2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part112◆◇◆

1 :774RR:2016/07/24(日) 20:49:25.64 ID:KLhWaL8D.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part110◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465893795/

97 :774RR:2016/07/30(土) 10:27:51.12 ID:9Q/EtDVg.net
>>93
アキヒトのブログは見たことあるけどエラそうと言うか自画自賛して他人を見下す感じが苦手だなぁ。
気難しそうな人だよね。

98 :774RR:2016/07/30(土) 10:41:55.40 ID:N6jttsZs.net
>>96
前後の車に挟まれて死ぬよ

99 :774RR:2016/07/30(土) 10:46:28.29 ID:nd9G4JBM.net
>>98
すり抜け出きるぐらい左に寄って
車の後ろで待機しとけば?

100 :774RR:2016/07/30(土) 11:20:08.99 ID:YPvEYl5A.net
>>98
死ぬときは何処にいても死ぬよ

101 :774RR:2016/07/30(土) 13:46:44.38 ID:+HRAy70r.net
新型Bwsにシグナス用のマフラー取り付けできました。
張り出し量がだいぶ減ったので、すり抜けなんかもだいぶ安全にできそうです。

ついでにショートフェンダーにしたから、リアビューがかなりすっきりした印象になりました。

102 :774RR:2016/07/30(土) 14:08:51.53 ID:YPvEYl5A.net
>>101
雨の日走ると後続にかなり水しぶきがかかるので雨の日走るなら後付けフェンダーを装着してくださいね

103 :774RR:2016/07/30(土) 14:17:39.88 ID:+HRAy70r.net
>>102
ご丁寧にありがとうございます。
フェンダーレスにショートフェンダーの時点で雨天走行は諦めてますので大丈夫だとは思いますが、もしどうしても雨天走行が必要な時がくれば装着します。

104 :774RR:2016/07/30(土) 14:27:13.75 ID:HvmWfLMG.net
報告
今シムワッシャー挿入完了!
ビビリの俺は結局0.9mm一枚にした
今から試運転いってきまーす

105 :774RR:2016/07/30(土) 14:53:20.83 ID:nd9G4JBM.net
>>104
いってらっしゃー!

106 :774RR:2016/07/30(土) 15:25:43.51 ID:NSvQUfFc.net
その後、ID:HvmWfLMGを見たものは居なかった、、、、、

107 :774RR:2016/07/30(土) 15:37:01.10 ID:KN8lp2Sr.net
>>104
ウェイトローラーを入れ忘れたのだった…

108 :774RR:2016/07/30(土) 17:31:24.12 ID:w3LPp/EJ.net
報告
試運転完了!
途中で止まったーw 原因は多分ネンポン(WR入れたぞw)
外に出たついでに図書館いって帰りにうどん食ってきたー、
インプレションはまた夜にでも

109 :774RR:2016/07/30(土) 17:48:10.01 ID:sBYvw5iy.net
>>108
お疲れ様ー!

110 :774RR:2016/07/30(土) 21:07:13.10 ID:H3x916lk.net
試走のとき、カバーとか全てつけて走ってる?

111 :774RR:2016/07/30(土) 21:24:27.65 ID:m3R84H7I.net
わし開けっぱで
そこらへんぐるっと走ってくる

112 :774RR:2016/07/30(土) 21:59:44.33 ID:t2nm6ps5.net
くそ暑い中燃ポン交換したぜ
燃調確認してこよう

113 :108:2016/07/30(土) 22:08:35.43 ID:ECKKNqW9.net
報告
試走で信号街のアイドリング中ストンと事切れた
まるで電気系みたいにすとんと。再始動不可で5分待ってかけたら何事も無かったかのように・・
台湾クオリティやね。このスレだけでも何人もいるし、俺の対策済みの日本仕様なんだがなあw
さて9mmに替えて幸せ。発進で今までよか500rpm上で繋る。つまりトルクバンド下限ギリで繋がる。
だから発進のモタつき解消できて変速後のつながりまでスムースになった
慣れたら更に・・ってなるかも?だけど今んとここれでいいかなと。
ちなみにWRは10gっす

