2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part112◆◇◆

1 :774RR:2016/07/24(日) 20:49:25.64 ID:KLhWaL8D.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part110◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465893795/

181 :774RR:2016/08/03(水) 18:41:50.25 ID:QZkjVhtZ.net
俺は体重70→61kgまで落とした
体感的に何一つ変化はない

182 :774RR:2016/08/03(水) 18:42:05.11 ID:VIxFjNJl.net
俺のは普通にウィリーするよ。

183 :774RR:2016/08/03(水) 19:17:51.20 ID:LX/C1Sry.net
ウイリーはすごい!

184 :774RR:2016/08/03(水) 19:49:54.89 ID:s/7xZZLo.net
まあ吊るしの加速じゃ無理だな。リフトアップじゃなくウイリーならなおさら

185 :774RR:2016/08/03(水) 21:30:38.07 ID:806f9Gt7.net
>>168
俺が聞きたいなぜエンストしたのか
サイドスタンドは当たってないから
それは原因じゃないし

186 :774RR:2016/08/03(水) 21:57:47.26 ID:LX/C1Sry.net
信号で頻繁にエンストするシグナスに乗ってる私が

簡単に再現するなら、停止中の回転数が1000〜1500だとしよう
アクセルを、少しだけ握り回転数を2000まで上げて、すぐに下げてを繰り返すとすぐエンストするよ
なんでかはわからんww

187 :774RR:2016/08/03(水) 22:04:52.94 ID:BHlNDZ4t.net
女の子っていっしょにいるとき乳首とか軽くイジくっててテレビなんかに気を取られ指がおろそかになると怒るじゃん?
それと同じ

188 :774RR:2016/08/03(水) 22:12:12.38 ID:bTWyDBKw.net
ボスワッシャーを追加で純正の0.35mmだっけをつけたところで、あまり違いはない?

189 :774RR:2016/08/03(水) 22:43:16.25 ID:DoRNFDDX.net
>>187
なんでテレビ見てんだよ

190 :774RR:2016/08/03(水) 23:19:44.68 ID:s/7xZZLo.net
ちんk握ったまま寝てしまうやつと同意語や

191 :774RR:2016/08/03(水) 23:33:13.66 ID:MkkCOjxV.net
>>181 俺は72から61kgに体重減らしたら普段の生活もシグナスの走りも軽やかになったよ。

192 :774RR:2016/08/03(水) 23:50:54.14 ID:LX/C1Sry.net
わかった、次のカスタムは乳首で痩せるわ

193 :774R:2016/08/04(木) 01:32:21.86 ID:fGVAi8s9.net
>>175
良い事言うね!
後姿で4型だと一発でわからせるデザインは良いと思うわ。
アレが嫌だと言う人が居るって事は、それがデザイン上のアイコンになってる証拠。
好きでも嫌いでも人の視線を集めてるのはヤマハの狙いなんじゃないかな。

194 :774RR:2016/08/04(木) 08:29:09.48 ID:b/dereN8.net
=奇抜なデザイン
車になるが、アクアも発売当初、深海魚だ。って散々言われてたな。
今も嫌いな人は嫌いなんだろうけど・・・。

195 :774RR:2016/08/04(木) 09:16:18.94 ID:IjDzGSdm.net
奇抜なデザインで失敗例もあるな。
BMWのE46〜E90やポルシェ964・993ときて996。
996は極端に販売数が減って、中古相場も年式問わず一番低い。
で997で元の路線に戻る。
その損失を補うためにカイエンを開発したとか・・
やっぱダメなもんはダメなときもあるね。
シグナス4型はそこまでひどいとは思わないけど。

196 :774RR:2016/08/04(木) 09:32:30.30 ID:EwJfQ7b3.net
アクアも996も奇抜というには程遠いけどな

197 :774RR:2016/08/04(木) 09:50:19.56 ID:IjDzGSdm.net
奇抜さでいえばプリウスだろね。
あれが保守的な日本人に売れるんだからトヨタはやるよね。
IQとかで失敗してるのに。
奇抜なデザインは見慣れるとよく見えるものと、すぐ飽きるものがあるからねえ。
996の失敗はポルシェ伝統のカエルを目玉焼きのようにしたからな。
前期996は100万でも要らないという風潮だったよ。

