2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z10000SX) 30台目【水冷Z】

1 :774RR:2016/07/23(土) 09:09:04.19 ID:/GVTZpux.net
前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z10000SX) 29台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459770517/

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)

・Ninja1000ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出た不満
・メットホルダーなし
・ケツ痛シート
・シート下のスペースが小さい
・カウルからビビリ音発生(個体差?)
・6速のギア比が低すぎ
・ライト暗い?(一方暗くないとのインプレ有り)
・片目ライト
・フロント左とリアに圧側調整なし
・ファンの音がうるさい
・ミラーの視界が狭すぎ
・60〜80kmで巡行しているとハンドルの振動が気になる
・タンクが黒いので傷が気になる(タンクバッグ装着等)
・マフラーが邪魔でチェーンに注油がしづらい
燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q 

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します

367 :774RR:2016/09/04(日) 21:42:31.23 ID:lH7SAK3p.net
愛車をさらしていこうよ!!
みんなのみたいな

368 :774RR:2016/09/04(日) 22:47:35.83 ID:qAZWeWOV.net
>>366
そのテックスペックを貼って走った結果なのだ
やはり革パンを視野に入れるか

369 :774RR:2016/09/04(日) 22:58:18.37 ID:/QKqh5dv.net
テックスペックは持ちが悪いね ストングリップの方が効果があるのではないか?
俺はタンク側にずれる落ちる感覚があるのでシートアップの形状変更改造したよ

370 :774RR:2016/09/04(日) 23:04:03.23 ID:oJ4crlUr.net
>>367
2chじゃ大不評だがYoutubeで一二三マスターの動画でもみれば?
ワイのも写っとるで(笑)

371 :774RR:2016/09/04(日) 23:51:33.07 ID:A9vtypae.net
ストンプグリップは強力すぎてジーパンだと穴あくよ

372 :774RR:2016/09/05(月) 08:00:32.06 ID:ld7YtF2u.net
どんだけニーグリップに力入れているんだよ
サーキット行くから革の色が落ちたなら分かるけど、つけて一年以上経っても穿いてるパンツ類でそんなの起こらない

373 :774RR:2016/09/05(月) 08:37:42.20 ID:nPUuhOo7.net
スクリーンの水漏れってか
内側つたってびしょびしょになるのなんとかならないのかな?
スクリーン変えた人で改善された方
何に変えました?

374 :774RR:2016/09/05(月) 11:47:07.02 ID:1Jy3JMSR.net
>>359
167cmホビットだけど足付きはノーマルでも許容範囲だが足を降ろす時にステップがあたる時が
あるのでそのためだけにバックステップにしようかと検討中。
それとハイパープロの1Gローダウンスプリングにすると乗ってない時はノーマル車高で乗った時だけ
沈むらしいからスタンドもリンクも変えずで魅力的なんだが人柱様の評価が見当たらず思案中。
>>364
俺も2台を比較してNinjaが3cmくらい高いのに足付き楽だったから選んだ。

375 :774RR:2016/09/05(月) 12:39:51.50 ID:44PllMcy.net
>>374
そのハイパープロのサス、中古で買った時からついてるな。
ノーマル状態で走った事ないからレビューとかはできないけど、足つきめちゃめちゃ良いのは確か。当然スタンドとかもノーマルです。

376 :774RR:2016/09/05(月) 12:43:08.10 ID:RVn6bE51.net
>>373
あれはどうにもならんのじゃなかろうか?
カワサキの最近の傾向でスクリーンを少し
浮かせて内側にも風を通すことで防風効果を
上げる構造になってるから、下手に隙間を
塞ごうとするともっと酷い目に遭いそう。

377 :774RR:2016/09/05(月) 14:27:37.77 ID:w3E0c54V.net
>>374
こんなの見つけた
http://yokohama-naps.seesaa.net/archives/20160514-1.html

写真の人の身長は分からないけど2.5cmダウンで踵が少し浮くと書いてあることから、
160cm台後半から170cmぐらいじゃないかと推測

378 :774RR:2016/09/05(月) 15:28:08.72 ID:1Jy3JMSR.net
>>375>>377
ありがとう。ホビットにとって-15mm〜-25mmダウンは爪先ツンツンだったのが土踏まずまでOK
となるからやってみます。

