2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part5【DL1000】 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :774RR:2016/07/24(日) 21:59:34.82 ID:9++OA1VE.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part3【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458279745/l50

2 :774RR:2016/07/24(日) 22:05:37.30 ID:9++OA1VE.net
俺乙。

3 :774RR:2016/07/24(日) 22:07:05.08 ID:SPzZw0fM.net


4 :774RR:2016/07/24(日) 22:20:21.98 ID:UDPGP6oD.net


5 :774RR:2016/07/24(日) 22:25:57.18 ID:r8z/G8xN.net
20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち

6 :774RR:2016/07/24(日) 22:28:08.52 ID:5L/WM5/n.net
それは知らなかった乙あげ

7 :774RR:2016/07/24(日) 22:31:14.59 ID:rT0z7XT+.net
マジかよ

8 :774RR:2016/07/24(日) 22:37:41.59 ID:YY8E01pR.net
マジだよ

9 :774RR:2016/07/24(日) 22:52:38.40 ID:8QBKEBO4.net
車種別のほうもダメなの?

10 :774RR:2016/07/24(日) 23:00:06.44 ID:hqEmKMMO.net
今日立ちゴケしかけた
必死に支えてもちこたえたが、脚が痛い。
周りからは降りるか乗るかよくわからん状態で数秒固まってただけに見えるんだろうが、、、汗だくになりました。
耐えて良かった

11 :774RR:2016/07/24(日) 23:19:09.17 ID:sYPul0Po.net
欲しいけど、立ちゴケのリスクが唯一の心配。
シート高を気にせず乗れる人が羨ましいです。

12 :774RR:2016/07/24(日) 23:38:33.34 ID:9j1MFO4T.net
どんな車種でもするときゃするんだから買っちゃいなよ

13 :774RR:2016/07/24(日) 23:45:52.95 ID:1yLFeKIL.net
足を伸ばせ

14 :774RR:2016/07/24(日) 23:53:57.85 ID:sYPul0Po.net
残念ながら、成長期はとっくに終わった。

15 :774RR:2016/07/24(日) 23:54:14.27 ID:mjiJOD02.net
落ちるぞ

16 :774RR:2016/07/25(月) 00:04:21.93 ID:STmOnzYy.net
オイル交換しなきゃあ

17 :774RR:2016/07/25(月) 00:04:30.74 ID:7++6UpP3.net
あげ

18 :774RR:2016/07/25(月) 00:13:47.52 ID:404a8Nkl.net
時々ハードブレーキをするとフロントがムーンって鳴く
効きは十分だがこのパッド全然減らない気がする。乗り方かな?
リアはもう少し効いて欲しいかな。不満というレベルではないけど。

19 :774RR:2016/07/25(月) 00:21:04.07 ID:CLRTCB7D.net
ムーン?

20 :774RR:2016/07/25(月) 00:32:10.05 ID:uVbWZgc3.net
20

21 :774RR:2016/07/25(月) 00:50:15.94 ID:404a8Nkl.net
>>.19
そうなの。よくあるキーッとかじゃなくてムーンっていうかヴーンって感じの音。
ABS作動音ではなかった。

関係ないけど砂利道で初めてフロントのABS作動トライしてみた時はドキドキした。

22 :774RR:2016/07/25(月) 07:21:32.94 ID:FP63OG9S.net
トライする勇気が凄い!

23 :774RR:2016/07/25(月) 11:17:49.70 ID:V93EdI/q.net
乗り降りはサイドステップ出したままでしている。傾いたら片足で踏ん張り切れない。

フロントのブレーキパッドをデイトナのゴールデンに換えて数百km。
もう十分あたりは付いていると思うが、純正となんら変わりない印象。

24 :774RR:2016/07/25(月) 11:34:08.58 ID:460W0Mf9.net
>>21
それもブレーキの鳴きだよ
シンタード系のパッドだとブォーンとかムォーンとかそういう感じの音がする

25 :774RR:2016/07/25(月) 17:42:49.92 ID:404a8Nkl.net
>>23
純正パッド何キロ位持った?

