2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z10000SX) 30台目【水冷Z】

1 :774RR:2016/07/23(土) 09:09:04.19 ID:/GVTZpux.net
前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z10000SX) 29台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459770517/

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)

・Ninja1000ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出た不満
・メットホルダーなし
・ケツ痛シート
・シート下のスペースが小さい
・カウルからビビリ音発生(個体差?)
・6速のギア比が低すぎ
・ライト暗い?(一方暗くないとのインプレ有り)
・片目ライト
・フロント左とリアに圧側調整なし
・ファンの音がうるさい
・ミラーの視界が狭すぎ
・60〜80kmで巡行しているとハンドルの振動が気になる
・タンクが黒いので傷が気になる(タンクバッグ装着等)
・マフラーが邪魔でチェーンに注油がしづらい
燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q 

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します

536 :774RR:2016/09/24(土) 12:05:56.09 ID:Wd9PWuP0.net
>>535
10月のモーターショーに出るか出ないかじゃないかな、出なければ現行継続。

537 :774RR:2016/09/24(土) 15:54:31.09 ID:P4QpwNt2.net
>>536
モーターショーあるの?

538 :774RR:2016/09/24(土) 16:41:53.31 ID:Wd9PWuP0.net
>>537
海外のどこかのショーが10月にあるからホンダはそこで発表らしいからやるならカワサキも同じかと。

539 :774RR:2016/09/24(土) 19:53:54.48 ID:UtX1fiRM.net
買ったバイク屋のラインナップからNinja1000が消えた

540 :774RR:2016/09/24(土) 20:36:04.50 ID:Dbj2OahI.net
>>539
わらかすなよ。オマエが買ったバイク屋とかしらねーよwww

541 :774RR:2016/09/25(日) 20:24:05.69 ID:xvjrTwnp.net
25000kmで初めてエアクリとプラグ交換した
バイク屋に汚れたプラグもエアクリ見てもらったら丁度交換時くらいっすよと言われたが
交換後、明らかにエンジンがよく吹けるようになった
次は15000Km〜20000Kmの間に交換することにした

542 :774RR:2016/09/25(日) 20:36:23.71 ID:0RKqxvsx.net
>>541
まぁ、15000が良い感じだと思うぜ

543 :774RR:2016/09/25(日) 21:20:05.84 ID:xvjrTwnp.net
皆そのくらいで交換なのかな

544 :774RR:2016/09/26(月) 05:44:04.69 ID:Xs+L9cmk.net
>>543
俺は20000キロで交換した

545 :774RR:2016/09/26(月) 07:52:25.01 ID:fN3bXuUE.net
(うっかり忘れれて8万kmまで放置してたなんてとても言えない..。だって
車だって10万km持つじゃん..)

546 :774RR:2016/09/26(月) 17:07:01.85 ID:8bEBi3cB.net
>>176
そろそろ10月なりそうですが・・・。

547 :774RR:2016/09/26(月) 17:45:05.64 ID:VTqMv5Kv.net
>>541
12か月点検の時にエアクリは交換品目に入っていて交換してるんじゃないのかな?

548 :774RR:2016/09/26(月) 19:21:04.74 ID:Nf/Ldh6W.net
>>545
8万www

549 :774RR:2016/09/26(月) 19:28:16.22 ID:XBwAEZF7.net
>>545
車と一緒にするなよ
きっと車検もユーザー車検なんだろな

550 :774RR:2016/09/26(月) 20:21:25.82 ID:bECtKyzo.net
にこるんでけぇな

551 :545:2016/09/26(月) 22:10:53.40 ID:dR4fGyh+.net
ちなみのその8万`放置したプラグ
http://imgur.com/THzBuiV

プラチナやイリジウムなら10万とは言わないまでも
8万は余裕と思ったのが甘かったorz。

552 :774RR:2016/09/26(月) 22:15:22.80 ID:jg5E3PSi.net
>>551
肝心なとこが見えねぇ

553 :774RR:2016/09/26(月) 22:21:24.23 ID:53C9Qb5r.net
>>551
素人っぽいなぁ

554 :774RR:2016/09/26(月) 23:36:12.89 ID:BoF0SSjD.net
>>551
先端と電極の溶け具合はどんなもんかね?

