2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part5【DL1000】 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :774RR:2016/07/24(日) 21:59:34.82 ID:9++OA1VE.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part3【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458279745/l50

113 :774RR:2016/08/26(金) 08:10:05.20 ID:LN/+swzZ.net
>>112
俺もそれだわ。
アルプスローダー用の専用サイズ出たみたいだから、
買い換えるときはそっちにすると思う。

114 :774RR:2016/08/26(金) 08:37:14.16 ID:30MMdQh2.net
ヤマハのスーパーテネレ用

115 :774RR:2016/08/26(金) 11:28:15.39 ID:gO9s9VeP.net
ユニカー工業の、
超撥水+溶けないプレステージバイクカバーを使っています。

屋根なしで1年6か月以上経過し、今のところ、破れる気配なし。
雨にも強く、マフラーが冷える前にかぶせても溶けない。

サイズは、トップケースやパニアなければ、5Lでステップまで隠れる。
ケース有りや地上まで完全にかぶせるなら、最大の8Lかな。

116 :774RR:2016/08/26(金) 19:01:01.20 ID:+BBxFQy6.net
ヤマハの通気口があるやつ。性能とコスパのバランスが丁度いい。
以前は平岩のテクナロン?とかいうのつかってたけど2年ごとに粉吹いて交換とか大変だった(笑)

117 :774RR:2016/08/26(金) 23:08:27.14 ID:nMI7Uft8.net
上記幾つかの中でスソの部分で紐が輪になってるタイプはありますか?
所謂レッドバロンカバーみたいなの

118 :774RR:2016/08/27(土) 13:11:10.14 ID:E1eAvyjY.net
レッドバロンのバイクカバーがどんなのか知らないけど、
ユニカーの超撥水+溶けないプレステージバイクカバーは、
ステップ前あたりで車体下に左右に渡すロックベルトがあり、
左右で止められる。
カバーの前後にロック用の穴付き(フロント側は赤、リア側は黒)あり、
色で前後が区別つくので楽。

119 :774RR:2016/08/27(土) 22:28:51.65 ID:NNbqiou+.net
今日納車でした。風が強いと煽られますね。パニアケースで。

120 :774RR:2016/08/27(土) 23:20:55.88 ID:8d1CTSHg.net
けつが痛い!どうしたらいいですか?

121 :774RR:2016/08/27(土) 23:54:42.76 ID:gn6hYjIt.net
>>120
ハイシートにするか、オフ車のように少し足に力を入れて尻を軽減させるか。
後はジーンズを履かない、シート加工をしてゲルザブを埋め込むか。。。
俺は痛くなったら立って運転してるけど、痛くなったのって1日に500km以上走った時以外無いなぁ。

122 :774RR:2016/08/28(日) 00:10:13.56 ID:k9bXiiLu.net
性癖を見直せ

123 :774RR:2016/08/28(日) 07:55:24.83 ID:CUjJg359.net
>>110
排気デバイスのワイヤー外して走った事あるけどF1ランプが点灯してしまう。点灯するだけで走れない事無いのだが気になってすぐ元に戻しました。

124 :774RR:2016/08/28(日) 07:59:35.02 ID:CUjJg359.net
あっ、FIランプだね。すみません。

125 :774RR:2016/08/28(日) 08:08:12.05 ID:nz5/7jPo.net
>>123
排気デバイス無効化する場合はサーボキャンセラー付けるか、ECUの配線抜かんとFIエラーになるね
そのままでも走るけど燃調が4速ホールドになるから逆効果

大抵の場合、バルブが開閉する辺りで変なフィーリングになるのを嫌ってキャンセルするけどこのバイクだとあんま体感出来ない気がする

126 :774RR:2016/08/29(月) 08:36:02.50 ID:FRAkldvO.net
規制対応で随分骨抜きにされていると聞いたので
このエンジンの本来の状態を一度味わってみたいな

まあ実際今のままでも十分手に余るんだけどさ^^
このバイクはスピードリミッター解除とかする人とか居なそうだね

127 :774RR:2016/08/29(月) 08:55:06.07 ID:sS/pfRo4.net
つーかデバイスキャンセルしようがしまいが一般的な道での速さはアクセルの開度と頭のネジの緩み具合だろう
ゼロヨンでもやろうっての?