>>24
パッドの特性か。ありがとう。

26 :774RR:2016/07/25(月) 18:19:31.58 ID:/hQHH1Dg.net
作動トライやる勇気ねぇわ

27 :23:2016/07/26(火) 09:28:51.32 ID:aXLrJWCA.net
>>25

純正タイヤが15,000kmでフロントがスリップサイン1.5mm、リアはもう少しあったけど、
センターフラット化し、雨で前後とも滑りだしていたので、タイヤ交換する際、
一緒に前後ともブレーキパッド交換した。(タイヤはA40)

フロントはもう少し行けそうで、リアのパッドの方がそろそろと言われた。
なので、走り方次第だろうけど、15,000km〜20,000kmで交換なのかな?
(低速の時にリアをよく使うもので)

フロントはデイトナのゴールデンがあったけど、リアはデイトナに適応サイズなしと。
(厚みが合わないらしい)

28 :774RR:2016/07/27(水) 06:40:28.01 ID:YtFen+41.net
純正パッド→純正パッドに替えた
33500km、もう限界!って言われるくらい薄くなってた模様

29 :774RR:2016/07/27(水) 10:35:29.95 ID:bRbQ7K/6.net
なるほど

2-3万kmってところですかね

30 :774RR:2016/07/28(木) 22:46:53.03 ID:KLtcIEhN.net
効きは純正同等で良いけどカスが少ないパッドが良いな。欲張りかな?

31 :774RR:2016/07/29(金) 03:15:17.66 ID:xWejJnny.net
>>27
>>25

>純正タイヤが15,000kmでフロントがスリップサイン1.5mm、リアはもう少しあったけど、
>センターフラット化し、雨で前後とも滑りだしていたので、タイヤ交換する際、
>一緒に前後ともブレーキパッド交換した。(タイヤはA40)

>フロントはもう少し行けそうで、リアのパッドの方がそろそろと言われた。
>なので、走り方次第だろうけど、15,000km〜20,000kmで交換なのかな?
>(低速の時にリアをよく使うもので)

>フロントはデイトナのゴールデンがあったけど、リアはデイトナに適応サイズなしと。
>(厚みが合わないらしい)







なんだ貴様


なんだ貴様ら?


中免馬鹿にしとるのか?


このボケども!

32 :774RR:2016/07/29(金) 23:35:49.85 ID:6si/HUQJ.net
下記の不満からGSX-S1000Fから乗換え希望なんだけど、このバイクならハッピーになれますか?
オーナーの皆さんの意見を聴きたいです。

1. ギャップを越える衝撃がゴツゴツ直接来る
2. ツーリングには敏感過ぎるレスポンス
3. 薄い燃調による低速パーシャルでのバタバタ
4. 以上3点とリアシートの狭さで子供とタンデムできない。

33 :774RR:2016/07/29(金) 23:37:27.81 ID:WLznY7YD.net
子供、乗れるかな

34 :774RR:2016/07/29(金) 23:39:21.21 ID:jE1GzUYL.net
>>32
Ninja1000にしなされ

35 :774RR:2016/07/29(金) 23:51:13.93 ID:6si/HUQJ.net
>>33
小学高学年なんだけど、子供にはタンデムシートが大きいですか?

>>34
Ninjaも候補の一つなものの、イマイチ現状からの変化が乏しい気がして…

36 :774RR:2016/07/30(土) 01:17:04.24 ID:fVlUgdrq.net
2台ともタンデムで試乗して決めたらいいジャン
おれならninja1000だけど。

37 :774RR:2016/07/30(土) 03:58:28.84 ID:/CERGbZ+.net
>>32
冗談抜きで、バンディット1250Fに
乗り換えなはれ

その条件は全部クリアできるし
Vストロームにするとツインの振動と
音に不満がでそう

38 :774RR:2016/07/30(土) 04:39:57.44 ID:x9vhQntc.net
ビクスクが>>32を要望を満たしてくれるだろう

39 :774RR:2016/07/30(土) 08:42:39.70 ID:MfHIMT5o.net
アフリカツイン買えば?

