2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part112◆◇◆

1 :774RR:2016/07/24(日) 20:49:25.64 ID:KLhWaL8D.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part110◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465893795/

225 :774RR:2016/08/05(金) 22:42:04.72 ID:wZA2K/vq.net
やっぱり次はワッチョイにしようよ

226 :774RR:2016/08/05(金) 22:48:09.62 ID:B0bq5WZ+.net
4型みるけど、まだ3型1YPが多いね。販売年数の問題だが、、

227 :774RR:2016/08/05(金) 22:52:06.74 ID:xk7uZIdg.net
タイヤのパンク修理したわ
走った後、空気抜けてないから大丈夫?

>>195
996って変なライトのやつね
確かにコレ買う奴どうかしていると思っていたら
近所に赤色のを見たことがある
BMWE90とかよく見かけたのに奇抜扱いなの?

228 :774RR:2016/08/05(金) 23:19:38.85 ID:zz1vzlOC.net
>>227
それまでのe46までのデザインからキドニー以外はかけ離れたからな
デザイナー変わって方向かえた。
BMWが昔からのデザインを守ってるとは思わんなあ

229 :774RR:2016/08/05(金) 23:26:29.25 ID:FiTN3zf6.net
その程度で奇抜とか奇抜の意味を履き違えてるわ

230 :774RR:2016/08/06(土) 00:17:11.80 ID:jniV1dmH.net
>>229

そんなもの個人の主観なんだわー

おまえの意見はすべて説明がない

おまえの奇抜の定義を言ってから話しろ

231 :774RR:2016/08/06(土) 00:30:48.98 ID:/iE9H4tg.net
>>230
ほんとそれ
他人の意見貶すわりに感覚でしか話せないよなこいつ

232 :774RR:2016/08/06(土) 00:50:02.25 ID:eM5sC3LI.net
誰と勘違いしてんだか…

233 :774RR:2016/08/06(土) 01:04:41.43 ID:3wdtx8sX.net
フェンダーレスにしてて、
最近雨の中でも走る機会があってさ
水跳ねまくりで申し訳なかった

で、リアインナーカウル延長してみた。
水跳ねがフェンダーあるくらいまで減って満足
社外品でもリアインナーカウルの長いやつ販売してくれたらいいのに

234 :774RR:2016/08/06(土) 01:16:00.58 ID:r/YQDLyW.net
>>233
自作ですか?
興味あります

235 :774RR:2016/08/06(土) 01:31:51.99 ID:jniV1dmH.net
奇抜とは
[きわめて風変わりで、人の意表をつくこと。また、そのさま]

と辞書にある。
ゆえに、受け取る側の主観からみた形容動詞・名詞であることがわかる。

シグナスのテールのデザインは一般的にその他のバイクでは採用されていないテールランプのデザインである。
ここでは風変りの意に沿うため奇抜といえる。

ポルシェ911(996)のヘッドライトの形状はそれまで930・964・993と引き継がれてきた丸目2灯をやめて、異形のヘッドライトを採用した。
これは悪い意味でファンの意表をついた。よって奇抜ということになる。

BMWのE90は初めて日本人デザイナー永島譲二氏が担当したが、鳥の目をモチーフにした異形ヘッドライトを採用したため往年のE30からの意匠から離れ発売当初は賛否両論の議論があった。
これも意表をついた奇抜の例である。

とまあこれが日本国のなかで日本語で「奇抜」ということなんだが>>229のいう「奇抜」はどういう定義なんですか?

236 :774RR:2016/08/06(土) 01:36:48.60 ID:3wdtx8sX.net
>>234
純正のインナーをオークション(送料込み千円くらい)で手にいれて、
プラカッター(ダ○ソーの安いのはpp切りにくい、ホムセンで300円のがいい)とノコギリでカットして取り付けたよ
まだ仮止めだけど、出来ればすぐに取り外しできるアタッチメント考えてる
http://imepic.jp/20160806/054420
http://imepic.jp/20160806/054440

237 :774RR:2016/08/06(土) 01:43:13.31 ID:jniV1dmH.net
ちなみにトヨタIQはグッドデザイン賞の大賞を受賞している。
3mの二人乗りでリアエンジンのボディ・・・極めて風変りなんだよね〜
保守的デザインで大賞は取れないんだよね〜