128 :774RR:2016/08/29(月) 11:24:31.60 ID:zVp0UkqZ.net
>一般的な道での速さはアクセルの開度と頭のネジの緩み具合

うまいこと言いますね

129 :774RR:2016/08/29(月) 11:50:03.15 ID:KSx97FqS.net
>>126
サーキットでも走るのですか?

130 :774RR:2016/08/29(月) 19:23:22.54 ID:bKF7fSqs.net
あの文面からサーキットだと思うって・・・

131 :774RR:2016/08/29(月) 20:14:35.20 ID:vVEG9MVW.net
まぁスロットル開けた時の感覚はジェントルと言うべきか、非力と言うべきか迷う感じではある
1~3速はパワー制御入ってるみたいだから余計にそう思うのかも知らんけど

132 :774RR:2016/08/29(月) 20:35:02.59 ID:4ICakLSF.net
>>130
サーキット以外でリミカするのってどんな時なん?

133 :774RR:2016/08/29(月) 20:59:11.79 ID:bKF7fSqs.net
>>132
どうして俺に聞いてんの?

134 :774RR:2016/08/29(月) 23:55:55.80 ID:YzJ5Pe0C.net
もうちょっとトルクほしいなと思うことはあるけど、スピードリミッターはどうでもいいや。

135 :774RR:2016/08/30(火) 08:32:22.39 ID:BBeO2Mfu.net
5000rpmから先が糞づまり感

136 :774RR:2016/08/30(火) 09:07:16.04 ID:wduF5j+a.net
確かにw ムワーンって回る感じ。

137 :774RR:2016/08/30(火) 10:12:47.18 ID:Ne3HK1hK.net
メーター読みでぬよわkm/h以上でるから十分だと思うけど。

138 :774RR:2016/08/30(火) 10:26:36.99 ID:wduF5j+a.net
それはメーター誤差。このバイクの速度リミッターは
各ギアが設計上180km/hに達する回転数以上は回させない制御だったと思う。
逆車買うかギアポジ信号偽ってリミッター突破させるくらいかなー

139 :774RR:2016/08/30(火) 11:44:37.69 ID:Ne3HK1hK.net
だから「メーター読み」なの

実測とはだれも書いていない(リミッターカット無しで、実測180km/h overでるとは、
誰も思っていないから)

基本、全ての車両は程度の差こそあれ、+(プラス)誤差をもった、ハッピーメーター

140 :774RR:2016/08/30(火) 14:17:02.36 ID:wduF5j+a.net
わかったわかった「メーター読み」ねw

141 :774RR:2016/08/30(火) 15:26:23.53 ID:U2hnYOIr.net
メインで乗ってる1441ccと比べると悲しいくらいパワーが無いけど燃費が良いから相殺かなぁ
sv時代の国内仕様より上が回らないのとtlの面影が無いくらいか
アフリカツインも似たような特性だしこの手のバイクに高回転とかパワー求めても……って事かな
KTMとかドカはこの手のバイクに化物エンジン用意してるけどさ

142 :774RR:2016/08/30(火) 16:53:34.94 ID:wBxx+dCd.net
>>141
後は単にEU圏の保険制度上、100馬力位を境目に保険料が跳ね上がるからかな
その辺マーケティングの問題なんだろうけど

143 :774RR:2016/08/30(火) 19:02:33.54 ID:z0I/9Vr5.net
ブサとvstはスピードリミッターの原理は同じなんけ?だったら抵抗かますだけで外れるよな

144 :774RR:2016/08/30(火) 19:55:20.81 ID:U2hnYOIr.net
今はもう無理だよ

145 :774RR:2016/08/30(火) 20:42:35.95 ID:XVlnD5ao.net
そんな事より軽くしたい

146 :774RR:2016/08/30(火) 21:09:35.78 ID:zF9Q/PTX.net
乗り心地の観点から逆に重くどっしりしてた方がいいな。

147 :774RR:2016/08/30(火) 23:04:54.15 ID:AC16gsgF.net
ガードやらアルミスキッドプレートやら盛って20kg以上重くなってるわ、うちのVストは。

148 :774RR:2016/08/30(火) 23:21:32.30 ID:HM849eM0.net
燃費や排ガス規制がらみで燃調薄くなってるから
ECUのサブコンつけて燃調濃くすれば、パワフルになるよ

149 :774RR:2016/08/30(火) 23:21:39.99 ID:i8zzQMi3.net
俺もだ。
色々と装着しまくって何キロ増えてるかわからない。
というか重さなんて最初から気にしていないけど、そんなに重いかね?

