2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part5【DL1000】 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :774RR:2016/07/24(日) 21:59:34.82 ID:9++OA1VE.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part3【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458279745/l50

208 :774RR:2016/09/10(土) 15:30:04.48 ID:CpY5hoAt.net
買ってそろそろ半年になるけど、走行中にエンストって1回も無いなぁ

209 :774RR:2016/09/10(土) 19:25:30.86 ID:dGvcMNAm.net
アクセサリーバーの真ん中に付いてるバーとクランプだけを注文出来ないのかな?

210 :774RR:2016/09/10(土) 20:54:04.91 ID:Cwb6eTJU.net
ブロックタイヤはいたVストリーム1000を見て一目惚れ
gsx1400とジェベル乗りだけど一台体制にも出来るし欲しいな・・・金がねぇよぉw

211 :774RR:2016/09/10(土) 21:31:53.79 ID:EebE0HJ6.net
ストリーム……

212 :774RR:2016/09/10(土) 21:45:32.26 ID:Cwb6eTJU.net
すまねぇだ・・・ストロームだ・・・w

213 :774RR:2016/09/11(日) 00:42:30.90 ID:EH0/6KCq.net
Vストロークって言ったヤツもいたな

214 :774RR:2016/09/11(日) 01:02:39.66 ID:7vYnx/R6.net
Vストロール

215 :774RR:2016/09/11(日) 01:06:50.25 ID:bkj+cr+D.net
Vストームってよく言われる・・・

216 :774RR:2016/09/11(日) 02:44:04.97 ID:OcAblwF7.net
バイク保険の証紙にはブイストロングって書かれてた。

217 :774RR:2016/09/11(日) 05:15:08.16 ID:P+LbnEd7.net
🎶のていきびん

218 :774RR:2016/09/11(日) 09:06:23.58 ID:LLCnUGXX.net
アフリカツインと悩んでる
林道とかは行かない
日帰りツーリングメイン
たまにタンデム

両方乗ったことのある方の意見聞きたい

219 :774RR:2016/09/11(日) 10:06:35.22 ID:Pl5czAno.net
所有欲や社外パーツの充実やリセールなど総合的にはアフリカが勝つな。
スズキというだけで無条件にマイナス30%ぐらいは評価補正が入る。

220 :774RR:2016/09/11(日) 12:46:19.19 ID:BJnraan8.net
アフリカツインは試乗で乗ってきたが音がいいね
ダルルッってオフ車みたいな音がする
でも車重を考えると林道はないなw

221 :774RR:2016/09/11(日) 13:14:53.85 ID:7e67/NMh.net
リセール考えるなら、隼以外、スズキで買うものは無いでしょう。

>>207
エンスト病は、全車種で発生している訳ではないけど、経験している人も稀有ではないよ。
低速時、アクセル開度がほとんどない状態で、クラッチを切っていても起こることがある。

エンスト病というより失火病か。

何度か経験すると、起こりそうな感じが分かるし、起こった瞬間、慌てずクラッチ切ったまま
バランスとって惰性走行しつつすぐにセルボタン押して再点火すれば大丈夫だけど、
これが低速右左折中とかだと、あっという間に転倒のリスク高し。


>>206
既に搭載済みということは、それでもカバーできない別原因での
失火現象ということか・・・

222 :774RR:2016/09/11(日) 18:21:24.98 ID:YY+12x4I.net
大阪モーサイの試乗会でハデに転けてたな〜アフリカ

223 :774RR:2016/09/11(日) 19:07:00.46 ID:nOlLmAFR.net
アフリカツインは免許とりたてのオッサンが飛びつくだけでしょう
正直、重すぎw
悪路含めた走破性ならXF650の方がまだいけるんじゃないかな

224 :774RR:2016/09/11(日) 19:39:32.31 ID:OnsIfpjB.net
アフリカツインは見た目格好良いんだけどガチ過ぎるんだよなぁ
ケツが上がってるから箱が似合わなそうだし、21インチも峠でダルそう。
ツアラーって観点から見るとう〜ん…って感じ。

225 :774RR:2016/09/11(日) 22:51:59.28 ID:4BNXyC+V.net
>>204
クラッチミートとは一切関係ないよ
クラッチ切って惰性で走っていても空吹かしでなるから