198 :774RR:2016/08/04(木) 17:09:41.36 ID:4ycjkUsg.net
IQhaのコンセプトは奇抜だがデザインは保守的だよ
一方プリウスはセンスと知性のない奇抜さ
イタリア、フランス辺りのそれとは根本的に異なるよ
それからプリウスの販売好調あのはデザインのおかげじゃないのは理解できるだろ?
逆に保守的な意匠ならもっと売れてたと思うよ、保守的なのがいいってわけじゃないけど
いずれにせよあなたは物事ごっちゃまぜにして理解したつもりでいるようだね
ダメだよそんなじゃ

199 :774RR:2016/08/04(木) 17:35:40.63 ID:IjDzGSdm.net
はあ?デザイン素人の俺はそう思うつーか買う側は素人だから君の考えが少数派じゃない?
なんで怒られてんだかわけわからんし?
欧米のデザイナーがどうとか、トヨタのデザイナーがどうとかデザインの理屈はしらんがな。
売れるか売れないかだけじゃね?
奇抜なデザイナー連れてきて絵描かせて保守だの今までにないだの言っても評価されなければただの失敗だろ?

200 :774RR:2016/08/04(木) 17:40:13.58 ID:IjDzGSdm.net
俺の中で>>198はモード学園みたいなとこからでてきた、量産型似非デザイナーだと思うんだけどさ
ダサいもんはダサイんだよ。

201 :774RR:2016/08/04(木) 19:08:54.23 ID:Ea8kbwT6.net
うおめっちゃ怒ってるじゃんw世界で売れてるプリウスをセンスないっていうエセデザイナーなら売れないなww

202 :774RR:2016/08/04(木) 19:24:28.18 ID:fynh4gBE.net
じゃBW'sはガンディー二な

203 :774RR:2016/08/04(木) 23:13:52.81 ID:ZIxXa4bh.net
俺はIQ好きだけどな

204 :774RR:2016/08/04(木) 23:15:24.56 ID:uZuJMroQ.net
>>201
いや、プリウスはプリウスという名前だけで売れてるだけ。デザインは無関係。
どんな車にでもプリウスという名前を付けたら売れる。車に興味がない人が買ってるだけだから。

205 :774R:2016/08/04(木) 23:29:48.60 ID:r4zMO8Th.net
2代目プリウス以前は日本で悉く売れなかった5ドアセダンが、今じゃアチコチでウジャウジャ走ってる。
20年前に日本で5ドアセダンがこんなに売れるなんて想像できんかった。
量産市販ハイブリッド車として金字塔を打ち立てたのはもちろん、日本で5ドアセダンを普及させた意味でも凄い。
でもプリウスじゃなかったらこのボディ形状は売れないのかな?

206 :774RR:2016/08/04(木) 23:34:55.64 ID:uZuJMroQ.net
>>205
プリウス=エコとしか思ってない老害が買ってるだけ。あれは車ではなくただの電化製品。

207 :774RR:2016/08/04(木) 23:50:37.28 ID:53sKXyKq.net
トヨタ大竹常務、アメリカで苦戦のプリウス
「ガソリン安とトラック系へのシフトが要因」

208 :774R:2016/08/04(木) 23:53:22.48 ID:r4zMO8Th.net
>>206
そうか、たしかにボディ形状云々は関係無いのかもね。
それにプリウスって法人購入が多いイメージがあるわ。
「当社はエコカーを積極的に導入しています」をアピールしたい。
個人購入は・・・やっぱりアレがエコだと思い込んでる層が買ってるのか。

209 :774RR:2016/08/05(金) 00:59:33.94 ID:wZA2K/vq.net
どうでもいいけど、スレチ

210 :774RR:2016/08/05(金) 01:43:07.81 ID:PTv9Uhdm.net
>>201
論理性がない、もうムチャクチャって指摘してるだけじゃん?
リテラシーが低いオバカって君のことだわ、申し訳ないけど

211 :774RR:2016/08/05(金) 02:18:18.78 ID:G2nDOiCs.net
自称意識高い系のモテないくんってリテラシーって言葉が好きだよねw

