2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part5【DL1000】 [無断転載禁止]c2ch.net

258 :774RR:2016/09/15(木) 11:01:45.65 ID:HVEdgEsy.net
>>257
ヘプコのまわし者じゃないけど、ヘプコのアンダーガードも頑丈で見た目無骨になってオススメ。
他の社外アンダーガードと比べて干渉の心配もないし。
予算と車重にキリが無くなるけどw

259 :774RR:2016/09/15(木) 13:17:22.17 ID:lLq6v21J.net
>>258
林道行かないと思うし、オイル交換面倒くさくなりそうなので、アンダーはやめきます。
ヘプコはパニアは評判良くないのに、ガード類は評判いいのね。

260 :774RR:2016/09/15(木) 18:27:03.37 ID:XSc9O1lJ.net
別車種だが、一時期ヘプこのガードつかってたわ。てもヘプこのガードは塗膜が薄いからなぁ。すぐ塗膜剥がれてきてそっから錆びてたわ。後、溶接部の穴から水が入ってパイプなかから錆びる。

261 :774RR:2016/09/15(木) 21:38:58.53 ID:eeuW8TIW.net
ヘプコは値段の割にものがよくないイメージあるな
タンデムシートの代わりに着けるキャリアが勝手にはずれたりとか

262 :774RR:2016/09/15(木) 22:14:17.91 ID:dm6Nq0Ng.net
純正アクセサリーバーのクランプだけ、販売してるかサポートに聞いて見ることにしたよ。

263 :774RR:2016/09/16(金) 15:45:57.11 ID:vIxrV03N.net
Vスト1000買ったばかりだけど
ンダのX-ADVええやんけ…

264 :774RR:2016/09/16(金) 16:08:27.63 ID:v91IqaD7.net
買い替えたら該当スレで是非インプレお願いします

265 :774RR:2016/09/16(金) 19:17:58.31 ID:GxEoDy6P.net
スクーターでオフは姿勢的に無理がないか?

266 :774RR:2016/09/16(金) 19:51:23.59 ID:xf49iQWY.net
跨がるやつだからニーグリップ出来るよ

267 :774RR:2016/09/16(金) 23:38:59.88 ID:Q9rYrL3u.net
モテックのガードはどうなんだろ?
giviのは取り付け困難って書いてるから、怖くて躊躇する。

268 :774RR:2016/09/17(土) 03:11:11.49 ID:iNP50j1Q.net
キッチリつけれるガードなんて純正くらいしか無いんじゃ。。。
ヘプコもツラーテックも力入れて合わせたりちょっと穴広げたり合わせ目を少し削ったり色々だった。
海外製品を取り付ける度に思うけど、日本人が細かすぎるのか現地の人はそれで問題無いと思うくらいおおらかなのか。。。

269 :774RR:2016/09/17(土) 05:55:16.22 ID:L39Sdi5V.net
>>265
ステップボード以外に独立したフットペグが付いてるよ。
俺もアフツーより気になってる。

270 :774RR:2016/09/17(土) 08:39:34.95 ID:6/cy6IKw.net
アフツー?

271 :774RR:2016/09/17(土) 11:59:39.38 ID:WUNJm2CJ.net
アフリカツインの事かな?

272 :269:2016/09/17(土) 12:52:08.13 ID:L39Sdi5V.net
すまん、アフリカツインの事。
自分の周りではアフツーって呼ばれてるからつい。

273 :774RR:2016/09/17(土) 16:22:09.21 ID:muV4XzrP.net
ブイスー

274 :774RR:2016/09/17(土) 16:45:39.36 ID:EFdJunir.net
それはVスリー

275 :774RR:2016/09/17(土) 16:48:52.03 ID:opNlGPEE.net
ホンダの大きいB'wsって排気量とかわかってるの?

276 :774RR:2016/09/17(土) 19:32:32.20 ID:WynhCpgK.net
NCの使いまわしの750エンジンとDCTじゃないの?
スレ違い話題が続いてすまんが

277 :774RR:2016/09/18(日) 13:05:23.05 ID:eNpadtLt.net
給油キャップの位置と航続距離しだいで買い替え検討だな

278 :774RR:2016/09/18(日) 15:12:38.89 ID:Lz34QPyI.net
プラグ交換めんどくさそうだな。外すのタンクとエアクリ、ラジエター辺りか
純正イリジウムだっけか。延期しよっかな。バイク屋出しちゃおうかな・・・

279 :774RR:2016/09/18(日) 18:10:03.98 ID:kO0yEtoW.net
>>278
特殊なプラグということでお店に任せています。
一般販売しているのかな?

280 :774RR:2016/09/18(日) 21:56:29.42 ID:hVyBqgcv.net
相変わらず純正部品扱いだよ

281 :774RR:2016/09/19(月) 12:53:50.39 ID:8Ji3FHlh.net
こいつの時計の合わせ方わかります?

282 :774RR:2016/09/19(月) 13:00:19.31 ID:HTLbxDER.net
>>281
取説ぐらい読もうぜ
左のスイッチの上ボタン押しながらメーターのアジャストボタン長押しで時計設定だよ。
時はスイッチ上下 分はなぜかアジャストボタン

283 :774RR:2016/09/19(月) 14:03:03.00 ID:8Ji3FHlh.net
サンクス。買った時に取説ついてなかったんよ。試乗車やし最初からないんかな。

284 :774RR:2016/09/20(火) 07:42:58.06 ID:xEIRSzAY.net
カッケー!
https://instagram.com/p/BKjX7J0B6QS/

285 :774RR:2016/09/20(火) 08:40:15.41 ID:Sla2W9nl.net
リアサスって全然ないのね
発売後2年以上も経ってるし今後の発売もあまり期待できないなあ・・・

286 :774RR:2016/09/20(火) 13:46:30.91 ID:HyixDFOp.net
なければ作らせるまでよ。ナイトロンいってきな。

287 :774RR:2016/09/20(火) 14:35:50.27 ID:4rTwYo+E.net
純正リヤサスも優秀だからなぁー

288 :774RR:2016/09/20(火) 20:40:26.49 ID:FHUa4E6Z.net
ツラーテックにリアサスあるけど20万も出すヤツいるとは思えないが

289 :774RR:2016/09/20(火) 21:17:20.70 ID:KQ+hdSzq.net
http://www.nitron.co.uk/catalogue_item.php?catID=13393&prodID=86984

290 :774RR:2016/09/21(水) 10:29:11.40 ID:a/a6wsMa.net
換えたきゃ好きにすりゃいいけど、意味あんのか?

291 :774RR:2016/09/21(水) 10:57:27.09 ID:qGNNAop8.net
信じるか信じないかはあなた次第!

292 :774RR:2016/09/21(水) 11:58:16.39 ID:BR+u6WDm.net
真実はいつも一つ!

293 :774RR:2016/09/21(水) 12:22:54.96 ID:n2r9byRV.net
レースにでも出るんだろw

294 :774RR:2016/09/21(水) 12:35:19.28 ID:EQsst1VT.net
サス変える=レースに出る ←www

295 :774RR:2016/09/21(水) 12:43:43.23 ID:n2r9byRV.net
真に受ける=アスペ

wwww

296 :774RR:2016/09/21(水) 13:15:06.00 ID:IVumvmbe.net
>>290
他人に自慢するためor自己満足のため

297 :774RR:2016/09/21(水) 13:30:47.85 ID:iiC7vo7j.net
>>294
れーすがんばってね

298 :774RR:2016/09/21(水) 14:13:40.93 ID:zrRpa9Sz.net
こんな過疎スレで発狂すんなよ・・・

299 :774RR:2016/09/22(木) 12:46:07.80 ID:qTld/w2g.net
土日は晴れるといいな。休みの日は台風とか雨続きだから最近乗ってない。ツーリング行きたい!

300 :774RR:2016/09/22(木) 20:11:22.59 ID:5V7ExYcH.net
もう二ヶ月乗ってねぇわ

301 :774RR:2016/09/23(金) 10:36:22.94 ID:jY3buXC4.net
雨でも通勤

フロントのブレーキパッドをデイトナのゴールデンに換えて3,000Km過ぎたけど、
雨の日は止まる直前にブレーキが鳴りよる。ギューッ。
次から純正の戻そうっと。

302 :774RR:2016/09/23(金) 11:35:57.45 ID:G3/8MHzY.net
>>301
ブレーキが鳴る原因をパッドと特定する、その前にディスク(&パッド)の汚れを疑ってみると良いです。
パーツクリーナーを吹いた(綺麗な)ウエスでディスク・ローターを掃除してみると鳴りが収まる、かも。

303 :774RR:2016/09/23(金) 15:53:19.91 ID:KjMi50Vb.net
>>301
個人的には鳴くブレーキは良く効くブレーキって印象。
その昔ゼファー750に付けた謎のパッドは雨の日にブレーキかけると
鳴かない代わりにシャーッと滑ってディスクとの摩擦感限りなくゼロw
即純正パッド取り寄せて交換しました。

304 :774RR:2016/09/23(金) 22:07:35.87 ID:oCf3REcP.net
純正パッドは雨どころか晴れでも鳴くけどな

305 :774RR:2016/09/23(金) 22:11:50.22 ID:fCo5SHlM.net
たしかにママチャリのリアブレーキは良く鳴いて良くロックする

306 :774RR:2016/09/24(土) 00:17:12.02 ID:DctdWcT0.net
ベルトブレーキと一緒にすんな!

307 :774RR:2016/09/24(土) 07:15:45.19 ID:f/tUkg1o.net
フローディングディスクがガタガタなってる感じするな

308 :774RR:2016/09/26(月) 09:43:46.27 ID:/vm+l3uC.net
a

309 :774RR:2016/09/26(月) 10:37:34.31 ID:jy+yjeTT.net
洗車(主にホイール)中に、リアにタオル巻き込み、リアのスピードセンサーリングが曲がっちまった。
ABSアラームが点灯したり、ABSが誤作動したりするようになっちまった。

交換するしかないな。

ところで、ソナックスのホイールクリーナーは汚れ落ちいいね。

310 :774RR:2016/09/26(月) 10:58:23.18 ID:LOSktfiT.net
デイトナのローダウン組んで、フロント突き出ししてる人います?
自分は1.5cm突き出ししてますが、2.0cmにしてみようかなと思います。

心配してるのが直進安定性です。
アドバイスお願いします。

311 :774RR:2016/09/26(月) 23:50:32.79 ID:FZ1dC9p6.net
やってみればいいじゃないか

312 :774RR:2016/09/27(火) 00:00:50.01 ID:67Mi5Uil.net
しか言えねぇよな

313 :774RR:2016/09/27(火) 08:08:41.12 ID:YHlrRvCQ.net
>>310
突き出しもしてるからリンクだけよりバランスは良いと思うけど、現状の1.5cmで旋回性とかに不満を感じてるの?

314 :774RR:2016/09/27(火) 22:38:48.47 ID:ITUOcwLV.net
横入りすんません
突き出し調整しないとデメリットあるの?

315 :774RR:2016/09/27(火) 22:50:42.45 ID:9cxjanBh.net
>>313
不満はないけど、もうちょい下げたらもっと切れ込み良くなるのかなと。

316 :774RR:2016/09/28(水) 07:01:55.89 ID:bsUHeyMD.net
気分的な問題なら、サスのアジャスタをいじれば良いんじゃないの?

317 :774RR:2016/10/03(月) 14:20:53.17 ID:DdcV9433.net


318 :774RR:2016/10/04(火) 00:40:38.12 ID:2aZA/zPJ.net
このバイクなかなか見かけないな

319 :774RR:2016/10/04(火) 05:31:27.95 ID:ffDxlLyv.net
だってスズキだもの
さぁーて、夕方台風対策でフェンスに固定しようかのう

320 :774RR:2016/10/04(火) 17:59:39.42 ID:UCxMRjrm.net
1000のスポークが出て650のデザインが1000寄りになるらしいな
さて、どの部品から交換すれば付くのか…

321 :774RR:2016/10/04(火) 18:06:24.01 ID:z99B1+pW.net
自動ブレーキが初採用されるみたいだな。
2016以下のモデルは値崩れ起こすなぁ

322 :774RR:2016/10/04(火) 18:29:17.02 ID:UCxMRjrm.net
ttp://tinypic.com/r/nz4lg7/9
ttp://tinypic.com/r/2d12pmx/9
KTMのアドベンチャーに採用されたボッシュのMSCかな?
バンクしながらABSが効かせられるとかそんなだったか
1000は後はテーパーバーハンドル採用?
フロントのクチバシも何か違うしウインカー位置も違う
650はトラコン付き

323 :774RR:2016/10/04(火) 18:51:59.44 ID:UCxMRjrm.net
ttp://www.motorival.com/suzuki-v-strom1000-patent/
後はこんなの見つけたけどアクティブサスペンションのパテント?
タイ語だし機械翻訳でもいまいちわからん…

324 :774RR:2016/10/04(火) 19:45:29.43 ID:oFoRvWak.net
公式サイトもあるじゃん
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/#top

ノーマルはヘッドライトもハロゲンっぽいし、色と柄が変わっただけのような。
XTが追加されただけ?

325 :774RR:2016/10/04(火) 19:49:54.74 ID:oFoRvWak.net
動画見たら発進アシスト?やらブレーキ何ちゃらとか追加されてたw
クチバシも何となく太くなっとる

326 :774RR:2016/10/04(火) 20:06:05.95 ID:UCxMRjrm.net
SV650に先に採用されたセルボタンを一度押せばエンジンかかるまで自動でセルが回る機能もついてるな

327 :774RR:2016/10/04(火) 20:26:32.44 ID:g/IlKBd+.net
ちらっと画像で見たけど変態度増し増しだな

328 :774RR:2016/10/04(火) 20:52:36.81 ID:qN1tTBVA.net
地味にオプションのグリップヒーターが新型になってるようだ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/images/dl1000xal8_gripheater_4c.jpg

329 :774RR:2016/10/04(火) 20:54:06.03 ID:7ab4s+Q3.net
650は1000の様な見た目になってフルモデルチェンジだけど、1000はマイナーアプデートにXTが追加された印象だね。
youtubeでお披露目をみると、外見はLEDウインカーとクチバシが変わった程度にみえた。
中身はMotion track brakeとEasy start systemが採用されたくらい。Low RPM assistも記載されてるけど、現行でもアシスト機能は付いている。

330 :774RR:2016/10/04(火) 20:58:15.95 ID:WY241com.net
650許せないくらいダサくなったな
KTMの劣化版

331 :774RR:2016/10/04(火) 21:16:43.72 ID:gn7+V/7C.net
>>330
KTM連呼厨乙

332 :774RR:2016/10/04(火) 21:31:06.25 ID:WY241com.net
>>331
この糞デザインにスズキのアイデンティティを感じるなら説明してくれ

333 :774RR:2016/10/04(火) 22:32:33.28 ID:mV02LKwC.net
5軸のabsが現行の1000に移植できますように。

334 :774RR:2016/10/04(火) 23:13:36.31 ID:ncrm5l6W.net
このKTMキチガイはなんでここまで狂ったんだろうw

335 :774RR:2016/10/04(火) 23:14:17.20 ID:ncrm5l6W.net
>>328
たぶんホンダのグリヒが新型になったんでスズキも新型が使えるようになったんや・・・

336 :774RR:2016/10/04(火) 23:39:03.26 ID:x9JQ4GkF.net
EURO4の影響なのか、トルクが若干落ちてるね103Nm→101Nm

337 :774RR:2016/10/04(火) 23:41:52.63 ID:2aZA/zPJ.net
タンク容量そのまま?
スクリーンの調整機構もそのまま?
樹脂製のリアキャリアも改善しないの?

大して変わり映えしない外見変更とか意味分からんw
ツラーテックカラーみたいなの追加とかおさむ抱かせろ

338 :774RR:2016/10/04(火) 23:56:06.87 ID:2aZA/zPJ.net
間違えた
もう抱いてやらん

339 :774RR:2016/10/05(水) 00:10:14.87 ID:0yHR3GR7.net
クチバシ周辺がもっさりしてデザインが微妙な気がする。。。
でもいつも写真詐欺だし実写だとカッコいいのかなぁ。
新型650はスタイリッシュになって言うほど悪くないんじゃない?

340 :774RR:2016/10/05(水) 06:04:19.43 ID:SBTtI2s5.net
>>329
メーカーオプションに
GIVIの55リッターケースが
追加されてるな、Suzukiのロゴで

やっぱり純正のクソケースに
苦情とかきてたのかな

341 :774RR:2016/10/05(水) 10:53:25.11 ID:3TfMqgWr.net
国内価格設定はどうなんだろう。

1000はほぼマイチェンだから、価格upしたら売れないような。
値引きの大きい現行が売れるか。

650は100万overになるかな。

342 :774RR:2016/10/05(水) 12:02:11.97 ID:LT9A6zFp.net
実用装備の充実を目指すのかと思ってたらガワ変えるとか
そこじゃないだろw

343 :774RR:2016/10/05(水) 12:32:38.51 ID:F7fAF7bi.net
1000の装備で追加や改善して欲しい所ある?

344 :774RR:2016/10/05(水) 13:11:57.87 ID:WKdkFZSw.net
新型のクチバシ周辺とXTのスポークホイール買って入れ替えたい

345 :774RR:2016/10/05(水) 13:42:36.54 ID:F344UHaE.net
カラーバリエーションは減るんやな
赤があれば新モデルでいいんだけど、無いんだと以前のモデルってなっちゃうな

346 :774RR:2016/10/05(水) 13:43:08.42 ID:t21RUQjI.net
>>329
現行にもローRPMアシストがついてるの?

347 :774RR:2016/10/05(水) 14:26:46.92 ID:Ns5oJlTb.net
>>343
ステップの位置

348 :774RR:2016/10/05(水) 15:05:40.06 ID:MFIG1hkC.net
>>346
はい、現行車両にも付いています。

349 :774RR:2016/10/05(水) 20:03:41.36 ID:6YfQlaKP.net
ホンダみたいな新型グリヒいいゾ〜これ

350 :774RR:2016/10/05(水) 20:16:52.51 ID:KI4R+fyN.net
ホンダスポーツグリヒのOEM?俺もこっちが良かったな。
今のバイク買う時に何も知らないでグリヒ付けてもらったら、
まさかの原チャリ用半周ヒーターでびっくりだったわ。

351 :774RR:2016/10/05(水) 20:19:44.82 ID:LT9A6zFp.net
ホンダっぽいグリヒだけど
我らのスズキだから半周ヒーターだろうな

352 :774RR:2016/10/05(水) 20:49:07.61 ID:1r6ChEQV.net
ホンダのグリヒ付けてるけど、見た目も良いし温かくてオススメ。
サイズ的にも同じだから、特に加工無く取り付け可能。

353 :774RR:2016/10/05(水) 21:36:40.50 ID:OnEx9UIr.net
ホンダのスポーツグリヒはスイッチ破損が多いと聞いたが

354 :774RR:2016/10/05(水) 21:41:19.29 ID:lg0MJwEh.net
てか現行のも新型もホンダのOEMやろ

355 :774RR:2016/10/05(水) 21:51:45.88 ID:1r6ChEQV.net
2シーズン使ってるが、全く問題無いよ。
新型って何気にIMU搭載してるのね。ナックルカバーとアンダーカウルも標準みたいだし、お値段そのままならお買い得だね。

356 :774RR:2016/10/05(水) 22:05:42.92 ID:bugyom7v.net
まぁimuが居るかと言われれば要らんけどね
現行のabsやトラコンも要らんけど

グリップヒーターが細いのはいいね

357 :774RR:2016/10/05(水) 23:41:01.18 ID:lg0MJwEh.net
今度のはヘッドライトLED化されてるのかな

358 :774RR:2016/10/06(木) 00:53:35.45 ID:9PTDne/F.net
>>357
youtubeの動画観たけどハロゲン球っぽい。

359 :774RR:2016/10/06(木) 01:20:35.67 ID:tBRjJMyQ.net
XTと無印でフレームの剛性変えてんのかなぁ

現行型にXTのホイールがポン付け出来たらいいけど

360 :774RR:2016/10/06(木) 06:10:18.86 ID:3tmiFa0i.net
>>359
大幅コストアップするから
ハンドルバーの違いだけじゃないの

361 :774RR:2016/10/06(木) 09:17:14.04 ID:9PTDne/F.net
>>359
650でさえ変えたんだから1000でも変えないと。

362 :774RR:2016/10/06(木) 10:32:23.42 ID:UFXLNyr4.net
欧州人だとミラーエクステンションが必須だったのか、
最初から付いているね。

長身じゃない自分も、何気に欲しいと思っていた。

363 :774RR:2016/10/06(木) 10:40:02.44 ID:UFXLNyr4.net
あれ?
別のページじゃ、ついてない写真。
オプション?

