2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z10000SX) 30台目【水冷Z】

1 :774RR:2016/07/23(土) 09:09:04.19 ID:/GVTZpux.net
前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z10000SX) 29台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459770517/

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)

・Ninja1000ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出た不満
・メットホルダーなし
・ケツ痛シート
・シート下のスペースが小さい
・カウルからビビリ音発生(個体差?)
・6速のギア比が低すぎ
・ライト暗い?(一方暗くないとのインプレ有り)
・片目ライト
・フロント左とリアに圧側調整なし
・ファンの音がうるさい
・ミラーの視界が狭すぎ
・60〜80kmで巡行しているとハンドルの振動が気になる
・タンクが黒いので傷が気になる(タンクバッグ装着等)
・マフラーが邪魔でチェーンに注油がしづらい
燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q 

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します

483 :774RR:2016/09/21(水) 08:42:36.86 ID:0Yz2SQcv.net
勢い余って買ってしまったんだが、今更大丈夫か心配になってきた。

前から乗りたかったから後悔しないはず。。。

だよね?

484 :774RR:2016/09/21(水) 08:51:25.51 ID:na8ifIh/.net
後悔するかどうかはお前が決める事だ

485 :774RR:2016/09/21(水) 09:40:13.42 ID:QAtBe5lB.net
>>483
おけおけ!のって満足しろ
会わなければ変えるんだ

486 :774RR:2016/09/21(水) 14:56:10.76 ID:Vrzg3/5x.net
中免とってバイク何買おって考えてる時に、ninja1000に惚れてしまった……。
初めて買うバイクでリッターってきついかな?

487 :774RR:2016/09/21(水) 15:10:32.74 ID:gEUPQTne.net
>>486
釣り?...なのか?

488 :774RR:2016/09/21(水) 15:13:33.56 ID:Vrzg3/5x.net
>>487
言葉足りなかったわ。1000買うなら大型とる。

489 :774RR:2016/09/21(水) 15:47:42.13 ID:3wVPrA4E.net
>>488
へーきへーき
好きなの買いなよ〜

490 :774RR:2016/09/21(水) 15:48:31.44 ID:IOtl7AH5.net
全然アリでしょ。
っていうか今どきは初めてのバイクが大型だーなんてケース珍しくないよ

491 :774RR:2016/09/21(水) 15:51:22.67 ID:itAnYHeO.net
今の日本で中免取れるならとってみろ
何処の国の奴が書いてんだよ

492 :774RR:2016/09/21(水) 15:55:21.38 ID:ChQwxl7F.net
いい歳こいたオッサンが言葉尻捉えて揚げ足取りとはなんとも恥ずかしい

493 :774RR:2016/09/21(水) 16:00:12.31 ID:Vrzg3/5x.net
今度から普通って言うわ……。
前にninja400をレンタルで乗ったんだけど、思いっきり立ちごけやらかしちゃって。それで怖かったんだ。
でもやっぱ好きなの買うべきだよなあ

494 :774RR:2016/09/21(水) 16:02:33.43 ID:itAnYHeO.net
>>492
ninja1000が発売に成る以前に
中免など存在してないから 揚げ足取り以前に
486が釣り

495 :774RR:2016/09/21(水) 16:04:40.63 ID:itAnYHeO.net
>>493
いきなり大型免許取って黒鳥買って廃車にした友達がいる。
黒鳥廃車後に12R買って・・・ 今は墓に眠ってる。
マジです。

496 :774RR:2016/09/21(水) 16:10:18.29 ID:3wVPrA4E.net
死ぬやつは何乗っても死ぬから
好きなの買えばえんやで。
普通取ったばかりなら大型も
余裕で取れるだろうし。

497 :774RR:2016/09/21(水) 16:23:17.88 ID:Vrzg3/5x.net
ありうがとう! 決心ついた!
とりあえず明日一ヶ月ぶりに教習所いってくる

498 :774RR:2016/09/21(水) 16:38:18.16 ID:gEUPQTne.net
...。

499 :774RR:2016/09/21(水) 16:44:10.53 ID:BbC6j+/v.net
>>497
もう一回大型二輪で入校してくるってことかしら?

500 :774RR:2016/09/21(水) 16:57:11.77 ID:Vrzg3/5x.net
>>497
また言葉足りなかった……。
そのとおりです^q^

501 :774RR:2016/09/21(水) 17:15:33.83 ID:GwykNaXZ.net
>>493
え、レンタルバイクでこけたの?