単純にスローが薄過ぎなんじゃろ

226 :774RR:2016/09/12(月) 10:18:27.70 ID:oxSi/viD.net
スローは無いけど、最近のバイクは排ガス規制対策でアイドリング付近が死ぬほど薄い

227 :774RR:2016/09/12(月) 11:15:08.81 ID:Lj+CsR1V.net
改行の読点が変な位置に入って、皆さん誤解しているようで。

『クラッチミートにアクセル開度が追い付いていないで起こる普通のエンストとは明らかに違う』
の意味です。

つまり、皆さんがおっしゃる、クラッチ操作やエンジン負荷と関係ないと言っています。

以前からこの失火病(エンスト病)の話になると、経験のない人、ユーザーでない人は、
「いい加減なクラッチミートが原因」と言うもんで。

ちなみに、私はこれまで4回経験。(うち2回は、超低速の小旋回開始直後で、踏ん張れず
ゆっくり立ちごけ…)

228 :774RR:2016/09/12(月) 12:51:40.32 ID:lHkX1j2s.net
>>227
いや、前からビッグボアエンジンの持病みたいなもんだと答え出てるような
ドカでもハーレーでも、MT-07でも無負荷アイドリング付近から曖昧にスロットル開けたり、巡航からスロットルを閉じると同時にクラッチ切ったらストンとエンストってのは有るはなし
スロットルワークの問題だよ

229 :774RR:2016/09/12(月) 17:19:38.85 ID:FVWtw/7K.net
>>218
リセールバリューやデザインを考えるとアフリカ推しなんだけど
パンクした時の事を考えると・・・何でチューブタイヤにしたかなぁ

>>227
エンスト病の原因は>>226氏のが正解。

230 :774RR:2016/09/12(月) 17:37:40.92 ID:ARegI3of.net
新アフリカでツアラー用と言うか主に舗装路ツーリングに使いたい人にチューブタイヤは嫌だなアフリカ好きでもそれだけで買う気が失せるわ

231 :774RR:2016/09/12(月) 17:49:23.40 ID:XtBq6N69.net
KTMの1190ADVなんかは、その辺わかっていて2タイプあるけどアフリカツインはなんか中途半端

232 :774RR:2016/09/12(月) 20:00:48.83 ID:k82aYgZO.net
スロージェット濃くしてぇ・・・
インジェクションだからそれも出来ぬか

エンジンブン回ってりゃスロットル開度1/4でも問題ないから
アイドリング時だけ異様に薄いって事でいいのか、そりゃエアスクリュー
の範疇だと思うがASなんてどんだけカッスカスにしてもあんなにパッスンプッスン
するほど影響ないっぺよ。たぶん

233 :774RR:2016/09/12(月) 20:38:08.36 ID:DGXTkOfZ.net
218です
みなさん、コメントありがとう
Vストロームに傾きつつあります。
理由は、
リセールバリューは長く乗るつもりなので気にしない。
世界でお安く新古車出してる(アフリカ対策?)。
チューブレス。
Vツインの方がすき。
もともとはホンダ党だったけど、年のせいかスズキも悪くないな、と思ってきました。
レンタルしてみて、最終的に決めます。

234 :774RR:2016/09/12(月) 20:41:19.36 ID:XtBq6N69.net
ジェネ焼き付いたりホンダにない魅力詰まってるよな

235 :774RR:2016/09/12(月) 21:32:01.77 ID:GKnEeH8R.net
>>232
金掛けるならサブコン入れたらキャブより自由自在ではあるんだけどな
ただブースタープラグ入れたら悪化したとか言う話もあるから単に薄いだけなのかはわからんが

236 :774RR:2016/09/12(月) 22:09:51.05 ID:YCxFUl0M.net
>>232
サブコン買えばすぐ出来るよ

237 :774RR:2016/09/13(火) 00:12:19.56 ID:UfNpFLO6.net
>>233
乗れば確実にブイストだよきっと

238 :774RR:2016/09/13(火) 01:14:34.83 ID:BKCJih4Y.net
実物見たらVストになるね
なんで写真はあんなカッコ悪いんだろう

239 :774RR:2016/09/13(火) 01:35:55.34 ID:beglCXJU.net
黄色見てみたい。似合いそう。
おれは塗る度胸ないす。

240 :774RR:2016/09/13(火) 08:25:53.40 ID:1GdAbFsK.net
スズキって広告が下手だよね。
もっとイメージ画像とか動画とかだせばいいのに。

241 :774RR:2016/09/13(火) 10:33:10.19 ID:DV73J5ex.net
写真より実物の方がいいよね。
なんでだろう?