364 :774RR:2016/10/06(木) 23:40:08.03 ID:rcU0md5l.net
誰かテーパーバーいれた人いない?

365 :774RR:2016/10/08(土) 14:23:46.11 ID:8wx9zvD9.net
値段いくらぐらいあがるだろうか?
現行の値引き拡大してるので思案中。

366 :774RR:2016/10/08(土) 14:50:08.33 ID:NnrRysNm.net
2014の在庫で40万引だった。

367 :774RR:2016/10/08(土) 15:26:49.72 ID:i5fD0K78.net
私が新型に期待できるのは新形状のシートと新制御のABSかな
外見の変更は基本シルエットそのままでカウルの構成を変えただけか
あまり意味を感じないけど成り行き上650と共通にしたかったからかな
タンク容量くらいは増やして欲しかったなあ
現行モデルの買い得感が高まった感じだね

368 :774RR:2016/10/08(土) 19:43:37.43 ID:CVBIkxm0.net
ローRPMアシストつきのGSXSに乗ってみたけど予想外にいいんだわ
Vストもコレつくらしいから今度はエンストしなくなるのでは?

369 :774RR:2016/10/08(土) 21:47:28.99 ID:NnrRysNm.net
>>367
新形状のシート?
色が違うだけで形は同じように見えるし、global suzukiのサイトにはダブルスティッチとロゴが新しくなったとしか記載が無いけど…

370 :774RR:2016/10/08(土) 22:13:46.79 ID:i5fD0K78.net
>>369
ごめん。形状じゃなかった。
シート表皮がモトクロッサーと同じ材質という説明だった。
どうやら色変え、ロゴ&ダブルスティッチ追加だけっぽいね。
あれ?期待できる点が新ABSだけになっちまったよw

371 :774RR:2016/10/09(日) 08:38:08.56 ID:GHxtwTZ6.net
(´・ω・`)ぶいすとーむ

372 :774RR:2016/10/09(日) 09:18:46.44 ID:xruWvZDy.net
オッサンA 「このバイク何?」
オッサン俺 「Vストローム」
オッサンA 「へー ぶいすとーむぅー」
オッサン俺 「そう ぶいすとーむ」

いつもこれ

373 :774RR:2016/10/09(日) 11:32:47.22 ID:ZATm7YMi.net
新型の黄色シートいいな
ただあっという間に黒ずみ汚れで醜くなりそうだけど(´・ω・`)

374 :774RR:2016/10/09(日) 12:40:22.54 ID:cSNEHVTY.net
新650は、価格上昇が抑えられていれば、現行からの買い替えや他車から買い替えが
少しはあるだろうけど。

新1000はさほど売れない予感。(値引きで在庫の現1000が売れる方が先か)

>>368
既に現1000にも実際には付いているそうだけど、ECUの見直し等で、
少しはマシになるかどうか。

375 :774RR:2016/10/09(日) 17:53:41.20 ID:ysVtaa2k.net
vstでパイロン遊びして来ましたが、バンク角浅いですな。1日でバンクセンサー亡くなっちゃいました。

376 :774RR:2016/10/09(日) 21:50:39.90 ID:0yBWD8Z/.net
>>374
現行についてたっけ?
GSXSのはクラッチだけで回転上がって走れるレベルよ?

377 :774RR:2016/10/09(日) 22:09:07.59 ID:Rj1+Z+Xz.net
>>376
現行もクラッチに連動して回転数を上げるが、新型は低回転でのアシストもすると書いてある。
ツインに慣れてない人には良いだろうね。

378 :774RR:2016/10/09(日) 22:27:26.07 ID:OlgKuaA/.net
必要性は感じないが付いてて困るものでもない

379 :774RR:2016/10/10(月) 19:11:11.46 ID:oq9BdTS8.net
650の方がエンジン更新、デザイン変更、TCSと色々改良されてるのに、
1000の方はクチバシが変わってABSがちょっと進化したぐらいか…
SUZUKI的には650に力入れてんのか?650と1000ってどっちが売れてるんだっけ。
1000のエンジンはもう十分に完成されている、ということならいいんだが。

380 :774RR:2016/10/10(月) 19:28:54.69 ID:LfuGpVZT.net
1000は売れてない

381 :774RR:2016/10/10(月) 19:41:25.98 ID:JPwMmwFA.net
>>379
1000は完成されていると思いますよ。
だから今回はくちばしとABSを煮詰めただけなのでしょう。
あと、1000はノーマルもXTも最初からナックルガードとアンダー
カウルが標準装備みたいですね。

382 :774RR:2016/10/10(月) 19:51:59.31 ID:oq9BdTS8.net
アンダーカウルって現行も標準装備じゃなかったっけ?

383 :774RR:2016/10/10(月) 19:54:51.41 ID:3GEtBwS+.net
現行1000はアンダーカウルはオプションだよ。

384 :774RR:2016/10/10(月) 20:01:18.86 ID:oq9BdTS8.net
現行標準はロッパンの方か、勘違いしてたわ

385 :774RR:2016/10/10(月) 20:07:07.11 ID:3GEtBwS+.net
現行1000のドノーマルがちょっと痩せててショボい印象があったからね
外装で盛って重厚感をださないとな。

386 :774RR:2016/10/10(月) 20:48:25.95 ID:osj11mGk.net
XTのスポークがすげーかっこいいんだけど乗った時の感覚って変わるの?
未舗装路はフラットダートと言われる所しかこれからも走らないんだとメンテが面倒くさくなるだけかな?

387 :774RR:2016/10/10(月) 20:55:20.36 ID:e5q3Gyt3.net
>>386
現行650では、XT化するに際してフレーム補強を行っている
初期タイヤも違う
人によっては違いを感じるかもねぇ

388 :774RR:2016/10/10(月) 21:02:13.87 ID:WLBcYmzg.net
スポークホイールカッコいいけどさ、2色用意するとか
力入れる所間違えてる気がするw

使えねえ樹脂製リアキャリアの改善を期待してたけど
それどころか650も共通にさせられてかわいそう

389 :774RR:2016/10/10(月) 21:09:32.56 ID:A6sCwyBv.net
>>379
650は2011年に今のモデルになったのを考えると、フルモデルチェンジする頃合いでしょ。
1000がフルモデルチェンジするにはちょっと早すぎない?

390 :774RR:2016/10/10(月) 22:44:36.85 ID:4rL72vdR.net
>>386
スポークはサスペンション効果で確実に乗り心地が良くなるメリットがある
チャリがサス無しで乗れるのもスポークホイールだからだよ

391 :774RR:2016/10/11(火) 00:16:49.55 ID:Y9reglm4.net
>>386
カラーボール挟められるからいつでもキャッチボール出来るよ

392 :774RR:2016/10/11(火) 05:53:21.25 ID:usCG8axJ.net
オンロードメインで走るならキャストの方が軽いし硬性高いからハンドリングにキレが出てが安定する
Vストの用途ならキャストの方が向いている

スポークは最近のADVブームに合わせてクチバシとスポークを付けてXのネーミングしたスズキらしい派生物

393 :774RR:2016/10/11(火) 07:55:06.31 ID:BvQ28BHq.net
見た目の問題だわな

394 :774RR:2016/10/11(火) 08:00:15.94 ID:kf3c3JPp.net
キャストの方が軽い…?

395 :774RR:2016/10/11(火) 08:04:23.63 ID:TC0A6z+5.net
キャストが軽いでふいたw

396 :774RR:2016/10/11(火) 10:59:49.30 ID:BwuExbuC.net
>>388
SW-MotechのALU-RACK、Alu-TopBox用アダプター・プレートつけて
TraX® EVO アリュボックス トップケースを載せようと思っているんだけど、
問題あり?

397 :774RR:2016/10/11(火) 11:41:25.61 ID:pZrUBIzy.net
>>394
現行の650で言えば無印の中空ダイキャストの方がXTのスポークより軽い。

398 :774RR:2016/10/11(火) 12:31:30.05 ID:fY05O8m4.net
キャストの方がスポークより軽いってのは当たり前だと思ってたんだけどな
650だとフレーム補強もあるから1kgの差は微妙な感じだが
古い話、ゼファーがスポークを出した時は数kg重くなったもんな

399 :774RR:2016/10/11(火) 13:09:27.90 ID:ELtjWF0T.net
そうなのか。知らなかった。

400 :774RR:2016/10/11(火) 15:17:42.48 ID:tJgQhYWY.net
マグとかもっと軽い
バネ下軽くしてハンドリング良くするカスタムの常識

401 :774RR:2016/10/11(火) 16:43:44.79 ID:LfGpVn2T.net
スポークはパンクしたときのことを考えると手を出し難いね

402 :774RR:2016/10/11(火) 17:12:08.21 ID:j+vrmw0G.net
モタードだとスポーク+アルミリムがアルミ鍛造キャストホイールと同じくらいの重さだったかな

リムが鉄だとさぞかし重かろうなぁ

403 :774RR:2016/10/11(火) 17:14:08.46 ID:RF6nYxJN.net
>>401
え?なんで?
チューブレスなのに?

404 :774RR:2016/10/11(火) 17:15:10.26 ID:j+vrmw0G.net
>>402
スポーク+アルミリム+チューブだ

405 :774RR:2016/10/11(火) 21:16:15.79 ID:ih6qc8AK.net
重さはリムとスポークの素材によりけり。

406 :774RR:2016/10/11(火) 22:39:29.53 ID:tx6rTdbM.net
少々重くてもスポークはSUSがいい。
ミガクのマンドくせって思う俺はオンロード乗りだよな。

407 :774RR:2016/10/12(水) 04:10:16.42 ID:RK+VBRif.net
現行の650XTはチューブレスだから、
1000XTもチューブレスなんじゃないの?

408 :774RR:2016/10/12(水) 08:00:51.09 ID:yzJsYoHf.net
公式にtubelessって書いてある
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/

409 :774RR:2016/10/12(水) 11:21:03.95 ID:JZlSXVLM.net
>>387
XTはフレーム補強をしていませんよ?
むしろスポークホイール採用によりフレームの縦剛性を下げています。

>>394 395
V-Strom650XTの話ですが、実はスポークホイールのハブの部分が
意外と重いので結果、ホイール全体の総重量はキャストホイールの
方が軽くなっています。

410 :774RR:2016/10/12(水) 11:23:44.85 ID:XPyrXXVo.net
デメリットあってもスポークホイールにすれば見た目で売れるからな

411 :774RR:2016/10/12(水) 18:44:26.65 ID:uND8BnyH.net
まぁスポークホイール出たらモタード化が捗るからワシ的には早く出て欲しい

412 :774RR:2016/10/12(水) 21:06:45.44 ID:G1E/usog.net
2月に購入,約4000キロ乗ったので,チェーンの調整を自分でしようと思うのですが,リアのアクスルナットのサイズがわからない。
手持ちのレンチでは適当なモノがなく,付属の工具にもレンチがないのです。

36ミリくらいだろうか?

413 :774RR:2016/10/12(水) 21:15:17.32 ID:UinppraQ.net
>>412
36だな

414 :774RR:2016/10/12(水) 21:38:14.00 ID:qGJpuQ28.net
>>412
36です
アストロのボックスレンチが安い

415 :774RR:2016/10/13(木) 06:52:55.37 ID:G2vLBxWQ.net
412です。ありがとう!

416 :774RR:2016/10/15(土) 20:54:08.13 ID:yAU4NvlN.net
新型って国内販売は来年になりますかね。
現在買い替えを考えてて、今乗ってるのが来月末車検なんですよね。
できればそれまでに決めたいとこだけど、現行が値引きされるならそれもありかな。

しかしデザインは新型が気にってます。なんか前から走ってくる姿が新幹線みたいで(笑)

417 :774RR:2016/10/15(土) 21:41:31.43 ID:///K9Ry7.net
来年の夏~秋くらいじゃないかなぁ

418 :774RR:2016/10/15(土) 22:57:27.32 ID:yAU4NvlN.net
>来年の夏~秋くらいじゃないかなぁ

やっぱそんな感じですよね〜 早くて春とか。無理か(笑)
現行の方で考えたほうがいいですね。中身はそんな変わってないみたいだし。
現行の値引きがどれくらいか、明日にでもバイク屋行ってみます。

419 :774RR:2016/10/16(日) 09:24:13.93 ID:6PEaVtUT.net
UK SUZUKIのページで、COMING SPRING 2017とあるので、
欧州で来年春の様ですね。

通常、国内が遅れて出るので、やはり夏〜秋でしょうか。

420 :774RR:2016/10/16(日) 09:34:22.68 ID:gyMYAFv3.net
>>416
1000の時みたいに
まずはファンライドフェスタで
試乗会の目玉として登場

その後、国内販売発表とか

421 :774RR:2016/10/16(日) 11:30:45.06 ID:UodLtvYs.net
そう考えると国内販売は来年中もどうなのかな?
結構フロント以外のパーツはそのままに見えるし、クチバシとフロントのシルバーパーツ交換で移植出来たりしてw

422 :774RR:2016/10/16(日) 12:35:42.72 ID:Zp2Kf2t/.net
店頭新車在庫と直営店試乗車中古車の掃けぐわいにもよるかと。
国内仕様車は早くで来年冬じゃないかな。

423 :774RR:2016/10/16(日) 15:48:14.03 ID:8J/rIf2L.net
>>416
来年の北海道ツーリングシーズンの頃には乗れるみたいだよ。
ソースは出せないので独り言ということで。

424 :774RR:2016/10/16(日) 17:31:57.99 ID:hef8EjBc.net
それは嬉しい

425 :774RR:2016/10/16(日) 22:35:52.43 ID:PDuXHzvd.net
416です。
今日バイク屋行って来ましたが
14年モデルの在庫(新車)が乗り出し94万と言われてグラグラきてます(笑)
パニア以外のオプションフル装備でも安く買えそうです。
新型は、やっぱ待てないですね〜

426 :774RR:2016/10/16(日) 22:54:56.45 ID:nqB0R5ru.net
マイナーチェンジの内容次第で車検のタイミングで買い替えようかと思ってたが
この変更内容なら2014か2015モデルの在庫の新車買った方がかなりお得な感じかな
なんかね全てが良い意味で適当で好きなんだよねこのバイク

427 :774RR:2016/10/16(日) 23:12:05.29 ID:W/Vct9MK.net
>>425
新型のデザインや新機能に+50万くらい?の魅力を感じるかじゃないの?
あと新型のXTが気になってるとか。
でも現行もその値段だとコスパ高くて良い選択だと思うよ。
叩き売りしてるせいか最近良く見かけるようになってるし。

428 :774RR:2016/10/17(月) 12:35:37.28 ID:984mYWBc.net
50万円あったら北海道に自分のバイクを空輸してツーリングってのが4回ぐらい出来そう

429 :774RR:2016/10/17(月) 14:33:17.68 ID:3us4JAl6.net
>>416

>14年モデルの在庫(新車)が乗り出し94万

新型を待つ確たる理由が無ければ、悩む必要なし。
どうぞ、仲間入りを!

430 :774RR:2016/10/17(月) 15:05:06.38 ID:ph3dSdOv.net
来年の新型が650ほど変わるなら待つのもいいかもしれないけど、1000は細部のマイナーチェンジ程度だからな

431 :774RR:2016/10/17(月) 17:22:26.65 ID:HZzaf88L.net
1000はIMUが搭載されるよ
しかも1000XTはチューブレスでしょ
なので、私は1000XT出るまで待つ

432 :774RR:2016/10/17(月) 19:53:08.62 ID:984mYWBc.net
車検やら消耗品の状態次第でしょ。

433 :774RR:2016/10/18(火) 10:00:40.87 ID:a1gCRyIU.net
IMUなんて、SSで目を三角にして攻める走りをするのでなければ、
一般ライダーに恩恵は無いような・・・

XTでスポークホイール&チューブレスを希望の目的は?
本気で悪路を走る場合以外、メリットは少なそうだけど。
ちょっとしたフラットダートなら、キャストホイール&チューブレスでも
問題ないよね。
(そもそも、Vスト1000で本気でガレ場やゲロ獣道を走ろうとする人は稀有だと思うけど。)

434 :774RR:2016/10/18(火) 10:14:02.68 ID:SI5Edx5D.net
まぁ大型バイクなんて基本的に金余ってる人が趣味で買うものだから
実用性は余り関係ないような。

435 :774RR:2016/10/18(火) 10:58:10.68 ID:aC0mWW9J.net
かっこいいとか悪路行けそうな雰囲気とかそういうのも大事なのだ。

436 :774RR:2016/10/18(火) 17:04:58.39 ID:iK2C2Ynr.net
私がIMU搭載に期待してるのは、コーナーリング時のABSやトラコンの、安全性の向上ですね。
バイクは傾けてコーナーリングするのだから、制御のパラメータとして、IMUは必須ですよ。
R1200GSや、ムルチィストラーダ1200は、すでに搭載しています。

437 :774RR:2016/10/18(火) 18:21:27.68 ID:B+bwADp4.net
これからは標準装備になるだろうな

438 :774RR:2016/10/18(火) 18:31:09.90 ID:SI5Edx5D.net
電子制御モノは熟成度がなぁ

自車の姿勢がわかったとして1m先の道路の勾配や傾斜は?とか
そもそもライダーが何故コーナーリング中に急制動してるの?落下物?対向車のはみ出し?
とかセンシング出来ないし。

439 :774RR:2016/10/18(火) 21:21:54.75 ID:iK2C2Ynr.net
この動画ではまさに、
コーナーの障害物の手前で停止する場合
障害物を避ける場合
の両方で効果があると説明しています
https://youtu.be/bbNOkhKlJMg

440 :774RR:2016/10/18(火) 21:51:08.28 ID:FeNL0TJL.net
スズキの場合は市販車に搭載する前に二年ぐらいゴソゴソいじってるやん
現行Vストもずーっといじってたで
LEDヘッドライトだって他社がとっくに一般化してるのに未だに搭載してこないし
石橋を叩いてるだけで渡らない慎重さもどうかと思う

441 :774RR:2016/10/19(水) 06:56:58.61 ID:Ywgu3OlW.net
LEDライトの利点は消費電力と寿命位かな?
そんなに明るくないし色も白で夜の雨は見にくいしライトの中に水滴付きそう

442 :774RR:2016/10/19(水) 10:40:45.89 ID:K/25z1R3.net
リフレクタ込みでちゃんと設計しないと充分な効果を発揮できない光源だね
電球の規格・形状に無理に合わせてる限りあまり期待できない
でもそこをなんとかしちゃう進歩も期待しちゃう

443 :774RR:2016/10/19(水) 11:46:43.08 ID:IZw4FuQr.net
IMU
紹介された動画内で「物理的限界を超えることはできませんが・・・」と。
まあ、無いよりマシということか。

LEDライト
これだけで車種選択のキーにはならんだろうけど、
そろそろモデルチェンジや新車種ではすべてLEDになっても良さそうだけど。

444 :774RR:2016/10/19(水) 19:53:19.31 ID:YTWTdmYU.net
新型はA40になるみたいだからウェット性能は格段に上がるな。

445 :774RR:2016/10/19(水) 20:42:32.44 ID:e8W5e7w2.net
>>444
それは次のタイヤ交換でA40選べば同じじゃないの?

446 :774RR:2016/10/19(水) 23:05:43.05 ID:Q7UusSVF.net
XTのスポークホイールって前後でいくらくらいするんだろ
現行型にそのまま付くんだろか?