150 :774RR:2016/08/30(火) 23:27:26.43 ID:XVlnD5ao.net
嫌味ばっか

売ってツーリングセローでも買うわ

151 :774RR:2016/08/30(火) 23:57:42.42 ID:x+KZ0yg5.net
vストごとき重いて良く免許取れたな。
どうせ免許も買ったんだろうけどな。

152 :774RR:2016/08/31(水) 00:20:36.26 ID:AyiMYwCq.net
そんなに重くないけど、フルノーマルのVストに跨るとこんなに軽いのかって思うw

153 :774RR:2016/08/31(水) 00:52:47.65 ID:kAxOq2dC.net
お土産満載したトップケースが一番効いてる。
できればフロント重くしてギャップ踏んでも車体は動かずサスだけで華麗に吸収して欲しい。

154 :774RR:2016/08/31(水) 20:04:33.49 ID:RjzxVID3.net
今こそハイドロニューマチック・サスペンションをですね

155 :774RR:2016/08/31(水) 20:27:27.18 ID:8UsJpxAA.net
80年代のレースネタ漫画のかほり

156 :774RR:2016/08/31(水) 21:12:30.46 ID:RjzxVID3.net
コーナリングは多角形ですね分かります

157 :774RR:2016/09/01(木) 00:08:21.11 ID:6dHoACJe.net
オッサンばっかだなやっぱり

158 :774RR:2016/09/01(木) 00:53:23.95 ID:yvOS2VbF.net
そう目を三角にしなさんな。

159 :774RR:2016/09/01(木) 10:09:26.72 ID:i3E/uO1Z.net
スピードを競う車種でもなし。
優雅に乗れんもんかね。

160 :774RR:2016/09/01(木) 20:35:40.64 ID:3cF9Od6K.net
上下LEDにしたらかなりあかるいな

161 :774RR:2016/09/01(木) 21:32:39.49 ID:HKwZbOej.net
LEDなににした?

162 :774RR:2016/09/01(木) 23:44:57.23 ID:WdtiT8F3.net
スフィアライト。

特価で1とうあたり

163 :774RR:2016/09/01(木) 23:48:51.26 ID:E8P0zYta.net
バルブ背面がカバーで覆われているからLEDに変えると排熱が出来ずにチップが焼けそうな気がするがどうよ?

164 :774RR:2016/09/02(金) 09:53:04.69 ID:IXUTJjpg.net
>>159
優雅な乗りかたってのを教えていただけませんか?

165 :774RR:2016/09/02(金) 09:55:23.47 ID:t2l/3ytn.net
多分、貴殿と対極をなす乗り方だろう。

166 :774RR:2016/09/02(金) 11:00:32.09 ID:FGuBno3N.net
>>163
カバーに穴あけ加工が必要。
放熱フィンはカバーの外に出る。

167 :774RR:2016/09/02(金) 11:10:03.28 ID:pjg96qMp.net
>>164
追尾していない時の白バイの動きは優雅だと思います。

168 :774RR:2016/09/02(金) 11:19:03.13 ID:1NdGJMfo.net
フォグじゃなくて、ドライビングライト付けてる人います?
純正フォグ付けてるけど、ドライビングライトにかえたいな。

今だと、シリウスかプロテックがいいのかな?