212 :774RR:2016/08/05(金) 07:14:53.81 ID:bT0+fLGa.net
プリウススレでやれバカ

213 :774RR:2016/08/05(金) 09:23:02.88 ID:FXJWPfEj.net
シグナス4型=まあまあ
プリウス=売れてる
ポルシェ996=失敗
アクア=売れてる
IQ=失敗

これだけのことに論理性だの保守的だのw
簡単な事を複雑に語りたがるのがバカの証拠。

214 :774RR:2016/08/05(金) 10:08:14.39 ID:vWjTpAVo.net
夏休みかな

215 :774RR:2016/08/05(金) 11:19:01.61 ID:3wNBF0Uh.net
プリウス、アクア、SAIには注意。
大半が信号無視、一時停止無視、マナー皆無のエゴカー。

216 :774RR:2016/08/05(金) 12:10:33.40 ID:HGFJY10P.net
カッコだけの機能低下ドレスアップって否定的だったけど4型のフェンダーレスみたらカッコよかった。1年の保証期間すぎたらやってしまおうか。メーカー保証に影響ないかな?

217 :774RR:2016/08/05(金) 12:50:06.65 ID:Xw2Znaz4.net
>>216
やめとくべき。自分は汚れてもいいだろうか雨の日に特に後続車に多大な迷惑をかける。
雨天時以外も小石を後続車に巻き上げる事もある。細いタイヤが露出するだけで何もメリットが無い。

218 :774RR:2016/08/05(金) 16:20:58.35 ID:yWZ2hPoE.net
>>213
デザイン論がいつのまにか売り上げ定量化にすり替わってる
あったまいいーw
お前まじ底辺だからもう無理すんな

219 :774RR:2016/08/05(金) 17:21:59.37 ID:B07eLuiR.net
4型って今までより小さく見えるね

220 :774RR:2016/08/05(金) 18:12:53.36 ID:G2nDOiCs.net
>>218
横から悪いんだけどさ、>>198で君の言う

>物事ごっちゃまぜにして理解したつもりでいるようだね
>イタリア、フランス辺りのそれとは根本的に異なるよ

この辺を具体的にみんなが理解できるように書いてみ。
それしないから一人相撲にしか見えんし何が言いたいのかわかんない

221 :774RR:2016/08/05(金) 18:23:25.95 ID:zz1vzlOC.net
>>220
アホて理解してないのに語るからアホなんだよ
相手にせんでよし

222 :774RR:2016/08/05(金) 18:24:59.34 ID:2poS07cD.net
>>220
>>198ではないけどプリウスのデザインに関しては何の歴史も無いって事じゃ無いのかな?
イタリア、フランスその他ヨーロッパ車は全体的に昔からのデザインを守ってきてるのが多いのは確か。
BMWのi8なんてのは奇抜さもあってかつ伝統的なキドニーグリルにデイライト点けたりとセンスいいよね。
プリウスの現行のデザインは、、、後ろから見るとゴキに見えるw
チューブデザインのテールもそもそも最初はBMWじゃなかった?
プリウスはデザインでは無いところにたくさん売れる要素があるから売れてると思うよ。

223 :774RR:2016/08/05(金) 18:41:55.34 ID:gtDu6U7q.net
もういいよプリウスの話しは

224 :774RR:2016/08/05(金) 19:20:17.20 ID:J0DimcKT.net
プリウス味のガムが出たらしい。さすがトヨタは馬鹿だね。
http://rocketnews24.com/2016/08/04/777728/

225 :774RR:2016/08/05(金) 22:42:04.72 ID:wZA2K/vq.net
やっぱり次はワッチョイにしようよ

226 :774RR:2016/08/05(金) 22:48:09.62 ID:B0bq5WZ+.net
4型みるけど、まだ3型1YPが多いね。販売年数の問題だが、、

227 :774RR:2016/08/05(金) 22:52:06.74 ID:xk7uZIdg.net
タイヤのパンク修理したわ
走った後、空気抜けてないから大丈夫?

>>195
996って変なライトのやつね
確かにコレ買う奴どうかしていると思っていたら
近所に赤色のを見たことがある
BMWE90とかよく見かけたのに奇抜扱いなの?