447 :774RR:2016/10/20(木) 00:04:57.35 ID:vVPpzv2d.net
コスト面考えたら互換性はあるようにするだろうけど、スズキだからな。何するやら

448 :774RR:2016/10/20(木) 05:31:56.32 ID:UQ0woZ/+.net
>>443
物理限界を超えることは現実世界では永遠に無理だよ

449 :774RR:2016/10/20(木) 09:23:45.84 ID:HB/9WV5o.net
自動制御:タイヤが滑った時が物理限界

車体の制御という観点から見ればライテクや状況次第で人間の方が上の場合もある。

450 :774RR:2016/10/20(木) 10:43:58.19 ID:BulBz6s9.net
現行でABS・トラコン付だから、それでもだめでIMUの恩恵にあずかる程の状況となれば、
結局、IMU付いていても、一般技量のライダーは転倒・事故は避けられないような気がするし、
技量のあるライダーなら、IMUなくとも相応以上に対応できるんじゃないかな。

まあ、価格が跳ね上がらないなら、付いていて邪魔にはならないだろうけど。

451 :774RR:2016/10/21(金) 06:42:47.21 ID:736xaj7j.net
値段変わらなきゃついてた方がいいんじゃない?
車だってESCついてる方が良いと思うし。

452 :774RR:2016/10/21(金) 09:20:21.72 ID:Xr1gVCsr.net
>>451
変わらないとは思えないし、現行か叩き売りされてるから、実売価格ではかなりの差があるだろうな

453 :774RR:2016/10/21(金) 21:20:28.82 ID:vOEnYZWT.net
試乗車落ち走行200q 2015モデル赤 アンダーカウル ナックルガード
ETC リコール対策済 オイル&エレメント新品で総額98万  
追加でセンスタ 社外品グリヒ、トップケース、ロングスクリーンで
総額105万で明日ハンコ押しに行きます!

454 :774RR:2016/10/21(金) 21:31:03.01 ID:Nkf1Y6RR.net
105万あったらマイガレ倶楽部に9年間入ってられるよ

455 :774RR:2016/10/22(土) 02:06:02.80 ID:SbiT89Lg.net
不自由なレンタルより、自由な愛車

456 :774RR:2016/10/22(土) 08:19:08.86 ID:ehKO9OGc.net
>>453
いいじゃん!そんだけの装備でその値段

457 :774RR:2016/10/22(土) 17:48:25.79 ID:VZCV0md+.net
レンタルバイクって立ちごけしたらどうすんだろ?
弁償なのかな?

458 :774RR:2016/10/22(土) 19:38:21.16 ID:AHRHcd7J.net
https://www.rental819.com/insurance/

結局、いろいろ負担することになり、割高になることは間違いない。
(部品自体安いものの交換でも、その車両を営業に使えない分の
 保障とか支払うことになるから、部品発注から修理完了までの日数の
 保障は取られる。)

保有よりレンタルほ方が絶対的に安くなるなら、レンタルという商売自体
成り立たないもんね。

459 :774RR:2016/10/22(土) 20:01:54.64 ID:yATy7yCF.net
レンタルは脚としてしか見ない車でだな
趣味性の強いバイクは、出来れば所有したい
って真面目か

460 :774RR:2016/10/22(土) 20:11:49.10 ID:urO8z71D.net
レンタルはちいちきゅうでバイク借りたら
店員が虫の血が付いてるのを「塗料が付いてる!」どこかでぶつけたと大騒ぎ
気分悪くて819のイメージ最悪になったわ
店が悪いのか本部が悪いのか知らんが借りる気がしない

461 :774RR:2016/10/22(土) 20:14:09.69 ID:jHuVk+ta.net
レンタルしてもカスタムも出来んしバイク選びの参考程度にしかならんかな

462 :774RR:2016/10/22(土) 20:35:31.01 ID:QUVgDJ4q.net
キズキの直営店はすごくいいよ
30回以上借りてるけど嫌な思いしたこと無いよ

463 :774RR:2016/10/23(日) 09:13:45.15 ID:QrqXrQYE.net
>>460
勤務二日目のバイト店員だったのか?

464 :774RR:2016/10/23(日) 22:55:40.99 ID:djJp4jJi.net
ローシート買ったときつけてもらったけど結局使わないことが判った。
捨てるの面倒だし、欲しい人いれば差し上げます。
当方滋賀県、土日にタイミング合うときに適当な道の駅とかでお渡しとか需要あるかな?

465 :774RR:2016/10/24(月) 06:39:59.05 ID:ipKHjgqQ.net
買ってからローシートなんでノーマルを知らない。そのうち試してみようかな。

466 :774RR:2016/10/24(月) 11:23:59.53 ID:9DGpxDvp.net
ローシートで問題なく、不安なく走れているなら、
ノーマルシートにしても、さほど違和感ないと思うよ。

467 :774RR:2016/10/24(月) 12:52:01.06 ID:pFWNJLsR.net
デザイン的には現行型の方が良いけど
機能は新型のがだいぶ美味しいな

468 :774RR:2016/10/24(月) 15:30:05.24 ID:C59Mn3us.net
>>464
http://www.upgarage.com/shop/204
ここに持っていけば2000〜3000円くらいにはなるんじゃないの?

469 :774RR:2016/10/25(火) 08:17:13.50 ID:QUbi4+j/.net
SV650試乗したけどローRPMアシスト余計やわw
上の方のレスで現行1000にも付いてるって言ってる人がいるけど
付いてない か SVより設定弱いと思ったゾ

470 :774RR:2016/10/25(火) 08:34:26.42 ID:EgBqT8PE.net
なんで、余計なの?
困ることある?

471 :774RR:2016/10/25(火) 09:17:07.96 ID:WIhSUHHd.net
自分も現行1000にローRPMアシスト付いているといわれ、
クラッチレバーを離しにかかってクラッチスイッチが少し動くと
回転数が微増する状態のことかと思っていたけど、違うんですね。

472 :774RR:2016/10/25(火) 11:21:38.19 ID:trqfBu7W.net
ペーパーにもサイトにもローRPMアシスト付とは書いてなかったが
確かにゆっくりクラッチ繋ぐとわずかに回転上昇するの分かるよね。
何故かこのバイク最近全然見かけなくなった。ただの運だろうけど。

473 :774RR:2016/10/25(火) 12:08:25.87 ID:coXLl3UK.net
>>472
元々殆ど見かけないからな
極たまにすれ違うと、お互いにガン見する

474 :774RR:2016/10/25(火) 12:26:30.56 ID:7dSdTHyi.net
まーシートが高い車種は日本じゃあんまり売れんよなぁとは思う
個人的にはハイシートにクッション付けて910mm位にしたら乗りやすくなったがこれ標準には出来んよなぁとは

475 :774RR:2016/10/25(火) 18:00:38.90 ID:gSofeQea.net
現行のにはローRMPアシストなんかついてないよ

476 :774RR:2016/10/25(火) 19:24:24.53 ID:6WjyMcAM.net
似たような制御はしてるけど露骨に分かるアシストはしてないね

477 :774RR:2016/10/25(火) 19:25:40.24 ID:1JSC8p8r.net
フラッグシップツアラーとかならエアーでシート高が自動で変わるやつとか作ればいいのにな
速度10キロ以上なら上がって以下ならエアーが抜けるとかさ
このバイクには要らないけどな

478 :774RR:2016/10/25(火) 19:34:12.04 ID:6WjyMcAM.net
>>477
ベンチャーロイヤルかよ…

479 :774RR:2016/10/25(火) 19:35:10.04 ID:1cBkdRYn.net
ついに自分にもオルタ焼損の洗礼がきました。
2015モデルです。
新型で対策されるようなら
迷わず買い換えます。
NCも考えたけど、やっぱりこのバイク好きなんですよね〜。

480 :774RR:2016/10/25(火) 19:41:03.75 ID:rLANu45H.net
>>479
ここ1000のスレやで

481 :774RR:2016/10/25(火) 20:39:52.02 ID:eJ51ZO9L.net
>>479
まさか1000でも焼けるのか?

482 :774RR:2016/10/25(火) 21:13:57.53 ID:ZONWZ84v.net
スズキはどの車種でも焼ける
オルタは消耗品

483 :774RR:2016/10/25(火) 23:46:05.44 ID:1cBkdRYn.net
間違えました、650の話です

484 :774RR:2016/10/26(水) 16:39:24.43 ID:AXecEm8R.net
流石に1000でオルタ焼損の話は聞いたことないね

485 :774RR:2016/10/27(木) 17:40:56.17 ID:lJabziCC.net
いやー見事なマイナー車スレですな
でもこの過疎感、嫌いじゃない

先日ペダル操作が甘かったようでギアインジケーターに0と表示された
ペダル踏み直したら正常表示に戻ったが。2速と3速の間。

486 :774RR:2016/10/27(木) 23:23:21.82 ID:wa29A4zH.net
イナズマ1200乗ってたときNランプ点いてたのにギア入ってて
豪快に立ちごけしてクランクケースカバー割れたことある

487 :774RR:2016/10/28(金) 09:33:01.16 ID:lZr1TA72.net
>>485
マイナー車の方がいいよ。(社外品パーツが少ない欠点はあるけど)

(半年に1回とか)忘れた頃に、すれ違うぐらいが、ドキドキ感あり。

488 :774RR:2016/10/28(金) 18:52:16.95 ID:QDyncdBP.net
足つきが悪いからデュアルパーパス自体日本で人気無さそう

489 :774RR:2016/10/28(金) 19:02:32.23 ID:B/Ckkibg.net
メーカーが知恵絞った結果が現状のスペックだからこれは素人考えだろうけど
シート高を下げるよりシート先端部を絞る方が足付きに貢献できるような気がするんだ
しかしまあこのバイク乗って移動が快適ってほんと大事だなと再認識したよ

490 :774RR:2016/10/28(金) 20:02:01.43 ID:C7HqQeBy.net
何故バイク用竹馬が流行らないのか疑問なんだが
ローダウンするより、足伸ばした方がいいのにな

491 :774RR:2016/10/28(金) 23:36:42.78 ID:n6EcOJF5.net
>>489
スペック上のシート高しか見ないやつも多いしな
数値に出ない良さってのは営業サイドからしたらあんまり役に立たないから
ゴリ押しされて日本はクソみたいなローシートが標準になったりする
グラディウスのナンと揶揄される薄いシートのようにな

492 :774RR:2016/10/29(土) 06:38:40.32 ID:lTndM1BP.net
グラディウスのシートがナンと揶揄されてたなんて初めて知ったよ

493 :774RR:2016/10/29(土) 07:28:24.36 ID:YJuLoSe+.net
>>490
厚底靴みたいなのに、シフトチェンジの快適さを加味し、滑りにくくした、足つき専用靴ってあればたしかに買ってみたい

494 :774RR:2016/10/29(土) 15:23:20.96 ID:SeKqKyBp.net
>>493
ホンダのヒールが高いブーツじゃダメなん?

495 :774RR:2016/10/29(土) 20:36:03.10 ID:QUbhO8GN.net
このバイクは何かと知恵を絞ってるよ。
某ブログで糞味噌に言われてた純正パニアだが実にいい。
ハンドル幅以内で収められてるのもいいが、リーンしたとき垂直から見て
内輪差でパニアが膨らまない形状。
パニアつけてても機動性が落ちない。

あと何気にカムカバーがマグネシウムなんだね。

他にも作り手が自分で使う目線で金かかってるわ。

496 :774RR:2016/10/30(日) 08:12:51.41 ID:z4ywHiyZ.net
いいバイクだよね

497 :774RR:2016/10/30(日) 08:29:33.90 ID:lk3kxlKg.net
>>494
ヒールが高いだけでつま先立ちにならないなら
25cm以上のヒールが必要じゃないかな。

498 :774RR:2016/10/30(日) 17:50:51.76 ID:rNv9DyBU.net
>>11
エンジンガード付けて転かしまくればええんやで

499 :774RR:2016/10/30(日) 17:57:33.51 ID:rNv9DyBU.net
>>498
あ、なんか間違えたw

500 :774RR:2016/10/30(日) 20:32:19.26 ID:JdCA1Tqq.net
みんなもリンクのグリスアップしような。今日バラして確認したが全然グリス付いてなかったわ。

501 :774RR:2016/10/31(月) 08:32:55.33 ID:IMxpsP9J.net
グリスって薄く伸ばして塗るものなんだけどそれさえ無いの?

502 :774RR:2016/10/31(月) 13:44:43.39 ID:eI+ydDyJ.net
全然付いてなかったよ。ニードルベアリングに多少あるくらいで、それでも足りない。ちゃんとグリスアップして、規定トルクより若干弱めで締め付け。

503 :774RR:2016/10/31(月) 15:10:45.47 ID:KGSys7sv.net
オフ車なんかはグリスニップル付いているから楽なんだけどなー
アドベンチャー車にも付けろってばよ

504 :774RR:2016/10/31(月) 16:02:22.51 ID:yD9JpObw.net
リコールついでにキジマのグリップヒーター付けてもらったんだけど
値段の割にいいゾ〜これ。

505 :774RR:2016/11/01(火) 08:14:44.89 ID:IzQ40vlj.net
そろそろ寒くなって来たからね
ハンカバ買おうかな

506 :774RR:2016/11/01(火) 11:10:12.70 ID:72OMT54W.net
>>504
グリップゴムの摩耗が意外と早いので、
新しいうちに対策しておいた方がいいみたい。
(グリップがダメになると、本体ごと交換になるので)

自分は色々調べて、キジマのシュリンクチューブ同等品である
タカ産業のラバーチューブ(釣り竿グリップ用として使われることが多いとか)
を注文し、装着予定。

507 :774RR:2016/11/04(金) 11:42:19.35 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

508 :774RR:2016/11/07(月) 10:29:38.88 ID:Q/gG5jnY.net
北国じゃ、そろそろ冬籠りですか?

509 :774RR:2016/11/07(月) 22:54:16.83 ID:h2Wc5eP2.net
悲しみを暖炉で燃やしております

510 :774RR:2016/11/08(火) 01:30:44.44 ID:OpgvYWlt.net
>>509
森進一乙

511 :774RR:2016/11/09(水) 08:14:38.29 ID:TBnqEnyZ.net
うおおおおお
Vストローム250の顔かっこいい!!!!

512 :774RR:2016/11/09(水) 08:52:29.26 ID:yz2fu0PM.net
>>511
ミニオンズみたいだけど悪くないよね。
http://minions.jp/img/visual/v08.png

513 :774RR:2016/11/09(水) 18:41:09.55 ID:5/gFgFqP.net
Versys-X300は、国内では250ccになるのかな?

300ccのままで、38bhp、170kg、Seat height 800mmなら、
DL250より売れちゃうかも。

514 :774RR:2016/11/09(水) 19:19:14.26 ID:ll03ikiP.net
DL250もだけど何でシート高下げちゃうかね
パワーは不要だけどポジションは大柄な方がいい層から見たら残念な限りだ

515 :774RR:2016/11/09(水) 19:23:08.71 ID:yz2fu0PM.net
>>513
逆に車検があるという事で嫌われるかも。

516 :774RR:2016/11/09(水) 21:11:34.83 ID:AN/L85mU.net
>>514
中国やインドで売りまくるためにはシート高を下げる必要があったんじゃね?
車重が重いのも一家全員乗車+荷物で未舗装路を走るための補強かと。

最近流行りのビッグデータ解析とやらでここに需要ありと各社判断したんだろうな。

517 :774RR:2016/11/09(水) 21:23:03.56 ID:fLO4XU7e.net
重めに積載すると純正リアキャリアがえらくたわむんだけど大丈夫かなこれ?
よく見たら車体への結合箇所ってキャリア前部だけだった
荷台の後部は宙に浮いてるとか超怖い。ハードな使い方はダメなバイクなのかな・・・

GIVIの補強バー買おうかと思ったけど絶対箱も欲しくなる予感

518 :774RR:2016/11/10(木) 00:20:33.28 ID:k7JRlRhW.net
DL250が
重量:192kg、シート高780mm、タンク容量17L、最高出力:24.7馬力(8000rpm)、最大トルク:23.4Nm、
フロント17インチ、リア17インチ

Versys-X300が
重量:170kg、シート高800mm、タンク容量17L、最高出力:38.5馬力(8000rpm)、最大トルク:27Nm、
フロント19インチ、リア17インチ

単純スペック比較だけど、車検の有無では埋まらない差があるか。

車検の有無で選ぶ人には、元々、バイク本来の性能・魅力なんて
関係ないんだろうけど。

519 :774RR:2016/11/10(木) 02:50:59.90 ID:N8J2vKJe.net
>>518
そりゃお前の偏見だな。

520 :774RR:2016/11/10(木) 10:47:19.53 ID:YiR1g5xw.net
ナンバー付いて公道走る機械に、車検(機械側の最低限の安全担保)が無い種類があること自体、おかしな話だ罠

521 :774RR:2016/11/10(木) 11:14:24.82 ID:r0vNiuXK.net
ミラノショーには出てないけどカワサキのWebpageにはVersys-X250が掲載されてるよ。

522 :774RR:2016/11/10(木) 21:54:19.63 ID:Z8Fk0VaE.net
>>518
そもそもここはいったい何ccのバイクのスレだと思ってるんだ?

523 :774RR:2016/11/11(金) 02:05:29.98 ID:oiHmjVPK.net
Vスト125 マダー

524 :774RR:2016/11/11(金) 05:07:26.43 ID:E1F2rok2.net
>>520
バカ高い車検なんて日本くらいじゃないの?

525 :774RR:2016/11/11(金) 07:07:43.60 ID:kfN6ff+4.net
>>520
車輌全てに車検を義務付けたら
車検場がパンクするから。

526 :774RR:2016/11/11(金) 13:10:38.10 ID:vHBPYax7.net
少なくとも、高速道路走行可能な車種は(ry

>>522
マイナー車種の過疎スレだから、
関連雑談でもない限り、それこそ1週間書き込み無しで寂しいじゃない?

527 :774RR:2016/11/11(金) 18:41:42.88 ID:3v+WoS3i.net
ツーリングには、このバイク最高にいいよね

528 :774RR:2016/11/11(金) 19:07:55.04 ID:v+Pwx4CT.net
せやな

529 :774RR:2016/11/11(金) 19:20:27.11 ID:vzqJ+rJC.net
んだんだ

530 :774RR:2016/11/11(金) 20:20:59.70 ID:wCFg8BZP.net
じゃっど

531 :774RR:2016/11/11(金) 20:48:39.81 ID:9Vs4mCOS.net
じゃのう

532 :774RR:2016/11/16(水) 18:37:10.75 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

533 :774RR:2016/11/17(木) 21:52:36.80 ID:VY0E9D9K.net
車検なんて普段から軽いメンテしてれば、スピード車検で十分、いつも総予算3万ちょいくらい

534 :774RR:2016/11/17(木) 23:28:40.11 ID:jvw86OlK.net
新型を日本で見れそうなイベントはいつするだろうか?。

535 :774RR:2016/11/17(木) 23:34:34.23 ID:FtjXprP0.net
来年のVストミーティングに見れれば良いかな。現行型すら全然見かけないし。
発売時の勢いはどこへ?って感じのマイナー車で大好きだ!

536 :774RR:2016/11/17(木) 23:46:48.83 ID:WdUy7aW5.net
春のモーターサイクルショーには展示するんじゃないかな。

537 :774RR:2016/11/18(金) 22:02:56.14 ID:nn/LL5tT.net
近いうちレンタルで乗ります
楽しみです!

538 :774RR:2016/11/18(金) 22:05:30.59 ID:nn/LL5tT.net
身長173しかないので足つきドキドキです

539 :774RR:2016/11/19(土) 00:57:47.97 ID:agzeC+oL.net
なんだこれわ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=llBr7wz_kDE

540 :774RR:2016/11/19(土) 03:25:05.90 ID:/gyHY196.net
途轍もなくカッコ悪い。Vストが嫌いになってしまうわ

541 :774RR:2016/11/19(土) 14:10:35.44 ID:oRE+ZRp7.net
もう少しヘッドライトにボリュームがあったらHP2メガモトみたいでカッコいいんじゃと思った俺は異端か。

542 :774RR:2016/11/19(土) 14:19:46.11 ID:D9jXbVDJ.net
横から見たら首取れたみたいw

543 :774RR:2016/11/19(土) 14:24:30.13 ID:N4OJoiaQ.net
>>538
173あれば爪先立ちかもしれないけど両足つくんじゃないかな。

544 :774RR:2016/11/19(土) 15:39:18.58 ID:Mg2hNSN9.net
身長じゃねぇ・・・股下が全てよ・・・

545 :774RR:2016/11/19(土) 17:42:40.55 ID:fk3oQdgC.net
176の俺で踵が僅かに浮く程度だから173あれば大丈夫だろ

546 :774RR:2016/11/19(土) 18:06:15.15 ID:poCpp8Hk.net
168しかない俺が余裕で乗れてるけどなんなの?