>198 :774RR2016/08/04(木) 17:09:41.36 ID:4ycjkUsg

IQhaのコンセプトは奇抜だがデザインは保守的だよ

238 :774RR:2016/08/06(土) 01:58:02.47 ID:bGep0Z22.net
>>236
ぬこー

239 :774RR:2016/08/06(土) 02:00:45.56 ID:7HOrsLBj.net
保守的デザインで大賞は取れないんだよね〜
グッドデザイン賞持ち出した俺頭悪いけど俺かっけーw

240 :774RR:2016/08/06(土) 02:04:27.96 ID:bntmyxYe.net
>>226
1型と2型の方が多いよ
ピカピカの1型が欲しいなー

241 :774RR:2016/08/06(土) 07:29:48.56 ID:iCyzO/+l.net
あとこのカイエンも
http://livedoor.blogimg.jp/kurumachannel/imgs/d/3/d363fe79.jpg

>>236
取り付けたら画像載せて

242 :774RR:2016/08/06(土) 08:07:59.62 ID:k3DoTBuQ.net
>>237
smart

243 :774RR:2016/08/06(土) 09:28:59.33 ID:EDsYh9zn.net
スレチだよ
大概にしようか

244 :774RR:2016/08/06(土) 11:32:01.45 ID:XpI3dF9W.net
カウル外してファンまわりいじってカウル戻したら
メットインがちゃんとつかなくなった…
どうしたらええんや...てかなんでや...

245 :774RR:2016/08/06(土) 11:37:14.28 ID:zRUPw0fP.net
>>244
まずは、手の届く範囲で、自分が今回外した固定ボルト緩める
色々動く余地を作るんや!

それでダメなら配線かんでないかチェックや!

246 :774RR:2016/08/06(土) 11:55:27.98 ID:ECLYiTRr.net
>>236
ありがとう
その後もupして下さい

247 :774RR:2016/08/06(土) 12:41:05.30 ID:WqZgX6m5.net
かっこいい♪

http://s.response.jp/article/2016/08/06/279715.html

248 :774RR:2016/08/06(土) 13:07:52.42 ID:jniV1dmH.net
尻尾を巻いて逃げたかw

249 :774RR:2016/08/06(土) 13:56:32.46 ID:zRUPw0fP.net
>>238
>>241
>>246
ちょっとホムセンいけてないので、
仮止めだけど装着してる前後の写真のせとく
http://imepic.jp/20160806/500250
http://imepic.jp/20160806/500240
http://imepic.jp/20160806/500260
http://imepic.jp/20160806/500251

250 :774RR:2016/08/06(土) 14:28:13.80 ID:XpI3dF9W.net
>>245
ありがとう
無事ちゃんとついた
あと、エンストしまくりからの不動もIGコイル新品にしたら直った!

251 :774RR:2016/08/06(土) 14:58:04.17 ID:hRSRKX36.net
>>250
IGで変わる?
俺も変えてみようかな

252 :774RR:2016/08/06(土) 15:01:29.56 ID:kXDna2qG.net
>>245
フェンダーレスキットにこういうインナーフェンダーをセットにすれば売れそうなのにね。そもそも最初からこういうデザインでいい気がする

253 :774RR:2016/08/06(土) 15:30:00.69 ID:U6MuTal0.net
>>249
いいね
これ蝶ネジを使って伸縮出来るようにすればいいかも!

254 :774RR:2016/08/06(土) 16:27:46.06 ID:zRUPw0fP.net
>>252
確かにw要らない人は切ればいいんだし

>>253
ありがとう
そのアドバイス頂いた!
奥にスライドするような機構考えてみる

255 :774RR:2016/08/06(土) 16:42:31.72 ID:CELptbk4.net
4型シグナス納車。
慣らし五千回転くらいから〜
とか思ってたら40kmも出なくてワロスw
五千じゃろくに変速しないのな。
まぁノンビリやるわ。
車体はトルクバンドから外れてるせいもあってか
意外とドッシリしてる感じ。

256 :774RR:2016/08/06(土) 19:20:48.87 ID:r8nNcosb.net
>>249
見れない…( ´•ω•` )

257 :774RR:2016/08/06(土) 19:57:51.53 ID:Sr3S0pLw.net
90キロ以上でも安定してるがフロントフォークが硬いだけでイマイチだな 早く社外品のスプリングとフォークバルブ出ないかな 