114 :774RR:2016/07/31(日) 00:08:06.56 ID:jSKTRksU.net
>>113
お疲れ様、幸せ感じられてなにより
wrはそれくらいがいい

坂道になるとまた不満出てくるよwww
そしたら、次は少しセンスプ硬くしたら、また幸せに

115 :774RR:2016/07/31(日) 00:43:23.53 ID:I22y+pBN.net
センスプ硬くすると坂とか再加速は良いけど発進加速が遅くなる

116 :774RR:2016/07/31(日) 01:32:05.13 ID:jSKTRksU.net
ほんとシグナスって、弄るの楽しい
センスプ硬くして、加速落ちたからWR軽くして、のシーソーゲーム
打破するためにベルト長くしたり、ドライブ側のトルクカム変えてみたり
そして、これはプーリーのせいかと他社プーリー試して、更にプーリーの角度とか気にしだして
ワッシャの厚みを再調整ってグルグル廻る

楽しすぎる

117 :774RR:2016/07/31(日) 08:38:57.67 ID:8V+UJT6S.net
何度もケースを開けるのって面倒じゃない?
WRを変える為だけに開けるとか

118 :774RR:2016/07/31(日) 10:24:42.85 ID:98yXAIAv.net
BWS125見た目も性能も装備もすごくいいと思うんだけど、売れてなさそうだね

見た目は好き嫌い別れるようなデザインだけどさ

フラットシート
ハロゲン電球
燃費30km/リットルのヤマハ走り込みセッティング
前後ディスクブレーキ
キャリアまでついてるし、遊びに乗るのも、通勤に使うのも条件クリアしてると思うんだけどな

この装備一式って見た目嫌いでも仕事用に価値あると思うんだが

119 :774RR:2016/07/31(日) 10:43:01.52 ID:jPwLiGO+.net
>>118

カラーバリエーションがせ青かマットブラックじゃなぁ。
台湾のカラーも入れて欲しい。

あと、足つきの悪さ、燃費の悪さ、価格じゃね?

通勤快速ならすり抜け仕様でアクシストリートやアドレス系みたいな細身
のほうがいいだろうし、上記3つから普通に買うならリードじゃね?

120 :774RR:2016/07/31(日) 10:47:31.87 ID:R9CQNxK4.net
>>112
ネンポン交換って強烈に大変じゃないの?
たしかカウルほとんどはぎ取ってやっとフロアにアクセスでき、ガソリンタンク浮かせて・・みたいな
これで合ってる? ならやりたくねw

121 :774RR:2016/07/31(日) 11:45:51.09 ID:o5osz2Mn.net
>>114
ボアアップしてベルトが滑る時以外はセンタースプリング強化はデメリットしか無いよ
センタースプリング強化では無くローラーを軽くする方が駆動系にはストレスがかからないからね。

122 :774RR:2016/07/31(日) 11:48:13.24 ID:o5osz2Mn.net
>>120
カウル取るのもスクーターは簡単だし全然大変じゃないよ?30分あれば出来ますからね
故障して直すのもまた楽しいですね

123 :774RR:2016/07/31(日) 14:16:18.32 ID:I22y+pBN.net
>>119
アクシストリートの実物見た事あるか?

124 :774RR:2016/07/31(日) 14:25:09.16 ID:HkmKL16R.net
後ろブレーキを駐車ブレーキのようにロックさせるアダプタを買ってきたんだけど、
結構下の方のカウルも外さないとならないのね。
トルクスドライバーないし、涼しくなるまで一時中断。

125 :774RR:2016/07/31(日) 14:50:41.74 ID:ST4eDys7.net
これじゃダメなの?

http://www.adio.co.jp/bikes/brake_stopper_cygnus.html

126 :774RR:2016/07/31(日) 15:42:39.02 ID:pjEe8KJ1.net
>>125
それじゃないの?