228 :774RR:2016/08/05(金) 23:19:38.85 ID:zz1vzlOC.net
>>227
それまでのe46までのデザインからキドニー以外はかけ離れたからな
デザイナー変わって方向かえた。
BMWが昔からのデザインを守ってるとは思わんなあ

229 :774RR:2016/08/05(金) 23:26:29.25 ID:FiTN3zf6.net
その程度で奇抜とか奇抜の意味を履き違えてるわ

230 :774RR:2016/08/06(土) 00:17:11.80 ID:jniV1dmH.net
>>229

そんなもの個人の主観なんだわー

おまえの意見はすべて説明がない

おまえの奇抜の定義を言ってから話しろ

231 :774RR:2016/08/06(土) 00:30:48.98 ID:/iE9H4tg.net
>>230
ほんとそれ
他人の意見貶すわりに感覚でしか話せないよなこいつ

232 :774RR:2016/08/06(土) 00:50:02.25 ID:eM5sC3LI.net
誰と勘違いしてんだか…

233 :774RR:2016/08/06(土) 01:04:41.43 ID:3wdtx8sX.net
フェンダーレスにしてて、
最近雨の中でも走る機会があってさ
水跳ねまくりで申し訳なかった

で、リアインナーカウル延長してみた。
水跳ねがフェンダーあるくらいまで減って満足
社外品でもリアインナーカウルの長いやつ販売してくれたらいいのに

234 :774RR:2016/08/06(土) 01:16:00.58 ID:r/YQDLyW.net
>>233
自作ですか?
興味あります

235 :774RR:2016/08/06(土) 01:31:51.99 ID:jniV1dmH.net
奇抜とは
[きわめて風変わりで、人の意表をつくこと。また、そのさま]

と辞書にある。
ゆえに、受け取る側の主観からみた形容動詞・名詞であることがわかる。

シグナスのテールのデザインは一般的にその他のバイクでは採用されていないテールランプのデザインである。
ここでは風変りの意に沿うため奇抜といえる。

ポルシェ911(996)のヘッドライトの形状はそれまで930・964・993と引き継がれてきた丸目2灯をやめて、異形のヘッドライトを採用した。
これは悪い意味でファンの意表をついた。よって奇抜ということになる。

BMWのE90は初めて日本人デザイナー永島譲二氏が担当したが、鳥の目をモチーフにした異形ヘッドライトを採用したため往年のE30からの意匠から離れ発売当初は賛否両論の議論があった。
これも意表をついた奇抜の例である。

とまあこれが日本国のなかで日本語で「奇抜」ということなんだが>>229のいう「奇抜」はどういう定義なんですか?

236 :774RR:2016/08/06(土) 01:36:48.60 ID:3wdtx8sX.net
>>234
純正のインナーをオークション(送料込み千円くらい)で手にいれて、
プラカッター(ダ○ソーの安いのはpp切りにくい、ホムセンで300円のがいい)とノコギリでカットして取り付けたよ
まだ仮止めだけど、出来ればすぐに取り外しできるアタッチメント考えてる
http://imepic.jp/20160806/054420
http://imepic.jp/20160806/054440

237 :774RR:2016/08/06(土) 01:43:13.31 ID:jniV1dmH.net
ちなみにトヨタIQはグッドデザイン賞の大賞を受賞している。
3mの二人乗りでリアエンジンのボディ・・・極めて風変りなんだよね〜
保守的デザインで大賞は取れないんだよね〜

>198 :774RR2016/08/04(木) 17:09:41.36 ID:4ycjkUsg

IQhaのコンセプトは奇抜だがデザインは保守的だよ

238 :774RR:2016/08/06(土) 01:58:02.47 ID:bGep0Z22.net
>>236
ぬこー

239 :774RR:2016/08/06(土) 02:00:45.56 ID:7HOrsLBj.net
保守的デザインで大賞は取れないんだよね〜
グッドデザイン賞持ち出した俺頭悪いけど俺かっけーw

240 :774RR:2016/08/06(土) 02:04:27.96 ID:bntmyxYe.net
>>226
1型と2型の方が多いよ
ピカピカの1型が欲しいなー

241 :774RR:2016/08/06(土) 07:29:48.56 ID:iCyzO/+l.net
あとこのカイエンも
http://livedoor.blogimg.jp/kurumachannel/imgs/d/3/d363fe79.jpg

>>236
取り付けたら画像載せて

242 :774RR:2016/08/06(土) 08:07:59.62 ID:k3DoTBuQ.net
>>237
smart

243 :774RR:2016/08/06(土) 09:28:59.33 ID:EDsYh9zn.net
スレチだよ
大概にしようか

244 :774RR:2016/08/06(土) 11:32:01.45 ID:XpI3dF9W.net
カウル外してファンまわりいじってカウル戻したら
メットインがちゃんとつかなくなった…
どうしたらええんや...てかなんでや...