258 :774RR:2016/08/06(土) 21:15:36.47 ID:3xNho2Ea.net
コマジェのワッシャー0.9mmとWR10gの日本仕様だけど
今日平地で開けっぱ試したら105km/hでたわ
一応私道で試したってことにしとこうw
上半身立てても伏せても大して変わらないのな、わりとびっくり

259 :774RR:2016/08/06(土) 21:15:48.12 ID:k3DoTBuQ.net
昨日発売のまるちバイクマガジンになんか載ってなかった?(ステマ)

260 :774RR:2016/08/06(土) 21:32:12.63 ID:WsVnSmqG.net
>>256
さっきまで、イメピタが調子悪かったみたい
もうみれるよ!

261 :774RR:2016/08/06(土) 22:06:16.54 ID:Cb6CtpA0.net
>>260
見れた!
グッジョブ( ¯−¯ )b✧
構想はするけど、具現化には至らず。
やる気が出たら真似させていただきます(・∀・)

262 :774RR:2016/08/07(日) 07:27:18.17 ID:uDmV1J1m.net
実用的なリアフェンダー強引に取り払うくらいなら
もっとカッコつけの安っぽいバイクに替えりゃいいじゃん?

263 :774RR:2016/08/07(日) 07:40:57.83 ID:E2sVbIL0.net
>>262
頭悪そう

264 :774RR:2016/08/07(日) 09:01:36.05 ID:RTrhzPJZ.net
いや俺もその通りと思う

265 :774RR:2016/08/07(日) 09:15:14.90 ID:Ai9pUgJA.net
そうは思うけれど書き方が頭悪そうって事だろ

266 :774RR:2016/08/07(日) 09:38:45.90 ID:qV050Wre.net
>>251
自分の場合はエラー33が突然出てエンストとかしてたから直ったんだと思う
テスターとかないからIGコイルがどうおかしくなってたかまではわかってない

267 :774RR:2016/08/07(日) 11:29:23.93 ID:OfEZHElV.net
加速は影響あると思うけど、
体重増加って最高速は関係ある?

268 :774RR:2016/08/07(日) 12:27:35.11 ID:nKHAcmlo.net
最高速は気になるほどでは・・・加速がすげー気になる
加速がって事は最高速でるまで、すげーーー距離が必要にも
なるし体重は軽い方がいいよ(T_T)

269 :774RR:2016/08/07(日) 13:39:06.68 ID:D6NkOjHJ.net
タイヤがゴリゴリ削れてく

270 :774RR:2016/08/07(日) 13:40:12.37 ID:5dNo+vm4.net
>>267
合計30キロくらいの荷物乗せて試したことあるけど変わらなかった

271 :774RR:2016/08/07(日) 14:50:21.31 ID:chLPQSNg.net
>>267
程度による。

彼女と2ケツして試してみなよ。
彼女以下の体重増減は適当に比率で考えや〜

272 :774RR:2016/08/07(日) 14:52:03.47 ID:chLPQSNg.net
>>270
平坦&やや下りでは変わらんでも、30kgで登りだと顕著に違うぞ。

273 :774RR:2016/08/07(日) 15:02:58.15 ID:cV8+anuT.net
125でそういうの求めるか?2ケツで加速どうこういうんなら中型乗ればいいじゃん

274 :774RR:2016/08/07(日) 16:08:16.79 ID:5dNo+vm4.net
>>272
当たり前のこと言われてもな(笑)

275 :774RR:2016/08/07(日) 16:36:46.90 ID:h7ZKxOy9.net
新車で買って700kmで初めてのオイル交換
玄関前に大きなオイルシミを作ってしまった
何か工夫しないと玄関前がオイルシミだらけになっちゃう
ファイナルギアオイル交換は簡単でした

276 :774RR:2016/08/07(日) 16:50:20.64 ID:IMGVIKYz.net
工夫とかいうレベル以前の問題な気がする…

277 :774RR:2016/08/07(日) 16:50:33.54 ID:yxvueO7i.net
>>275
段ボールひいて作業したら〜

278 :774RR:2016/08/07(日) 17:23:21.37 ID:Qm1qUwUM.net
ねw

279 :774RR:2016/08/07(日) 17:38:06.96 ID:h7ZKxOy9.net
オイルを抜くネジを廃油に落とさない様に指で押さえてネジを緩めたけどバネの方が強かった
下手に押さえた分だけオイルが撒き散らす羽目になった
次からはネジを廃油に落とす事にする