555 :774RR:2016/09/27(火) 20:21:34.38 ID:5Wm3SXce.net
黒いね
でも一応さきっぽは残ってるな
(一番右しか見えない)

556 :545:2016/09/28(水) 06:26:01.25 ID:l+PMsA4/.net
ごめん。ヘッドOHした時の写真なんで、プラグの写真はあの一枚と、
新品の写真の二枚だけ。

滅多に5000rpm以上回さないせいか、電極は煤けているけどかなり無事。
でも先端は辛うじて突端が残っている程度。たまにはがっつり回してあげて
と言われたけれども、リッター車でがっつり回したらプラグの前に自分の
人生終わりそう。トヨタ車用の純正プラグ流用できんかな?割とマジで。

557 :774RR:2016/09/28(水) 10:48:19.97 ID:Jm4S6smW.net
やっぱ回さないとダメだと思う。
勿体ないしバイクが可哀想
金はかかるけど高速乗ったりして
ちゃんと回してやるのもバイクのタメだよ。

558 :774RR:2016/09/28(水) 14:55:29.97 ID:OCLiYf+0.net
公道じゃ1速くらいしかぶん回せないしそれでも免許がヤバイからなー
サーキットも楽しそうだ

559 :774RR:2016/09/28(水) 19:27:03.83 ID:OqixCX6p.net
そもそもレッド手前まで一度も回したことがない
つーか最大で何千回転まで回したかも分からん

560 :774RR:2016/09/28(水) 19:36:33.50 ID:r/zRODgg.net
>>559
どこみてるの?まえだけ?

561 :774RR:2016/09/28(水) 19:44:47.87 ID:Jm4S6smW.net
タコはざっくりでいいから見た方がいいよ。
色々な回転数を楽しんでみようよ

562 :774RR:2016/09/28(水) 20:43:46.78 ID:OqixCX6p.net
スピードメーターをちょこちょこ見てる
回転数とか眼中に無かった

>>561
次乗る時そうします

563 :774RR:2016/09/28(水) 21:36:18.33 ID:r/zRODgg.net
>>562
いや、スピードメーターを見てタコみないとかねーだろ。

564 :774RR:2016/09/28(水) 22:23:14.15 ID:OqixCX6p.net
だからタコメーターに興味がなかったんだって
レッドゾーンまで程遠いいのは間隔で分かるし
どんなに回転数上げても捕まることは無いが
スピード違反は捕まる可能性は少なからずあるでしょ

565 :774RR:2016/09/28(水) 22:40:17.83 ID:DzCfv0kg.net
>>564
ま、頑張れよ。オレがわるかった。
スルーしてね

566 :774RR:2016/09/29(木) 05:06:48.96 ID:4lTMF6fh.net
ABS無しモデルの人いる?何で無いの選んだか聞きたいんですが…

567 :774RR:2016/09/29(木) 08:07:47.27 ID:B4tSNfri.net
そりゃ安いからですよね

568 :774RR:2016/09/29(木) 14:05:07.54 ID:RV+dP1tF.net
>>566
俺はいらなかったんだ。

569 :774RR:2016/09/29(木) 19:51:02.42 ID:fQVJrBXM.net
>>566
値段と重量減それに、今迄ABS無しだし

570 :774RR:2016/09/29(木) 20:05:29.69 ID:C5gppxbP.net
ABSだとコーナリング中にブレーキかけたら
絶妙に前後をコントロールしてくれるから
自分が上手くなったように感じるよね。
プロのブレーキングを再現してくれるから
値段以上の価値はあるよ。

571 :774RR:2016/09/29(木) 20:06:22.14 ID:RV+dP1tF.net
>>570
えっ??