502 :774RR:2016/09/21(水) 17:20:06.99 ID:Vrzg3/5x.net
>>501
傾斜でUターンしようとして傾斜にタイヤとられてそのままこてっと。
エンジンスライダー交換費一万五千円は勉強代になりました……。

503 :774RR:2016/09/21(水) 17:23:20.50 ID:bt4y12OG.net
チョットずつステップアップするのもたのしいけど
いきなり大型でもいいと思います。

504 :774RR:2016/09/21(水) 17:44:07.06 ID:itAnYHeO.net
いきなり大型だと速度にビビッて・・・
彼は350km/hメーター振り切りツーリングにはついてこれなかった。
しかし、速度では後れを取ったが先に逝っちまって 俺らは置いてけぼりさ・・・

マジ話、免許取るなら変な癖がつく前に一気に大型まで取った方がいい
いきなり大型買っても遊ぶ友達間違えなきゃ走ってる分には全然問題ない
ただ、問題は降りてから バイクの扱いに成れないと立ちごけや押してる最中に倒してしまう。

505 :774RR:2016/09/21(水) 18:03:48.83 ID:BbC6j+/v.net
それにしても2017発表遅いな

506 :774RR:2016/09/21(水) 18:09:18.06 ID:UTwh6A8+.net
犯罪自慢…

お前らが殺したようなもんだな。

507 :774RR:2016/09/21(水) 18:11:50.37 ID:na8ifIh/.net
ここまで発表されないならもうモデルチェンジだろ
そうすると2017年モデルは早くても来年1月入荷とかになる

508 :774RR:2016/09/21(水) 18:16:26.17 ID:GwykNaXZ.net
>>507
まだないってば、、、

509 :774RR:2016/09/21(水) 18:29:24.22 ID:itAnYHeO.net
>>506
自宅で発見されて死因にバイクは関係ないんだけどな。

510 :774RR:2016/09/21(水) 18:34:33.82 ID:GwykNaXZ.net
>>509
でもその書き方とこのスレから言うと
事故って死んだように聞こえるぞー。
ところでこれ買わずに隼や10R買ってくだされ

511 :774RR:2016/09/21(水) 18:45:27.69 ID:itAnYHeO.net
>>510
ZX-6Rがいいんだけど 近所に置いてる店が無い
大きくて邪魔な隼は無いわ 10R有りだと思うけど・・・

512 :774RR:2016/09/21(水) 19:05:45.18 ID:GwykNaXZ.net
>>511
おう。だから他のスレいけ。ほなね

513 :774RR:2016/09/21(水) 19:20:08.09 ID:cYUh9cwn.net
回さなきゃ中型バイクと変わらんて初大型なんで乗り換えて拍子抜けしたわ
中型より重いだけ

>>505
確かに・・・これはもしや・・・

514 :774RR:2016/09/21(水) 19:28:50.27 ID:RXmdRzJx.net
秋の交通安全週間始まったぞ

515 :774RR:2016/09/21(水) 20:25:47.46 ID:+ZcjzTrb.net
退屈だしすぐ売ろうと思ってたのに、あれよあれよと4万キロ走ってしまった。もう壊れん限りは乗り換えれぬ。
噛むほど味のあるスルメバイクやね

516 :774RR:2016/09/21(水) 21:10:47.29 ID:F/9Q/8mU.net
中免だと噛み付いて、友達が死んだと嘘ついて
ここは精神疾患患者のリハビリ場では無いのでお引き取りください。

517 :774RR:2016/09/21(水) 22:55:25.30 ID:cYUh9cwn.net
ポジションが楽だからダラダラ走れるしねw

俺氏フォークオイルからオイル漏れでフロントフォーク両方共交換になったが
工賃込みで11万くらいで換えられるのね
意外と安くすんで逆にびびった

518 :774RR:2016/09/21(水) 22:59:27.48 ID:GwykNaXZ.net
え?フォークごとアッシーで新品にしたってこと?
ohでその金額?

519 :774RR:2016/09/21(水) 23:02:56.83 ID:GwykNaXZ.net
>>517
ごめん。よく見たら新品なのね、
ohじゃなかったの?