379 :774RR:2016/09/05(月) 15:44:56.49 ID:nPUuhOo7.net
>>376
やっぱりどうにもならなそうなんですね
残念

380 :774RR:2016/09/05(月) 17:22:16.66 ID:lXL8B8jP.net
166のつま先立ちだけど、こんなもんだとおもってるので何しようと思わないけど
確かに、ステップは足が接地する際に邪魔になる部分でもある
バックステップにする事でライディングポジションが変わるのが難だな

381 :774RR:2016/09/06(火) 23:59:51.75 ID:pZ32FgYj.net
小柄だと大変だなぁ

382 :774RR:2016/09/07(水) 00:27:59.63 ID:vDripcns.net
デカイ奴も
250とか乗るとチンチクリンになって
それはそれで大変だろ

383 :774RR:2016/09/07(水) 08:58:45.62 ID:r/5tIrnG.net
>>380
同じだわ

足回りの調整はバランスが崩れるかと思い シートにゲルザブを埋め込んで1センチあんこ抜きすると同時にサイドを細くして貰ったら片足はべったりになっていい感じ
普通はノーマルシートの高さに合わせるみたいだけど 注文次第で加工して貰えるよ

384 :774RR:2016/09/07(水) 19:50:57.63 ID:J9dj8h5q.net
障害の意味がダブルやん・・・

385 :774RR:2016/09/07(水) 19:52:40.59 ID:sBDiCzKE.net
早く17年式発表してくれええ

386 :774RR:2016/09/07(水) 23:48:06.73 ID:80mEdfz5.net
今日高速オンリーで300キロ走ったんだけどさ、
燃費が16くらいだったんだけど、悪くない?
大体120〜30で移動したけど。

387 :774RR:2016/09/08(木) 07:12:05.17 ID:8eBhcSiM.net
少し悪いな
真っ先に考えちゃうのは運転の荒さ、タイヤの空気圧、チェーンオイルの状態、ライダーの体重かな

388 :774RR:2016/09/08(木) 09:34:17.96 ID:9YY3Hp88.net
>>386
高速だと
二人乗り&パニアで17位だわ。

加減速激しいと
てきめんに燃費悪化するねー

389 :774RR:2016/09/08(木) 10:54:36.80 ID:zw+fWuoc.net
燃費がらみの流れから。
みんなのメーター表示される
生涯燃費は何キロ?
われの今の表示は18.6k/l
山道メインのツーリングが主

390 :774RR:2016/09/08(木) 10:58:10.40 ID:V/oERbbX.net
前期型のワイ、仲間外れ

391 :774RR:2016/09/08(木) 11:00:37.62 ID:6oJKSEBq.net
どこにネガキャンがあるのか分からない

392 :774RR:2016/09/08(木) 11:02:09.39 ID:6oJKSEBq.net
誤爆失礼

393 :774RR:2016/09/08(木) 20:12:51.58 ID:t7s1X828.net
2014年型で新車のときから記録をつけてるけど、16,649km走行で平均燃費18.13km/l
まあ高速が6割くらいだから良く出やすいのかもだけど、このくらい走ってくれれば満足

394 :774RR:2016/09/08(木) 20:31:36.87 ID:IrYmUVwY.net
それって、いい方なの?

395 :774RR:2016/09/08(木) 20:52:50.58 ID:27ZH5kLl.net
エコマークを点灯させながら走れば、20は超える

396 :774RR:2016/09/08(木) 21:05:57.03 ID:b+zZsVev.net
燃費ばかり気にして走ってると禿げるぞ

397 :774RR:2016/09/08(木) 21:45:44.84 ID:9YY3Hp88.net
>>389
給油ごとにリセットしてるぞ。

398 :774RR:2016/09/08(木) 21:55:01.90 ID:zw+fWuoc.net
Avgは累積でリセットされないよね

399 :774RR:2016/09/08(木) 22:03:44.20 ID:02nkXJBR.net
>>398
自分でリセットするかバッテリー外したりしない限りそのまま累積計算されるよ