547 :774RR:2016/11/19(土) 18:11:46.71 ID:sJBnmtiL.net
体重

548 :774RR:2016/11/19(土) 19:51:14.82 ID:gSyD5ni/.net
先月納車したばかりの新人です
>>538
僕は173の53kgだけど、純正シートで両足踵まで付くから大丈夫だと思うよ

549 :774RR:2016/11/19(土) 22:21:28.49 ID:g/WnS5Nk.net
純正ハイシートとデイトナローダウンだぜ
180cmだけどちょい踵が浮く短足だぜw

550 :774RR:2016/11/19(土) 23:27:40.86 ID:gSyD5ni/.net
さっそく広島から熊本まで走ってみましたが、走り出せば不安は感じない
良いバイクだね
http://i.imgur.com/J1XGdUO.jpg

551 :774RR:2016/11/20(日) 00:07:29.33 ID:ZjhHC15p.net
>>550 オメ色!
全部GIVIだからトップケース付けたままパニアの蓋開けられるよね?
俺もこのトップケース欲しいんだけど、他社のパニアを付けているので
干渉が恐くて躊躇してます。全部GIVIに買い替える富豪なら良いんだけど・・ 

552 :774RR:2016/11/20(日) 00:22:49.89 ID:SWHMU45Y.net
>>550
凄い、超レアなカーキ色ですね!

553 :774RR:2016/11/20(日) 14:08:19.56 ID:CFKAJYxR.net
>>550
アルミのフルパニアはカッコいいね!
四角い箱だから荷物入れるときにデッドスペース出来にくいだろうし羨ましい。

554 :774RR:2016/11/20(日) 22:58:58.82 ID:FQndsyjl.net
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!67
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478365888/

555 :774RR:2016/11/20(日) 23:22:33.47 ID:WMTJrrP8.net
>>548
君かなり足が長いのでは?

556 :774RR:2016/11/21(月) 00:05:03.83 ID:golFqQks.net
>>555
だねえ、176cm、80kg、股下80cmで純正ノーマル、薄いスニーカーでギリ踵付く感じだね

557 :774RR:2016/11/21(月) 01:29:57.26 ID:qYbCmNtD.net
170cmで股下76cmの短足だが不自由なく乗れてる
跨ったままのバックが辛いくらい

558 :774RR:2016/11/21(月) 10:36:25.95 ID:8V5KNf88.net

ほぼ同じスペックながら、当方、体重がかなり重いので、片足だと足底半分で
僅かに尻ずらしで少し踵浮き。

両足ならつま先立ち(指付け根着地)。

跨ったままバックでコケたくないので、数十cm以上のバックは降りることにしています。

559 :774RR:2016/11/21(月) 20:27:56.75 ID:Umv8TPce.net
>>554
俺は80回払いであと62回だぜイヤッッホォォォオオォウ!

560 :774RR:2016/11/21(月) 22:00:54.95 ID:4u6jBNI8.net
>>550
お、プーチのロングスクリーン いいゾ〜これ。1万くらいでコスパ最強

561 :550:2016/11/21(月) 23:38:52.57 ID:orAO6uJV.net
皆さん、ありがとうございます!
しかし身長・体重を見ての通り、手足が長いだけのヒョロヒョロ非力
たとえ両足の踵がついても、降りた後の押し引きは危なっかしい・・・

>>551
トップを幅広の58ℓにしたけど、蓋は干渉しないですよ
私も買う前に画像をひたすら見ながら悩みました
キャンプもするので今まで使ってたバイクのような積載性が欲しくて無理して買いました

>>555>>556
確かに長いほうですが、そのせいでアドベンチャーかクルーザーの2択になります
縮こまって乗るバイクに乗った時は足つっちゃいました

<<560
これ良いですよね
メットバイザー開けっぱなしでも高速走れます

このバイク、650は結構見るのに1000は1度しか見たことない

562 :774RR:2016/11/22(火) 01:05:02.74 ID:IH7WPoA3.net
アンダーカウル、グリヒ、センスタは付けんのですか?

563 :774RR:2016/11/22(火) 03:25:57.91 ID:nx59nReR.net
グリップヒーターはホンダかキジマのスイッチ一体型のがついてるように見えるが

564 :774RR:2016/11/22(火) 07:59:42.95 ID:FWFc3NXj.net
プーチのロングスクリーンに交換したら防風性良くなったけど、
良すぎてヘルメットのシールドがすぐ曇るし、なかなか取れなくなった。
おかげで年中ずっとピンロックを装着してる。

565 :550:2016/11/23(水) 23:32:15.85 ID:k/PXJawY.net
>>562
アンダーカウルやセンスタは今は考えていないです(金欠も理由
グリップヒーターはキジマの一体型が付いてます

>>564
私も年中ピンロックですね

566 :774RR:2016/11/24(木) 02:03:33.90 ID:wl1Es18J.net
センスタなくても整備はバイク倒したらいけるし、いらんぞ。

パンパーに産業用ホースを買って来て縦に切り込み入れてから巻くのじゃ。それを防水テープでぐるぐる巻きにするとよい。

567 :774RR:2016/11/24(木) 21:03:54.87 ID:KYYVIZaC.net
そんな凄まじい労力をかけてまで一体・・・

568 :774RR:2016/11/24(木) 22:25:35.03 ID:KrnyyjQO.net
風の強い日のためにもほしい

569 :550:2016/11/24(木) 23:56:45.72 ID:Vnada4/U.net
>>566
メンテナンスローラーがあるのでそれを使います

570 :774RR:2016/11/25(金) 06:53:10.05 ID:pdeTU+MI.net
unitのスイングアームリフトスタンドおすすめ。
後輪上げる程度ならこれで十分 。

571 :774RR:2016/11/25(金) 08:09:15.99 ID:Fx5iDNuH.net
>>568
サイドスタンドの方が倒れ難いよ
風かつよい日はバイクカバー外しておく事

572 :774RR:2016/11/25(金) 12:13:52.29 ID:52W01qt+.net
センスタはチェーンメンテの時ぐらいしか使わないのに重量増えるからな。

標準装備じゃなくて、オプションになってるのはむしろ良心的。

573 :774RR:2016/11/25(金) 12:48:31.21 ID:3ZFILuB0.net
センスタは保管時にサスペンションを休ませられるからな、良いのか悪いのか分からんけど。

574 :774RR:2016/11/25(金) 19:50:01.31 ID:/egEnj/1.net
それでも俺はセンスタは必ず付ける。
「大型ツアラー乗ってる感」のためだけに。

575 :774RR:2016/11/25(金) 20:23:41.69 ID:zh5dbOs0.net
やっと走行二万キロ超えた。
おっさんなので乗り出すまでが億劫だけど
いざ出発するとずっと走っていたくなり
今度は帰宅が億劫になるバイクですな。
なんなんだこのバイク。買ってよかった。

576 :774RR:2016/11/25(金) 23:14:48.97 ID:BwNlrvTE.net
>>574
考え方はそれぞれだけど、俺はVストの軽い所が良いと思ってるよ。
だからガード類も付けない。

577 :774RR:2016/11/26(土) 02:15:04.26 ID:MHVavz0d.net
旅先でチェーン給油しやすいぐらいかな

578 :774RR:2016/11/26(土) 04:20:48.75 ID:st11FI4f.net
本当に考え方は人それぞれだね
俺はずっとセンスタのあるバイクに乗り継いで来たから、Vストも納車時に付けてもらった
何かと便利なんでね
車重と悪路走行も想定してガードも付けたけど、セローがあるから悪路は行かないし、ガードは無くても良かったかなとは思ってる

579 :774RR:2016/11/27(日) 18:01:00.29 ID:MbCyx5h8.net
センタースタンド付けようかな
どっちかのバンク角が減るとかある?

580 :774RR:2016/11/27(日) 19:33:29.42 ID:Cd1E2AGi.net
>>579
センスタ擦る前にステップ擦るから大丈夫

581 :774RR:2016/11/27(日) 19:49:59.85 ID:0IWYGEVR.net
思い返してみるとセンスタ付けといて良かったと思う事は結構あった
アレが付いてると何かと便利としか言いようがない^^

582 :774RR:2016/11/27(日) 19:54:21.76 ID:cdVdwkXH.net
中古で買って付いてなかった
買おうと思ったら地味に高いしJTRIPのスタンド持ってるからそのまま

583 :774RR:2016/11/27(日) 23:58:15.34 ID:DljnZNyQ.net
>>580
なるほど、それなら安心
もっとも右ステップのセンサーどっか消えてるけど

584 :774RR:2016/11/28(月) 01:22:33.21 ID:Fb175jcE.net
>>579
純正のセンタースタンドなら左のバンクセンサーを長い物に交換する
ようになっているので、そのまま通常の長さのままでバンクさせれば
センタースタンドの左側が地面と接触します。

585 :774RR:2016/11/30(水) 00:40:55.51 ID:6bWekDUu.net
>>582
中古ww
貧乏人

586 :774RR:2016/11/30(水) 06:41:36.84 ID:68RHHyvk.net
>>585
走行20kぐらいの新古車山盛りだしw

587 :774RR:2016/11/30(水) 07:18:57.79 ID:JbbHrBEo.net
あれなんなんだろうね

588 :774RR:2016/11/30(水) 07:48:02.17 ID:kmWNhcce.net
販売店ノルマだろうね。
スズキは軽自動車でもそういう中古がいっぱいある。

589 :774RR:2016/11/30(水) 11:39:58.67 ID:O2zgq/Ju.net
>>587
あれは新車では大幅値引きが出来ないからお店で登録後、店員さんが
走りまわって走行距離を稼いだリーズナブルな価格の特選新古車。

590 :774RR:2016/11/30(水) 12:08:59.91 ID:7u3Nf27E.net
さらに既に登録してあると新車整備手数料やら自賠責保険やらが要らない事もあるからお得
俺のもそのクチ

591 :774RR:2016/11/30(水) 12:10:00.17 ID:FmjxKUX8.net
へえ、それでも利益出るのかな?

592 :774RR:2016/11/30(水) 14:10:52.23 ID:O8z6eEqr.net
利益より看板代みたいな

593 :774RR:2016/11/30(水) 15:29:16.09 ID:TYGv7kvZ.net
車両を売るより点検修理車検での利益を見込みたいのよね。

594 :774RR:2016/11/30(水) 15:54:35.13 ID:FmjxKUX8.net
なるほど

595 :774RR:2016/11/30(水) 15:59:15.40 ID:K5qtjoeZ.net
使う側としては修理の利益は期待しないでほしい(笑)

596 :774RR:2016/12/01(木) 00:20:51.66 ID:8pop0dYE.net
かなり登録頼んだらしいよ
アフリカツインにシェア食われてるし、日本仕様作らない可能性もあるしでさ

597 :774RR:2016/12/01(木) 06:45:34.66 ID:KzgJeJN3.net
現行の新車はメーカーに在庫無いんだって
切り替え前に在庫確保しようとしたら
全部海外に回したってメーカーに言われたそう

598 :774RR:2016/12/01(木) 11:09:58.84 ID:Lx0wzHZc.net
マイチェン版がいつから登場するか。

599 :774RR:2016/12/01(木) 13:42:38.35 ID:SgC17g6+.net
>>598
来年の6月頃

600 :774RR:2016/12/01(木) 14:21:42.15 ID:Mfy4ycZr.net
100`くらいしか走ってない中古で総額95万前後のが結構台数あるな

601 :774RR:2016/12/01(木) 14:29:49.61 ID:3czsemwB.net
期待してたマイチェンがほぼガワの変更で終わったから
現行の在庫か低走行な中古でも買いなおそうかな

602 :774RR:2016/12/01(木) 14:43:57.97 ID:J1kTa6CM.net
>>600
7月登録のそういうのを、さらに値引きしてもらって80万台で買ったよ。

603 :774RR:2016/12/02(金) 22:37:10.26 ID:+/rZmSl3.net
ロムってましたが、質問お願いします

トレーサー900を3回レンタルバイクで借りて気に入ってたところ、このバイクの存在を知りました
現行の1000の白に一目惚れです

ただ165cm、54kgのもやしっ子なんで自信がありません
トレーサーでギリギリだった感じなんで少し心配です

当方新潟県で近くに試乗車もなく、レッドバロンには650はあるけど1000は今なく跨ることもできません

どなたかアドバイスというか、背中を押してというか
なんでも良いので教えて下さい

買うなら中古の程度の良いやつと思ってます
予算は100万
今は250のオフ車に乗ってます

604 :774RR:2016/12/02(金) 22:40:14.40 ID:JRRruJWW.net
トレーサー乗っとけ

605 :774RR:2016/12/02(金) 22:44:18.35 ID:MsSk82he.net
ローシートとかローダウンとかあるだろ
人生短いんだ 気に入ったやつなら迷わず買っとけ

606 :774RR:2016/12/02(金) 22:56:38.53 ID:xezKdXO2.net
>>603
まさにトレーサーからVストに乗り換えたよ。
体格違うから足付きは何ともだけど、乗り心地はVストの方が良いよ。
あっちは座布団シートだからケツ痛くなるし振動で地味に疲れる。
3気筒で独特の排気音だから回して楽しく中距離の峠メインならトレーサーで、
ストレスを感じない万能ツアラーならVストって感じかな?
ただ、トレーサーの純正グリヒは秀逸だったなぁ。

607 :774RR:2016/12/02(金) 23:11:18.27 ID:fx9rn1mK.net
>>603
トレーサーは小一時間試乗したけど、エンジンが軽く回りすぎて面白味がないね。
4気筒に近い感じで、4気筒は6年も乗ったからもういいや、と思った。
VストはVツインの味と扱い易さが絶妙で、魅力的なバイクだよ。

608 :774RR:2016/12/02(金) 23:35:24.64 ID:XoHzyLL8.net
一目惚れしたなら、買っちゃいなよ
自分も白を試乗せずに買ったけど、とても満足

609 :774RR:2016/12/02(金) 23:46:33.25 ID:ntDXpcB3.net
今まで試乗して買った事ないんだけどする方が多数派なのかな?
同型車を見かけない率はVスト1000だと思う。

610 :774RR:2016/12/02(金) 23:49:24.30 ID:qOV6ciBH.net
>>603
予算も十分だし買っちゃいなよ。後悔しないよ。
足つきはなんとかなる。俺も168cmしかないけどノーマルで余裕
不安ならローシートもローダウンリンクもある。

611 :774RR:2016/12/03(土) 05:36:50.67 ID:Q9hWhZei.net
>>603
スズキだけはやめとけ。
実車見たらチープさに萎えるぞ。
エンジンも糞づまりのようで全然回らない。
見た目だけのなんちゃってアドベンチャーだし。

あと30万円出して、中古のスッテネ、タイガー、F800やアフリカツインあたりの本物のアドベンチャー買ったほうが絶対幸せになれる。

612 :774RR:2016/12/03(土) 05:38:11.08 ID:gMBcEOKd.net
新潟に一件在庫有るみたいだぞ
試乗車じゃないけどローシートもあるみたいだから跨がるぐらいはしてみれば?

613 :774RR:2016/12/03(土) 05:52:50.89 ID:Q9hWhZei.net
>>603
もうすぐ新型になるから今買ってもすぐに旧型、下取り価格崩壊だぞ?
なんで売れてないかよーく考えたほうがいい。

614 :774RR:2016/12/03(土) 08:05:19.46 ID:LmGRf18o.net
アフリカツインはチューブタイヤのパンクに悩まされるからツアラーとしては薦められないな。
高速巡航考えればスッテネかVストだな。
ただVストは中回転以上はウルトラスムーズだからドコドコ感を想像してると肩透かしを喰らうよ?

615 :774RR:2016/12/03(土) 08:07:18.31 ID:RLULeeeI.net
603です
みなさんありがとうございます

>>604
トレーサー万能ですしね
ただ少し急かされる感が気になります

>>605
ハイ
迷ってる自分にたまに疲れます

>>606
>>607
凄く参考になります
乗り心地良いのかー
トレーサーは何か足の曲がりがキツかったので
(シート低い方だったからだと思うけど)

616 :774RR:2016/12/03(土) 08:13:35.18 ID:RLULeeeI.net
>>608
白カッコいいですよね、羨ましい

>>609
僕は色々試乗やらレンタルしたら余計に決められなくならましたよ

>>610
参考になります、ローダウンシート無しで片足半分くらい着きますか?

>>611
僕も昔はスズキを選択に入れない人でしたが
少し感染したようです

>>612
SBSに赤ありますね
片道2時間近くかかる場所ですが、時間作って行って見ます

617 :774RR:2016/12/03(土) 08:22:55.05 ID:RLULeeeI.net
連投すみません

>>613
予算は頑張って何とか100なので、新型は無理です
現行のお姿に惹かれたのと、5軸センサーとか僕には無くても良いと思いまして
(当然あったほうが良いですが)

>>614
ドコドコは求めてません
でもMT-07 位のパルス感は欲しいです
使い方は下道メインたまに高速の日帰りボッチツーリング(往復300位)
家族との時間も大事なんで子育て終わるまでは、たまの日帰りツーリングのみです
なので少し持て余す感もあって悩んでます

618 :774RR:2016/12/03(土) 10:14:43.98 ID:YbwSjQrJ.net
他と比べない、下取りを考えないなら現行1000は優秀なツーリングマシンだな
排気量に拘りがないなら、次の新型650ってのも良いかもな

619 :774RR:2016/12/03(土) 12:11:40.10 ID:gs9rx62z.net
新型650が良いなって思ったけど、新型1000は現行1000とあんまり変わらないし、極上中古が安かったから現行1000にしちゃったよ。
650でも動力性能は十分だと思うけど、1000の大トルクは運転が楽でこっちで良かったと思う。

620 :774RR:2016/12/03(土) 12:51:16.75 ID:s2AlbXkm.net
俺は、新型の黄色とコーナリングABSに魅かれる。
あとワイヤースポークの方が好きなので新型を待つ。

621 :610:2016/12/03(土) 14:31:04.80 ID:MT1JUVs8.net
>>616
たぶんノーマルのままで両足つくよ?
リアショックのダイヤル回して減衰調整だけでかなり沈み込みが変わるから、まずはノーマルオススメ。
ショックを一番柔らかくしてみてそれでも両足つかないなら、安いデイトナのローダウンリンクだけ買えばいい。
ほぼ間違いなくそれだけで問題ない足つきになると思う。
さらにローシートまで装着したらベタ足余裕じゃないかな?

622 :774RR:2016/12/03(土) 16:27:29.53 ID:XWEuWevW.net
>>621
ありがたい情報ありがとうございます
そうなんですか
俄然v-strom1000 買う気になってきました
普段250オフでバレリーナは慣れてますが、重さが心配で、足つきと大きさが気になっていました

新潟はもうすぐ雪でバイクシーズン終わるので
来春買おうと思ってますが、ネット見てると登録車で安いの出てきてるから春まで我慢できるかな

623 :774RR:2016/12/03(土) 17:28:28.00 ID:oSk4mlQY.net
特に秀でた物は無いから単なる道具として使う人には良いかなぁ
回して楽しみたいとか言い出すと高回転絞られててつまんないし
まぁ、最近の国産ツインなんてみんなそんなもんだけどさ

624 :774RR:2016/12/03(土) 19:03:43.91 ID:rOX5PHJk.net
そもそも他のアドベンチャーが入れないような険しい林道にレッカー車が来られるはずもなく。
自分でパンク修理できないやつが買うバイクじゃないよね。

625 :774RR:2016/12/03(土) 21:35:18.70 ID:Ho7LNhRr.net
なんでこないだから日曜だけ雨やねん…

626 :774RR:2016/12/05(月) 14:11:29.21 ID:Dm3PnlbU.net
購入を迷っている方へ
1000の登録車が安いのなら,チャンスでは?
自分は650を3年乗って,車検前に登録車の白い1000に乗りかえました。おまけのローシートが手放せないけど。
バレリーナに慣れているなら,止まる時ちょっとだけバランスに注意すれば問題ないよ。

627 :774RR:2016/12/05(月) 15:43:55.68 ID:OlLpI7MB.net
確かに650とは違い、ずしっと重みを感じる時がある。
ただその分、走行中は安定している。
コーナリングも、1000の方が、やりやすい気がする。

628 :774RR:2016/12/05(月) 16:10:33.76 ID:q8RIZX2M.net
足回りは1000が他車比較でも極上だからね。

あとトルクがあるから運転が楽。
俺も含めてシフトが下手な奴ほど1000の方がいい。

629 :774RR:2016/12/05(月) 19:52:43.08 ID:ogt9pzFD.net
足回りは普通だな、極上では無いがトレーサーほど悪くもない
極上って多分GSだ
エンジンはトルクがあるけどスナッチングを起こすんであんまり低回転を使えないかなぁ
1000クラスで一番安くて一番軽いのが魅力

630 :774RR:2016/12/05(月) 20:02:39.10 ID:xXHdf6o2.net
(SUZUKI内の)他車比較ですハイ

631 :774RR:2016/12/05(月) 21:14:29.51 ID:SCm1tWEl.net
もれなく、走り出しの低速転回中に失火ロールを体験できます

632 :774RR:2016/12/05(月) 21:45:13.32 ID:OlLpI7MB.net
GSは高くて買えない。
Vストで十分ですよ。

633 :774RR:2016/12/05(月) 23:03:48.80 ID:XgfIAKP7.net
R-GSあたりは、車ならベンツかアウディあたりを普通に買う層が買うバイクだな。
車両だけでVストの倍、アクセサリーや整備費でさらに掛かるなんて、余裕の少ない家ならそもそも無理だし、頑張って買っても家族へのうしろめたさで楽しめない。

634 :774RR:2016/12/05(月) 23:07:21.48 ID:cFshkpUF.net
トラコンは動作しているのにコケてる動画(05:20から)
https://www.youtube.com/watch?v=Qt037cEOi1U

誰か解説してちょーだい

635 :774RR:2016/12/05(月) 23:12:50.15 ID:ogt9pzFD.net
>>634
うるせー、失せろ

636 :774RR:2016/12/05(月) 23:20:40.58 ID:aczJfNiO.net
>>634
コーナー中にオイルか何かに乗ってリアが滑ったって感じ。

637 :774RR:2016/12/05(月) 23:28:17.24 ID:cFshkpUF.net
>>635
あ〜VストをDisってんじゃないんだよ。
というか、俺もVストオーナーだしw
オーナーゆえに、トラコンでカバーできないシチュエーションを知っておきたいのね。

638 :774RR:2016/12/06(火) 09:15:55.48 ID:OzZVpsu2.net
>>637
トラコン、ABSがあれば何してもコケないと思ってる?