520 :774RR:2016/09/21(水) 23:16:01.13 ID:cYUh9cwn.net
フォークに縦傷が付いててシールだけとっかえてもいつ漏れるかわからないってことで交換
フォークの奥のインナーチューブ?がひび割れてて割れた溝に細かい砂が入り込んで
サスが動く度に擦れた結果、縦傷が付いたのではという見解だった

錆とかもないし見た目は綺麗だし運だと言われたわw
ショーワかカヤバか忘れたけどどっちかの会社のシールは質が良くないらしいよ
ちなみに俺のは2013年モデルね

521 :774RR:2016/09/21(水) 23:22:26.99 ID:GwykNaXZ.net
>>520
どっちも大手なのにね。お気の毒です

522 :774RR:2016/09/22(木) 01:06:51.21 ID:7woC87E3.net
免許取りたての俺でも安心して乗れるんだから優しいバイクだよ

523 :774RR:2016/09/22(木) 07:44:17.90 ID:odbx7dGf.net
このバイクはゆっくりとかパワー無いとか言うけど
それってトラコン切ってからの話してるのかな?

524 :774RR:2016/09/22(木) 08:53:35.74 ID:ZfbTQvd2.net
>このバイクはゆっくりとかパワー無いとか言うけど
そんな奴いたか?

先週末130,000km突破。2万3万`のバイクが新品に見えるw

525 :774RR:2016/09/22(木) 09:00:51.54 ID:kgQVRT5j.net
>>523
ま、👀がすぽやssとはジャンル違うしこの話題はもう終わりでー

526 :774RR:2016/09/22(木) 09:02:51.25 ID:6DlLh2H5.net
すげぇな 中古で3万4万近く走ってるやつ買うか迷ってるけど全然大丈夫なのかな?

527 :774RR:2016/09/22(木) 09:31:29.84 ID:0ESfSodV.net
エンジンはマジで丈夫っぽいなこのバイク

528 :774RR:2016/09/22(木) 09:43:35.14 ID:L7Fw6IEc.net
基本設計が古いから改良されまくってるからな

529 :774RR:2016/09/22(木) 10:35:09.47 ID:ZfbTQvd2.net
>>526
俺なら試乗させてもらって、違和感無い&今乗ってるバイクより
“若さ”を感じたら買うと思う。

若さってのも微妙な言い回しだけどさ。ウィンカースイッチの
クリック感とかグリップの厚みとか、そういう細かいところ。

530 :774RR:2016/09/22(木) 17:19:03.80 ID:WH58OpRy.net
もとはユメタマC型のエンジンだっけ?

531 :774RR:2016/09/22(木) 18:33:32.62 ID:bR+Z8NSM.net
そういやモトGPに復帰した当初
信頼性重視してZXR750のエンジン
ボアアップして載せてたよな

532 :774RR:2016/09/22(木) 18:44:19.16 ID:8TapFChM.net
9RエンジンってB型Z1000までで
D型からは新型じゃないの?

533 :774RR:2016/09/22(木) 19:31:55.71 ID:0OZtu/U1.net
>>529
なるほどな。しっかりチェックしてくるわ。

534 :774RR:2016/09/22(木) 20:49:02.95 ID:bWAadGCp.net
9Rをベースにした新型 完全新設計ではない

535 :774RR:2016/09/24(土) 11:54:05.71 ID:5rvmRp04.net
2017年式まだー?

536 :774RR:2016/09/24(土) 12:05:56.09 ID:Wd9PWuP0.net
>>535
10月のモーターショーに出るか出ないかじゃないかな、出なければ現行継続。

537 :774RR:2016/09/24(土) 15:54:31.09 ID:P4QpwNt2.net
>>536
モーターショーあるの?