572 :774RR:2016/09/29(木) 20:14:02.22 ID:W1NTmU+Q.net
>>570
ちょっとオマイさんが言っているABSが何の略か言ってみてくれ
オレの知ってるアンチロックブレーキシステムとはなんか違うんだが

573 :774RR:2016/09/29(木) 20:15:39.39 ID:DoSXpwm0.net
AntiBakaSystem
バカが乗るとブレーキが壊れる仕組みだ。

574 :774RR:2016/09/29(木) 21:11:19.87 ID:9RrmUb2U.net
>>570
ネタだよな?

575 :774RR:2016/09/29(木) 21:31:56.86 ID:y4T2WmbU.net
それホンダのCombined ABSだろ

576 :774RR:2016/09/29(木) 22:15:50.39 ID:RV+dP1tF.net
ま、荒れるしスルーで良いね

577 :774RR:2016/09/29(木) 22:57:44.16 ID:7A4PjHoN.net
ホンダのコンビブレーキって凄い良かったのになんで廃れたのか

578 :774RR:2016/09/29(木) 23:29:29.93 ID:JL72Smps.net
コーナーでリアブレーキを引きずって進入する時にフロントまで効くと姿勢が安定しないからかな?

579 :774RR:2016/09/29(木) 23:42:47.57 ID:pyf+0bo7.net
>>577
乗ってみると低速走行や小回りには邪魔くさいシステムだった。
白バイ仕様のVFRでもテスト段階で不評で外された装備。

580 :774RR:2016/09/30(金) 00:36:02.98 ID:ZVLdPBY0.net
ABSはバイク慣れしてる奴にはまだ不要
バイクに慣れてない人間には必須
初心者には絶対付けろと俺は言うけど、うまい奴にはまだ不要な装備
峠とかかっ飛ばす奴にも不要な装備

もっと高精度のABSならいいんだろうがまだそういうレベルではないね
市販車レベルに降りてくるのはいつになるんだろうか

581 :774RR:2016/09/30(金) 00:40:52.82 ID:uJMuU9pi.net
BMWのようにレバー側がフロント/リア連動でペダル側がリア独立なら使いやすいのだが
ホンダのやつは皆書いている通り、ペダル側が連動しちゃうからなあ

582 :774RR:2016/09/30(金) 04:32:26.37 ID:EExYSy6P.net
ABS否定する人はブレーキングが
下手くそな人。

583 :774RR:2016/09/30(金) 05:57:31.17 ID:ULvvW+l4.net
スルーでお願いします

584 :774RR:2016/09/30(金) 08:10:15.71 ID:Kqrfr9uB.net
ぶっちゃけ フロントブレーキにABSが介入した事は1度も無い

585 :774RR:2016/09/30(金) 08:17:04.13 ID:wzA65WBl.net
>>584
リアはあるんだったらあって良かったな

586 :774RR:2016/09/30(金) 08:56:22.43 ID:DQkcnXSe.net
知識少なくてあれなんだけど、ABS無しでタイヤロックしかけてる時にトラコンって何か役立ってくれるの?

587 :774RR:2016/09/30(金) 08:58:27.94 ID:YXux6/iY.net
>>586
事故しないように祈っててくれる

588 :774RR:2016/09/30(金) 09:21:19.62 ID:4qHy+ONQ.net
>>586
トラコンは出力緩めることで
スリップ防止の方向の調整するから

ブレーキによるロックには
無力やで。
お祈りはしてくれる。

589 :774RR:2016/09/30(金) 12:34:39.88 ID:P/QYY8zz.net
まあ10年以上ABS付きのバイク乗ってるけれど効いたことあるの2,3回ぐらいだな
なかったら事故ってた可能性もあるから数万程度で付けれるんだったら有ってもいいんじゃね