639 :774RR:2016/12/06(火) 09:18:48.49 ID:M7j5MtRW.net
そういうの期待するデバイスなら補助輪の方が効くだろな。

640 :774RR:2016/12/06(火) 12:41:04.64 ID:eVvaRqge.net
え?トラコン付いてればスリップしないんじゃないの?ABS付いてれば確実に止まるんでしょ!

641 :774RR:2016/12/06(火) 12:46:32.89 ID:J4KLtxNt.net
トラコン使うとそこはかとなく低回転のエンジンフィールが悪くなるような気がしてOFFにしてる。
ただウェットや落ち葉だらけというヤバそうな路面ではオンにしてる。
因みに8000kmは乗ったがエンストはまだないな。

642 :774RR:2016/12/06(火) 13:11:11.63 ID:042GoTbO.net
ABSは前後輪減速だけ
トルコンは後輪の加速だけしか抑制出来ん
どちらも回転方向しか効果ないから横方向は管轄外

643 :774RR:2016/12/06(火) 13:12:58.68 ID:y8DOp/xU.net
フロントから滑った感じだね。そりゃトラコンは役に立たないね。

644 :774RR:2016/12/06(火) 13:27:00.91 ID:J4KLtxNt.net
>>642
開発者曰わく横方向の滑りの安全性云々っていってるから
例えばパンクして見かけの車輪径が小さくなってる時は介入が早いとかはありそう。

645 :774RR:2016/12/06(火) 13:30:18.96 ID:J4KLtxNt.net
×パンク ○バンク

646 :774RR:2016/12/06(火) 13:38:20.22 ID:UeeqTy+u.net
>>643
いや、エンジン音からもリヤが滑ってる
雨のウェット路面ではモ−ド2にすると滑りすぎるのかもね

本来ならウエットなカーブでアクセル開けるべきでは無いんだけど、トラコンに頼りすぎた結果だな
モ−ド1なら大丈夫かも知れんが、実際どうなのかは分からん

647 :774RR:2016/12/06(火) 15:46:17.58 ID:G9Z7yNU+.net
走行中にトラコン切り替え可能にして欲しい
切り替え時の速度制限付きでも良いから

648 :774RR:2016/12/06(火) 17:22:31.22 ID:4yhBRS3I.net
>>647
クラッチ握れば出来ないっけ?

649 :774RR:2016/12/06(火) 17:34:50.01 ID:ADyuJ1aW.net
ABSは2017からのIMUが付いて初めてバンク中にABSが使えるようになる
トラクションコントロールは常日頃から仕事をしてるが目立たない
ほんの少しなら滑っても平気だし

トラクションコントロールはバンク中も問題無く使える

650 :774RR:2016/12/06(火) 17:46:19.41 ID:BEEWYvS4.net
>>647
スロットル閉じてたら変更できるよ

651 :774RR:2016/12/06(火) 18:33:58.11 ID:M7j5MtRW.net
>>640
ABSは簡単に言えば滑ったらブレーキ解除するだけだから止まらないよ。

652 :774RR:2016/12/06(火) 22:06:02.14 ID:gFSfiQTm.net
>>626
この前相談して購入を迷ってた人ですが
判子つきました
登録未使用車、諸費用込みで80真ん中だったので
リアクションバイトしてしまった
まだ少しやっぱり他のバイクも良かったなと考えてしまいますが…
長く乗れる相棒になる事を願って納車待ちです

653 :774RR:2016/12/06(火) 22:30:13.81 ID:HETOdri8.net
>>652
ワイも1年前に60万引きで買いましたがX-ADVが気になって…

654 :774RR:2016/12/06(火) 22:51:32.49 ID:6IGYecxf.net
>>652
おめ色!

655 :774RR:2016/12/06(火) 23:17:46.81 ID:wzLzUOKh.net
>>652
おめ!
他のバイクに惹かれるのは、特にアフリカが出た時は思ったな
でもガチオフを考えないなら、Vストはかなり優秀だからすぐ気にならなくなるよ

656 :774RR:2016/12/07(水) 10:54:03.37 ID:t8Hq2qCu.net
ずいぶん値段下がってるね。

657 :774RR:2016/12/07(水) 12:23:06.94 ID:iz1MY7QS.net
え、一応扱いは中古と言っても乗り出し80はすげぇな

658 :774RR:2016/12/07(水) 13:03:33.87 ID:nM68D6ir.net
80ってやっすいなぁ
スズキ車はこれだから…

659 :774RR:2016/12/07(水) 15:29:17.69 ID:lfm0UwkY.net
リッターアドベン最廉価w
叩き売りだな。

660 :774RR:2016/12/07(水) 17:42:21.86 ID:sZVZNuHA.net
スズキは庶民の味方
浮いたお金でいいカメラを買って
ツーリングの思い出を残そう

661 :774RR:2016/12/07(水) 17:56:59.19 ID:bkwJVbFb.net
652です
書き方が悪かったです
すみません
正確には85万円です
登録済で1年経っていて展示車だった模様の車両です

本当はヤマハの三気筒とか狙ってたのですが、リッターツインと値段に惹かれた

できれば10年乗って乗りつぶしてみたいです

662 :774RR:2016/12/07(水) 18:03:02.08 ID:qxWXYNK0.net
>>661
それって車両税込みで試乗落ちでもないのに80切ってるってことだよね。
その店とバイク大丈夫か?

663 :774RR:2016/12/07(水) 18:44:28.74 ID:a7qpf1FQ.net
なぁに、最盛期はバンディット1200sが乗り出し60万切ってたし

664 :774RR:2016/12/07(水) 18:58:54.69 ID:qxWXYNK0.net
>>663
あれは定価が80万円台じゃん。Vst1000で80万円ってよほど店が現金を欲しい経営状態か訳あり車体しか考えられのだが。

665 :774RR:2016/12/07(水) 19:07:52.16 ID:a7qpf1FQ.net
そう思うならそうなんだろ、お前の中では

666 :774RR:2016/12/07(水) 19:46:24.44 ID:uJ9keRrn.net
気に入ってるので安ければ在庫の新車買い直しも考えてるけど
スーパーテネレの次期型見てみたいな。まだリーク情報もないよね。

667 :774RR:2016/12/07(水) 20:00:05.07 ID:OAASin/u.net
登録済みで1年落ちならそんなもんだろ

668 :774RR:2016/12/07(水) 21:05:33.84 ID:VH8+n4c9.net
来年に新型でちゃうし早いところ売り抜けたいんでは

669 :774RR:2016/12/07(水) 22:16:56.69 ID:lfm0UwkY.net
需要が無いから価格を下げざるを得ない。売れない糞バイクの宿命

価格で迷ってるなら買え。
価格が理由なら買うな。

スズキを買っちゃう負け組は後者だなw

670 :774RR:2016/12/07(水) 22:33:32.44 ID:d3VsFIWm.net
しかし、糞バイクとか、負け組とか…酷いよね!そう思うんなら、何故ここにいるのかな?

おいらは、安くて良いバイクだと思います。質感を言う方もいるけど、GSだってあまり変わらないのでは?
何と言っても、あまり個体がいないのがいいよね!
高速のSAで、GSの多さを見て、買いたくないと思いましたわ!

671 :774RR:2016/12/07(水) 22:42:34.65 ID:lfm0UwkY.net
GSと質感変わらないとかwww
GSの多さに嫌気とかwww

スズキ乗りは馬鹿ばっかりだな

672 :774RR:2016/12/07(水) 22:47:35.28 ID:uJ9keRrn.net
そういえばミラー変えたいんだけど純正レベルの頑丈さで
広角ってどなたかご存知?純正ミラーに被せられる広角ミラー
ってのが有ったけど、この車種用は無かったのです
ナポレオンのはイマイチ当たり外れな品質が・・・

673 :774RR:2016/12/08(木) 08:18:56.04 ID:2iFsOVmJ.net
>>671
何かに対する僻みを晴らしに来てるのがまるわかりだからやめなよ
自分の心の中の闇をどれだけ書いても心は晴れないよ?
むしろどんどん悪化するだけだよ

674 :774RR:2016/12/08(木) 18:30:06.47 ID:aV3KUcDv.net
>>672
旧1000の話だけど、Kawasaki Z1000のミラーに交換している画像があるよ。
http://www.vstrom.info/Smf/index.php?topic=14854.0

ミラーは旧1000も現行1000も見た目同じに見えるから付きそうだけど。

675 :774RR:2016/12/08(木) 18:43:44.57 ID:PAIpq1FV.net
ミラー変えたいなら純正他車種流用してどうぞ。

676 :774RR:2016/12/08(木) 20:54:27.56 ID:P0Ne7iGb.net
わるものはこうなるのだぞ ミラー貝入
かがみの国へごあんないしよう ミラー貝入

677 :774RR:2016/12/08(木) 22:03:05.94 ID:RPtQddFz.net
俺も懐事情や総合点のバランスなどから自分で選んでVスト1000に乗ってるが
正直シャフトドライブと見た目はGSの方がいい

678 :774RR:2016/12/09(金) 07:59:24.21 ID:LSKXOzJs.net
最近一時よりGS見かけること減った気がする。
リターン親父のブーム落ち着いたのかね?

679 :774RR:2016/12/09(金) 10:26:34.47 ID:G3mwYn95.net
GSに引け目があるから心理的に避けてるだけだろう
何の引け目かって?
解ってるくせに。

680 :774RR:2016/12/09(金) 10:40:39.18 ID:OV1MRAFU.net
あんなゴツいのに乗りたくないなぁ

681 :774RR:2016/12/09(金) 11:17:57.26 ID:uKs6tZaS.net
>>678
リターン組はハーレーに流れてる気がするよ。
ダサいGS買うよりね。

682 :774RR:2016/12/09(金) 11:25:33.63 ID:M8cs8TfJ.net
GSがダサいとは思わないけど車幅と重さがなぁ。
単線で大渋滞の時DLならサクッと路肩すり抜け出来るケースでも下手するとシリンダーをガードレールやプランターの類にぶつけそう。
機動性なくてもいいなら車で出かけるわ。

683 :774RR:2016/12/09(金) 12:13:38.67 ID:xCJ1UE1R.net
GSをポンと買える財力は素直に羨ましいと思う
だけど車両自体は特に負い目はないけどな

684 :774RR:2016/12/09(金) 12:17:53.77 ID:M4YbOt43.net
>>682
そんなに大差ないと思うぞ
一度乗ってみりゃわかる

685 :774RR:2016/12/09(金) 12:33:12.86 ID:qv9oRhuK.net
他に国産で同立場のバイクが無いからね
テネレとかGS1200は大きさも価格も、もうひとクラス上だし
トレーサーや750Xは少し土俵が違うと思うし

全然関係ないけど
ヤマハのT7コンセプトが発売されたら欲しい

686 :774RR:2016/12/09(金) 13:05:18.13 ID:gTpGuWhN.net
>>678
デカすぎて手放す人多いらしいよ
正直180は無いと辛いと思う

687 :774RR:2016/12/09(金) 13:21:37.07 ID:M8cs8TfJ.net
ヴェリシス1000も重いけど6速30km/hrでも粘るから走り始めてしまえば意外にいい。

688 :774RR:2016/12/09(金) 18:17:39.76 ID:7WFmWrHt.net
コスパは素晴らしくいいバイクなんだからもっと評価されてもいいのにね〜

689 :774RR:2016/12/09(金) 18:33:36.26 ID:hVJV1Ra8.net
評価されてんじゃんVストロール

690 :774RR:2016/12/09(金) 19:51:30.99 ID:8sLb+bK2.net
派手さはないがいいバイクだよね。
スズキに感謝。

691 :774RR:2016/12/09(金) 20:47:15.17 ID:0mZtX0iK.net
俺もVストームに乗れてよかった

692 :774RR:2016/12/09(金) 20:52:28.89 ID:9z6pgHd8.net
Vストリームだろ

693 :774RR:2016/12/09(金) 20:58:04.49 ID:tNnapot3.net
Vストロークは良いね

694 :774RR:2016/12/09(金) 22:05:46.91 ID:KIlN4crG.net
「俺らだけが良さを知ってる」ってのがスズキの醍醐味

695 :774RR:2016/12/09(金) 22:11:04.46 ID:gVGjM+R/.net
>>694
うまいこと言うね。
買って良かったと思えるバイクだよな。

696 :774RR:2016/12/10(土) 15:55:43.60 ID:ahLhlw6E.net
さて・・・食器洗ったらVストロングでも動かしてくるか

697 :774RR:2016/12/10(土) 17:46:31.05 ID:YlDorDZW.net
Vストロンガーでショッカーと闘うか

698 :774RR:2016/12/10(土) 18:04:37.93 ID:c7B0lF1V.net
今日も俺のVストローお疲れさん!

699 :774RR:2016/12/10(土) 18:37:35.77 ID:0rPTpJ7B.net
最近乗ってないせいか俺のVストレンジが変になった。

700 :774RR:2016/12/10(土) 18:59:38.68 ID:PWoEHYFh.net
>>699
Vストレスだよ。
お大事に。

701 :774RR:2016/12/10(土) 19:07:05.07 ID:8kWpt8Xq.net
http://i.imgur.com/X939k0j.jpg

702 :774RR:2016/12/10(土) 19:07:46.77 ID:nul13s73.net
Vストリップ行ってくる

703 :774RR:2016/12/10(土) 21:20:44.17 ID:TOcQ4Evc.net
誰かARROWのマフラー付けたことある?

704 :774RR:2016/12/10(土) 21:32:50.53 ID:FAlax0bD.net
今日某焼き物の物販センターに止めておいたら観光バスから降りてきたラテン系の集団がよってたかってスマフォで撮影してたんだが。
なんか南米の有名スターが乗っているとかあんのかな?特にねぇちゃんとババアが7−8人囲んで撮影していた。

因みに盆栽改造一切なしのノーマルなんだが。他にもバイク並んでいたのになんで?
因みに自分ではデザインは?と思っているがもうなれた。

705 :774RR:2016/12/10(土) 22:00:55.40 ID:tGDxZWyW.net
ラテン「なんだこのライト!マンコかよ!インスタグラムに上げたろ!!」

706 :774RR:2016/12/10(土) 22:15:01.86 ID:550djeM8.net
ラテン「このバイクめっちゃデング熱運んでそう!インスタグラムにageとこ」

707 :774RR:2016/12/10(土) 22:15:28.22 ID:FAlax0bD.net
>>705
パッセンジャーが英語、スペイン語のトリリンガルなのだがポルトガル語だったので玉砕。
俺が英語で聞いたところカタコトで返ってきたコメント
Big まぁこれはわかる
Cute ?? だった

708 :774RR:2016/12/10(土) 22:17:01.97 ID:nul13s73.net
鳥のコスプレしたバイクと思っただけだろ

709 :774RR:2016/12/10(土) 22:40:50.84 ID:kzld3Mvi.net
数日後に盗まれたりしてなw

710 :774RR:2016/12/10(土) 22:41:20.15 ID:FAlax0bD.net
>>708
まぁそうだろうな。
funnyじゃなかったぶん良しとしよう。
因みにヴェリシスとの比較で女子判断の結果コレになったのだが選んだ当人は最初変な顔だけど悪くないとかテキトーなこと言っていた。
それが先日高速のPAでオションのあとに一言「カッコイいバイクがあると思ったら私のバイクだった(俺のなんですけど)」
慣れとは怖いw

711 :774RR:2016/12/10(土) 22:47:02.03 ID:550djeM8.net
ちなみにヴェ“ル”シスだから覚えてあげてくれ
あっちもまた負けず劣らず昆虫顔だけどな

712 :774RR:2016/12/10(土) 22:48:36.90 ID:tGDxZWyW.net
現行ヴェルシスは単なる劣化Ninja1000に成り下がったのだ

713 :774RR:2016/12/10(土) 23:02:12.27 ID:Ppc55mHb.net
>>710
たぶんそのブサイクな女子の顔見て笑ってたんだよ、その観光客w

てか、よくそんなセンス悪いブスとタンデムできるなwww

714 :774RR:2016/12/10(土) 23:05:40.51 ID:nul13s73.net
>>713
ご本人は自称イケメンタンデマーのアラシさんなんだよ。
ホントのこと言うと怒っちゃうよ。

715 :774RR:2016/12/10(土) 23:18:38.81 ID:FAlax0bD.net
オイオイ公式PVでもアピールしてるように30男と20後半女子でのタンデムはこのバイクの王道的な使い方の一つだろ?
荒らし扱いとは心外な。

716 :774RR:2016/12/10(土) 23:26:29.87 ID:nul13s73.net
>>715
いつもアフツイスレをアラシてんのバレてんぞwww

717 :774RR:2016/12/10(土) 23:36:16.11 ID:VHTvKQ7b.net
爺シリーズはガチオフ乗りしか書けない秀作だろうw

718 :774RR:2016/12/10(土) 23:59:20.39 ID:czlhuleP.net
>>707
スペイン語話せるのに、ポルトガル語とのコミュニケーション不可ってのはおかしい

719 :774RR:2016/12/11(日) 04:32:21.32 ID:jD4Wi0oR.net
>>711
Versatile System なんだからヴァーシスだろ

720 :774RR:2016/12/11(日) 06:51:34.27 ID:e/QgpolD.net
>>717
爺シリーズをご存じでw

やっぱここの住人がアラシの正体なんだな。
ほんとアドベン最廉価Vスト乗りの嫉妬はキモイわ。

721 :774RR:2016/12/11(日) 15:41:28.40 ID:M0yHOIun.net
寒風が吹き荒む中でも果敢にバイクでお出掛けしたがる彼女でもできれば
俺ももうちょっと頻繁にVストーブとPCの前を離れて外へ出ようという気になる

722 :774RR:2016/12/12(月) 12:25:37.89 ID:VzKGU7Rx.net
東海地区も結構寒くなってきた。
今朝、今シーズン初めて、凍結警告灯が点いた。

もう一息寒くなれば、ウェアも極寒モードに変えなくちゃ。

723 :774RR:2016/12/12(月) 16:56:30.71 ID:GjibNj2p.net
ムルティ950の詳細が発表されたね。
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2016/12/12/115132

724 :774RR:2016/12/12(月) 17:23:46.40 ID:cPsPY78B.net
>>723
金が有っても、全然食指が動かないデザインだな(´・ω・`)

725 :774RR:2016/12/12(月) 22:26:54.41 ID:Dhl2MvLA.net
なんか頭でっかちな感じだし、戦闘的な顔つきも良くない(当社比)

726 :774RR:2016/12/12(月) 22:50:20.68 ID:xsq2aT/y.net
>>725
GSX-S1000F・・・

727 :774RR:2016/12/12(月) 23:54:00.69 ID:os7j9kRZ.net
なんかヅカチって
あ、でっかくなっちゃった、小さくしよ
あ、またでっかくなっちゃった、小さくしよ

これ繰り返してる気がする

728 :774RR:2016/12/12(月) 23:58:38.78 ID:oUFooLLf.net
アイドリングの音を擬音語で表現すると、見事に名前通り
ドゥカドゥカドゥカドゥカ…ってなる所は凄いメーカーだなって思う

729 :774RR:2016/12/13(火) 20:09:38.51 ID:guy0y4V8.net
壊れてませんかねソレ…

730 :774RR:2016/12/13(火) 20:25:10.89 ID:CL75z5yY.net
ドカ釈迦ドカ釈迦ドカ釈迦!!!舎利リリリ…どぅるろろろぉおん
って感じだな奴らの音は

731 :774RR:2016/12/14(水) 12:17:17.17 ID:bWOY5qpb.net
>>730
なかなか上手いな

732 :774RR:2016/12/14(水) 12:28:53.23 ID:SJhM/Z4R.net
>>730
乾式クラッチの音まで入っているとは完成度高いな。

733 :774RR:2016/12/17(土) 14:50:58.22 ID:2huvlevW.net
603です
今日納車されました
ローシートでソコソコ足着きますね
強風だと辛いけど、あとは何とかなりそうです
気温2度の中、20km程乗りましたが
乗っているときはあまり大きさを感じなくて乗りやすかった
165cmだとハンドルが少し遠いのと、ステップの位置が少し微妙だった以外ほぼ理想的なバイクで良かった
です
三気筒や四気筒よりは低速で少しだけギクシャクするけど、1000のV2はバイクって感じでいいエンジンですね
60km/h位でも急かされず楽しく乗れました
買って良かったです

734 :774RR:2016/12/17(土) 15:42:18.55 ID:8occAA5j.net
おめでとう
いい色(ry

自分は169cmで、ハンドルは少しだけ手前に回転させ(寝かせ)ました。
それだけで楽になりました。

乗れば乗るほど、良くできたバイクだと、更に気に入っています。
(21,500Km走行)

735 :sage:2016/12/17(土) 16:21:23.43 ID:2huvlevW.net
ありがとう
白ですw

アドバイス助かります
自分ももう少し乗ってみたらハンドル回転で調整してみます

派手さはないけど良いバイクですよね
人生初の鈴菌感染ですが、スクリーンの所のスズキ株式会社のシールが
なぜかお気に入りです

736 :774RR:2016/12/18(日) 12:23:26.66 ID:k9CF+2oA.net
割りかし簡単にテーパーバー化行けそうです。

あと、ARROWフルエキポチりました。届いて装着次第レビューします。

737 :774RR:2016/12/19(月) 07:04:21.23 ID:fKH054w3.net
160p台のチビが無理して乗るバイクじゃないだろw
そんなんで乗ってて楽しいか?