245 :774RR:2016/08/06(土) 11:37:14.28 ID:zRUPw0fP.net
>>244
まずは、手の届く範囲で、自分が今回外した固定ボルト緩める
色々動く余地を作るんや!

それでダメなら配線かんでないかチェックや!

246 :774RR:2016/08/06(土) 11:55:27.98 ID:ECLYiTRr.net
>>236
ありがとう
その後もupして下さい

247 :774RR:2016/08/06(土) 12:41:05.30 ID:WqZgX6m5.net
かっこいい♪

http://s.response.jp/article/2016/08/06/279715.html

248 :774RR:2016/08/06(土) 13:07:52.42 ID:jniV1dmH.net
尻尾を巻いて逃げたかw

249 :774RR:2016/08/06(土) 13:56:32.46 ID:zRUPw0fP.net
>>238
>>241
>>246
ちょっとホムセンいけてないので、
仮止めだけど装着してる前後の写真のせとく
http://imepic.jp/20160806/500250
http://imepic.jp/20160806/500240
http://imepic.jp/20160806/500260
http://imepic.jp/20160806/500251

250 :774RR:2016/08/06(土) 14:28:13.80 ID:XpI3dF9W.net
>>245
ありがとう
無事ちゃんとついた
あと、エンストしまくりからの不動もIGコイル新品にしたら直った!

251 :774RR:2016/08/06(土) 14:58:04.17 ID:hRSRKX36.net
>>250
IGで変わる?
俺も変えてみようかな

252 :774RR:2016/08/06(土) 15:01:29.56 ID:kXDna2qG.net
>>245
フェンダーレスキットにこういうインナーフェンダーをセットにすれば売れそうなのにね。そもそも最初からこういうデザインでいい気がする

253 :774RR:2016/08/06(土) 15:30:00.69 ID:U6MuTal0.net
>>249
いいね
これ蝶ネジを使って伸縮出来るようにすればいいかも!

254 :774RR:2016/08/06(土) 16:27:46.06 ID:zRUPw0fP.net
>>252
確かにw要らない人は切ればいいんだし

>>253
ありがとう
そのアドバイス頂いた!
奥にスライドするような機構考えてみる

255 :774RR:2016/08/06(土) 16:42:31.72 ID:CELptbk4.net
4型シグナス納車。
慣らし五千回転くらいから〜
とか思ってたら40kmも出なくてワロスw
五千じゃろくに変速しないのな。
まぁノンビリやるわ。
車体はトルクバンドから外れてるせいもあってか
意外とドッシリしてる感じ。

256 :774RR:2016/08/06(土) 19:20:48.87 ID:r8nNcosb.net
>>249
見れない…( ´•ω•` )

257 :774RR:2016/08/06(土) 19:57:51.53 ID:Sr3S0pLw.net
90キロ以上でも安定してるがフロントフォークが硬いだけでイマイチだな 早く社外品のスプリングとフォークバルブ出ないかな 

258 :774RR:2016/08/06(土) 21:15:36.47 ID:3xNho2Ea.net
コマジェのワッシャー0.9mmとWR10gの日本仕様だけど
今日平地で開けっぱ試したら105km/hでたわ
一応私道で試したってことにしとこうw
上半身立てても伏せても大して変わらないのな、わりとびっくり

259 :774RR:2016/08/06(土) 21:15:48.12 ID:k3DoTBuQ.net
昨日発売のまるちバイクマガジンになんか載ってなかった?(ステマ)

260 :774RR:2016/08/06(土) 21:32:12.63 ID:WsVnSmqG.net
>>256
さっきまで、イメピタが調子悪かったみたい
もうみれるよ!

