のウチ100人が良いと思うようなスタイルは、見た目もコストも無難というか可もなく不可もなく
開発者は1台でも多く売る、1人でもファンを増やす意味で、そこを到達点としてノーマルという
体裁を造っていくでしょ。
一方でカスタムは100人のうち99人が嫌っても、99人が高すぎると思っても良いから好みを貫くんで
あって、大型カウルも極小のファンに採算度外視で装着されるから販売もされるんだし、商品開発に
投資もされてるんだろうね。
メーカがオーダーメードを受けるには何千万円も何億円もないと受けて貰えないが、吊しをカスタム
するなら極小のコストでオーダーメードの自分の好む仕様になるし、常識的に考えてそのスタイルを
市販したところで、多くの層から非難されたりバカにされるのもしかたないことだ。
たけど吊しにはない愛着や美しさを感じたり、自身の乗りやすさが向上するんだからやめられない。

個人の採算性じゃ改造の敷居が高い足廻りで、追加ラインナップのモノサス、倒立サスのストファイ風味なんかが
ほしいね。

122 :774RR (アウアウ Sa3f-tuv5 [119.104.39.159]):2016/08/10(水) 15:38:41.25 ID:641b9fdBa.net
>>115 呼んだ?
http://i.imgur.com/6CrL1vs.jpg

123 :774RR (ワッチョイ c3b5-y9Te [112.69.229.240]):2016/08/10(水) 17:58:16.40 ID:AqGJv1oZ0.net
>>122
この荷物の物量こみで完成品みたいで自分はかっこいいと思う!

ホムセンの箱でけちった自分のとは全然違うわw

124 :774RR (ワッチョイ 2bad-+Lqe [202.177.116.45]):2016/08/10(水) 18:02:26.30 ID:EyOUruzL0.net
旅慣れてる感じだよな、バイクも喜んでる感じ
5年で2000キロしか走ってないオレとは大違いだ
バイクに申し訳なさすぎる

125 :774RR (オッペケ Sr07-d+5h [126.204.58.38]):2016/08/10(水) 18:39:07.49 ID:IsspPV3Cr.net
>>124のCB1100
「いつも磨いて綺麗にして大切に置いていてくれてありがとう。俺、お前のケツの匂い大好物だからもっと嗅がせてほしいんや。炎天下の中ではよ汁まみれになろうや!」

126 :774RR (オッペケ Sr07-d+5h [126.204.58.38]):2016/08/10(水) 18:42:18.76 ID:IsspPV3Cr.net
すまん、字で見たら気持ち悪かった

127 :774RR (スプッッ Sdfd-2nP4 [110.163.217.58]):2016/08/11(木) 08:04:56.23 ID:7BOwtM8Jd.net
声に出して読むと、もっと気持ち悪いよっ

128 :774RR (アウアウ Sabe-b1iS [119.104.23.153]):2016/08/12(金) 13:36:39.62 ID:EGsqVFzBa.net
暑い日に渋滞はまると、人も大変だが、空冷のこの子もダレるよねえ。
エンスト気味になったり。

129 :774RR (ワッチョイ 4b5c-TQiI [220.21.46.162]):2016/08/12(金) 14:56:11.68 ID:BdJCPEFR0.net
集団ストーカー末端加害者としてスカウトされるのは、・警察の実体を知らない世間知らず・低学歴
・低知能指数・知的障害者・犬中学生・外人労働者・底辺職業、ガテン系・単純労働・世の中に不満
を持っている・宗教などにすがるもの・遵法精神の無いもの・見栄っ張り・嫉妬深い・障害者・公務
員現業・精神性が中学生レベルの大人・テレビしか信用しないB層
教養の無い人たちは国家権力に疑いを持たず、進んで自分は良い事をしていると誇りを持って集団ス
トーカーに加担してしまいます。

集団ストーカーとは権力者が税金を使ってバカを操り、特定人物にいやがらせする工作です。

130 :774RR (ガラプー KK79-HJZz [Fg62W5y]):2016/08/12(金) 21:55:23.93 ID:nzUFhur3K.net
>>128
渋滞するような道を走るのがいけない。
立派な酷道・屠道・険道・屍道・腸道・損道など選んで走るが宜し。