40 :774RR:2016/07/30(土) 09:20:08.43 ID:uyyvLdZg.net
32です。
HPだとタンデムしてる画像もあるのでタンデム向きなバイクと思ったのですが、意外と子供とのタンデムに不向きなコメントが多いですね。
8割がた1人乗りツーリングなので、1人の時はコーナーリングも楽しめて、二人乗りも快適なバイクが欲しいんですよね。
V-STROMはイベントで数分だけ試乗する機会があり、GSX-Sに比べ軽い倒し込みと柔らかいサスが良いなと感じました。

>>37
振動は通常の速度域でも気になりますか?

41 :774RR:2016/07/30(土) 17:08:36.69 ID:vRbFOswC.net
>>40
タンデムシートの座面も広いし、乗せやすいけどな。
トップケースをつければ背もたれになるからタンデム者も安定するし。

42 :774RR:2016/07/30(土) 17:21:58.31 ID:Bu9nJUqs.net
>>41
買ってから書き込もうな

43 :774RR:2016/07/30(土) 17:33:18.22 ID:LSNoetgg.net
子供には広過ぎるんだよ。落ちる原因だ

44 :774RR:2016/07/30(土) 19:30:59.38 ID:uyyvLdZg.net
>>43
子供とバイク屋へ跨りに行ったら、幅が広過ぎて座りにくいと子供に言われ、うちの子的にはNinja1000が幅も適度で座りやすいという事でした。
座席が広過ぎる弊害もあるんですね…

45 :774RR:2016/07/30(土) 20:50:07.34 ID:Nsg6JfR6.net
Vストは女子供が乗るバイクじゃないから
ビグスクにでもしてろ

46 :774RR:2016/07/30(土) 21:30:07.26 ID:uyyvLdZg.net
>>45
ビグスク勧めるけど、バイクとして乗ってて面白い?

47 :774RR:2016/07/30(土) 21:40:20.57 ID:1IqAJPcz.net
そもそも子供基準でバイク選ぶか?
すぐ成長するしサイズなんて変わる。
それにすぐ乗らなくなるし乗せられなくなる。
それでもというなら、スクーターのれば?

48 :774RR:2016/07/30(土) 21:43:59.09 ID:uyyvLdZg.net
これまで一人でキャンプへ行ってた所に、子供が一緒に行きたいと言うので、親心としては2人分の荷物が積める3パニアのバイクで一緒に行ってあげたいのですよ。
アドベンチャー系で考えてたけど、ジャンルに拘らず目的を達成できるバイクを探したいと思います。
ただ、一人でも乗るのでスクーターとアメリカンは対象外で探します。

49 :774RR:2016/07/30(土) 21:58:27.81 ID:uyyvLdZg.net
>>47
子供の基準が全てとは言った覚えは無いが、今回の選ぶ基準の一つ。
ブランドや見栄だけで外車や大排気量を選ぶ人もいるんだから、バイクを選ぶ基準なんて人それぞれでしょ?
よく分からないのですが、女子供にビグスクが合う理由はなんです?

50 :774RR:2016/07/30(土) 22:01:47.45 ID:uyyvLdZg.net
話が逸れてきたので、そろそろ消えます。
34,36,37,43さん、アドバイス有難うございました。

51 :774RR:2016/07/30(土) 22:07:44.99 ID:1IqAJPcz.net
>>49
単純に要求条件が多い。
積載とタンデム汎用性という意味ではスクーターが無難だから。
というかシートが広いと合わないと言われると選びにくい。
いっそのことゴールドウイングかK1600GTLにすれば?
リアシートに手すりあるし座面が広くてもホールド性が高い。

52 :774RR:2016/07/30(土) 22:20:05.33 ID:x9vhQntc.net
どうせ皆が優しくVスト勧めてくれると思ってたんだろw
ガキの為にも大人しくビクスク買っとけよ。
実際マジで超便利なんだから。

53 :774RR:2016/07/31(日) 00:23:49.70 ID:pgrzBRf7.net
ビグスク勧める奴ってバカなのか?
そんな基準でよけりゃ始めからVストのようなジャンルなんて見向きもしてないことくらい常識でわかるだろに。