242 :774RR:2016/09/13(火) 18:49:16.33 ID:sOAS7vJj.net
>>238
撮影のレンズの
焦点距離ながすぎるわ

243 :774RR:2016/09/13(火) 22:36:19.53 ID:ISSLJzvH.net
は、排気量も馬力もアフリカより大きいし!

244 :774RR:2016/09/13(火) 23:43:33.33 ID:pNktu0EL.net
>>242
公式の画像見てもそんな望遠で撮ってるようには見えんが
大体50~80mm位じゃないか?

245 :774RR:2016/09/14(水) 00:18:56.79 ID:DeHnFvXm.net
このバイクに限らずスズキはそういうの多いと思う
GAX-S1000Fとか

246 :774RR:2016/09/14(水) 00:19:42.67 ID:DeHnFvXm.net
GSXでしたごめんなさい

247 :774RR:2016/09/14(水) 04:18:38.31 ID:+dAUnp8f.net
gsxs1000fは実物の方がダサい気がする

248 :774RR:2016/09/14(水) 18:20:03.86 ID:37005kKg.net
ヘプコのガードってフォグ用の穴開いてるの?
他の車種は開いてるっぽい。
でも、エンジン、タンクで5万オーバーか。

249 :774RR:2016/09/14(水) 20:24:00.72 ID:eVzP2fuc.net
>>248
ヘプコのガードつけてる。
装着用の穴とかは何もないよ。

250 :774RR:2016/09/14(水) 22:49:45.09 ID:cKyI//6k.net
>>244
もうちょっと短め
35mm〜45mmぐらいで
軽くパース感強調した方が
良いと思う

251 :774RR:2016/09/14(水) 23:28:17.55 ID:il/NINyD.net
インバーター仕込んでる人います?

252 :774RR:2016/09/15(木) 00:36:45.39 ID:+T7FhA50.net
>>251
インバーターってなんだ?

253 :774RR:2016/09/15(木) 00:39:40.81 ID:6+Natdpj.net
>>248
同じくつけてるよ。
ヘプコは下ガードと上ガードに別売りで分かれてるから、
下ガードのみしか付けないなら上ガードとの連結部分に穴があるよ、前方内側。
でも折角なら・・・上ガードもつけた方がカコイイ。

254 :774RR:2016/09/15(木) 01:43:09.06 ID:rioQZHky.net
>>252
交流100vじゃないの?

255 :774RR:2016/09/15(木) 01:48:32.65 ID:32mHHlCC.net
喫茶店やゲームセンターで昔流行ったな。

256 :774RR:2016/09/15(木) 06:37:12.97 ID:eeuW8TIW.net
きゃりーぱみゅぱみゅ?

257 :774RR:2016/09/15(木) 07:39:09.82 ID:Q8NFe4Ue.net
>>248 >>253
情報ありがとです。
セットで取り付けようと思います。
あとは、シリウスのドライビングライトか。

258 :774RR:2016/09/15(木) 11:01:45.65 ID:HVEdgEsy.net
>>257
ヘプコのまわし者じゃないけど、ヘプコのアンダーガードも頑丈で見た目無骨になってオススメ。
他の社外アンダーガードと比べて干渉の心配もないし。
予算と車重にキリが無くなるけどw

259 :774RR:2016/09/15(木) 13:17:22.17 ID:lLq6v21J.net
>>258
林道行かないと思うし、オイル交換面倒くさくなりそうなので、アンダーはやめきます。
ヘプコはパニアは評判良くないのに、ガード類は評判いいのね。

260 :774RR:2016/09/15(木) 18:27:03.37 ID:XSc9O1lJ.net
別車種だが、一時期ヘプこのガードつかってたわ。てもヘプこのガードは塗膜が薄いからなぁ。すぐ塗膜剥がれてきてそっから錆びてたわ。後、溶接部の穴から水が入ってパイプなかから錆びる。

261 :774RR:2016/09/15(木) 21:38:58.53 ID:eeuW8TIW.net
ヘプコは値段の割にものがよくないイメージあるな
タンデムシートの代わりに着けるキャリアが勝手にはずれたりとか