280 :774RR:2016/08/07(日) 17:52:26.97 ID:rTE+ZoNX.net
トルクカムのベアリングスライダー入れようと、OHと一緒にやってみた
すんごい加速滑らかでばびった
バイク買った当初はこうだったのか、
はてはベアリングスライダーが高性能なのか
やっぱ、定期的に色々チェックしないとだめなんだと実感

281 :774RR:2016/08/07(日) 17:58:55.73 ID:BI/9cVuU.net
>>279
まず横から抜いて、出きったなと思ったら下を外せばオイルスプリンクラーは回避できるよ

282 :774RR:2016/08/07(日) 18:38:08.10 ID:5dNo+vm4.net
@なぜ新聞紙などをあらかじめ敷かなかったのか
Aなぜ横からではなく下からオイルを抜き始めたのか

283 :774RR:2016/08/07(日) 19:21:33.36 ID:wW1MAtmt.net
自分は横のナットが固くて外れないから下抜きでやってる

284 :774RR:2016/08/07(日) 22:03:44.17 ID:OfEZHElV.net
オイル交換ねぇ。。
1050円で業者がやってくれる。
手を汚さず暑いから汗もかかず助かる。
自分でやろうと思ったら、1050円以上かかるわ。

285 :774RR:2016/08/07(日) 22:15:30.06 ID:+Zu2O49f.net
>>267
関係ある。
俺90キロ+彼女80キロで良くタンデムツーリング行くが、加速最高速共にダウンしリアタイヤがみるみる減っていく。

286 :774RR:2016/08/07(日) 22:17:05.14 ID:+Zu2O49f.net
>>280
500キロ走行毎くらいにバラしてチェックするのがいい。以前ボールが砕けてクランクケース内で暴れまわって駆動系一式交換するはめになった。

287 :774RR:2016/08/07(日) 22:18:14.57 ID:+Zu2O49f.net
>>284
汗もかかずって書いてるが汗はかけばかくほど気持ちいいし健康にいい。

288 :774RR:2016/08/07(日) 22:29:17.81 ID:RWdH/jh2.net
弄り方も覚えるし痩せるしで一石二鳥だね。

289 :774RR:2016/08/07(日) 22:31:35.02 ID:UscG9Q8b.net
>>285
二人ともデブやな
ツーリングもいいけど運動せなあかんぞ

290 :774RR:2016/08/07(日) 22:36:02.39 ID:rO8+ZHhO.net
シグナス118kgなのに・・・

291 :774RR:2016/08/07(日) 22:42:03.61 ID:0cIeAdZg.net
>>286
まぢすか!恐ろしい、、
幸い高い社外品入れていないのですが、純正品でも全部となったら結構しますものね
ちょっと、直径同じ国産のベアリング調べてみます

292 :774RR:2016/08/07(日) 22:47:29.10 ID:h7ZKxOy9.net
>>282
@今までのバイクではオイル交換でこぼさなかったから
A横から抜く事を知らなかった
良い事を聞いたわ

293 :774RR:2016/08/07(日) 22:55:55.51 ID:QeRc1KLV.net
80キロを乗せてツーリングなんて行けるのかよ・・
さっき60kgに太った彼女にデブは乗せないって言ったけど謝ってくるわ

294 :774RR:2016/08/08(月) 01:35:46.98 ID:kGw/jHpE.net
最近エンスト多い
ついに燃料ポンプ交換せねばならんのか
どうせなら強化燃料ポンプに変えたい
しかし、調べれば調べる程大変な作業とわかる

既に交換してる先駆者の方々、
メリットを沢山教えて、、、背中を押してくれ、、、、

295 :774RR:2016/08/08(月) 02:08:38.06 ID:WAgNGeEW.net
>>294
転ばぬ先の杖

296 :774RR:2016/08/08(月) 04:56:49.59 ID:2gGfAXV4.net
転ばぬ先の杖と思い
強化ポンプに交換したら
ハズレだったのか
強化ポンプが壊れたw

297 :774RR:2016/08/08(月) 06:10:44.03 ID:CxWCFZZi.net
>>296
絶望しかないじゃないですかぁ、、、

298 :774RR:2016/08/08(月) 09:06:47.13 ID:Izhua1B4.net
デブカップル「うふふ!きゃっきゃっ!」
シグナス「ブーーーーン・・・・痩せろや!それと女!すかしっぺするな!」

299 :774RR:2016/08/08(月) 09:26:56.17 ID:G3q9rlhz.net
>>298
うん電気バイク早く彼女作ろう…な?