400 :774RR:2016/09/08(木) 22:23:58.96 ID:4OPxF/aN.net
>>398
自分でリセットしないと
リセットされない。
当たり前だけど

401 :774RR:2016/09/08(木) 22:24:39.01 ID:4OPxF/aN.net
お、コメントかぶった

402 :774RR:2016/09/08(木) 23:40:28.09 ID:UX8Stzez.net
>>390
俺も前期だから仲間外れだ

403 :774RR:2016/09/08(木) 23:48:27.09 ID:CjwwYki+.net
18.5〜18.7 19を超えたのは一度だけあったな

404 :774RR:2016/09/09(金) 10:44:57.99 ID:0c/UZbQ+.net
GSX-S1000Fかこれか検討中だけど
 馬力とか乗りやすさとかどっちがいい?

405 :774RR:2016/09/09(金) 11:11:02.07 ID:DksfnIcI.net
>>404
馬力は知らんが乗りやすさなら20kg近く軽いからあっちじゃね?値引きありの店だと価格も20万くらい
安く買えるみたいだし。

406 :774RR:2016/09/09(金) 11:36:18.10 ID:0c/UZbQ+.net
>>405
それが近くの店でABS同士で価格差2万なんですよ(103万と105万)
昔 発売前に予約で買った12Rで、脚付きの悪さと重量から苦労した経験から
実際のオーナーさんの意見が聞きたくて・・・

407 :774RR:2016/09/09(金) 12:18:55.35 ID:DksfnIcI.net
>>406
安いねー、先入観一切無しで。
経済性最優先でどっちにするかと言われたら下取りがGSXより確実に高いNINJA。
俺はホビットだから20Kg近く軽くて左にマフラー無い分取り回しが楽なGSX
タンデムやツーリングの積載性を考えたらNINJA
カスタムに限らずどこか壊れた時に社外品でどうにかなるのはNINJA
試乗会で乗った時にカワサキ4発よりも良い音するノーマルマフラーがあると知ったGSX
カウルが小さくて高速ではあまり役に立たないんじゃ?ハンドルマウントミラーがなんか邪魔と思ったGSX
スタートがNINJAより軽くスッと出ると思ったGSX

ググったら12Rは乾燥210kg、装備243kgとなってたからNINJAの装備231kgは12Rに較べたら
12kg軽いけどGSXの装備214kgは12Rより29kgも軽いから面倒臭くなる重さではないよね。
ちなみにGSXはノーマルマフラーの出来が良過ぎて社外品スリップオンに換えても1kgも軽くならんが
NINJAは重いノジマで3.4kg、忠男のステンで5.3kgは軽くなるよ。

408 :774RR:2016/09/09(金) 12:42:44.36 ID:MxvjiaQd.net
燃費?気にしてねぇ〜〜
ワンタンク300キロと認識してるだけ

409 :774RR:2016/09/09(金) 13:23:06.89 ID:0c/UZbQ+.net
>>407
ありがとう
期待以上のレスで感激してます。
20年近くKawasakiだったんですが
細菌3台 鈴菌に感染してたんでここらで真っ当な男に戻ろうかと思いました。
Ninja買う方向で考えます。

410 :774RR:2016/09/09(金) 15:19:24.52 ID:YIV0GJay.net
忠男のチタンショートなら9キロ軽くなるんじゃなかったっけ?
両方の車両が置いて有るなら跨ってみればいい

411 :774RR:2016/09/09(金) 15:47:33.47 ID:7Qsd+BEX.net
スズキ試乗会で乗ったGSX-S1000は想像以上に速くて良い音で取り回しも軽くて好感触だったなー

ただ見た目が・・・ね
あれでガワがニンジャだったら最高なのに

412 :774RR:2016/09/09(金) 16:28:26.67 ID:0c/UZbQ+.net
>>411
GSX-S1000とGSX-S1000Fは見た目全然違うと思う。