262 :774RR:2016/09/15(木) 22:14:17.91 ID:dm6Nq0Ng.net
純正アクセサリーバーのクランプだけ、販売してるかサポートに聞いて見ることにしたよ。

263 :774RR:2016/09/16(金) 15:45:57.11 ID:vIxrV03N.net
Vスト1000買ったばかりだけど
ンダのX-ADVええやんけ…

264 :774RR:2016/09/16(金) 16:08:27.63 ID:v91IqaD7.net
買い替えたら該当スレで是非インプレお願いします

265 :774RR:2016/09/16(金) 19:17:58.31 ID:GxEoDy6P.net
スクーターでオフは姿勢的に無理がないか?

266 :774RR:2016/09/16(金) 19:51:23.59 ID:xf49iQWY.net
跨がるやつだからニーグリップ出来るよ

267 :774RR:2016/09/16(金) 23:38:59.88 ID:Q9rYrL3u.net
モテックのガードはどうなんだろ?
giviのは取り付け困難って書いてるから、怖くて躊躇する。

268 :774RR:2016/09/17(土) 03:11:11.49 ID:iNP50j1Q.net
キッチリつけれるガードなんて純正くらいしか無いんじゃ。。。
ヘプコもツラーテックも力入れて合わせたりちょっと穴広げたり合わせ目を少し削ったり色々だった。
海外製品を取り付ける度に思うけど、日本人が細かすぎるのか現地の人はそれで問題無いと思うくらいおおらかなのか。。。

269 :774RR:2016/09/17(土) 05:55:16.22 ID:L39Sdi5V.net
>>265
ステップボード以外に独立したフットペグが付いてるよ。
俺もアフツーより気になってる。

270 :774RR:2016/09/17(土) 08:39:34.95 ID:6/cy6IKw.net
アフツー?

271 :774RR:2016/09/17(土) 11:59:39.38 ID:WUNJm2CJ.net
アフリカツインの事かな?

272 :269:2016/09/17(土) 12:52:08.13 ID:L39Sdi5V.net
すまん、アフリカツインの事。
自分の周りではアフツーって呼ばれてるからつい。

273 :774RR:2016/09/17(土) 16:22:09.21 ID:muV4XzrP.net
ブイスー

274 :774RR:2016/09/17(土) 16:45:39.36 ID:EFdJunir.net
それはVスリー

275 :774RR:2016/09/17(土) 16:48:52.03 ID:opNlGPEE.net
ホンダの大きいB'wsって排気量とかわかってるの?

276 :774RR:2016/09/17(土) 19:32:32.20 ID:WynhCpgK.net
NCの使いまわしの750エンジンとDCTじゃないの?
スレ違い話題が続いてすまんが

277 :774RR:2016/09/18(日) 13:05:23.05 ID:eNpadtLt.net
給油キャップの位置と航続距離しだいで買い替え検討だな

278 :774RR:2016/09/18(日) 15:12:38.89 ID:Lz34QPyI.net
プラグ交換めんどくさそうだな。外すのタンクとエアクリ、ラジエター辺りか
純正イリジウムだっけか。延期しよっかな。バイク屋出しちゃおうかな・・・

279 :774RR:2016/09/18(日) 18:10:03.98 ID:kO0yEtoW.net
>>278
特殊なプラグということでお店に任せています。
一般販売しているのかな?

280 :774RR:2016/09/18(日) 21:56:29.42 ID:hVyBqgcv.net
相変わらず純正部品扱いだよ

281 :774RR:2016/09/19(月) 12:53:50.39 ID:8Ji3FHlh.net
こいつの時計の合わせ方わかります?