127 :774RR:2016/07/31(日) 16:24:39.27 ID:WQ4HlhhS.net
>>125

まさにそれです。
ウインカーのついてるハンドルカバーを外そうと思ったら、
下の部分的がフロントマスクに当たってしまい。
フロントマスクを外すにはトルクスドライバーが必要。
どこまで外せばいいか分からないし、暑くなっちゃったからさ。

早起きしてやるかな。

128 :774RR:2016/07/31(日) 16:25:45.77 ID:ofJ7SbOY.net
>>118
足元が窮屈、広いけど浅いインできないメットイン、
直安性弱く、乗りごこちも悪く、シートの段つきが恐ろしく邪魔で、
振り回せるアップハンも短時間での疲れになり、ぜんぜん回ってないのに燃費が悪い
給油もしにくい・・・逆アドレスな車種
売れなくて当然
俺はなんとか楽しみ方を見つけてみようと思う

129 :774RR:2016/07/31(日) 16:37:54.24 ID:cRIneuiL.net
>>128
このシートでも段付きって感じるのか、フラットシートって無いもんだね
フラットよりだけど、良く見ればたしかに段付きだね

直進性も悪いのか、最悪だね

給油については、シート内に口があるよりはマシなはず

130 :774RR:2016/07/31(日) 17:04:44.75 ID:+RmZv/TP.net
シグナスでもBWSでも一人乗りに割り切り前後に少し長いシート、
背もたれを兼ねた縦に長い(高い)巨大なメットインスペースの出してくれれば買うなあ
その高さも肩甲骨の下あたりまであれば冬かなり暖かいしな

131 :774RR:2016/07/31(日) 18:08:47.08 ID:UbQxcnSn.net
エンストは昼間から夕方になる
朝や夜になったことがない

132 :774RR:2016/07/31(日) 18:15:15.47 ID:072yh6pk.net
4型速いと評判だし、リコールで泣かされた3型売って4型にしようかと思ったけど、
やはりあの、テールランプが苦手。赤いテープ貼ってるみたいで。
昼間しかみないが、あれは光ってるの? 反射板みたいなテープだけ?
テールランプが無かったら次買う。

133 :774RR:2016/07/31(日) 18:25:09.60 ID:UjNkHYUd.net
限定カラーでないかなー
黄色欲しいなー

134 :774RR:2016/07/31(日) 18:37:50.83 ID:Pw+k+C0b.net
>>132
同じくあのテールランプが苦手。。。両津の眉毛みたいだから。。
だから程度の良い1型を買った。

135 :774RR:2016/07/31(日) 18:54:43.75 ID:2i8mHoOf.net
>>132
同じく3型乗りだが自分で見ることなんかないんだから気にすんなよ
乗り換えたい車種あるだけ君は幸せだ

136 :774RR:2016/07/31(日) 19:15:30.50 ID:cq6ndmn9.net
>>132
3型にはないシンプルさがいいと思うんだけどな。
3型はぎゃくにポチポチうっとーしい

137 :774RR:2016/07/31(日) 19:39:04.34 ID:oS4+CiSy.net
自分は3型のストップLED のポツポツが苦手で4型のネオン菅みたいなランプが綺麗で気に入って買った
寧ろバックスタイルが気に入って買った
が、自分じゃ光ってる所はほぼ見れない…つまらん

あれはポジションランプっていうのかな?ブレーキ掛けるとあのネオン菅っぽい奴の下のランプが光るっぽい
自分が股がるとよく見えんから多分

138 :774RR:2016/07/31(日) 20:01:16.83 ID:jSKTRksU.net
>>121
勉強になります

しかし、この間見たら純正センスプが錆びまくってた(自分では触ってない)
この機会に新しい純正かそれに準ずるものに交換しようと思うんだけど、
アドバンスプロとかから出てる、センスプ用のベアリングスライダーとかって、どうなんですかね?
効果かがあるなら入れたい

139 :774RR:2016/07/31(日) 20:07:22.90 ID:uGrRgk26.net
リアディスクなだけで4型買ったな デザインも気に入ったが一番良かったのは加速 未だに通勤シグナルGPで負けない まわり原付しかいないけどな