54 :774RR:2016/07/31(日) 00:33:36.98 ID:ocI+ukTo.net
ビクスクが見事に条件に合致してる事を示してくれているだけなのに
それすら理解する能力ないとかマジでバカなの?
気に入った答えがもらえなかったからとご立腹してる児童レベルだなw

55 :774RR:2016/07/31(日) 01:15:35.12 ID:8OmxAic9.net
>>42
発表と同時に買ってもう2年以上乗ってるんだが。
川崎の工作員消えてください。

56 :774RR:2016/07/31(日) 02:02:12.24 ID:gatcoUaX.net
1人でもコーナーリングを楽しめて小学生とのタンデムもできる・・・。
T-MAXか!!
俺はT-MAXかCB1300SBスーパーツーリングとかがいいと思うけどな。

57 :774RR:2016/07/31(日) 05:57:15.96 ID:YLq+9ipY.net
500cc以上のビグスクを何車種か、レンタルやらツレにかしてもらったりで乗ったことあるが
その中だと、走りで考えたらT-MAX530が一つ二つ抜けてる感じしたな
最高出力は大したことないけど、フィーリングがよかった
ビグスクは変速ショックもないし低重心だしタンデムにとってはいいと思う

あと、短足173cmの自分だと、v-stromだと両足つま先立ちなんで、子供タンデムに載せてツーリングは何となくタチゴケの不安がある
タンデムの時だけローシートにするとか工夫したいかな

58 :774RR:2016/07/31(日) 07:27:04.45 ID:/kLzHNHV.net
外貨、原油、金等の外国資産を保有する。
円紙幣を大量に印刷して税収増扱いにする。
借金を全額返済し社会保障はベーシックインカムに統一する。
子供が増え、将来の安心感から、景気も回復するであろう。

カネなんてのは紙幣を印刷すれば良いだけの話。
日本を含め世界は中国を見習わなければならない… (´・ω・`)


ヘリマネGO

2016年7月 世界に先駆けて日本で開発されたスマートフォン用AR(仮想現実)モバイル
ゲーム。開発・発売元は財務省・日本銀行で、バーナンキ氏・任天堂などがパートナー
として参加している。スマートフォンのカメラと画面を用い、街や公園などの現実
世界を舞台としてコインを探し、集める 交換できるなどの体験型ゲームとなって
いる。集めたコインは金融機関で現金と交換が出る。
市井に直接 通貨を供給し、需要を増やして経済の活性化、通貨安とインフレを
図ることを念頭に開発された。なお、日本での発売は未定である… (´・ω・`)

59 :774RR:2016/07/31(日) 12:36:32.56 ID:Pj5eL8HX.net
FJR1300AS/Aなんかどう?

60 :774RR:2016/07/31(日) 13:29:23.78 ID:jkBfgSCP.net
>>32消えたんだから今更オススメ書くのはスレチ

61 :774RR:2016/07/31(日) 17:17:00.77 ID:Pj5eL8HX.net
これといった話題の無いスレ・車種なのに。

62 :774RR:2016/08/02(火) 22:24:58.04 ID:RhXw+Xfa.net
デニム氏情報で振動により純正キャリアのボルト?が折れる事例があるらしい。
真偽はともかく、樹脂製の純正キャリアはちょっと頼りないな。
GIVIの専用ステーで補強バーがついたから安心しているが。

63 :774RR:2016/08/02(火) 22:55:49.62 ID:5NB0XotR.net
樹脂製キャリアってホントコストダウン目的のその場しのぎだよな。
あんなの付ない方が全然良かった。
なまじ中途半端なのが付いてるおかげで、サードパーティがキャリアの制作をしなくなった。

64 :774RR:2016/08/02(火) 23:45:31.38 ID:gqY0bvQT.net
どちらかと言えばマウンタ前方のネジがシートレールと繋がってる事の方が問題な気はする
http://www.hepco.nl/contents/nl/65035300101.pdf
ヘプコのalurack取り付け説明書