413 :774RR:2016/09/09(金) 18:23:19.11 ID:ZPcSgO/L.net
一緒にツーリング行く人が
GSX-S1000F乗ってるから何回か
交換して乗ったけど軽いしパワーもあるし
足回りも良くて浮気しそうになるよ。
特に峠とかワインディングはSS並みに
走るからあの値段はバーゲンプライス。
ただ運転してて見える部分は・・・・
だから所有欲を求めるならニンジャかな。
あとオプションが少ないから
その辺はニンジャの方がいいよね。

414 :774RR:2016/09/09(金) 21:26:04.98 ID:kCXUYYwE.net
>>413
パワーも重さも向こうが上なのに、新車価格まで安い。

後発品とはいえどこに値段の差が出てるのか気になる。何かしらけちってないとこういう結果にはならないよね。

415 :774RR:2016/09/09(金) 21:37:25.19 ID:scQnmF76.net
原価償却済みのエンジン、フルデジタルのメーター、そのメーターも数車種で展開して量産、タンデムグラブバーなどの部品点数の削除
国内仕様だから逆車費用いらない
まぁ正当なコストダウン方法だわ

もう少し積載性あげてデザインを良くしたら爆売れだったと思うがそこはスズキ

416 :774RR:2016/09/09(金) 22:28:22.48 ID:qFEM/FzP.net
タンデムツーリングたまにする僕の場合
パニアケースとリモコンプリロードで
ninja一択でした。

スズキの文鳥ちゃんもかわいいから好き。

417 :774RR:2016/09/09(金) 22:30:03.48 ID:xOLDdf/i.net
ハンドル周り、メーター周りがスカスカしてて安っぽい印象を受けたな
その辺がメカメカしかったらGSX-Fも候補に入ってたわ俺

418 :774RR:2016/09/09(金) 23:12:20.63 ID:16Cysvq3.net
>>415
俺もGSX-S1000Fが格好良かったら買い換えてたわ。

419 :774RR:2016/09/09(金) 23:16:03.68 ID:gjYGgoZA.net
本当にスズキのあのバイクはもったいない
デザインでどれだけ損してるか
デザイン選択した奴の顔面にグーパンチしてこの変態野郎と罵りたい

420 :774RR:2016/09/09(金) 23:48:15.59 ID:S3DDpxTv.net
デザインも金がかかるんだよ

421 :774RR:2016/09/10(土) 00:19:12.66 ID:benlz+IY.net
ニュージャンルを開拓したninja1000最高

422 :774RR:2016/09/10(土) 00:34:37.63 ID:fhnGso8K.net
好みの問題だと思うんですが、あのデザインが嫌いな方っているんですね
ニンジャと悩んでるんですが、汚れると洗車が大変そうと気になってる私はダメ男ですなw

423 :774RR:2016/09/10(土) 01:36:44.79 ID:UB2fXQ6C.net
ホンダは、除外でつか?
http://i.imgur.com/LF3XyGb.jpg

424 :774RR:2016/09/10(土) 02:15:06.19 ID:1Dy8HI6c.net
>>423
それカウルついてねーじゃん
除外も何も 比較してモノと違うって気がつけよバカ

425 :774RR:2016/09/10(土) 04:08:40.97 ID:1gXPbjbc.net
ドカも水冷モンスターにパニガーレ風カウル付けて出すみたいだし、このジャンル流行りそう
後出しメリケンサック殴り返しが得意なホンダはどう出るか?
案外、CB1000Rにカウル付けて終わりかもw

426 :774RR:2016/09/10(土) 05:20:56.36 ID:fhnGso8K.net
ほ●だには期待してないよ

427 :774RR:2016/09/10(土) 10:52:20.13 ID:mD3J9HBx.net
>>423
CB1000Rカウルも付いてないくせに車両価格140万もするんだぜ
逆車しか無いって言っても高すぎるわ
後輪片持ちスイングアームはタイヤ交換とかメンテ楽そうだけどヘッドライトが壊滅的にダサい

428 :774RR:2016/09/10(土) 16:04:58.68 ID:8+88s6hN.net
>>427
ボールギャグ言われてるもんなw

429 :774RR:2016/09/10(土) 18:59:46.31 ID:th0mfIeF.net
CB1000RってABS付きだとFキャリパーラジアルマウントじゃなくなるのね