738 :774RR:2016/12/19(月) 09:57:34.49 ID:fCF4NT0i.net
160cm台でも、無理せず普通に乗れる、良くできたバイクです。

180cmあっても、ヘタな奴はヘタだし。
そんな技量でバイクに乗っていて楽しいか?

739 :774RR:2016/12/19(月) 12:21:25.47 ID:Dip6JjXa.net
身長より股下だと何度言えば

740 :774RR:2016/12/19(月) 12:22:11.02 ID:DLaD8nTw.net
図体だけでかくても頭弱くちゃな。

741 :774RR:2016/12/19(月) 18:04:50.17 ID:y9Ce880U.net
>>650
出来た!ありがとう!

742 :774RR:2016/12/20(火) 10:37:32.14 ID:kGM9c0d1.net
取扱説明書に書かれているからね。

743 :774RR:2016/12/20(火) 10:48:10.39 ID:piTDoZVy.net
納車時の説明鵜呑みにしてたわー
ちょうど良い機会だ取説見直すか

744 :774RR:2016/12/20(火) 11:20:20.85 ID:u2JbDcoS.net
トラコンはアクセル開度をキャリブレーションしてるからね

745 :774RR:2016/12/20(火) 23:12:15.12 ID:e7Ok33aN.net
>>741
うちも二年間気づかなかったです

746 :774RR:2016/12/20(火) 23:20:39.00 ID:AoxvT0GI.net
アホンダラとスズ菌乗りのバトルは拝見していて楽しいですね。
GS乗りの私は、貧乏人同士の罵り合いを高みの見物ですわww

747 :774RR:2016/12/21(水) 00:59:49.63 ID:lTiyeM6X.net
(どう見ても参加してます)

748 :774RR:2016/12/21(水) 03:07:54.28 ID:Oqt3oFDc.net
自分167cm56キロなんですけど
このバイク、転んだら起こせますかね?

749 :774RR:2016/12/21(水) 05:13:45.22 ID:ekJgUEYq.net
>>748
_

750 :774RR:2016/12/21(水) 08:26:04.07 ID:N25pIPou.net
>>748
誰かに手伝ってもらえば問題ない。
俺も側溝にタイヤ落とした4輪は一人で持ち上げられない。

751 :774RR:2016/12/21(水) 10:51:05.69 ID:jmu8vnGx.net
>>748
その体格の、一般的な筋力からすると、
全く無駄の無い起こし方に精通し、気力・体力が絶好調なら、
できる可能性はあると思います。
(しかも、エンジンガード装着で、完全に横倒しになっていない場合)

逆に、上記の諸条件がどれか一つでも欠けると、
ほぼ不可能と思います。

752 :774RR:2016/12/21(水) 19:18:31.35 ID:CsI6Hf1S.net
>>748
大型自動二輪免許を持っているなら教習車で引き起こしはやってるはずなので、
教習車より軽いV-STROMは引き起こせるんじゃないかな。

753 :774RR:2016/12/21(水) 19:47:35.71 ID:jmu8vnGx.net
それが、引き起こしのない自動車教習所もあるので・・・

教習車よりVスト1000は軽いけど、重心が高く、
教習車のように巨大エンジンガードじゃないので・・・

実際、自分は、教習車のCB750の方が、引き起こしは楽だと思った。

754 :774RR:2016/12/21(水) 20:15:53.37 ID:E4v1owqm.net
皆さん、ありがとう

欲しいとは思うのですが、現車を見て、そのデカさに尻込みしてしまいました

教習車は何の苦もなく起こせるのですが、実際Vストを目の前にしたら、俺はこのゾウさんみたいなバイクを本当に起こせるのかと・・・

755 :774RR:2016/12/21(水) 21:27:31.03 ID:KPops3G8.net
2ヶ月エンジンかけてねーわ

756 :774RR:2016/12/21(水) 21:38:45.47 ID:S7pujMGF.net
俺は買って間もなくパニア+キャンプ道具満載のフル装備で例の失火でコケて、
駐車場内にいた14Rの人に起こせない所を見られたらハズイという強い思いで
荷物積んだまま一発で起こせた
175cmで当時体重60kg切ってた
見栄パワーは偉大

757 :774RR:2016/12/21(水) 21:44:58.02 ID:DLiASAA0.net
>>756
似たような経験あるわ
Vストの前に乗ってたリッターネイキッドで、納車直後に大きい交差点の右折待ちで転けた
恥ずかしくて秒速で起こして2km走って被害を確認したわ

758 :774RR:2016/12/21(水) 21:54:16.68 ID:srprHusH.net
忘れた頃にやってくるエンスト病
思い出させてくれて良かったです
何か対策して欲しいわー

759 :774RR:2016/12/21(水) 22:12:55.17 ID:ioyQQWAz.net
失火は複数回の経験あるがエンストはないな。何となくだけどトラコンのせいのような気がする。
ワインディングで雨に降られた時や落ち葉などでスリッピーな道以外ではオフにしてる。走行距離は8000km。

760 :774RR:2016/12/21(水) 22:17:34.42 ID:vkvgHrqk.net
キュキュッ、ブロロォオーン!
デョルデョルデョルデョル
デョルデョルデョルデョル
デョルデョルデョルデョル…パヒューン……

761 :774RR:2016/12/21(水) 22:24:11.52 ID:IMSTdqFM.net
そもそも起こせないって事はないだろ?
どんだけ貧弱なんだよ。
身長低かろうが成人男性なら絶対起こせる。
起こせない奴は、間違った起こし方をしているとしか思えない。

762 :774RR:2016/12/21(水) 22:35:37.49 ID:ekJgUEYq.net
>>761
世の中には信じられない位体力の無い人もいるんだ
DBの君と一緒にしてはいけないよ

763 :774RR:2016/12/21(水) 22:57:11.91 ID:w9AQLh85.net
俺の嫁は俺の隼は起こせるぞ。
153cmの40kgだったはず、空手の黒帯だけど。

764 :774RR:2016/12/21(水) 23:20:35.85 ID:iz8uRJ8Q.net
https://www.youtube.com/watch?v=XqyUsurNSFc
アドベンタイプの起こし方2種、意外と簡単に上がるよ。

765 :774RR:2016/12/21(水) 23:43:27.02 ID:5lZImyKL.net
俺の嫁は俺の息子は起こせるぞ。
167cm 55kg だったはず、まあTバックの時だけど。

766 :774RR:2016/12/22(木) 00:16:23.31 ID:QHDr/wZ8.net
テメエちょっとおもて出ろ

767 :774RR:2016/12/22(木) 00:19:12.01 ID:FPjpVMbi.net
Tバックで?

768 :774RR:2016/12/22(木) 00:51:24.79 ID:ivErwQup.net
紅茶のあれだろ

769 :774RR:2016/12/22(木) 08:14:50.20 ID:hIwFtNP+.net
>>764
倒した後にタンクを軽く叩くのが泣かせるw

770 :774RR:2016/12/22(木) 09:31:44.71 ID:AYZ8v/JP.net
>>764
ハンドル握りのやり方は初めて見た
これも教習所方式より効率的に筋肉使えるな

771 :774RR:2016/12/22(木) 09:33:31.41 ID:dU/MhE46.net
>>761
世の中信じられないぐらい脳筋な奴も居るからな。それと同じじゃね?

772 :774RR:2016/12/22(木) 10:05:23.98 ID:xugk0RMm.net
引き起こしの動画とかで知識として持ってはいても、
いざ初めてやると勝手が違うからね。

レンタル車や練習させてくれる試乗車があれば試すことが出来るけど。

自分のバイクで、引き起こし練習なんかしたことないけど。

773 :774RR:2016/12/22(木) 10:59:47.08 ID:GdqEn/Si.net
倒した後は、ネタ画像をスマホで撮影して、一服してから起こすのがコツ。

774 :774RR:2016/12/22(木) 11:19:33.27 ID:FeMmTvyH.net
それで漏れたガソリンに引火するんですね

775 :774RR:2016/12/22(木) 23:05:03.78 ID:kg5TaGys.net
>>761
砂地では絶対起こせない、保証する

776 :774RR:2016/12/22(木) 23:12:39.90 ID:D5cgVHrl.net
>>775
タイヤのとこ穴掘って落とせば簡単に立ちそう。

777 :774RR:2016/12/23(金) 00:01:30.89 ID:HIWRkVuE.net
埋めてこの事は無かった事にしよう

778 :774RR:2016/12/23(金) 00:36:07.91 ID:efXREnBc.net
>>777
支那人乙。

779 :774RR:2016/12/23(金) 13:06:56.76 ID:h8F5wdgT.net
>>775
昔の200kg切っているやつでも深い砂利道ではズルズル滑って起こせなかったよ。結局、近くに転がっていた間伐材を下に突っ込んで起こした。
それ以降は肩掛け用のロープを常備するようにした。

780 :774RR:2016/12/23(金) 15:47:01.29 ID:gmSrK04J.net
輪ゴムでブレーキ固定して起こす技っての見てなるほどなと思った
横方向にずりずり滑るのはシャーないけど進行方向に滑るのは防げるし

781 :774RR:2016/12/23(金) 16:10:34.56 ID:Ylx6/wuE.net
輪ゴム・・・常備するほど使い道がないな、てかワイベの動画見たのか?
輪ゴムよりロック解除出来るインシュロックが色々使えるから五本程常備してる

782 :774RR:2016/12/23(金) 16:23:45.95 ID:R3eOK/la.net
雪道引き落としやろうぜ

783 :774RR:2016/12/23(金) 17:17:55.39 ID:hoLBmacR.net
バッテリーどうやって外すんだこれ?
カバーが邪魔だが暗くなったので止めた。充電しようと思ったのに。

784 :774RR:2016/12/23(金) 20:29:56.91 ID:YdxbnMnl.net
ターミナルのところに端子を噛ませるんじゃ

785 :774RR:2016/12/24(土) 14:12:29.93 ID:XZjs2/CR.net
バッテリー外した。
リレーが固定されてるツールホルダーをバラしておいて配線避けて何とか引っ張りだした。
無駄にカバー多くて整備性悪すぎだよこれ。

786 :774RR:2016/12/24(土) 18:05:04.02 ID:w9Q5+c0d.net
2年足らず、20,000km少々でヘッドライトバルブ切れ。
こんなもん?

787 :774RR:2016/12/24(土) 18:07:38.65 ID:B2IHo9GZ.net
>>786
そんなもん。
ちなみにウチのDL650は買った
次の日に電球切れした。

788 :774RR:2016/12/24(土) 18:35:58.05 ID:waLF1AM1.net
>>786
全く同じ距離と年数で切れたわ
あんまり早いからトラブルかと思ってショップに持ち込んだし

789 :774RR:2016/12/24(土) 19:34:11.46 ID:+Pt47yYr.net
>>785
見てみたけどヒドイねこれ
見た瞬間ゲンナリしたのでバイクまで配線延長する方を選んだ

790 :774RR:2016/12/24(土) 20:56:33.10 ID:kp+8GndY.net
アローのフルエキ入れました。今までこんなに重いものを股下にぶら下げてたのかってくらいの軽量化でした。

791 :774RR:2016/12/24(土) 21:41:23.97 ID:v6SgFytM.net
>>789
5Fから延長して一晩中ってわけにもいかないので根気よくやってみた。
整備性が悪いと言われるVFRがかわいく見える。

792 :774RR:2016/12/24(土) 23:36:35.69 ID:xzWculzh.net
オプティメイト4付属のコネクター付けたからストレス無し

793 :774RR:2016/12/25(日) 00:29:58.93 ID:vToHuMjl.net
説明書のバッテリーの外し方解説が適当すぎて噴いた。
現実と全然違う。ふざけんなw

794 :774RR:2016/12/25(日) 12:45:11.54 ID:YG9NVe1a.net
>>790
軽量化も良いが
車検通らんもん付けて環境性能に適応するためにコストもしっかりかけて作ってる純正より、軽いとかいって喜んでる奴は脳みそも軽そうだな

795 :774RR:2016/12/25(日) 12:53:30.28 ID:cyiw5H97.net
いちいち沸点低い奴も同様に頭スカスカだよね。

796 :774RR:2016/12/25(日) 12:57:47.78 ID:AJtPa25X.net
車検対応のマフラーって、フルエキ・スリップオン含めてヨシムラとワイバン以外にあったっけ?
車検対応のフルエキなら欲しいんだが

797 :774RR:2016/12/25(日) 18:57:57.07 ID:TkGxl2Rv.net
>>795
沸点が低いというか脳の容量の差かな?
少しのお湯を沸かすのも水を少なくすればすぐ沸くもんね

798 :774RR:2016/12/25(日) 19:32:47.06 ID:geEyQ6tL.net
アローのフルエキは触媒有無選べますし、マフラーだけの純正戻しはしかり、アローエキパイにヨシムラとか組めちゃいますよ。とりあえず、車検関係は今のままでテスター屋の排ガス検索受けてみてからですね。

799 :774RR:2016/12/26(月) 08:11:57.54 ID:Q7pV3XNP.net
安くて(高くなくて)、車検OKで、軽くて、五月蝿くなくて、パワーロスが少ないマフラー。
そんなのがあれば、バイクメーカーが純正採用しているはずだから、何かが犠牲に
なるしかない。

多くは、車検未対応か。

車検の時だけ純正戻しでパスして知らん顔の人は、普段から自己中心で
法令順守やマナー・エチケットとは縁遠い嫌われ者だろう。

800 :774RR:2016/12/26(月) 08:24:44.13 ID:EExd3wW5.net
駐車場に斜めに止めてただけでSNSとかに晒されて、マナーガーとか騒がれるご時世だ、違法改造をプログに喜んでアップするDQNと同類に見られてることを自覚したほうがいいな

801 :774RR:2016/12/26(月) 14:26:25.66 ID:HAqZvxS8.net
このご時勢でうるさいまふらーとかマジ知恵遅れかも

802 :774RR:2016/12/26(月) 16:33:31.03 ID:awhDkL/7.net
16、7歳のコゾーなら若さゆえの過ちで
済ませてあげられるけど、30歳過ぎて
爆音マフラーとか情状酌量の余地なし
だわ。

803 :774RR:2016/12/26(月) 19:57:25.68 ID:Xz82E359.net
http://www.arrow.it/en/assembled/1346

ヨシムラと大して変わらんぞ。

804 :774RR:2016/12/26(月) 21:04:12.19 ID:xj1lOrmT.net
車検対応、未対応すら理解できる能力が無い
レベルで知恵が遅れてるんだね

805 :774RR:2016/12/26(月) 21:43:32.52 ID:thFPHpQW.net
>>803
ヨシムラと一緒って、アローは
いつJMCAの認定取ったの?

806 :774RR:2016/12/26(月) 22:22:41.92 ID:X+1i5Uhg.net
eマークがあって測定音量が規定値以下でバッフル等が容易に取り外せないものなら通るはずだが

807 :774RR:2016/12/27(火) 07:41:18.00 ID:Q5RxxqML.net
とにかくうるさいバイクは今じゃタバコと同じ扱いだろ

先週も関東では憩いの場だったお台場のエバグリも騒音うるさいからと、近隣住民の訴えで締め出しされた。いい加減バイクの音うるさくするのやめてくれないか、走れる場所がなくなる前に

808 :774RR:2016/12/27(火) 16:16:37.78 ID:buwbSFu3.net
そもそも知恵が遅れているヤツは普通の事が理解できないからなあ・・・

809 :774RR:2016/12/27(火) 20:02:01.61 ID:IGHv1JN/.net
安くくなくて)、車て(高検OKで、軽月蝿くて、五くなくて、パワスーロがいマフ少なラー。
そがあれば、バんなのイ正採いるはずだから用して、何かがクメーカーが牲に純犠
なるないしか。

多く検未対は、車応か。

車検の時だけ純正戻しでパスして知らん顔の人は、普段から自己中心で
法令順守やマナー・エチケットとは縁遠い嫌われ者だろう。

810 :774RR:2016/12/27(火) 21:15:56.62 ID:Srwr8B0H.net
何の暗号?

811 :774RR:2016/12/27(火) 21:37:56.78 ID:jg3iIGih.net
>>810
どうせ昔流行った、わざと文字化けを混ぜた文章みたいなやつだろ。
誰かが反応するのが楽しいんだろうから無視しとけ。

812 :774RR:2016/12/27(火) 22:35:45.58 ID:OZVeMzsB.net
冬休みだね〜

813 :774RR:2016/12/28(水) 01:34:42.47 ID:d8uHEXt1.net
タンクの付け根側が妙に傷だらけになるんだけど、ニーグリップする時に当たるせい?
なんか目立ってきたし純正OPのステッカー貼ると少しは変わるのかな。。。
無地はオートメリッサのカタログに乗ってた気がするけど、これは何処に売ってるんだろう(´・ω・`)分かる人いますか。
http://i.imgur.com/mxyCj8d.jpg

814 :774RR:2016/12/28(水) 02:03:47.67 ID:r4TdG5XX.net
990D0-31JA2-PAD でググって納得いくトコで買うがよい
よいおとしを

815 :774RR:2016/12/28(水) 03:31:43.21 ID:5AgvTgIp.net
安くくなくて)、車て(高検OKで、軽月蝿くて、五くなくて、パワスーロがいマフ少なラー。
そがあれば、バんなのイ正採いるはずだから用して、何かがクメーカーが牲に純犠
なるないしか。

多く検未対は、車応か。

車だけ純検の時正戻しスでパしてん顔知らの人は、普自から中己段心で
ケット法やマ令順・エチ守ナーとは縁われ者遠い嫌だろう。

816 :774RR:2016/12/28(水) 10:43:45.66 ID:09Gcydei.net
寒くなってもエンジン絶好調。

乗る側は、ウェアを極寒バージョンにしたから全く寒くないけど、
かなり厚手だから身動きしづらい。

817 :774RR:2016/12/28(水) 12:58:35.23 ID:VYjH4jnS.net
>>814
ありがとうございます!
通販出来そうなとこがあったので購入してきます。
ついでに色々な海外オプションに目移りしてしまうな。。。

818 :774RR:2016/12/29(木) 12:21:18.58 ID:SZRvs069.net
安くくなくて)、車て(高検OKで、軽月蝿くて、五くなくて、パワスーロがいマフ少なラー。
そがあれば、バんなのイ正採いるはずだから用して、何かがクメーカーが牲に純犠
なるないしか。

多く検未対は、車応か。

車だけ純検の時正戻しスでパしてん顔知らの人は、普自から中己段心で
ケット法やマ令順・エチ守ナーとは縁われ者遠い嫌だろう。

819 :774RR:2016/12/31(土) 09:42:44.46 ID:ajJrWZDq.net
さあ、乗り納め。

と言っても、明日は乗り初めだけど。

820 :774RR:2016/12/31(土) 14:34:32.91 ID:nXglUiSi.net
売ることになった。
誰か15年の赤、1万キロ+社外スクリーン、予備タイヤ、予備ブレーキパッド
スーパーテネレ用バイクカバー等々を合わせて70万くらいで買わないかね?