131 :774RR (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.247.151.75]):2016/08/13(土) 01:38:44.69 ID:7jIhE5ddp.net
さいたまから志摩に来たが時期的にも渋滞は方々で
発生してるから避けられず、すり抜ける派と甘んじる派
がいるだろうが俺は適度に抜けるズル組
長距離はガス補給が頻繁だが、有人サービスは大概
甘い給油で、おそらくプラス2L位入るレベルで
打ち切られ190qあたりから点滅もある。
なるべくセルフで並々入れたいんだけどね。
田舎に行くんでガス事情がわからんから携行ボトル
買った。
炎天下は嫌というほど走ってすり抜けもままならない
渋滞も相当ハマったが熱障害は全くなし、常時
右足首がローストされてるくらい。

132 :774RR (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.212.20.11]):2016/08/13(土) 06:51:23.23 ID:Y6fzWOy0r.net
>>131
志摩スペイン村行ってみたいから羨ましい
まず無理だけどそこの街並み?を再現したところが綺麗だからCBちゃんを佇ませてみたい

133 :774RR (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.247.151.75]):2016/08/13(土) 07:56:19.72 ID:7jIhE5ddp.net
>>132
なんかおっさん1人だとスペイン村のような
観光スポットは足が向かず、今度家族と来たら色々
回りたい。
バイクなんだから三重の山々も走りたいが、とにかく
暑くてままならない。
鈴鹿市も観光したかったが鳥羽からフェリーで
ショートカットし帰路に向かおうか朝から悩む。
帰ったら車で家族と山形福島周遊観光だ。
安全運転+健康運転で熱中症は避けたい

134 :774RR (ワッチョイ fc54-nV9T [153.142.255.226]):2016/08/13(土) 12:26:59.77 ID:7Z8RAFcK0.net
今朝自宅で立ちゴケという最高にダサイことをやっちまったorz
凹んだタンクはいっそのことEXのに乗せかえるとして、純正サイドカバーって一枚いくらくらい?
値段によっては社外品にかえようかな

135 :774RR (スプッッ Sdf8-2nP4 [1.79.86.185]):2016/08/13(土) 19:17:49.99 ID:hBzaV/CYd.net
珍ごようたつのビート アルフィンカバーがお勧め

136 :774RR (ワッチョイ 480c-3Vwo [117.104.42.96]):2016/08/13(土) 20:36:10.47 ID:vV4EL6R70.net
>>134
取り回しもできねーならもっと軽いのに乗ればいいのに。

137 :774RR (ワッチョイ 755c-3Vwo [126.103.248.94]):2016/08/13(土) 20:58:25.35 ID:9CPs4qNa0.net
>>134
10,000位ですよ。ヤフオクとかなら1000円からありたしたね

138 :774RR (スプッッ Sdf8-3Vwo [1.79.34.229]):2016/08/13(土) 21:55:41.55 ID:MoUQxLj7d.net
>>134
初期型銀色で良ければウチに転がってる

139 :774RR (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.212.20.11]):2016/08/13(土) 23:09:41.60 ID:Y6fzWOy0r.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1691991-1471097325.jpg

140 :774RR (ワッチョイ 26e0-TB/y [59.166.161.162]):2016/08/14(日) 00:22:53.82 ID:AkXKo6nD0.net
先の>>105だが、反応が凄く多くなって驚いた。

141 :774RR (ワッチョイ 4b41-5CGN [220.104.227.40]):2016/08/14(日) 08:52:34.27 ID:xIeYaf+l0.net
あんなプラスチックが10000円もするのかよ

142 :774RR (ワッチョイ fc9b-MTuc [153.202.231.210]):2016/08/14(日) 09:26:24.45 ID:h5BpcrWp0.net
モノってのは大量生産されれば安くなるが
少量しか作らないものだと何でも高くなるからな