430 :774RR:2016/09/10(土) 20:45:51.68 ID:Rnwkbxwm.net
10Rと同じ白チタンで新型出ないかな

431 :774RR:2016/09/10(土) 21:08:11.18 ID:ibquKb19.net
6Rも白出るっぽいから17年モデルは白推しになるんじゃないかね

432 :774RR:2016/09/10(土) 21:40:54.01 ID:AH1gOMWA.net
白チタンいいよね
隼もホワイトが一番好きだ

433 :774RR:2016/09/10(土) 21:42:31.48 ID:vhn7eH0B.net
ブライトのサイト見たら14Rが2017モデルと書かれてたから噂だったモデルチェンジは無いんだろうね、
10Rも新色で2017がブライトから出てるけど、来年度からの国内正規って話はどうなってるんだろう。
次に買い換える時にNinjaが国内正規だったら価格に含まれるが無駄に払ってたであろう往復の船賃・
通関費・ガス検代等が安くなるなと期待してたんだけど。

434 :774RR:2016/09/10(土) 23:57:49.27 ID:LkCAaB2c.net
>>422
正面から見たらスクーターにしか見えない。GSX-S1000はデザインが良かったらかなり売れたと思うよ。

435 :774RR:2016/09/11(日) 00:48:21.76 ID:6Dar+oSQ.net
>>428
オレらの間じゃひょっとこ言われてるわw

436 :406:2016/09/11(日) 01:55:05.20 ID:vYJjQMoF.net
>>407
実車見てきた2013モデルだったわ。

で 横にあった10Rやっぱいいなぁと思ってさ
悩み中・・・

437 :774RR:2016/09/11(日) 05:39:16.73 ID:2NYM1jcR.net
>>436
だったら10Rがいいよ。
気に入ったバイクに乗るのが一番。

438 :774RR:2016/09/11(日) 08:42:23.62 ID:RXuE7DB6.net
SSのポジションは俺には無理だった
頭が痛くなるというか鼻が痛くなる
試乗した後ninja1000乗るとアドベンチャー系乗ってるかと錯覚した位

439 :774RR:2016/09/11(日) 11:11:56.56 ID:yTxA5V6M.net
ちょっと近場のワインディングを走ったりするぐらいのツーリングならSSも良いんだろうけどねぇ…
さすがに高速を淡々と巡航する時や遅い車輌の後ろをトロトロ走る時はいろいろとツラい。もとい楽しくない。

440 :774RR:2016/09/12(月) 01:28:13.01 ID:Mbit0O3C.net
素朴な疑問なんだけど、
オイル量の確認て取説をみるとアイドリングしてからとか、
走行直後はアイドリングの必要はないって書いてあるけど、この場合の確認だとオイルって回ってたから完全に冷えると、
窓から見える量は増えた様に見えてしまうンだけど、
オイルを変える場合ってどっちを目安にしたらいいの?

441 :774RR:2016/09/12(月) 13:29:30.02 ID:oysMI8hU.net
交換時に規定量を入れて窓を見て足りなかったら足す
そしたら一回少し走る
降りてからある程度冷えた時のを見て判断している

442 :774RR:2016/09/12(月) 20:49:34.66 ID:D16dqiVw.net
正解は誰にもわからない
データがないから

443 :774RR:2016/09/12(月) 22:32:19.49 ID:jYzIN7WD.net
オイルをアッパーレベルまで入れるとシフトが硬くならんか?

444 :774RR:2016/09/13(火) 00:03:11.65 ID:OoSYoLK6.net
>>443
気のせい

445 :774RR:2016/09/13(火) 00:18:57.51 ID:g//IwzkC.net
>>443
理論的にはその通りだよ

446 :774RR:2016/09/15(木) 12:39:22.02 ID:MC4OML2v.net
発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ッと思ったら400かよ・・・

447 :774RR:2016/09/15(木) 14:14:36.39 ID:h9Tdxg/m.net
だからまだこねーよ。

448 :774RR:2016/09/16(金) 18:48:07.92 ID:gc/cz2LC.net
ハンドルアップ(-5度絞り)した状態でバックステップ付けたらヘンテコなポジションになるかな
隼とか14Rみたいな若干前傾したポジションを目指してるんだが