821 :774RR:2016/12/31(土) 14:51:21.45 ID:VBB9r5Uc.net
7万なら買う

822 :774RR:2016/12/31(土) 21:25:32.84 ID:CLbTvb4t.net
50万なら買うよ。
ヤフオクに出してくれ。

823 :774RR:2017/01/01(日) 00:37:38.83 ID:aD98IABo.net
>>820
ショップで売ってる値段が75万ぐらいなんで個人売買で70万は無理っぽい

824 : 【凶】 【193円】 :2017/01/01(日) 09:34:34.47 ID:lLPL0TUG.net
謹賀新年

825 :774RR:2017/01/01(日) 12:48:57.00 ID:A1Rre3lb.net
明けまして、おめでとうございます。

本年も、ご安全に。

826 :774RR:2017/01/01(日) 13:42:24.17 ID:29ELm3yG.net
Vスト1000XTは日本ではいつ頃発売ですかね?

827 : 【凶】 【351円】 :2017/01/01(日) 13:51:41.71 ID:f15K1E2n.net
>>826
関東が梅雨入りする前くらい。

828 :774RR:2017/01/01(日) 14:14:25.72 ID:29ELm3yG.net
なるほど、
ありがとう

829 :774RR:2017/01/03(火) 23:16:50.81 ID:WnuSTwNN.net
↓箱スレで見つけたw

546 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2017/01/03(火) 18:41:54.28 ID:w2jE4kcT
トップケースを引きずって走る漢!
http://i.imgur.com/qRfYKil.jpg

830 :774RR:2017/01/03(火) 23:20:29.56 ID:V8ouA2qV.net
>>829
人の失敗を世間に晒して楽しい?

831 :774RR:2017/01/03(火) 23:38:09.99 ID:kc4FDCmz.net
2ちゃんの一レスで世間とか
狭い世界で生きてんだなw

832 :774RR:2017/01/03(火) 23:49:30.96 ID:WnuSTwNN.net
>>830
箱スレにうp主居るからそこで存分に自治してこい
もし落とした本人だったらご愁傷様と言っておこう

833 :774RR:2017/01/04(水) 01:15:36.30 ID:eejUuozg.net
勝手に転載して開き直るなよ

834 :774RR:2017/01/04(水) 02:05:11.83 ID:+MII+iOM.net
>>832


835 :774RR:2017/01/04(水) 02:19:09.38 ID:fro47JYm.net
>>833気の小せえ野郎だなw
いつも難癖つけながら暮らしてんの?病気?

836 :774RR:2017/01/04(水) 03:08:52.92 ID:Luk/iRBp.net
ひでえ自演だな。
いくらIDかえてもバレバレ。グズっぷりは隠せないからな。

837 :774RR:2017/01/04(水) 04:10:35.46 ID:yCswHhIh.net
と毒づきながら日付が変わるまで怯える毎日の836なのであった

838 :774RR:2017/01/04(水) 10:17:38.47 ID:d6seMYWy.net
純正以外のエンジンガードって何処のがいいかな。

シリウスのドライビングランプにしたい。

839 :774RR:2017/01/05(木) 21:30:01.40 ID:naWiTRYO.net
このバイク停車時に足下ろすとステップが邪魔で、ステップの前に足を下ろすか、ステップの後ろに足を下ろすかで悩みます
皆さんはどちらに足を下ろしていますか
できたら身長や股下、体重も分かるとありがたいです

因みに僕は168cmの54kgの股下76cmでステップの後ろに下ろした方が若干足つきがいい気がします

840 :774RR:2017/01/06(金) 06:50:00.69 ID:Us4xAuEN.net
自分の詳細なスペックは割愛しますが、あなた様がしっくりくる方へ足を降ろしたら良かろうかと存じます。

841 :774RR:2017/01/06(金) 06:53:46.87 ID:jHqIhZmS.net
俺はステップの前だわ
後ろだと向う脛にステップが当たって痛いんだわ

842 :774RR:2017/01/06(金) 12:52:24.69 ID:T+8vAVO3.net
普段着座している位置や、体格によっても違うでしょうが、一般的なロードバイクとして捉えるとステップの前に降ろすのが普通なのでしょうかねぇ?

843 :774RR:2017/01/06(金) 23:51:53.86 ID:RNLztaeq.net
ステップの前に足を出してふくらはぎで少しステップを押しつつ足を出してる。
ステップがちょっと倒れてほぼまっすぐに足を下ろす形になるよ。

844 :774RR:2017/01/07(土) 10:33:35.10 ID:EJ4UYl2E.net
>>839
同じような身長だけど、この身長だと姿勢だと着座位置が前方になり易いため、停止時にステップが真横へ来て違和感を覚える。
なので、着座位置を数cm後ろにして停止すると、ステップの後ろから脚も降ろせ、座面も若干だが低いので、足付き時の安定性も良く感じる。
大柄なバイクなので小柄な人だと着座位置が前方へ行き易いけど、中央よりの方がお尻も痛くなりにくいなどのメリットもあるから、意識していろんな着座位置を試してみると良いと思うよ。
ちなみに僕は、着座位置の自由度を上げるためにハンドルを若干手前にしてます。

845 :774RR:2017/01/07(土) 11:14:02.91 ID:173lQB7p.net
>>843
>>844
なるほど、着座位置色々試してみます
ハンドルも調整してみます
クランプ緩めて手前に倒してみれば良いのかな?

おっしゃる通り僕もサッと足出すとステップの真横にきて足が引っかかるのですよね
明日は天気良さそうなのでバイク乗りながら色々試してみます

846 :774RR:2017/01/07(土) 11:18:40.90 ID:KsXTbiKy.net
とかく足を下ろしづらいと好評だった旧型乗りだけど843みたいに脹脛でステップ倒すやり方が自然と身についたな
新型でもあんまり変わってないのかその辺は…

847 :774RR:2017/01/08(日) 07:43:49.80 ID:unCLy+yq.net
現行リリース時に
足付き向上の為にステップを15mn後退
とあったからステップ前に足をつくのが仕様だろうな。

848 :774RR:2017/01/08(日) 07:56:44.95 ID:qK05A9kG.net
停車時の足付きがよろしくないなら、止まらなければ良いだけだぞ。スタンディングしながら極低速でバランス取ってれば倒れることはないぞ。

849 :774RR:2017/01/08(日) 08:53:29.37 ID:mqkYi+Rg.net
赤信号のたびに極低速スタンディングでバランス取れば練習にもなるしな!

850 :774RR:2017/01/08(日) 10:33:41.59 ID:unCLy+yq.net
交差点でステップの外側に両足ついてタンクの上に両手をのせてる
カッコイいライダーがいると思ったらショーウィンドウに映ってる自分だった。

851 :774RR:2017/01/08(日) 11:23:49.85 ID:G0qmLFGM.net
キ モ っ…

852 :774RR:2017/01/08(日) 16:39:05.05 ID:aI4ttmVg.net
>>850
邪魔だなぁ・・・

853 :774RR:2017/01/09(月) 00:11:49.44 ID:evS9d3ZN.net
俺は別人だけど、>>851,852の方がよりつまらないと思った

854 :774RR:2017/01/09(月) 00:50:27.57 ID:ZAyQTTAX.net
次のモデルチェンジはシャフトドライブ、LEDライト、クルコン付けろ

855 :774RR:2017/01/09(月) 02:03:40.07 ID:6vqyUDqb.net
乗り出しが180万円くらいになって重量が40kgぐらい増えるけどいい?

856 :774RR:2017/01/09(月) 06:22:36.21 ID:6eRWzBE4.net
ついでに排気量も1200になり装備てんこ盛りの豪華路線に。一方、650は軽量路線を進む。
やがて両モデルのキャラが開きすぎ900が追加された頃にアドベンチャーブームが終わる物語。

857 :774RR:2017/01/10(火) 06:35:20.12 ID:NMq19uBy.net
ブームが終わったのに投入され鳴かず飛ばずだった車種が
かなり後に名車とか評価されそうで怖いスズキ。

858 :774RR:2017/01/10(火) 07:09:59.83 ID:FHMM5du2.net
>>857
そんなバイクはスズキにはないよ。

859 :774RR:2017/01/10(火) 08:26:59.96 ID:/JvJ/Vbv.net
スズキは先取りし過ぎて評価されない

860 :774RR:2017/01/10(火) 08:43:22.50 ID:BrppS5Eh.net
180万でもGSやムルティよりめちゃ安ですな。
セミアクティブサスとクイックシフターもつけて
200万以内でお願いします。

861 :774RR:2017/01/10(火) 08:47:35.02 ID:BrppS5Eh.net
あ、VVTもね。

862 :774RR:2017/01/10(火) 12:30:36.16 ID:FHMM5du2.net
トラコンすらスズキ初がこのV-stなのにそんな先進技術がスズキにあるはずもなくw

863 :774RR:2017/01/10(火) 15:14:03.12 ID:A4LuZOUy.net
>>862
それじゃあデカピストンブレーキシステムで。

864 :774RR:2017/01/10(火) 16:53:07.87 ID:BrppS5Eh.net
先端技術って言っても、ボッシュやザックスから供給してもらえばいいだけですよ。
VVTの技術は自前でもってるし。

865 :774RR:2017/01/10(火) 19:20:06.77 ID:lH2GNMNi.net
VツインでVVTは表記がVTVVTで面倒くさいのとカムが多いからやらんわな

866 :774RR:2017/01/10(火) 22:23:12.34 ID:CJdis6p/.net
>>862
AGSつけてくるかもよ?
ついでにターボエンジンにして
アイドリングストップとレーダーブレーキサポートもつけちゃうかも

867 :774RR:2017/01/10(火) 23:23:06.42 ID:qjx+JP0J.net
タイヤも4つに増えるんだろ?

868 :774RR:2017/01/10(火) 23:27:08.65 ID:WQblinzz.net
名前もツインとかになるらしいよ

869 :774RR:2017/01/11(水) 14:03:27.59 ID:A0EHe/qn.net
>>868
アフリカ?

870 :774RR:2017/01/11(水) 14:49:56.62 ID:J5vXQnpQ.net
>>868
ドンマイ

871 :774RR:2017/01/12(木) 18:27:56.67 ID:oa7svkp9.net
現行で100万切ってる在庫引き当ててる人羨ましいな

872 :550:2017/01/12(木) 20:39:52.89 ID:lfVf+fyd.net
自分は発表前に買ってしまったから、乗り出し約150万だった・・・

873 :774RR:2017/01/12(木) 22:30:13.96 ID:mTMk5RB4.net
登録未使用車85万円の勝ち組

874 :774RR:2017/01/13(金) 00:26:00.37 ID:rDCBRtpG.net
近所に鬼値引き車があって辛い

875 :774RR:2017/01/13(金) 08:45:36.59 ID:vQvjyrhX.net
俺も150万組だったけど二年乗っただけであまりにもな低価格下取りに笑えた
正直言って初期組は乗り潰すのをお勧めする

85万ぐらいで買えたならまあいいんじゃないかな(´・ω・`)

876 :774RR:2017/01/13(金) 09:15:09.36 ID:Z+Fky+Pj.net
スズキは車もバイクもそんなもんなんだな

877 :774RR:2017/01/13(金) 10:07:48.18 ID:U4/F+KU7.net
>>875
低価格な下取りっていくらよ?まさか30〜40万なんて事は無いだろう?

878 :774RR:2017/01/13(金) 11:16:11.43 ID:5T9s2Zsa.net
むしろ車両の性格上、過走行距離による査定額減の方が大きいだろ。

879 :774RR:2017/01/13(金) 11:19:07.36 ID:hy6kf+7b.net
大したオプション無しで、2万km越えていたら、
人気のある車種じゃないから、下取り40万円ぐらいで、
整備後の中古売り出しが80万円スタートとか。

それでジリジリ値下げして、60万円台で売れたらOKとか。

880 :774RR:2017/01/13(金) 12:09:08.52 ID:YhGGFA+J.net
最初から下取り期待して買ってない(笑)次のバイクの足しになればラッキー程度かな
しかし飛びぬけた所が無い割りには飽きないバイクなので買い替え欲求が出ない
ただ失火病は解決してほしいなー

881 :774RR:2017/01/13(金) 12:37:24.07 ID:Kt5pINyQ.net
そんなに下がるのか〜
じゃあいっそのことR1200GSで残価据え置きローンにするかなぁ
2017新型買おうかと思ってたんだけど、、、

882 :774RR:2017/01/13(金) 12:49:48.69 ID:/iq9sgxb.net
俺も登録後10ヶ月の未使用車を乗り出し85万で買った身なんだけど、スズキも最初から定価105万位にして売ればもう少し売れると思うのだけど

今度出るgsx250なんかは価格的にも良いと思うのだけど、次にスズキで欲しいバイクが出てきても発売直後に買うの躊躇する

バイク自体は良いバイクで気に入ってるけどね

883 :774RR:2017/01/13(金) 12:58:17.93 ID:58dmV+XM.net
中古市場を見てのとおり、スズキは販売店にノルマ課してるからね。
目先の台数稼ぎたいんだろうけど、これでは販売店と共倒れになるよ。
4輪でも同じことやってるけど、こっちは新車買う人が圧倒的に多いから影響が少ない。

884 :774RR:2017/01/13(金) 15:07:02.87 ID:BxnjKqLR.net
>>879
本当かよ!
俺の前の10万km乗ったスポーツモデルは下取り30万以上だったぞ
ちなみにスズキじゃない

885 :774RR:2017/01/13(金) 18:01:17.59 ID:fzz5ieDP.net
スズキの下取りは生産終了してからが本番。

886 :774RR:2017/01/13(金) 19:05:38.80 ID:vQvjyrhX.net
>>877
色白、純正トリプルパニア、ETC、グリヒ、アンダーガード、HIDついてて無転倒、走行1.4万キロで50万〜60万

価格に幅があるのは商談に入る前の最初に聞いた値段だから
パニアが無かったらさらに5万ダウン

887 :774RR:2017/01/14(土) 08:48:51.31 ID:PLMoMAQu.net
>>886
それ舐められてるよ

888 :774RR:2017/01/14(土) 10:01:38.62 ID:X0k18rVC.net
下取りならそんなもんだろ

889 :774RR:2017/01/14(土) 10:04:24.29 ID:PLMoMAQu.net
バロンですら余裕でもっと提示してたよ

相場の分からん客は美味しいから完全に舐められた金額
下取りの方が売るより高いし

890 :774RR:2017/01/14(土) 10:07:51.50 ID:buwfafhA.net
えっ?

891 :774RR:2017/01/14(土) 11:15:36.07 ID:WLemdyGh.net
市場の評価からすりゃ適正な下取り価格でしょ。
全然人気なかったんだから仕方ない。
安物買いの銭失いの無限地獄だわなw

892 :774RR:2017/01/15(日) 00:11:50.46 ID:TnklAFKd.net
最終的に追金30万で同メーカーの新車の某1000Fに乗り換え決まったよ
なので本当の下取り価格と値引き価格はどんぶり勘定で良くわからない

893 :774RR:2017/01/15(日) 00:30:22.20 ID:TW/mhefG.net
おめ色!

894 :774RR:2017/01/15(日) 10:26:45.19 ID:s2wgVl2D.net
GSX-S1000Fか。
あれは定価からしてディスカウントだからな。
まさにスズキ沼。

895 :774RR:2017/01/15(日) 13:09:19.86 ID:nsinL9ke.net
オレは追金30万でS1000FからV-STに乗り換えた。
S1000Fの購入と合わせてもトータルでV-STを定価で買う程度の出費だったので、最近の大幅値引きは有り難かった。

896 :774RR:2017/01/16(月) 06:38:48.84 ID:mI6pWQcG.net
>>895
俺にはスズキ地獄にどっぷりのオマエが哀れでならない…

897 :774RR:2017/01/16(月) 08:31:48.89 ID:HdNJyspV.net
>>896
つまりホンダのNCシリーズやヤマハのMTシリーズにするべきだったと?
かわんねーよw

898 :774RR:2017/01/16(月) 08:47:39.62 ID:LuTAsOBz.net
追い金倍にしてでもアフツイやスッテネにするほうが幸せだよ。

899 :774RR:2017/01/16(月) 08:57:38.22 ID:TsqdCU/H.net
スッテネはともかくアフリカはVストに何一つ勝ってないからな。
金出すならR-GSにするよ。

900 :774RR:2017/01/16(月) 09:12:49.99 ID:LuTAsOBz.net
>>899
どうしたの?
ホンダに親でも殺されたのか?w

901 :774RR:2017/01/16(月) 09:16:32.30 ID:5CCZiSvE.net
スッテネはシャフトドライブというメリットがある一方重さに躊躇する。
オートマに興味がないからアフツイは乗り換えメリットがない。

902 :774RR:2017/01/16(月) 09:22:38.02 ID:TsqdCU/H.net
アフリカはあのフロントタイヤの所為で、接地感のない乗り心地が致命的だったな。
チューブタイヤはパンクしてもその場で直せないし。

903 :774RR:2017/01/16(月) 10:49:39.45 ID:LuTAsOBz.net
>>902
え?チューブだからその場で治せるんじゃねえの?

アフリカツインもいいバイクだと思うけどな。実際売れてるみたいだし。

904 :774RR:2017/01/16(月) 11:20:13.71 ID:LUggLVwL.net
世間の評価
GS>>>>スッテネ、アフツイ>>>>>>>V-st

これでまちがいありませんから。

905 :774RR:2017/01/16(月) 11:21:06.42 ID:TsqdCU/H.net
>>903
チューブタイヤのパンクを直すにはセンスタ必須で、パッチ装着は現地修理だと難しいから替えのチューブとタイヤレバー、アクスル用の大きなメガネレンチが必要。
これだけでも結構な荷物になる。
しかも砂埃一つ付けずに修理するのは困難だから、後日やり直しが必要になることもある。

これに対して、チューブレスなら修理キットとエアポンプだけだから、シート下に常時入れておけるぐらい手軽。
プロと同じ仕上がりだから再修理も不要。

多くのツアラーやアドベンチャーがチューブレスに拘るのはこれが理由で、アフリカ乗りでもチューブレス化するオーナーもいるな。

906 :774RR:2017/01/16(月) 11:34:08.58 ID:OH46bV/X.net
>>905
あんたの経験、技量だけで語られてもなぁ。

オフ乗りの俺にはセンスタもいらねぇし、タイガー乗りの仲間も平気でパンク修理するけどな。

907 :774RR:2017/01/16(月) 11:40:06.22 ID:G8ESURhp.net
>>903
GS以外納得出来ないわ
略称に

908 :774RR:2017/01/16(月) 12:08:47.15 ID:TsqdCU/H.net
>>906
俺もオフ車乗りで自分でタイヤ交換できるが?

チューブタイヤをまともに修理するための装備と労力が無駄だと思ってるだけ。
正確には「できない」訳ではないが、天候や作業場所によっては困難な場合もあるからな。

909 :774RR:2017/01/16(月) 12:23:07.19 ID:B2sBgoMS.net
チューブレスだと空気圧を落とした時恐いよ。

910 :774RR:2017/01/16(月) 12:24:05.99 ID:OH46bV/X.net
>>908
一般道ならそもそもパンクのリスクなんてないし、レッカーもすぐ来るし。

ダート林道ならリム打ち一発でチューブレスは即死
ほんとにオフ乗りなのか?