169 :774RR:2016/09/02(金) 11:58:53.63 ID:UnZKBX+H.net
純正とか金持ちだな

170 :774RR:2016/09/02(金) 12:16:49.86 ID:zi4QUCCz.net
>>166
いや、あのキャップの事じゃなくてさ
メーターカバーでフタされてるからそもそも空冷されないんじやないかと。

171 :774RR:2016/09/02(金) 13:46:57.73 ID:9XE8ONhK.net
そういや、vstrom1000のリミッターカットgsxs1000とおんなじ感じで出来そうですな。

172 :774RR:2016/09/02(金) 16:36:47.06 ID:FGuBno3N.net
>>170
メーターカバーの下側は空いてるので熱がこもることはないし、
一年以上使ってるけど問題ないよ。

173 :774RR:2016/09/02(金) 16:55:47.86 ID:zi4QUCCz.net
>>172
問題ないかー、ありがとな

174 :774RR:2016/09/02(金) 19:19:53.86 ID:jwWkC2tP.net
横からすまんがハイロ―両方穴あけ必要だった?

175 :774RR:2016/09/02(金) 19:52:40.16 ID:cpeKtku+.net
そりゃ必要だろう、ケーブルが通らないから開ける必要があるんだから

176 :774RR:2016/09/02(金) 20:27:36.53 ID:I3o5A9nr.net
ハイの方は蓋ないよ
H9はバルブ本体にシーリングゴム付いてるしコネクタも防水だから

177 :774RR:2016/09/02(金) 20:38:11.84 ID:jwWkC2tP.net
>>175がスフィアのLEDバルブをハイロー付けたのね?
その際ケーブルを通すためにハイロ―両方穴あけ加工が
必要なんだね?どうもありがとう!

178 :774RR:2016/09/02(金) 20:41:20.92 ID:jwWkC2tP.net
>>176さんありがとう!

>>175 知ったかでガセ流してんじゃねーよハゲ
ケーブルはテメエの肛門にでも突っ込んどけ

179 :774RR:2016/09/02(金) 20:45:08.15 ID:HCymvrvO.net
リミッターカットだのなんだの原付小僧かよw

180 :774RR:2016/09/02(金) 20:52:32.58 ID:cpeKtku+.net
>>178
騙されてやんの馬鹿www

181 :774RR:2016/09/02(金) 20:56:23.04 ID:jwWkC2tP.net
www

182 :774RR:2016/09/02(金) 20:59:39.80 ID:jwWkC2tP.net
>>180だから嫌味っぽく念押し気味に書いてるだろw察してくれよwww

183 :774RR:2016/09/03(土) 22:57:34.85 ID:DpJ8nL5K.net
逆車オンリーの頃はオッサンの上がり目バイクだったからスレもマターリしたもんだったが、
国内で安くなるとこういう手合いも増えるんだのう…

184 :774RR:2016/09/04(日) 01:55:40.98 ID:4uiWLtxQ.net
加齢臭が和らいでたまには良いのでわ

185 :774RR:2016/09/04(日) 11:01:03.93 ID:9tkXeBP+.net
カスタムパーツ少ないな
もうほとんど買ってしまった

186 :774RR:2016/09/04(日) 11:05:46.69 ID:pV40PK6r.net
最初から完成されてますしお寿司。

お金に余裕がある方、是非ナイトロンにリアサス作らせてくださいな。本国で設定あるから、頼めば作れるはずです。

187 :774RR:2016/09/04(日) 20:17:06.69 ID:O8J1nq39.net
14年式の在庫にハンコ押して来ました。
値引きも大きくお買い得でした。

188 :774RR:2016/09/05(月) 00:10:48.23 ID:+IxZEylV.net
おめ!よいハンコ買ったな

189 :774RR:2016/09/05(月) 00:40:37.30 ID:KkIdUFvF.net
リコール対策済みか注意

190 :774RR:2016/09/05(月) 01:14:28.90 ID:EWNGSRm1.net
オメ色!
そういや新色見かけないな。初年度だけの勢いだったんかVストちゃん。

191 :774RR:2016/09/05(月) 02:02:11.14 ID:CAFmQGq0.net
>>190
サイレンサー黒いから嫌

192 :774RR:2016/09/05(月) 06:22:40.75 ID:dFH7zwPj.net
3色とも選べたので、白にしました。
>>189
リコールの話はお店に確認してみます。