590 :774RR:2016/09/30(金) 16:14:18.70 ID:L4RxnDxd.net
>>580
オマエには必要だということはわかった。

591 :774RR:2016/09/30(金) 17:04:52.36 ID:fwq+n6sG.net
馴染みのバイク屋で買ったが、俺にはABS無しがいいと言われた。
上手い下手ではなく俺の走り方ですすめたらしい。
バイク屋と付き合い長いとそんなとこまで見てくれてるんやな、と思ったよ。

592 :774RR:2016/09/30(金) 17:06:16.57 ID:Ufsck74J.net
>>591
 バイク屋の都合 8割
 あなたの経済力 2割

これがABS無し押しの真実

593 :774RR:2016/09/30(金) 18:04:31.32 ID:EExYSy6P.net
ABS否定する人はブレーキングが
下手くそな人

594 :774RR:2016/09/30(金) 18:15:20.23 ID:ULvvW+l4.net
スルー

595 :774RR:2016/09/30(金) 19:33:33.95 ID:nJ0rJNff.net
ABSなんてあった方がいい装備だろ。
そもそも装着義務化されるのに
何言ってんだ?

596 :774RR:2016/09/30(金) 20:27:36.48 ID:1VoAbct0.net
時速200`からシケインの突っ込みで自分なりにフルブレーキかけてるつもりだけど、
ABS動いてる感じしない。って言うかリリースのタイミング探るので、それどころでない。

ミでもシュランのPP2CTの時は峠でもサキトでも結構ABS動いてた。

597 :774RR:2016/09/30(金) 21:06:25.54 ID:1SsiZIp0.net
ブレーキ1秒遅らせたら嫌でもABS作動するんじゃね?

598 :774RR:2016/09/30(金) 21:23:22.04 ID:1VoAbct0.net
何にしても、Ninja1000のABSとかトラコンなんて、どうせ安物だから。
R1とかパニガーレでも簡単に転けるし。
まぁ気を付けて乗れば。

599 :774RR:2016/09/30(金) 21:45:57.22 ID:1VoAbct0.net
あとタイヤの性能 抜きにABSやらトラコン語れないと思うの。

600 :774RR:2016/10/01(土) 00:14:39.96 ID:8VQEorRv.net
そういや教習所のCB750はABS無いからロック寸前の感覚掴む練習してたっけな 公道で自分のバイクじゃやりたくねーからここぞとばかりに

601 :774RR:2016/10/01(土) 04:15:23.00 ID:Ob9/2ijO.net
>>599
アホ丸出しの知ったか恥ずかしいねwwwwwwwwwwwww

602 :774RR:2016/10/01(土) 05:55:14.10 ID:L6OEKyX4.net
>>601

603 :774RR:2016/10/01(土) 06:46:02.43 ID:d3FRERwP.net
このバイクだとトラコンと連動してるから
スリップしそうになったらパワー制御と
絶妙なブレーキコントロールしてくれて
何回助けられたか分からない。
逆に言うとそれだけ安心して攻めれるから
速く走れるんだよね。

604 :774RR:2016/10/01(土) 09:49:26.32 ID:/z4J+Olp.net
>>599
>>601
詳しくおせーて

605 :774RR:2016/10/01(土) 11:18:44.89 ID:+r9uLgtj.net
ABS医らねって言ってる奴は、
ブレーキはガツンと握るのが鋭いブレーキングだと思ってるんだろうね
ブレーキガツンでタイヤロックなんてタコでも出来る操作
それじゃ何乗ってもABS作動しまくりでしょ
車のABSは雪道でも雨でも制動距離が伸びて危なく邪魔だけど、
公道走行&パニックブレーキ時を考えるとオンロードバイクには必要だと思う

ブレーキングでのサスのフルボトムまでの持って行き方で上手い下手が出るんだと思う
クルマでも下手糞程操作が荒くて遅いのにタイヤ鳴らして走ってるしね

606 :774RR:2016/10/01(土) 11:45:01.43 ID:a3sgdu+t.net
ABSって制動距離を短くするための装着じゃなくて
ブレーキ時のロックを無くしてコントロールを維持するための装着じゃないのかな?
制動距離がのびるのは問題だろうけど
それが全て悪いと論じるのはおかしくないかな?
スレチすんません。

607 :774RR:2016/10/01(土) 11:48:20.05 ID:ChKJWTbq.net
明日はKCBMだぜ!