140 :774RR:2016/07/31(日) 20:14:20.95 ID:NcBr2r3v.net
4型の純正テールだけが微妙だと思ってたけど、
KOSOのLEDテールに替えれば俺的には文句無し。
...乗り換える余裕は無いからまだまだ3型にがんばってもらうけど。

141 :774RR:2016/07/31(日) 21:34:42.87 ID:nN4nuDDb.net
>>127
俺もそれ付けてる。若干下の可動部分がどうしても擦れるから丸の棒ヤスリでちょっとだけ削ったよ。因3型です。

142 :774RR:2016/07/31(日) 22:45:14.55 ID:G9Lr49b9.net
>>120
フロア外すまでにカウル外すのが面倒くさいだけでそこまで大変じゃないよ
オイル滲みや漏れ確認しながら清掃込みで3時間くらいだったわ

143 :774RR:2016/07/31(日) 23:04:52.49 ID:072yh6pk.net
>>139
そもそも125にリアディスクが必要かどうか議論だよね。
いらないから安くしろ。と言う人も居るし。
俺は後者だけど、後姿が嫌いだ。一目で解るけどね。だからどうしたという印象。

144 :774RR:2016/08/01(月) 00:27:42.26 ID:5WQiLA3/.net
あの手のテールランプって新型プリウスとかとって付けたようなデザイン今後も増殖しそうだね

145 :774R:2016/08/01(月) 02:58:36.00 ID:mP2fYRG9.net
>>137
導光材料使用の横長に光る部分がテールランプ(尾灯)
その下のブレーキを握ると光るのがブレーキランプ(制動灯)

あのテールデザインは好き嫌いがハッキリ分かれるみたいだけど、
視認性の観点から見れば高く評価していいと思う。
原二スクで尾灯と制動灯が完全に独立してるのは国内メーカーじゃ4型シグナスくらいでしょ。
NMAXと新しいPCX(LED)も一応独立点灯式だけど、完全独立デザインとは言えないし。

EU圏で自動車型式認定基準のフルタイプ・アプローバルを受けたければ、
この完全独立式のテール&ブレーキランプが必要とされてた。
理由はもちろん視認性。
日本車でもヨーロッパ仕様だと、日本仕様とテールデザインが違う車種があったのもこれが理由。

146 :774RR:2016/08/01(月) 05:04:08.60 ID:obz/i8oG.net
さ、産業でお願い…

147 :774RR:2016/08/01(月) 09:04:35.31 ID:wV84uLvn.net
両津の眉毛のような
ブレーキランプは
視認性がいいと思う

148 :774RR:2016/08/01(月) 10:11:44.16 ID:mamm83rw.net
>>147
だからそれはテールランプだと(ry

149 :774RR:2016/08/01(月) 12:06:22.81 ID:xAIkZ7ua.net
>>145
じゃあテンポラリーアプルーバルなんてあんの?

150 :774RR:2016/08/01(月) 19:14:13.24 ID:s09w3ZY5.net
現行モデルの話で盛り上がっている所にブッタ切りで悪いけど
'08モデルに http://nbsj.ocnk.net/product/1300
このポンプは使用可能かわかる人いませんか?

151 :774RR:2016/08/01(月) 21:20:18.02 ID:bEWHk7TG.net
4型のリアって車で言うと、
ハイマウントストップランプが付いてるみたいなもん?

152 :774RR:2016/08/01(月) 21:57:59.79 ID:oqjqKSF6.net
違う

153 :774RR:2016/08/01(月) 23:48:19.90 ID:I2K6iRLO.net
ローマウントです

154 :774RR:2016/08/02(火) 06:09:33.99 ID:q/G1wpRf.net
テールランプだって

155 :774RR:2016/08/02(火) 07:08:46.50 ID:GWseahm2.net
4型はテールランプよりもフロントデザインが嫌い

156 :774RR:2016/08/02(火) 08:29:48.58 ID:tKaErEeL.net
テールランプの認識性良すぎて、ブレーキランプを見落とし、
追突する。。。って事は無いと思うが、
どっちかと言うとブレーキランプの認識性が大事だろ。大きさが逆だったら評価してた。