261 :774RR:2016/08/06(土) 22:06:16.54 ID:Cb6CtpA0.net
>>260
見れた!
グッジョブ( ¯−¯ )b✧
構想はするけど、具現化には至らず。
やる気が出たら真似させていただきます(・∀・)

262 :774RR:2016/08/07(日) 07:27:18.17 ID:uDmV1J1m.net
実用的なリアフェンダー強引に取り払うくらいなら
もっとカッコつけの安っぽいバイクに替えりゃいいじゃん?

263 :774RR:2016/08/07(日) 07:40:57.83 ID:E2sVbIL0.net
>>262
頭悪そう

264 :774RR:2016/08/07(日) 09:01:36.05 ID:RTrhzPJZ.net
いや俺もその通りと思う

265 :774RR:2016/08/07(日) 09:15:14.90 ID:Ai9pUgJA.net
そうは思うけれど書き方が頭悪そうって事だろ

266 :774RR:2016/08/07(日) 09:38:45.90 ID:qV050Wre.net
>>251
自分の場合はエラー33が突然出てエンストとかしてたから直ったんだと思う
テスターとかないからIGコイルがどうおかしくなってたかまではわかってない

267 :774RR:2016/08/07(日) 11:29:23.93 ID:OfEZHElV.net
加速は影響あると思うけど、
体重増加って最高速は関係ある?

268 :774RR:2016/08/07(日) 12:27:35.11 ID:nKHAcmlo.net
最高速は気になるほどでは・・・加速がすげー気になる
加速がって事は最高速でるまで、すげーーー距離が必要にも
なるし体重は軽い方がいいよ(T_T)

269 :774RR:2016/08/07(日) 13:39:06.68 ID:D6NkOjHJ.net
タイヤがゴリゴリ削れてく

270 :774RR:2016/08/07(日) 13:40:12.37 ID:5dNo+vm4.net
>>267
合計30キロくらいの荷物乗せて試したことあるけど変わらなかった

271 :774RR:2016/08/07(日) 14:50:21.31 ID:chLPQSNg.net
>>267
程度による。

彼女と2ケツして試してみなよ。
彼女以下の体重増減は適当に比率で考えや〜

272 :774RR:2016/08/07(日) 14:52:03.47 ID:chLPQSNg.net
>>270
平坦&やや下りでは変わらんでも、30kgで登りだと顕著に違うぞ。

273 :774RR:2016/08/07(日) 15:02:58.15 ID:cV8+anuT.net
125でそういうの求めるか?2ケツで加速どうこういうんなら中型乗ればいいじゃん

274 :774RR:2016/08/07(日) 16:08:16.79 ID:5dNo+vm4.net
>>272
当たり前のこと言われてもな(笑)

275 :774RR:2016/08/07(日) 16:36:46.90 ID:h7ZKxOy9.net
新車で買って700kmで初めてのオイル交換
玄関前に大きなオイルシミを作ってしまった
何か工夫しないと玄関前がオイルシミだらけになっちゃう
ファイナルギアオイル交換は簡単でした

276 :774RR:2016/08/07(日) 16:50:20.64 ID:IMGVIKYz.net
工夫とかいうレベル以前の問題な気がする…

277 :774RR:2016/08/07(日) 16:50:33.54 ID:yxvueO7i.net
>>275
段ボールひいて作業したら〜

278 :774RR:2016/08/07(日) 17:23:21.37 ID:Qm1qUwUM.net
ねw

279 :774RR:2016/08/07(日) 17:38:06.96 ID:h7ZKxOy9.net
オイルを抜くネジを廃油に落とさない様に指で押さえてネジを緩めたけどバネの方が強かった
下手に押さえた分だけオイルが撒き散らす羽目になった
次からはネジを廃油に落とす事にする

280 :774RR:2016/08/07(日) 17:52:26.97 ID:rTE+ZoNX.net
トルクカムのベアリングスライダー入れようと、OHと一緒にやってみた
すんごい加速滑らかでばびった
バイク買った当初はこうだったのか、
はてはベアリングスライダーが高性能なのか
やっぱ、定期的に色々チェックしないとだめなんだと実感

281 :774RR:2016/08/07(日) 17:58:55.73 ID:BI/9cVuU.net
>>279
まず横から抜いて、出きったなと思ったら下を外せばオイルスプリンクラーは回避できるよ

総レス数 1011
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200