608 :774RR:2016/10/01(土) 12:09:34.88 ID:wClipT4E.net
>>607
どこで?

609 :774RR:2016/10/01(土) 13:50:47.17 ID:/z4J+Olp.net
>>605,606
オメーらも間違ってるよ制動距離は伸びねーよ

610 :774RR:2016/10/01(土) 15:39:52.13 ID:+r9uLgtj.net
>>609
あんたアホやね

車で雪道や低μ路面に関して、ABSは制動距離が伸びるの常識だよ
ABSはフルブレーキ時にタイヤロックをさせず姿勢制御が主な目的でしょ
パニックブレーキ時以外、上手な人には無い方が短く止まれる
滑りやすい路面でABSのONとOFFで自分で実験してみ
但しブレーキ時タイヤロックした状況で瞬時に入力のコントロール出来ず、
そのまま金縛りロック状態が続く下手ッピにはABSの方が制動距離短いが

でもフロントがロックしたら終わりなバイクには絶対必要

611 :774RR:2016/10/01(土) 16:26:57.89 ID:Ezap9Wka.net
今は車もバイクも電子制御がてんこ盛りで運転が下手くそになるのは確かだな

612 :774RR:2016/10/01(土) 16:41:39.93 ID:yHtX9WWx.net
新型発表キター

613 :774RR:2016/10/01(土) 17:05:01.14 ID:/z4J+Olp.net
>>610
あんたのABS古いんじゃねw
雪道砂利道に関してはたしかにケースバイケースだわ。でも大体の一般道では「最近の」車のABSは優秀だよ?
そろそろ買い替えたほうがいいんじゃね?

614 :774RR:2016/10/01(土) 19:10:38.12 ID:u/ng8reg.net
つか、新型がでたとしたらカッコいいけど、フレームやもろもろみる感じだと、カウルがちょっと変わってるだけで、同じだからマイナーチェンジだなぁ。
やっぱエンジンが新しくならないと買い替えるきはまだまだないなぁ

615 :774RR:2016/10/01(土) 19:28:00.91 ID:ChKJWTbq.net
>>608
佐賀県の天山スキー場

616 :774RR:2016/10/01(土) 19:39:21.18 ID:oE7K9Bk1.net
>>612
詳しく

617 :774RR:2016/10/01(土) 19:53:00.10 ID:6tN3NnB9.net
>>616
嘘でーす

618 :774RR:2016/10/01(土) 20:03:27.84 ID:HSB1cQPb.net
Z1000がカラーチェンジのみで先行発表されたから、やるなら10月5日のケルンショーだろうな。

619 :774RR:2016/10/01(土) 20:29:57.17 ID:eDfOEr45.net
>>618
z1000の2017発表あったの?

620 :774RR:2016/10/01(土) 20:32:33.27 ID:yYPWDmCf.net
>>619
ない!