538 :774RR:2016/09/24(土) 16:41:53.31 ID:Wd9PWuP0.net
>>537
海外のどこかのショーが10月にあるからホンダはそこで発表らしいからやるならカワサキも同じかと。

539 :774RR:2016/09/24(土) 19:53:54.48 ID:UtX1fiRM.net
買ったバイク屋のラインナップからNinja1000が消えた

540 :774RR:2016/09/24(土) 20:36:04.50 ID:Dbj2OahI.net
>>539
わらかすなよ。オマエが買ったバイク屋とかしらねーよwww

541 :774RR:2016/09/25(日) 20:24:05.69 ID:xvjrTwnp.net
25000kmで初めてエアクリとプラグ交換した
バイク屋に汚れたプラグもエアクリ見てもらったら丁度交換時くらいっすよと言われたが
交換後、明らかにエンジンがよく吹けるようになった
次は15000Km〜20000Kmの間に交換することにした

542 :774RR:2016/09/25(日) 20:36:23.71 ID:0RKqxvsx.net
>>541
まぁ、15000が良い感じだと思うぜ

543 :774RR:2016/09/25(日) 21:20:05.84 ID:xvjrTwnp.net
皆そのくらいで交換なのかな

544 :774RR:2016/09/26(月) 05:44:04.69 ID:Xs+L9cmk.net
>>543
俺は20000キロで交換した

545 :774RR:2016/09/26(月) 07:52:25.01 ID:fN3bXuUE.net
(うっかり忘れれて8万kmまで放置してたなんてとても言えない..。だって
車だって10万km持つじゃん..)

546 :774RR:2016/09/26(月) 17:07:01.85 ID:8bEBi3cB.net
>>176
そろそろ10月なりそうですが・・・。

547 :774RR:2016/09/26(月) 17:45:05.64 ID:VTqMv5Kv.net
>>541
12か月点検の時にエアクリは交換品目に入っていて交換してるんじゃないのかな?

548 :774RR:2016/09/26(月) 19:21:04.74 ID:Nf/Ldh6W.net
>>545
8万www

549 :774RR:2016/09/26(月) 19:28:16.22 ID:XBwAEZF7.net
>>545
車と一緒にするなよ
きっと車検もユーザー車検なんだろな

550 :774RR:2016/09/26(月) 20:21:25.82 ID:bECtKyzo.net
にこるんでけぇな

551 :545:2016/09/26(月) 22:10:53.40 ID:dR4fGyh+.net
ちなみのその8万`放置したプラグ
http://imgur.com/THzBuiV

プラチナやイリジウムなら10万とは言わないまでも
8万は余裕と思ったのが甘かったorz。

552 :774RR:2016/09/26(月) 22:15:22.80 ID:jg5E3PSi.net
>>551
肝心なとこが見えねぇ

553 :774RR:2016/09/26(月) 22:21:24.23 ID:53C9Qb5r.net
>>551
素人っぽいなぁ

554 :774RR:2016/09/26(月) 23:36:12.89 ID:BoF0SSjD.net
>>551
先端と電極の溶け具合はどんなもんかね?

555 :774RR:2016/09/27(火) 20:21:34.38 ID:5Wm3SXce.net
黒いね
でも一応さきっぽは残ってるな
(一番右しか見えない)

556 :545:2016/09/28(水) 06:26:01.25 ID:l+PMsA4/.net
ごめん。ヘッドOHした時の写真なんで、プラグの写真はあの一枚と、
新品の写真の二枚だけ。

滅多に5000rpm以上回さないせいか、電極は煤けているけどかなり無事。
でも先端は辛うじて突端が残っている程度。たまにはがっつり回してあげて
と言われたけれども、リッター車でがっつり回したらプラグの前に自分の
人生終わりそう。トヨタ車用の純正プラグ流用できんかな?割とマジで。

557 :774RR:2016/09/28(水) 10:48:19.97 ID:Jm4S6smW.net
やっぱ回さないとダメだと思う。
勿体ないしバイクが可哀想
金はかかるけど高速乗ったりして
ちゃんと回してやるのもバイクのタメだよ。

558 :774RR:2016/09/28(水) 14:55:29.97 ID:OCLiYf+0.net
公道じゃ1速くらいしかぶん回せないしそれでも免許がヤバイからなー
サーキットも楽しそうだ

559 :774RR:2016/09/28(水) 19:27:03.83 ID:OqixCX6p.net
そもそもレッド手前まで一度も回したことがない
つーか最大で何千回転まで回したかも分からん

560 :774RR:2016/09/28(水) 19:36:33.50 ID:r/zRODgg.net
>>559
どこみてるの?まえだけ?