143 :774RR (スプッッ Sda8-2nP4 [49.98.11.131]):2016/08/14(日) 11:40:56.52 ID:Ranc1mPsd.net
金型償却を含めてもせいぜい2〜3千円が妥当だろう。
部品単体での販売となると、商売だから中間・最終マージン/利益等込みで一万くらいになってもおかしくはないんじゃね
原価厨じゃないから詳しくは知らんが。

144 :774RR (アウアウ Sabe-b1iS [119.104.32.136]):2016/08/15(月) 02:34:06.48 ID:xO2B7PuAa.net
いや、普通に高い。だが、その繰り返しで、また良いバイク作ってくれんだから
結局、必要経費の範疇か。

145 :774RR (アウアウ Sa05-xYo4 [182.250.250.202]):2016/08/15(月) 09:24:46.70 ID:SaqpLpLfa.net
バイクの外装なんてバカスカ売れるものでもないから割高にせざるを得ないんだろうなあ
長期在庫なんて持ちたくないんだし

146 :134です (ササクッテロ Sp8d-NZYE [126.245.79.82]):2016/08/15(月) 13:15:28.63 ID:6A3zwLRop.net
せっかくなのでSEの白ストライプタンクとカバーにすることにしたぜ!
>>136
自宅の駐輪スペースの段差から下ろす時に手が滑って右にガシャーンだ。決して俺が貧弱だからじゃない…と思いたい
>>137
情報ありがとうございます。確かに11500円でした
>>138
今回はイメチェンすることにしました。お心遣い感謝です

147 :774RR (ササクッテロ Sp8d-NZYE [126.245.79.82]):2016/08/15(月) 13:20:14.36 ID:6A3zwLRop.net
>>135
ググッたがノーマルの形の方がいいな

148 :774RR (スプッッ Sda8-3Vwo [49.98.11.216]):2016/08/15(月) 13:47:29.80 ID:4kd+Pktud.net
>>146
つーか駐輪スペースに段差ってどんなん?
できれば写メでみてみたいわ。

149 :134@自宅 (ワッチョイ c24b-oTCG [39.111.37.158]):2016/08/15(月) 15:15:52.17 ID:ADMaVR690.net
こんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i1692834-1471241631.jpg
元々自転車置くために作ったところだから狭い
普通はこかすような段差じゃないのは自覚してる…

150 :774RR (アウアウ Sabe-b1iS [119.104.26.101]):2016/08/15(月) 17:13:24.04 ID:EMcKsuTya.net
ゴールドウインのホムセン箱でつねー

151 :774RR (ワッチョイ c24b-oTCG [39.111.37.158]):2016/08/15(月) 18:34:19.79 ID:ADMaVR690.net
箱よりバッグの方がお洒落じゃね?って思ってつけたけど大差なかったw

152 :774RR (スプッッ Sda8-3Vwo [49.98.11.216]):2016/08/15(月) 19:14:38.34 ID:4kd+Pktud.net
>>149
あー。まあそこそこの高さあるね。
濡れてたらすべりそうな感じもする。

153 :774RR (ガラプー KK79-HJZz [Fg62W5y]):2016/08/15(月) 21:56:57.94 ID:5HGWPfpEK.net
>>135
SC65用が出たのかな?
ボックスファンネルを着けてるからスリット入りサイドカバーを自作しようとしてるんだけど、BEETがあるんなら横着しちゃいたい。

154 :774RR (ワッチョイ f4b2-TQiI [49.128.130.228]):2016/08/16(火) 12:20:13.67 ID:ZUU0J6nQ0.net
メッキ部分のポチッとなった錆び?取りには何がよろしいですか?