911 :774RR:2017/01/16(月) 12:32:46.39 ID:rClnjI+P.net
ここまでの駄文の数々を要約すると、「Vスト買ってよかった!」って事だな。
そういうスレだからな!

912 :774RR:2017/01/16(月) 12:49:00.22 ID:TsqdCU/H.net
>>910
Vストで林道なんて行く訳ないだろ。
250のオフ車で行く。

20年以上オフ車乗っててリム打ちなんて経験はないが、チューブレスがダメになるほどのリムのダメージならチューブでも大丈夫とは言えないだろ。

913 :774RR:2017/01/16(月) 12:51:57.57 ID:OH46bV/X.net
>>912
林道行かないならなぜパンクの心配なんかしてんの?
そんなにパンクするか?

914 :774RR:2017/01/16(月) 13:00:29.24 ID:TsqdCU/H.net
>>913
むしろ林道でパンクしたことないよ。
道の釘拾うのがほとんど。

915 :774RR:2017/01/16(月) 13:24:26.64 ID:OH46bV/X.net
>>914
その程度の「オフ乗り()」ね。了解

916 :774RR:2017/01/16(月) 13:41:26.93 ID:TsqdCU/H.net
>>915
お前も「その程度」だなw

エア圧落としすぎとか林道初心者が良くやるんだわ。

917 :774RR:2017/01/16(月) 13:53:59.22 ID:XSsCUeQ7.net
>>910
すみません、市街地しか走行していないのに
年に一回はパンクしてます。

918 :774RR:2017/01/16(月) 14:16:54.70 ID:NJv58oJq.net
>>917
すり抜けでゴミだらけの路肩走るからだろ。
下手くそ。

919 :774RR:2017/01/16(月) 14:28:35.52 ID:5CCZiSvE.net
まーたアフリカ人か

920 :774RR:2017/01/16(月) 15:19:29.15 ID:Th+Eqn6F.net
このやり取りを見てるとID:TsqdCU/Hがアフリカツインスレを荒らしてることが本当によくわかりました。

921 :774RR:2017/01/16(月) 15:20:12.22 ID:NwXetYUD.net
スレ伸びてると思ったらキチガイがいじってもらえて尻尾振っててワロタ
相変わらずキチガイを生かさず殺さずいじり続けるスレですな

922 :774RR:2017/01/16(月) 15:50:23.63 ID:Th+Eqn6F.net
>>921
盛大に釣られてアラシの正体までバラされて悔しかったんですね。
よくわかりますよ。

923 :774RR:2017/01/16(月) 15:58:46.46 ID:MR3vNOaF.net
Vスト晒しはプロのお仕事


676 774RR sage 2016/12/27(火) 20:51:03.38 ID:XgO/X4nw
>>674
オマエのVストなら行けるよ。すごいなVスト!

リアルアドベンチャーだもんなVスト


これで満足か?これで巣に帰れるか?ん?

678 774RR sage 2016/12/27(火) 21:37:48.88 ID:XgO/X4nw
名誉毀損について弁護士に相談し警察含め行動とりますので悪しからず。
開示請求は出来るようなので民事刑事両面から訴えます。
過度な中傷的な書き込みは必ず訴えますのでそのつもりで書き込んでください。
失礼しました。

924 :774RR:2017/01/16(月) 16:17:26.69 ID:NwXetYUD.net
>>922
すぐに自己紹介とかw よく躾られたキチガイだなw

925 :774RR:2017/01/16(月) 17:01:43.14 ID:dDhYZ7YC.net
>>899はまだしも>>902見てからレス付けてるやつは自演か真性のアホ

926 :774RR:2017/01/16(月) 17:17:20.29 ID:0BGaRERl.net
>>925
アラシの釣りそのものだもんなw
ID:TsqdCU/Hは実はV-st乗りの品位を下げてるカスアラシ

927 :550:2017/01/16(月) 19:35:18.62 ID:IggZ3L8n.net
皆さん、そんなに揉めなくても良いじゃないですか
僕はVスト買って大満足してるよ
http://i.imgur.com/Sy5xu2E.jpg

ほぼ何も考えずに見た目だけで衝動買い
(勿論、もう少し待てば安く買えたのは残念だったけど)
しかも全然売れないマイナー車で滅多に他の人と被らない所が特に一番好き
わざわざデザートカラーを選んだのもその理由

林道走らないしスピードも出さない、ただのんびりトコトコ観光するだけだけど
失火は今のところ一度も無いし、別に不満もなく普通に走ってくれる

ちなみに普段の通勤も見た目で衝動買いしたPS250

928 :774RR:2017/01/16(月) 20:29:41.14 ID:EoMhYfF/.net
知恵遅れがいじられてるだけで
いわば平常運転

929 :774RR:2017/01/16(月) 20:38:30.24 ID:DD1zl7My.net
知恵遅れ ID:TsqdCU/H の迷言

>スッテネはともかくアフリカはVストに何一つ勝ってないからな。
>チューブタイヤはパンクしてもその場で直せないし。
>Vストで林道なんて行く訳ないだろ。
>20年以上オフ車乗っててリム打ちなんて経験はない

930 :774RR:2017/01/16(月) 23:57:36.69 ID:NwXetYUD.net
知恵遅れvsキチガイか

931 :774RR:2017/01/17(火) 00:01:23.15 ID:OjAK0lc8.net
うんID変えてもさすがに分かるわ

932 :774RR:2017/01/17(火) 06:19:28.81 ID:ackmBHFG.net
>Vストで林道なんて行く訳ないだろ。

まぁこれがすべてだよね。ジャンルが違う。
GS、アフリカやスッテネと比較して悶々としても無駄

933 :774RR:2017/01/17(火) 07:25:46.74 ID:HoqZ5K9U.net
地上最低高164mm
乗車時最低高130mmそこそこしかないのに林道走れるわけないじゃん
最低でも200mm位ないと轍越えられんだろ

V-STはオンツアラー、比べるならVFR とかやん

934 :774RR:2017/01/17(火) 07:35:12.77 ID:nvrQxElV.net
>>933
そだね。
Vストでブロックタイヤ換装とか、ダート走行動画とか見たことないもんな。

935 :774RR:2017/01/17(火) 08:03:48.17 ID:nvrQxElV.net
>スッテネはともかくアフリカはVストに何一つ勝ってないからな。

↑これもオンロードツアラーとしてならある意味真実(かっこよさでは負けるがw)

ただしアドベンチャーバイクとしてなら逆にVストの惨敗

936 :774RR:2017/01/17(火) 08:37:15.64 ID:KZkV8DNI.net
アフツイ乗ってる人のヘルメットはピカピカ新品で羨ましい

937 :774RR:2017/01/17(火) 08:41:56.65 ID:vKMqHyP8.net
じっじ「遂に待ち望んだニューアフリカツインを買ったぞ!」
オフ乗り「じゃあ早速林道ツーでもしようよ」
じっじ「そんなの危ないじゃないか!長野へそば食べに行ってみちの駅回って見せびらかすんだよお!
    本格的なオフ走行もできますってよお!」
オフ乗り「…」



現実

938 :774RR:2017/01/17(火) 08:53:27.65 ID:7j6JGcbT.net
最近SA/PAで見るアフリカツインが、じっじネタのまんまで吹き出しそうになるw

939 :774RR:2017/01/17(火) 09:23:16.59 ID:2iOxH4Eo.net
また知恵遅れが来てんのか…
ID変えてもさすがに分かるわ

940 :774RR:2017/01/17(火) 10:15:25.59 ID:Faz+cv/1.net
今朝、コールドスタートしてすぐの左折で失火・エンスト。久しぶり。

でも、なんとなく予想していたので、クラッチ切ったまま惰性走行で
すぐにエンジン再始動して無問題。

それより、日影が少し凍結していて、怖かった。

941 :774RR:2017/01/17(火) 14:12:30.15 ID:KZkV8DNI.net
>>939
知恵おくれってのはこんな間抜けなレスするアフリカ擁護のプロの方では?


676 774RR sage 2016/12/27(火) 20:51:03.38 ID:XgO/X4nw
>>674
オマエのVストなら行けるよ。すごいなVスト!

リアルアドベンチャーだもんなVスト


これで満足か?これで巣に帰れるか?ん?

678 774RR sage 2016/12/27(火) 21:37:48.88 ID:XgO/X4nw
名誉毀損について弁護士に相談し警察含め行動とりますので悪しからず。
開示請求は出来るようなので民事刑事両面から訴えます。
過度な中傷的な書き込みは必ず訴えますのでそのつもりで書き込んでください。
失礼しました。

942 :774RR:2017/01/17(火) 14:35:55.31 ID:UK8G6KUK.net
>>941
おまえのことだよ。

943 :774RR:2017/01/17(火) 15:09:25.93 ID:KZkV8DNI.net
ステマミスをするプロw

当イベントページの冒頭に[主催者:日刊アフリカ ツイン]と表記されておりますが正確にはライド アフリカツイン実行委員会が中心・主催

944 :774RR:2017/01/17(火) 15:51:19.62 ID:bNu+mUgw.net
>>943
全然ステルスしてないけど…

945 :774RR:2017/01/17(火) 15:52:54.47 ID:bNu+mUgw.net
>>943
アフツイとVストの二つのスレを股にかけたマッチポンプは楽しいですか?

946 :774RR:2017/01/17(火) 16:29:52.53 ID:mGrVppZy.net
>>945
一応聞くけどVスト乗りですか?

947 :774RR:2017/01/17(火) 16:34:45.08 ID:qlzVz9tv.net
True Adventure ()に興味ないから。
他所でやってくれ。

948 :774RR:2017/01/17(火) 16:35:18.10 ID:IzruVbVk.net
USAの価格が発表されました。

V-Strom 1000:カラーはパールグラシアホワイトで発売は4月。価格は$12,699。
V-Strom 1000XT:カラーはチャンピオンイエロー、グラススパークルブラックとなり、価格は$12,999。

949 :774RR:2017/01/17(火) 16:39:42.07 ID:KZkV8DNI.net
>>948
値上げ幅は小さそうですね

950 :774RR:2017/01/17(火) 16:44:53.20 ID:E/NEcm0h.net
相変わらずの良心価格ですね

951 :774RR:2017/01/17(火) 16:47:21.93 ID:bNu+mUgw.net
>>946
一応答えますが、650XT乗りです。1000に興味があるので…

952 :774RR:2017/01/17(火) 16:50:26.25 ID:7j6JGcbT.net
新1000の嘴だけ移植できないかな?
現行のはリアル嘴っぽくて嫌い。

953 :774RR:2017/01/17(火) 17:21:49.01 ID:UK8G6KUK.net
クチバシってなんのためにあんのかね。
GSのパクりみたいで嫌だね。

954 :774RR:2017/01/17(火) 17:37:40.12 ID:bNu+mUgw.net
>>953
クチバシの元祖はファラオの怪鳥ことスズキのDR800 ですよ。
他が真似したんです。

955 :774RR:2017/01/17(火) 17:54:08.39 ID:UK8G6KUK.net
ラリーマシンDRやGSならともかく、ツーリングマシンのこれにはねぇ…

956 :774RR:2017/01/17(火) 18:35:42.18 ID:+epzRah2.net
一次目的はデザインだろうけど真面目に空力考えたらこの形になってしまったのだろうな。
車両トータルで見てもVストはこの時期高速走っても寒い〜ですむが某車は
足元のウィンドプロテクションが全くダメで地獄。
雨とか降って来るとカウルの隙間から大洪水。旅バイクならVストだね。

957 :774RR:2017/01/17(火) 19:04:31.27 ID:mUhs4ydD.net
>>955
中の人が一応見た目のためって言っちゃってるしな。分かりやすくアドベンチャー雰囲気で俺は嫌いじゃない。
ただテストライダーはフロントの接地間が上がった言ってたみたいだね。

958 :774RR:2017/01/17(火) 19:20:37.17 ID:GnIya+YF.net
>>956
某車=つるーあどべんだなw

959 :774RR:2017/01/17(火) 19:25:02.64 ID:FalC5CPW.net
>>957
フロントの接地感か…結構大事かもな
旧型は160ぐらいだすとフワフワした感じで心もとない気がするしな、そんな速度常用するバイクでないとはいえ

960 :774RR:2017/01/17(火) 19:47:27.22 ID:Vlpyvbmz.net
俺はクチバシ好きなんだけど、フロントの接地感に影響なんてあるのかね?
あれで変わるなら、スクリーンの角度を変えたら激変しそう

961 :774RR:2017/01/17(火) 19:52:18.70 ID:UK8G6KUK.net
フロントの接地感あがるならならまずロードレーサーに着けるはず。
つまりそういうことだ。

962 :774RR:2017/01/17(火) 19:57:49.45 ID:ywf4V/8Q.net
>>961
SSなんかは人に空気当たっても良くて、むしろ人間はベタ伏せしてバイクの一部になれって空力思想でしょ
ツアラーなんだからカウルで空気なるべく避けて楽な姿勢で走るんだから必要な部品も違ってくるし

963 :774RR:2017/01/17(火) 19:59:18.27 ID:nsWXFB+p.net
>>962
ちょっとなに言ってるかさっぱりわかりませんよw

964 :774RR:2017/01/17(火) 20:07:23.39 ID:ieOgm7A6.net
「別ジャンル」

965 :774RR:2017/01/17(火) 20:10:06.08 ID:nsWXFB+p.net
アドベンチャーバイクみたいな恰好したツアラー

966 :774RR:2017/01/17(火) 20:26:14.32 ID:EzOyAlM6.net
>>961
MotoGP車両についてて来年からレギュレーションで禁止になった。
フロントの中央というよりフロントの先端や先端より前に左右に出る形だけど。

967 :774RR:2017/01/17(火) 20:35:15.55 ID:NXb2zf1+.net
>>961
恥ずかしい奴だなw

968 :774RR:2017/01/17(火) 20:36:46.40 ID:nsWXFB+p.net
>>966
アドベンみたいなクチバシに見えるのか?君の腐った目では。

969 :774RR:2017/01/17(火) 20:40:03.06 ID:nbfVe42Y.net
>>960
社外のロングスクリーンつけると影響出るよ。
1000はもともとしゃきしゃきしたハンドリングだから分かりにくいけど
650はスクリーン最上段と最下段では高速レーンチェンジで違いが出る。

970 :774RR:2017/01/17(火) 20:43:33.39 ID:2aZwSnNO.net
>>966
今年から禁止では?

971 :774RR:2017/01/17(火) 20:47:26.23 ID:nsWXFB+p.net
つーか、嘴が人に刺さったらとか考えないのかね。

動く車両の先端に尖ったものを付ける感覚が理解できんわ。

972 :774RR:2017/01/17(火) 21:18:27.71 ID:JYsWUf/j.net
>>961
次スレ立ててね

973 :774RR:2017/01/17(火) 21:21:40.31 ID:UK8G6KUK.net
>>972
あんたが立てろ。

ワッチョイ、IP表示で頼むわ。

974 :774RR:2017/01/17(火) 21:27:16.12 ID:HY/PkW9v.net
>>973
やっぱり荒らしだったのか

975 :774RR:2017/01/18(水) 01:27:29.23 ID:53tViSDw.net
トレーサーから乗り換え検討・・・
って思って近くのスズキへ行ったけど、これでか過ぎやしませんか。
トレーサーで両足ツンツンなのにこれはかなりしんどい。
ノーマルシートの車両しかなかったけど跨って車両起こせんかった・・・

976 :774RR:2017/01/18(水) 02:37:08.96 ID:5kvp0Vvv.net
>>975
(けつ半分ずらせば)よゆーッスよ!

977 :774RR:2017/01/18(水) 03:22:11.96 ID:Gp+QitNJ.net
股下84cm以上欲しいな。

978 :774RR:2017/01/18(水) 06:04:08.12 ID:a1b1mP4H.net
>>976
シートがかなり滑りにくいので
ケツずらししにくく
短足の俺は焦るときがある

979 :774RR:2017/01/18(水) 06:10:08.24 ID:bOOJUPDO.net
つローダウン、サス突き出し

980 :774RR:2017/01/18(水) 07:01:17.44 ID:CQpsr/v+.net
〉〉927
三次の高谷山?
市内でVスト1000は見ないなぁ。(^-^)/

981 :774RR:2017/01/18(水) 07:23:55.25 ID:qZzsb2O+.net
>>977
その股下だと身長187cm位になるよ。

982 :774RR:2017/01/18(水) 08:34:18.56 ID:DaRxD1DB.net
182.5だけど股した84あるよ

983 :774RR:2017/01/18(水) 09:52:32.70 ID:zEw9Oank.net
172で股下76だけどよゆーっす

984 :774RR:2017/01/18(水) 11:57:29.88 ID:dI9fbejU.net
次スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part6【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484708104/l50
リクエスト通りにワッチョイ&IPありです。

985 :774RR:2017/01/18(水) 13:28:07.47 ID:dI9fbejU.net
>>982
股下の長さは身長の45%ってのが平均値だから
貴殿は股下が長いのね、おめでとう。

986 :774RR:2017/01/18(水) 15:19:17.83 ID:G1sykiRE.net
>>975
俺は165の股下75だけどローシートで何とかなる
トレーサーは何回かレンタルしたけど似たような足つきだったよ(シート低い方で)
大きさはまあ慣れじゃない?
特にバイク屋の店舗内にあるとでかく見えるけど
屋外ででハーレーとかテネレとかと並んでると別に大きく見えないし
足つきはまあ休日バイクだから買ったけど
通勤や街乗り多用なら違うバイクを買ったわ

さあこちら側の世界へどうぞ

987 :774RR:2017/01/18(水) 15:24:31.94 ID:G1sykiRE.net
あと加速感はトレーサーに比べるとすごく穏やか
馬力もあるけど重いからかなあ?

988 :774RR:2017/01/18(水) 17:42:37.87 ID:NtnVTW4n.net
短足ばっかりだなw

無理して乗るほどのバイクかよ…

989 :774RR:2017/01/18(水) 17:44:05.58 ID:NtnVTW4n.net
失火病プラス短足で立ちゴケかwww

990 :774RR:2017/01/18(水) 18:01:03.68 ID:Emg6kd0g.net
>>988
毎度NG申請乙です。

埋め埋め

991 :774RR:2017/01/18(水) 18:14:41.15 ID:53tViSDw.net
>>986
同じくらいの体型なので参考にさせてもらいます。
ローシートおいてある店探して跨らせてもらおうかな。

992 :774RR:2017/01/18(水) 18:31:18.95 ID:qRdxFL1H.net
>>989
お仕事お疲れさまです

993 :774RR:2017/01/18(水) 18:38:04.64 ID:BYJex0mD.net


994 :774RR:2017/01/18(水) 18:39:29.82 ID:y+gPbmph.net
986です
トレーサーも良いバイクですよね
色々レンタルして最後までvストと悩んだし

個人的意見として
トレーサーは普通にカッコいい、vストはキモかわいい
トレーサーはロケット加速でスポーツバイク
車の流れに乗って走るのつまらない

vストは重いけど走ってしまえば倒し込みも軽くvツインはダラダラ走っても苦ではない
でも極低速ギクシャクする

ホンダ&ヤマハ至上主義だったけど、一回菌に感染してみるのも悪くないと思いvスト買った
乗ってると楽しいし、盆栽趣味なくて遠くに行くならすごく良いバイクだと思う

因みにカワサ菌にはまだ感染したことはないです

995 :774RR:2017/01/18(水) 19:20:08.84 ID:6M03ZFTL.net


996 :550:2017/01/18(水) 19:27:25.17 ID:FC7qJ4wq.net
>>980
そう、そこのピザ屋さんの駐車場からの景色
写真は三次だけど、市内に住んでるよ(*^ω^*)
でも僕も同じく市内では見たことないね
過去に鳥取の大山と島根のおろちループ付近と岡山のブルーラインで見た
今は雪を被ってるけど、週末はナップスの方へでも行ってみようかな

997 :774RR:2017/01/18(水) 19:44:15.49 ID:6M03ZFTL.net
うめろや

998 :774RR:2017/01/18(水) 19:44:28.50 ID:6M03ZFTL.net
998

999 :774RR:2017/01/18(水) 19:45:04.45 ID:6M03ZFTL.net
V-ST   1000

1000 :774RR:2017/01/18(水) 19:45:25.98 ID:6M03ZFTL.net
1000!!

総レス数 1000
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200