300 :774RR:2016/08/08(月) 09:29:00.74 ID:AlCotbOl.net
電気バイク余計だよw

301 :774RR:2016/08/08(月) 09:53:59.10 ID:pOnAstIJ.net
>>294
強化ポンプって耐久性が強化されているのでは無いですよ?
ポンプからのガソリン吐き出し量が多いだけ。
なので、ボアアップしていないのなら純正ポンプユニットASSYで交換する方が簡単ですよ。

302 :774RR:2016/08/08(月) 10:45:05.80 ID:ukETq2ck.net
>>301
純正に戻して元気にバリバリ
ノートラブルで走ってますw

303 :774RR:2016/08/08(月) 12:43:37.91 ID:eOoN0Sp+.net
結局純正で対策品が出ないと
耐久性で不安が残る

304 :774RR:2016/08/08(月) 16:39:46.71 ID:LAc9kZRX.net
この手の重要部品で社外品は怖いね
だいたい「強化」ポンプってなにそれ?
吐出量が大きいなら分かるけど

305 :774RR:2016/08/08(月) 16:52:34.26 ID:Izhua1B4.net
わいのちんぽは純正だけど吐出し量はヤバいぜ?

306 :774RR:2016/08/08(月) 17:05:28.59 ID:Izhua1B4.net
まあそれは置いといてさ・・
燃料ポンプっていうエンジン回りの大事なパーツを社外強化品に変えなければまともに乗れないってことがあると思う?
普通に考えてそれが原因ならクレーム交換事案だぜ。
他の原因じゃないのか?
エアクリ掃除してる?
プラグチェックした?かぶってないか?カーボンチェックは?マフラー変えてるなら燃調は?
他の人がそこまで頻繁にエンストしてない。シグナスのエンスト街中でそんな見る?
ということはあなたの個体の問題。
強化ポンプなんかにしても根本的な原因がわからんと意味なくないかい?
なんにしても燃ポンなんて普通は変えるべきパーツではないよ、ボアとかいじらなければ・・
よく考えてよ?125ccのシリンダーに適切に噴射するための装置だからそれ以上のキャパがあっても意味がない。無駄。

307 :774RR:2016/08/08(月) 17:13:09.35 ID:Izhua1B4.net
しつこいようだけどあんたにわかって欲しくて言うぜ。
強化燃ポンって純正の噴射量で追いつかないほどの高回転や燃圧の変更、つまりレース専用にハイチューンでもしない限り必要ない。
強化といっても純正のものの耐久性や精度を強化してるわけではないの。
噴出量のみ増加しているということ。
まあ悪いことは言わんよ、意味のない事でお金使うならバイク屋にメンテナンスだしてエアバッグジャケットでも買えばいい。

308 :774RR:2016/08/08(月) 17:21:50.51 ID:vzoud+jA.net
シグナスのエンストで困ってる方はまずプラグキャップの内部に白い腐食物が溜まってないか、タペットクリアランスは規定値かを確認されてみては。通常のメンテナンスされてる車体であればこの2点のチェックで解決する事が多いです

309 :774RR:2016/08/08(月) 17:24:13.91 ID:Izhua1B4.net
それにどういっても社外品は社外品。メーカー純正とは開発費も品質も違う。
それを踏まえたうえでドーピングとしてレースで使うもの。
どこのものでも「一切保証はいたしません」って書かれてるよ。
例えばそのポンプの誤作動でガソリン噴射が止まらずに火を噴いても誰も何も補償してくれないということ。
第三者に怪我負わすとすべて補償しなければいけない。信号待ちで車に突っ込んで炎上とかの可能性ね。
そういうのは消防がとことん調べるから絶対社外品なのはわかるよ。
まあここまで言ってもやるつーなら仕方ないが。

310 :774RR:2016/08/08(月) 17:25:39.42 ID:57tMz+V+.net
今北産業

311 :774RR:2016/08/08(月) 17:26:15.11 ID:Izhua1B4.net
ポンプ
変えるな
意味がない

312 :774RR:2016/08/08(月) 17:27:23.55 ID:Izhua1B4.net
わいのちんぽは純正だけど
吐出し量は
ヤバいぜ?