621 :774RR:2016/10/01(土) 20:36:19.96 ID:HSB1cQPb.net
>>619
ヨーロッパサイトは2017になってるよ、色が2016灰緑→2017黒緑と2016灰赤→2017灰橙

622 :774RR:2016/10/01(土) 20:45:21.70 ID:yYPWDmCf.net
>>621
失礼しました
http://m.kawasaki.eu/en/products/sports/2017/z1000/overview?Uid=098DUFoKUAxfUQ5ZWVALXAwJXQpZUVoLWg1eCQ1fDgsODA4&back=9a0da31cced04a68aa09d1e155393c8d

623 :774RR:2016/10/01(土) 20:59:58.05 ID:u/ng8reg.net
>>622
あらら、
じゃあこれもモデルチェンジはないね。あってもマイナーチェンジか。。

624 :774RR:2016/10/01(土) 21:21:03.05 ID:9sArLdne.net
車のABSでの話だけど、
峠の下りアイスバーンでABSが効きまくってとっても怖い思いをしたよ
ABS無ければ足の入力加減でブレーキ掛けられるからどの辺りで止まれるか検討が付けけど、
ABSにタイヤを転がされるからABSにお任せ状態になってどこで止まれるかABSの気の向くままで恐怖だった
ABSの作動時に足でコントロールしてしまうと余計に距離が延びる
ABS任せで踏みっぱなしが正解という何とも恐ろしい操作が必要
確実に自分の足でコントロールした方が安心

オフバイクでもそうだったけど、
滑り易い状況ではタイヤをハーフロックと転がしの交互が一番制動距離が短い気がする
それをさせてくれないABSは・・・

625 :774RR:2016/10/01(土) 21:30:05.66 ID:u/ng8reg.net
>>624
もうその話はいいわ。
この車種に限ったはなしでもねーし

626 :774RR:2016/10/01(土) 21:42:36.84 ID:atFSenI+.net
スレ伸びまくってたから「新型、発表されたか!?」って期待したジャマイカ〜・・(´・ω・`)

627 :774RR:2016/10/01(土) 21:51:29.74 ID:z2T/7/Ve.net
上手い人ならABS以上にブレーキコントロール出来るが
サーキットでタイムを追求しないような普通レベルならABSのが制動距離短く止まれるんじゃね
まぁどう線引するか分からんが数年後にはプロ以外のライダーよりABSのがすべての面でうまく止まれるようになるだろうが

628 :774RR:2016/10/01(土) 22:18:02.89 ID:UwPy29cK.net
だからもういいって

629 :774RR:2016/10/01(土) 22:36:49.02 ID:ev6TbV0n.net
今時のABSはこのレベル
ttps://www.youtube.com/watch?v=x6Ff_EQyCyU
一般人が上手い人の方がとか言ってるレベルの制御ではないから。

630 :774RR:2016/10/01(土) 22:39:03.47 ID:a3sgdu+t.net
(笑)みんなABS好きすぎだろ
それより2017のz1000発表の方を話題にしよーや。
それとも、ここに来ている奴の殆どが
ninja1000には興味ないのか?

631 :774RR:2016/10/01(土) 22:43:30.33 ID:8vYaZr0/.net
>>630
発表ても色だけっしょ、、、、

632 :774RR:2016/10/01(土) 23:14:02.00 ID:H7NDafEj.net
>>629
最初の2台並走してるの路面条件違うじゃねぇかよ!

633 :774RR:2016/10/02(日) 01:35:09.16 ID:SCKfMw1t.net
>>631
色だけだよなぁ
ってのが話題でしょーよ
少しでもninja1000に関係する話しましょうよ。
ところでninja1000は過去にカラー追加だけの年ってあったの?

634 :774RR:2016/10/02(日) 02:56:29.56 ID:Ys7Wip4g.net
2011 発売
2014 トラコン付いたりマフラー変わったり色々
2016 スリッパー付き

これ以外の年は色だけ

635 :774RR:2016/10/02(日) 06:23:09.15 ID:BZMLqCgT.net
2017 Z1000
・ユーロ4対応
・ギアポジションインジケータ追加
・ウィンカー形状小変更
・後ろ側だけサイドリフレクター装着

636 :774RR:2016/10/02(日) 06:29:13.74 ID:lPYz6Nrj.net
>>612
死ねうんこマン

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200