449 :774RR:2016/09/16(金) 22:16:56.33 ID:Tkc+S/+v.net
>448
ハンドルを15cm程下げなきゃ無理でしょ

て、バイクの洗濯間違ってるよ

450 :774RR:2016/09/16(金) 22:24:06.07 ID:nf3A888f.net
>>448
出来るぞ。
ザブントン5枚くらい重ねて乗れ

451 :774RR:2016/09/17(土) 03:21:49.43 ID:Bt2wxnj8.net
やっぱりw?
まぁ今のポジションでも良いんだけど
単に「バックステップ」って響きに惹かれるんだよなぁ

452 :774RR:2016/09/17(土) 08:38:00.46 ID:csi5Ji/v.net
>>451
好きにしたらいいよ

453 :774RR:2016/09/17(土) 08:57:08.06 ID:Hcc7F4uJ.net
好きにしたらいいけど
高い金だしてわざわざ乗りにくくしてる人
多いよね

454 :774RR:2016/09/17(土) 09:21:04.53 ID:/LtXYVHE.net
このポジションがninja1000たるところなのに

455 :774RR:2016/09/17(土) 10:45:22.97 ID:MkOFPIXY.net
チェーンの間延びがだいぶ酷くなってきた、次はどのチェーンにしよう?
今がThreeDで38000km使えたからなかなか持った方だと思う。
同クラスだと他はRK X-XWしかないかな?

456 :774RR:2016/09/17(土) 11:10:09.08 ID:ZrlwP7ZY.net
>>448
短足だと足を降ろそうとする場所に丁度ステップがあって邪魔だから換えたいが可倒ステップは
ビートくらいしかないしABS車は要加工となってるから換えてない。是非人柱になって下さい。

457 :774RR:2016/09/17(土) 16:05:02.53 ID:/LtXYVHE.net
RKは既に外資系企業に買われとるからDIDにでもしてやれ
俺は次もThreeD買う
今のゴールドだから次はシルバーかな
何にせよこれが一番デザインがいい

458 :774RR:2016/09/17(土) 16:09:25.31 ID:UWWw+6Nt.net
>>457
同じく!石川県サイコー

459 :774RR:2016/09/17(土) 20:13:01.11 ID:MkOFPIXY.net
>>457
DIDは前に使って2万キロ持たずにガタガタになったからなぁ…
結局今回もThreeDにしたよ、これで3本目だ。
ただ、新品買おうと思ってた所に16年10R新車外しがあったから迷う事なくポチった、OEMだからって特に変わらないだろうけど新しいチェーンは楽しみだ!

460 :774RR:2016/09/17(土) 20:21:19.87 ID:ZrlwP7ZY.net
静かなチェーンが欲しいがDIDのモトシーンは530しかないんだよな。

461 :774RR:2016/09/17(土) 23:06:56.75 ID:Qfl6TG67.net
乗らなくなってはや1年
70万で売りました 全然乗ってやれなくてごめんな

みんな安全運転でな

462 :774RR:2016/09/17(土) 23:29:33.49 ID:w1gnoN4v.net
>>461
何年式?

463 :774RR:2016/09/17(土) 23:51:19.39 ID:/LtXYVHE.net
重すぎでか過ぎで合わなかったのか降りたのか

464 :774RR:2016/09/17(土) 23:55:45.46 ID:RUuMZ/5f.net
>>461
売る前にここで買い手を探してくれたら俺が買ったかもしれないのに

465 :774RR:2016/09/18(日) 00:41:08.76 ID:/K8MZh7j.net
2013式

バイクは悪くない 俺がどういう乗り方楽しみ方するのか考えずに買ったのが悪かった

466 :774RR:2016/09/18(日) 03:20:13.33 ID:5ZvEDaLH.net
>>465
バイク自体あんまりのってないでしょ?、

467 :774RR:2016/09/18(日) 06:17:46.27 ID:tZBGF6Zb.net
>>465
次何買うの?

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200