157 :774RR:2016/08/02(火) 09:17:07.89 ID:tuleVdzp.net
デコトラとかミニバンで装飾ランプ付けすぎたり、色を変えているバカの車のブレーキランプは見にくい。
4型の後ろを走るとどうしても眉毛に目がいってしまい、ブレーキ認識が遅れる人もいるだろうな。

158 :774RR:2016/08/02(火) 09:33:27.19 ID:XCwuzdS0.net
ブレーキランプが小さいしね

159 :774RR:2016/08/02(火) 09:52:31.84 ID:/42UedUW.net
>>150
FI車ですよね?
4型は未確認ですが、3型までのFI車ならポンプ形状は共通のはずなのでそのポンプで問題ないですね

160 :774RR:2016/08/02(火) 09:54:13.42 ID:/42UedUW.net
4型のテールランプは視認性はいいが新型プリウスを思い出すな

161 :774RR:2016/08/02(火) 10:03:34.95 ID:aLFU67DC.net
>>159
有難うございます、カメファクの方が安いのでどちらにするか迷います。

162 :774RR:2016/08/02(火) 11:19:50.49 ID:tuleVdzp.net
フロントも3型が好きかな。4型はマジェsみたいで子分みたいだしw

163 :774RR:2016/08/02(火) 11:27:59.22 ID:wfw18wXa.net
>>161
バイクパーツセンターのポンプASSYを買う予算があるのならそっちがいいかも?
カメファクポンプはポンプ単体だから手間になりますし、バイクパーツセンターのならフィルターも交換出来ますし。
ちなみに自分はカメファク強化ポンプ組んだけど2年目で強化ポンプからかなりうるさく異音出たので、3型純正ポンプに変えました。

164 :774RR:2016/08/02(火) 16:53:09.57 ID:FlA0cgAo.net
四型2000キロで初めてエンストした
交差点で信号待ちしてたから死ぬほど焦った
パニクってなにすればいいかわからなくて
とりあえずそのまま交差点のはじに寄せて
セル回したらエンジンかかったから
そのままいったら端によけたときに
抜かそうとしてきたタクシーとかさなって
にらまれた

165 :774RR:2016/08/02(火) 16:54:13.08 ID:FlA0cgAo.net
今セメの試験最終日で終わって
浮かれてたから怒ったのかな

166 :774RR:2016/08/02(火) 17:57:54.42 ID:ixOa54Js.net
>>164
アノ時の焦りとパニックわかりますw
再始動できてよかったね!

167 :774RR:2016/08/02(火) 22:45:13.55 ID:+MfVpUJv.net
ガス欠で停止するよりはマシやろ

168 :774RR:2016/08/03(水) 05:06:51.43 ID:OZ0W4VI/.net
>>164
どうして停止中にエンストになるんだろ?

>>167
ガス欠させる奴なんているわけないwww

169 :774RR:2016/08/03(水) 05:35:32.05 ID:P9daFBAw.net
3型なんですが今KN企画のプーリーとウエイトローラー9グラム入れてるんですが、もっと加速を早くするなら次に何したらいいですか?

170 :774RR:2016/08/03(水) 07:04:57.30 ID:1WzyIIut.net
>>169
NMAXに乗り換える

171 :774RR:2016/08/03(水) 09:31:02.84 ID:OluCWl30.net
ボアアップだろうけどそれすると各部の耐久性が極端に下がり
寿命を縮める。
セルモーター、燃ポン、ピストン、冷却キャパ、コンロッド・・・
数えきれないほどのパーツが許容外になってしまう。
バランスブレイクもカスタムの醍醐味といって手をかけたいならどうぞ