193 :774RR:2016/09/08(木) 09:56:16.16 ID:8tNxH5w/.net
純正アクセサリーバーにハイウェイペグ付けてみようかな。  

巡航時に楽になりそう。

194 :774RR:2016/09/08(木) 11:28:24.38 ID:bwtp7vIc.net
同じ事考える人いたか。ぜひやってみて下さい

195 :774RR:2016/09/08(木) 20:21:40.27 ID:ycR5MSHg.net
わざわざコレ付けて足届かなかったら泣いちゃうなw
http://i.imgur.com/Zx5afGu.jpg
http://i.imgur.com/RpZazBX.jpg

196 :774RR:2016/09/08(木) 20:25:57.08 ID:3AvIEfnn.net
ただでさえ手が突っ張り気味なのに、足まで突っ張ったら完全にサルやなw

197 :774RR:2016/09/09(金) 11:44:38.93 ID:8bGy0NCF.net
クルーザーのように、ハンドルが手前に来ておらず、
腕を伸ばす姿勢なので、それで足も前に伸ばすのは、果たして楽かどうか。

尻の荷重が増えて、辛くなるかも。

198 :774RR:2016/09/09(金) 11:49:02.74 ID:ozBAUghr.net
つか、だせえよ

199 :774RR:2016/09/09(金) 13:30:45.00 ID:pTydpXRO.net
それより長くスタンディング出来るようシーソーシフトペダル欲しいわ

200 :774RR:2016/09/09(金) 20:38:10.02 ID:Q1uUw0W2.net
>>199
同感だ。あと、スーツに革靴の時も助かるし。

201 :774RR:2016/09/09(金) 20:42:14.38 ID:KXDhR4/p.net
そんな格好で乗るバイクかよ

202 :774RR:2016/09/09(金) 21:25:33.34 ID:Q1uUw0W2.net
そうなんだけど、たまにやってるからな…。

203 :774RR:2016/09/10(土) 01:08:09.93 ID:h8yZsi2/.net
【エンスト病、最高速度更新】
時速30キロ程で走行中バンッという小さな爆発音と共にエンジン停止しました。
素知らぬ顔でクラッチ切って再始動したので大事には至りませんでしたが忘れた頃にやってきやがるw
エンジン低負荷・低回転時の超〜細かめなスロット操作時に出やすい気がする。

204 :774RR:2016/09/10(土) 07:29:52.86 ID:ULUath7j.net
Vスト1000のエンスト病は、クラッチミートにアクセル開度が追い付いていないで起こる、
普通のエンストとは明らかに違うけど、SV650のローRPMアシスト機能があると、
エンスト病もおこりにくくなるんだろうか。

205 :774RR:2016/09/10(土) 07:35:22.30 ID:BAEuRrQ/.net
クラッチ切ってるタイミングでもエンストするよ。

206 :774RR:2016/09/10(土) 09:47:31.60 ID:ZJLsIozk.net
>>204
> SV650のローRPMアシスト機能があると、エンスト病もおこりにくくなるんだろうか。

その機能もう付いてますよ?
スズキが声高に宣伝しだしたのがGSX-S1000からで実はV-strom1000や
GSX-R1000(K9モデルから)にも採用されています。

207 :774RR:2016/09/10(土) 14:12:09.08 ID:1pnNe8wv.net
納車したばかりでエンスト病というものを体験した事が無いのですが、このバイクを乗る上で気を付けた方が良い点とかあるのですか?

208 :774RR:2016/09/10(土) 15:30:04.48 ID:CpY5hoAt.net
買ってそろそろ半年になるけど、走行中にエンストって1回も無いなぁ

209 :774RR:2016/09/10(土) 19:25:30.86 ID:dGvcMNAm.net
アクセサリーバーの真ん中に付いてるバーとクランプだけを注文出来ないのかな?

210 :774RR:2016/09/10(土) 20:54:04.91 ID:Cwb6eTJU.net
ブロックタイヤはいたVストリーム1000を見て一目惚れ
gsx1400とジェベル乗りだけど一台体制にも出来るし欲しいな・・・金がねぇよぉw

211 :774RR:2016/09/10(土) 21:31:53.79 ID:EebE0HJ6.net
ストリーム……

212 :774RR:2016/09/10(土) 21:45:32.26 ID:Cwb6eTJU.net
すまねぇだ・・・ストロームだ・・・w

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200