282 :774RR:2016/09/19(月) 13:00:19.31 ID:HTLbxDER.net
>>281
取説ぐらい読もうぜ
左のスイッチの上ボタン押しながらメーターのアジャストボタン長押しで時計設定だよ。
時はスイッチ上下 分はなぜかアジャストボタン

283 :774RR:2016/09/19(月) 14:03:03.00 ID:8Ji3FHlh.net
サンクス。買った時に取説ついてなかったんよ。試乗車やし最初からないんかな。

284 :774RR:2016/09/20(火) 07:42:58.06 ID:xEIRSzAY.net
カッケー!
https://instagram.com/p/BKjX7J0B6QS/

285 :774RR:2016/09/20(火) 08:40:15.41 ID:Sla2W9nl.net
リアサスって全然ないのね
発売後2年以上も経ってるし今後の発売もあまり期待できないなあ・・・

286 :774RR:2016/09/20(火) 13:46:30.91 ID:HyixDFOp.net
なければ作らせるまでよ。ナイトロンいってきな。

287 :774RR:2016/09/20(火) 14:35:50.27 ID:4rTwYo+E.net
純正リヤサスも優秀だからなぁー

288 :774RR:2016/09/20(火) 20:40:26.49 ID:FHUa4E6Z.net
ツラーテックにリアサスあるけど20万も出すヤツいるとは思えないが

289 :774RR:2016/09/20(火) 21:17:20.70 ID:KQ+hdSzq.net
http://www.nitron.co.uk/catalogue_item.php?catID=13393&prodID=86984

290 :774RR:2016/09/21(水) 10:29:11.40 ID:a/a6wsMa.net
換えたきゃ好きにすりゃいいけど、意味あんのか?

291 :774RR:2016/09/21(水) 10:57:27.09 ID:qGNNAop8.net
信じるか信じないかはあなた次第!

292 :774RR:2016/09/21(水) 11:58:16.39 ID:BR+u6WDm.net
真実はいつも一つ!

293 :774RR:2016/09/21(水) 12:22:54.96 ID:n2r9byRV.net
レースにでも出るんだろw

294 :774RR:2016/09/21(水) 12:35:19.28 ID:EQsst1VT.net
サス変える=レースに出る ←www

295 :774RR:2016/09/21(水) 12:43:43.23 ID:n2r9byRV.net
真に受ける=アスペ

wwww

296 :774RR:2016/09/21(水) 13:15:06.00 ID:IVumvmbe.net
>>290
他人に自慢するためor自己満足のため

297 :774RR:2016/09/21(水) 13:30:47.85 ID:iiC7vo7j.net
>>294
れーすがんばってね

298 :774RR:2016/09/21(水) 14:13:40.93 ID:zrRpa9Sz.net
こんな過疎スレで発狂すんなよ・・・

299 :774RR:2016/09/22(木) 12:46:07.80 ID:qTld/w2g.net
土日は晴れるといいな。休みの日は台風とか雨続きだから最近乗ってない。ツーリング行きたい!

300 :774RR:2016/09/22(木) 20:11:22.59 ID:5V7ExYcH.net
もう二ヶ月乗ってねぇわ

301 :774RR:2016/09/23(金) 10:36:22.94 ID:jY3buXC4.net
雨でも通勤

フロントのブレーキパッドをデイトナのゴールデンに換えて3,000Km過ぎたけど、
雨の日は止まる直前にブレーキが鳴りよる。ギューッ。
次から純正の戻そうっと。

302 :774RR:2016/09/23(金) 11:35:57.45 ID:G3/8MHzY.net
>>301
ブレーキが鳴る原因をパッドと特定する、その前にディスク(&パッド)の汚れを疑ってみると良いです。
パーツクリーナーを吹いた(綺麗な)ウエスでディスク・ローターを掃除してみると鳴りが収まる、かも。

303 :774RR:2016/09/23(金) 15:53:19.91 ID:KjMi50Vb.net
>>301
個人的には鳴くブレーキは良く効くブレーキって印象。
その昔ゼファー750に付けた謎のパッドは雨の日にブレーキかけると
鳴かない代わりにシャーッと滑ってディスクとの摩擦感限りなくゼロw
即純正パッド取り寄せて交換しました。

304 :774RR:2016/09/23(金) 22:07:35.87 ID:oCf3REcP.net
純正パッドは雨どころか晴れでも鳴くけどな

305 :774RR:2016/09/23(金) 22:11:50.22 ID:fCo5SHlM.net
たしかにママチャリのリアブレーキは良く鳴いて良くロックする

306 :774RR:2016/09/24(土) 00:17:12.02 ID:DctdWcT0.net
ベルトブレーキと一緒にすんな!

307 :774RR:2016/09/24(土) 07:15:45.19 ID:f/tUkg1o.net
フローディングディスクがガタガタなってる感じするな

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200