172 :774RR:2016/08/03(水) 09:48:54.37 ID:OluCWl30.net
WR変えてるってことは結局ハイスロ入れてるようなもんで、軽くなった分、全開到達が早まっているだけだしな。
トップエンドは逆に落ちるから一長一短。
何が何でも加速っていうなら7.5gとか入れればいいが現実的じゃないよな。
要するに加速云々を言うならウェイトレシオ数値が軽い車種に乗り替えなさい。
大型なんか乗れば125ccスクーターでローラーやプーリーどうこうするのが阿保らしくなるのですよ。
125ccは小型の良さを伸ばしていけばよろし、加速とか考えすぎると効率悪いのよ。
安全性も落ちるわけですし。
軽トラで高速巡行の快適性を望んでも限界あるでしょう?
女の子にラグビーをさせたり、小さな体でバスケしたり、大きな体で体操選手目指したり・・
その無理を楽しみたいというならどうぞ。

でもここで「どう?」って聞かれても「NO!」というのが大多数の声
ドМ気質があるならがんばれと

173 :774RR:2016/08/03(水) 10:03:33.74 ID:egVrp3mQ.net
>>164
俺はもう時期5000`だけどエンストないなぁ。

174 :774RR:2016/08/03(水) 11:11:32.00 ID:OluCWl30.net
昔、千代の富士っていう力士がいたんですよ。
身体は小さく体重もその他と比べ軽い。
しかしめちゃくちゃ強かった。そして横綱に、国民栄誉賞をもらうまでに。
でもそこには他人が想像もできないほどの努力や身体への負担があったわけです。

この世の物事はすべて要因と結果があります。
100の努力すれば30ほどは帰ってきます。100そのままは帰ってきません。
だからその他と比べ補いたいのが30%としても100%の補強をしなければなりません。
そこのモノの道理を理解し、頑張ってほしい。
イチローが素振りを繰り返しただけで今があるわけではない。
素質としての身体やフィジカルそれと人知れぬ練習。
何が言いたいかと言うと、このパーツを変えればそれだけで満足いく加速が手に入るなんて思わないでほしい。
そんなモノがあればメーカーが付けて売りますよ。
そこにリスクがないのであればね。

175 :774RR:2016/08/03(水) 11:55:59.22 ID:ja3rF7TV.net
テールへの不満が時々でてくるけど
まあシグナスの場合けっこう出てくるか
でもそれでいいんだよ あそこまでしないと違いがでないんだから。
こういうのを受け入れてこそ次やその次の個性につながっていくんだよ
○○のパクリじゃん あれにソックリとかよりも
全然いい傾向だと思うぜ

176 :774RR:2016/08/03(水) 12:00:59.11 ID:ja3rF7TV.net
乗りたいバイクがないとかも平気で出てくる意見だけど
乗りたいと思わせるようなバイクが出てこないのも
またユーザーの責任になると思う
今は昔以上にね。
だってなんか買おうかなって思ったら今はまずネットで検索だぜ?
情弱とかそんな話に結び付けて行くのはアスペそのもの
嘘を嘘と見抜けない云々とかひろゆきの言葉に踊らされすぎ
そうやって情強ぶったやつらが乗りたいバイクの選択肢をどんどん狭めていってる
クソバイクがポツポツと出てくる状況が作られたときこそ絶品が生まれ出るチャンスなんだよ

177 :774RR:2016/08/03(水) 12:25:47.75 ID:OluCWl30.net
まあおちつけよw
俺は欲しいバイクは買ってしまうな
大型1中型2小型1ロードバイク2 四輪1軽四1
まあ無駄だけど。
しかしながら人生に無駄こそ糧と思い今に至る。後悔はない。金もない。

178 :774RR:2016/08/03(水) 12:46:55.28 ID:S79dqIw5.net
>>177
カッケーな!!

179 :774RR:2016/08/03(水) 14:39:27.67 ID:a6/ls8qI.net
>>169
ボスワッシャー追加は?

180 :774RR:2016/08/03(水) 18:19:01.64 ID:LX/C1Sry.net
いろいろ弄って、やっと、加速するときに前輪が浮いたような感じ(実際には浮いてない)が出るようになった
町乗りには十分だ

181 :774RR:2016/08/03(水) 18:41:50.25 ID:QZkjVhtZ.net
俺は体重70→61kgまで落とした
体感的に何一つ変化はない

182 :774RR:2016/08/03(水) 18:42:05.11 ID:VIxFjNJl.net
俺のは普通にウィリーするよ。

183 :774RR:2016/08/03(水) 19:17:51.20 ID:LX/C1Sry.net
ウイリーはすごい!