こっち?

313 :774RR:2016/08/08(月) 17:29:22.90 ID:57tMz+V+.net
>>311
素早いレスありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>312
NGID:Izhua1B4

314 :774RR:2016/08/08(月) 17:33:26.81 ID:Izhua1B4.net
あめとむち

315 :774RR:2016/08/08(月) 17:37:17.50 ID:K9TEEwEb.net
シグナスって膝擦れるんですか?

316 :774RR:2016/08/08(月) 17:43:04.74 ID:Izhua1B4.net
乗り手次第って言ったらどうする?

317 :774RR:2016/08/08(月) 17:50:32.53 ID:K9TEEwEb.net
>>316
乗り手を選ぶんですかね?

誰でも?できるなら試してみたいなーと思いまして。
もちろん、私有地で。

318 :774RR:2016/08/08(月) 18:14:17.58 ID:adDRRDoQ.net
BW's大事に大事に乗ってるが
雨後、水道水でながしてふき取る際ハンドガードがバキッといった
ノックピンの役目?の筒が割れとった
ムリな拭き方してないのに・・
そこが壊れやすい分、他が助かるということで納得しとくわ

319 :774RR:2016/08/08(月) 18:56:22.46 ID:bD4RBuw8.net
>>315
ええ?かっこ悪いぞあれ〜
SSで膝すりみたくバンクセンサー的なとはなんか違うし
パフォーマンスでしょうあれは

320 :774RR:2016/08/08(月) 19:05:01.11 ID:kYu9s3JX.net
今は3型だが以前乗っていた2型の燃料ポンプが逝ったので自分でカメファク燃ポンに交換した
カメファク燃ポンは強化燃料ポンプなのでノーマルよりガソリンの排出量が増える為ボアアップとかしていないと本来の効果は得られない
ただ純正の燃ポンが壊れたのだからまた純正燃ポンにするよりも社外品にした方が安心かも
純正燃ポンはassyだから燃料ポンプだけは買えなくて値段高いしね
燃ポン交換を自分でやるならググればやり方出てくるはず

321 :774RR:2016/08/08(月) 20:12:10.51 ID:fd5gz5wJ.net
最近フェンダーレスにしようかどうか迷っている
そもそも興味が無かったんだけど純正の長いフェンダーって格好悪く感じてきた
基本的に雨の日は乗らないんだけど雨天走行だと後続車に迷惑がかかるのかな?
自分の背中が汚れるだけなら構わない

322 :774RR:2016/08/08(月) 20:44:49.42 ID:XVhSb/XF.net
>>321
パッと見はいいけど、本来見えない部分が見えてカッコ悪く感じる事もある。
それと支持部が減ってカウル干渉が起こり、少しだけど継ぎ目の塗装が剥げてきた(T_T)
3型乗りです。

323 :774RR:2016/08/08(月) 20:48:34.27 ID:Xl+6OGiK.net
民国だからフェンダーレス率高いが通勤でフェンダーレスの後ろ走ることもあるが雨だとどうでもいいぞ 気にならない 2stとタバコの灰は撒き散らす奴はぶち抜くけどな

324 :774RR:2016/08/08(月) 20:49:08.19 ID:Kld/xHiM.net
今年は去年と違って暑い年数が少ないからかエンスト未経験だ
前に純正から純正の対応品に変えたけどエンストしたことがある

325 :774RR:2016/08/08(月) 20:56:01.83 ID:nMOnTgxf.net
>>321
後続車に水や泥は凄い飛ぶ。
下手すればケンカになる。というか、ケンカになったことがある。
カッコ悪いと言って外してもデメリットが多く乗ってたら自分からは見えないから外さないほうがいいかと。
自分自身もフェンダーレス車の後ろは走る気がしない。もろに顔面に水飛沫が来ますよ。

総レス数 1011
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200