155 :774RR (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.43.254]):2016/08/16(火) 14:02:40.12 ID:veSdrUWOr.net
>>154
木工用ボンド塗って剥がすとgood

156 :774RR (スプッッ Sda8-2nP4 [49.98.10.108]):2016/08/16(火) 17:47:39.00 ID:L0Pi57Dgd.net
木工用ボンドのニオイを思いっきり吸い込めばgood

157 :774RR (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.43.254]):2016/08/16(火) 18:17:23.22 ID:veSdrUWOr.net
有機溶剤というか油性ペンとかガソリンの匂い好きだな〜
発酵での有機産物の香りの根源だから程良い成分分解が起きて吸収栄養価が高いと誤感知してるのかね?
ただのジャンキー気質かもしれないけどw

158 :774RR (ワッチョイ fcd2-MTuc [153.130.204.193]):2016/08/16(火) 21:05:45.51 ID:9KTdE5mz0.net
シンナー中毒ってこう言うメカニズムで、なるほど。
気を付けられよ!

159 :774RR (ガラプー KK9b-HJZz [Fg62W5y]):2016/08/16(火) 21:09:40.16 ID:uNaWR6OTK.net
>>158
スネークマンショウか…。

160 :154 (ワッチョイ f4b2-TQiI [49.128.130.228]):2016/08/16(火) 21:38:21.78 ID:ZUU0J6nQ0.net
>155
ありがとう。さっそく明日やってみます!

161 :774RR (スップ Sdf8-3Vwo [1.75.6.104]):2016/08/17(水) 02:55:16.20 ID:id23oOaZd.net
ジッポの匂いがすごい好きな彼女がいたな。

162 :774RR (ワッチョイ 83ef-6gzE [180.53.234.51]):2016/08/17(水) 10:47:40.27 ID:L6MBSh/M0.net
連休にツーリングいって、ガソリン用のオドは給油オリジンしていたんだが
何q走ったか確認しようと、もう一つのオドみたら給油のオドと見間違えるほどで
どこかで間違ってオリジンしたかと思ったら、999qが最高なんで1周回ってしまい
1178kmが178qになっていたようだ。

163 :774RR (ワッチョイ 250d-MTuc [110.4.192.8]):2016/08/17(水) 11:18:17.31 ID:Srn4yrny0.net
EXでツーリングして燃費27いったわ
凄いねこりゃ

164 :774RR (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.205.147.90]):2016/08/17(水) 11:26:20.02 ID:Jj+n1SCtp.net
EXで300キロをほぼノンストップで走った時はリッター29走ったな
しかも速度を上げてもあまり燃費が落ちない不思議

165 :774RR (ワッチョイ 83ef-6gzE [180.53.234.51]):2016/08/17(水) 11:45:39.68 ID:L6MBSh/M0.net
燃費を測る習慣がまったくないが、たいたい200km前後の給油で10L前後の量な
気がするから20km/Lくらいなんだろうな。
XJRのキャブ車は11-12Km/LくらいだったからCBは好成績、だけど給油回数は多いね。
水分補給、トイレ、クールダウンをセットに考えてるから、倍くらいガススタ寄っても
いいくらいだが。

166 :774RR (アウアウ Sabe-b1iS [119.104.21.28]):2016/08/17(水) 12:12:37.66 ID:8EnjYndHa.net
新車から丸1年計測した結果、平均18.6だったよ。2012年モデル。
5速になった以外に燃費向上する要因ある?
モデルチェンジ後のが燃費が30近いのは凄いねー1100CCで。

167 :774RR (スップ Sdf8-3Vwo [1.75.6.104]):2016/08/17(水) 12:57:33.77 ID:id23oOaZd.net
俺も大体リッター20だわ。
下道 8: 高速 2
くらいで。

168 :774RR (ワッチョイ 83ef-6gzE [180.53.234.51]):2016/08/17(水) 15:04:49.56 ID:L6MBSh/M0.net
>>166
まずマフラー変更で出力やトルクカーブ変えてるし、ファイナル変更と
細々いうならFIのマップは何万台もが数年の公道実用した背景から
書き換えられてるだろうね。
それが燃費40%アップになったという事には信じがたいが、故障や不具合を
対策しながら積んでいって何らかの変更はあるでしょう。
ヘッドカバーからオイルが漏れなくなっていれば、そこも対策されたんだろうし。
燃費に限っては環境や技術もあるんで、ウマサや丁寧さの積み重ねで30km/L走る人は
旧型でもそれなりに良いと思うけどね。

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200