184 :774RR:2016/08/03(水) 19:49:54.89 ID:s/7xZZLo.net
まあ吊るしの加速じゃ無理だな。リフトアップじゃなくウイリーならなおさら

185 :774RR:2016/08/03(水) 21:30:38.07 ID:806f9Gt7.net
>>168
俺が聞きたいなぜエンストしたのか
サイドスタンドは当たってないから
それは原因じゃないし

186 :774RR:2016/08/03(水) 21:57:47.26 ID:LX/C1Sry.net
信号で頻繁にエンストするシグナスに乗ってる私が

簡単に再現するなら、停止中の回転数が1000〜1500だとしよう
アクセルを、少しだけ握り回転数を2000まで上げて、すぐに下げてを繰り返すとすぐエンストするよ
なんでかはわからんww

187 :774RR:2016/08/03(水) 22:04:52.94 ID:BHlNDZ4t.net
女の子っていっしょにいるとき乳首とか軽くイジくっててテレビなんかに気を取られ指がおろそかになると怒るじゃん?
それと同じ

188 :774RR:2016/08/03(水) 22:12:12.38 ID:bTWyDBKw.net
ボスワッシャーを追加で純正の0.35mmだっけをつけたところで、あまり違いはない?

189 :774RR:2016/08/03(水) 22:43:16.25 ID:DoRNFDDX.net
>>187
なんでテレビ見てんだよ

190 :774RR:2016/08/03(水) 23:19:44.68 ID:s/7xZZLo.net
ちんk握ったまま寝てしまうやつと同意語や

191 :774RR:2016/08/03(水) 23:33:13.66 ID:MkkCOjxV.net
>>181 俺は72から61kgに体重減らしたら普段の生活もシグナスの走りも軽やかになったよ。

192 :774RR:2016/08/03(水) 23:50:54.14 ID:LX/C1Sry.net
わかった、次のカスタムは乳首で痩せるわ

193 :774R:2016/08/04(木) 01:32:21.86 ID:fGVAi8s9.net
>>175
良い事言うね!
後姿で4型だと一発でわからせるデザインは良いと思うわ。
アレが嫌だと言う人が居るって事は、それがデザイン上のアイコンになってる証拠。
好きでも嫌いでも人の視線を集めてるのはヤマハの狙いなんじゃないかな。

194 :774RR:2016/08/04(木) 08:29:09.48 ID:b/dereN8.net
=奇抜なデザイン
車になるが、アクアも発売当初、深海魚だ。って散々言われてたな。
今も嫌いな人は嫌いなんだろうけど・・・。

195 :774RR:2016/08/04(木) 09:16:18.94 ID:IjDzGSdm.net
奇抜なデザインで失敗例もあるな。
BMWのE46〜E90やポルシェ964・993ときて996。
996は極端に販売数が減って、中古相場も年式問わず一番低い。
で997で元の路線に戻る。
その損失を補うためにカイエンを開発したとか・・
やっぱダメなもんはダメなときもあるね。
シグナス4型はそこまでひどいとは思わないけど。

196 :774RR:2016/08/04(木) 09:32:30.30 ID:EwJfQ7b3.net
アクアも996も奇抜というには程遠いけどな

197 :774RR:2016/08/04(木) 09:50:19.56 ID:IjDzGSdm.net
奇抜さでいえばプリウスだろね。
あれが保守的な日本人に売れるんだからトヨタはやるよね。
IQとかで失敗してるのに。
奇抜なデザインは見慣れるとよく見えるものと、すぐ飽きるものがあるからねえ。
996の失敗はポルシェ伝統のカエルを目玉焼きのようにしたからな。
前期996は100万でも要らないという風潮だったよ。

総レス数 1011
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200