561 :774RR:2016/09/28(水) 19:44:47.87 ID:Jm4S6smW.net
タコはざっくりでいいから見た方がいいよ。
色々な回転数を楽しんでみようよ

562 :774RR:2016/09/28(水) 20:43:46.78 ID:OqixCX6p.net
スピードメーターをちょこちょこ見てる
回転数とか眼中に無かった

>>561
次乗る時そうします

563 :774RR:2016/09/28(水) 21:36:18.33 ID:r/zRODgg.net
>>562
いや、スピードメーターを見てタコみないとかねーだろ。

564 :774RR:2016/09/28(水) 22:23:14.15 ID:OqixCX6p.net
だからタコメーターに興味がなかったんだって
レッドゾーンまで程遠いいのは間隔で分かるし
どんなに回転数上げても捕まることは無いが
スピード違反は捕まる可能性は少なからずあるでしょ

565 :774RR:2016/09/28(水) 22:40:17.83 ID:DzCfv0kg.net
>>564
ま、頑張れよ。オレがわるかった。
スルーしてね

566 :774RR:2016/09/29(木) 05:06:48.96 ID:4lTMF6fh.net
ABS無しモデルの人いる?何で無いの選んだか聞きたいんですが…

567 :774RR:2016/09/29(木) 08:07:47.27 ID:B4tSNfri.net
そりゃ安いからですよね

568 :774RR:2016/09/29(木) 14:05:07.54 ID:RV+dP1tF.net
>>566
俺はいらなかったんだ。

569 :774RR:2016/09/29(木) 19:51:02.42 ID:fQVJrBXM.net
>>566
値段と重量減それに、今迄ABS無しだし

570 :774RR:2016/09/29(木) 20:05:29.69 ID:C5gppxbP.net
ABSだとコーナリング中にブレーキかけたら
絶妙に前後をコントロールしてくれるから
自分が上手くなったように感じるよね。
プロのブレーキングを再現してくれるから
値段以上の価値はあるよ。

571 :774RR:2016/09/29(木) 20:06:22.14 ID:RV+dP1tF.net
>>570
えっ??

572 :774RR:2016/09/29(木) 20:14:02.22 ID:W1NTmU+Q.net
>>570
ちょっとオマイさんが言っているABSが何の略か言ってみてくれ
オレの知ってるアンチロックブレーキシステムとはなんか違うんだが

573 :774RR:2016/09/29(木) 20:15:39.39 ID:DoSXpwm0.net
AntiBakaSystem
バカが乗るとブレーキが壊れる仕組みだ。

574 :774RR:2016/09/29(木) 21:11:19.87 ID:9RrmUb2U.net
>>570
ネタだよな?

575 :774RR:2016/09/29(木) 21:31:56.86 ID:y4T2WmbU.net
それホンダのCombined ABSだろ

576 :774RR:2016/09/29(木) 22:15:50.39 ID:RV+dP1tF.net
ま、荒れるしスルーで良いね

577 :774RR:2016/09/29(木) 22:57:44.16 ID:7A4PjHoN.net
ホンダのコンビブレーキって凄い良かったのになんで廃れたのか

578 :774RR:2016/09/29(木) 23:29:29.93 ID:JL72Smps.net
コーナーでリアブレーキを引きずって進入する時にフロントまで効くと姿勢が安定しないからかな?

579 :774RR:2016/09/29(木) 23:42:47.57 ID:pyf+0bo7.net
>>577
乗ってみると低速走行や小回りには邪魔くさいシステムだった。
白バイ仕様のVFRでもテスト段階で不評で外された装備。

580 :774RR:2016/09/30(金) 00:36:02.98 ID:ZVLdPBY0.net
ABSはバイク慣れしてる奴にはまだ不要
バイクに慣れてない人間には必須
初心者には絶対付けろと俺は言うけど、うまい奴にはまだ不要な装備
峠とかかっ飛ばす奴にも不要な装備

もっと高精度のABSならいいんだろうがまだそういうレベルではないね
市販車レベルに降りてくるのはいつになるんだろうか

581 :774RR:2016/09/30(金) 00:40:52.82 ID:uJMuU9pi.net
BMWのようにレバー側がフロント/リア連動でペダル側がリア独立なら使いやすいのだが
ホンダのやつは皆書いている通り、ペダル側が連動しちゃうからなあ

582 :774RR:2016/09/30(金) 04:32:26.37 ID:EExYSy6P.net
ABS否定する人はブレーキングが
下手くそな人。

583 :774RR:2016/09/30(金) 05:57:31.17 ID:ULvvW+l4.net
スルーでお願いします

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200