純正もそうなんだけど、長いネジに交換してこの固定方法ならキャリアの素材に関係なく折れるような気が

65 :774RR:2016/08/03(水) 08:08:56.48 ID:1w8VZ4Bj.net
純正キャリア後端側は樹脂の強度のみで宙に浮いてる状態だから
極端に言うとビヨンビヨンと動いちゃう作りで素人ながら一抹の不安が
GIVIの専用補強バー見た時はですよねーと思った

66 :774RR:2016/08/03(水) 11:46:45.68 ID:CLh/FhBo.net
Givi以外はみんなキャリアの前ボルトにに共締めしてるだけの構造だな
経年的にそろそろ同様の事例報告とかあっても良さそうなんだが

67 :774RR:2016/08/03(水) 18:42:13.23 ID:5wdMIhBG.net
リコールのハガキ半年くらいすっかり忘れてた

68 :774RR:2016/08/04(木) 06:06:27.54 ID:7yPzLdUF.net
ナイトロンのサス、本国では何種かラインアップしてるのにjpサイトだと現在まだ未掲載
ただスプリングの色がこのバイクに合わない気がするんだ(笑)
他はツラテしか確認できなかった。どうしよっかなー

69 :774RR:2016/08/08(月) 21:10:50.38 ID:HB6Z7UM3.net
明日まで1泊2日でレンタルしてるんだけど、ちょうど足を降ろす位置にステップがあるのが不思議に感じる。
ステップの前?それとも後ろ?、どっちに足を降ろす方が良いのだろう?

70 :774RR:2016/08/08(月) 21:28:46.91 ID:2iOBtGzN.net


71 :774RR:2016/08/08(月) 21:56:49.47 ID:mSFoUv/H.net
横だな

72 :774RR:2016/08/08(月) 22:36:04.13 ID:HFiD3atk.net
横ですねぇ

73 :774RR:2016/08/08(月) 22:37:08.53 ID:HB6Z7UM3.net
了解。
足の長さと相談しながら試してみる。
色々と乗ってきたけど、足の位置に悩んだバイクはこれが初めてだった。

74 :774RR:2016/08/08(月) 23:22:56.74 ID:mSFoUv/H.net
まぁ、色々試して会わないなら会わないんじゃね?
無理して乗る必要もないよ

75 :774RR:2016/08/08(月) 23:28:03.67 ID:+LDXovzK.net
疲れてる時はステップの前に降ろして足首でステップ押し上げて真っ直ぐ降ろしたりするけど、基本横だな。

76 :774RR:2016/08/08(月) 23:41:40.85 ID:3Yrkp6W0.net
>>73
ハイシートにしたら普通にステップ前に足が降りるんだけど
標準は変にシート形状が凹んでるから尻の位置が固定されてそんな感じになるんだよな

77 :774RR:2016/08/09(火) 11:22:56.79 ID:enIgr0Fg.net
ステップ邪魔だよな
今はふくらはぎがステップに刺さる位置で慣れたわ

78 :774RR:2016/08/09(火) 11:47:30.29 ID:0cZGD1g6.net
標準シート、あれだけアンコの厚みがある訳だから座面の造形次第で
もっと良い物になっていたような気がするとハイシートと比べてみて思った
ちなみにハイシートは座面フラットなので着座位置の自由度が高くてとても良いです

79 :774RR:2016/08/09(火) 18:46:19.79 ID:eO8jhQPs.net
ローシート派の俺は少数派のようだ

80 :774RR:2016/08/09(火) 22:01:31.98 ID:uoAFBd+Q.net
ローシートつけたらシルエット格好悪い

81 :774RR:2016/08/09(火) 23:17:31.43 ID:ssT52w5I.net
この前のミーティング見てると、むしろハイシートの方が少数派だったな。

82 :774RR:2016/08/09(火) 23:57:29.96 ID:5tQPqGaM.net
いた?ハイシート装着車

83 :774RR:2016/08/10(水) 00:19:27.54 ID:dVka7NQs.net
10台くらいは見たよ。というより俺がハイシート参加だったよ!

84 :774RR:2016/08/10(水) 06:17:33.54 ID:xpCQnkho.net
ハイシートでローダウンリンクとか

85 :774RR:2016/08/10(水) 08:37:49.03 ID:Slmo/AWY.net
大して見てなかったけどいたのね
かく言う俺もハイシート装着車
>>83と合わせて2人はいた模様

86 :774RR:2016/08/10(水) 10:06:41.17 ID:z/CISxqK.net
俺もハイシートで参加したよ。650だけど(笑)

87 :774RR:2016/08/10(水) 20:18:14.71 ID:GFa9+Yne.net
>>84
膝とお尻に優しく足付にもいい?ん!

試して報告よろしくね^^

88 :774RR:2016/08/10(水) 21:57:56.10 ID:GXKbCFoV.net
痔主が多いからなw

89 :774RR:2016/08/10(水) 23:41:04.65 ID:OE6NCvD1.net
膝の窮屈さが緩和されるのはハイシートだね
ローシートは足付き性の一点においてその価値がある
だったら先端部の肩をもう少し落としちゃえば
もっと足付き性が向上したのにとも思う
次期モデルは前後分割式にしてほしいです

90 :774RR:2016/08/10(水) 23:53:26.08 ID:dVka7NQs.net
前後分割式ってどうなの?使いやすいの?
トレーサーとかみたいにシートを買い替えなくても高さが変えれるといいなぁ。
新車外しで倉庫に突っ込まれてる純正シートが不憫過ぎる。

91 :774RR:2016/08/11(木) 00:19:41.81 ID:8Ez9Z0lJ.net
>>90
個人的感想だけど、便利な反面段差が出来て見た目が酷い
そしてハイ側にすると隙間も結構目立って水が入ったりで良し悪しとも聞く

92 :774RR:2016/08/11(木) 00:27:09.17 ID:HhoHtudP.net
>>90
トレーサーのは使いやすかったけど乗り心地悪かったよ。
クッションが薄い座布団シートだからケツも痛いし、
嫌気がさしてVストに乗り換えた。
俺にとってVストはハイシートがメインで車体はオプション品って感じ。

93 :774RR:2016/08/11(木) 00:48:47.51 ID:pvp2U0VP.net
ハイシートはケツ痛にもかなり効果あり
ノーマルシートの薄さには二度と戻らない(売っちゃったし

94 :774RR:2016/08/11(木) 05:30:05.42 ID:ymAVRBpF.net
ノーマルシート薄いか?

95 :774RR:2016/08/12(金) 01:23:45.67 ID:mYQZ62nd.net
ノーマルシートは薄くないよ。ただハイシートが分厚すぎて快適すぎるだけな気がする。

そろそろハンドガードを何かつけようかなぁ。
純正はハンドガード外にバーエンドが出ちゃうのが少し気になるし、
何かいいハンドガード無いかな?

96 :774RR:2016/08/12(金) 11:44:50.42 ID:W1n7+TWt.net
obkのトリプルで今、北海道来てるけど、買って正解だった。
荷物を厳選すればパニアだけで足りるし、トップがパンパンにならないパッキングにも出来る。
ダッフルバッグをリアシートに固定しなくて良くなったから、捗る。
来年はニーモのテントかって更なる軽量化を図るか。

97 :774RR:2016/08/12(金) 13:09:43.51 ID:YNP8ipwG.net
OBKのトリプルいいなぁ。
俺はトップだけつけてるけど、サイドが見た目的に欲しい。
ただ、トップそのものがデカイから2、3泊だと事足りるんだよなw

98 :774RR:2016/08/13(土) 09:21:38.42 ID:HiACMXku.net
アルミのトリプルに憧れるけど、
ソフトのシートバッグとサイドバッグに荷物満載の重量で既に重くて…

アルミだと、空箱でもそれぐらいの重量が常に乗っていると思うと、
踏み込めない…

99 :774RR:2016/08/13(土) 13:45:27.87 ID:19sUUKiX.net
車体ならヤワな造りじゃないから存分に積めますよ。
人体なら慣れです。鍛錬というほどの事も無い。

100 :774RR:2016/08/13(土) 20:15:03.06 ID:TnNfsf+o.net
GSR四百からの増車で契約しました。
試乗車落ちは安いから狙い目ですね。

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200