2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part5【DL1000】 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :774RR:2016/07/24(日) 21:59:34.82 ID:9++OA1VE.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part3【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458279745/l50

402 :774RR:2016/10/11(火) 17:12:08.21 ID:j+vrmw0G.net
モタードだとスポーク+アルミリムがアルミ鍛造キャストホイールと同じくらいの重さだったかな

リムが鉄だとさぞかし重かろうなぁ

403 :774RR:2016/10/11(火) 17:14:08.46 ID:RF6nYxJN.net
>>401
え?なんで?
チューブレスなのに?

404 :774RR:2016/10/11(火) 17:15:10.26 ID:j+vrmw0G.net
>>402
スポーク+アルミリム+チューブだ

405 :774RR:2016/10/11(火) 21:16:15.79 ID:ih6qc8AK.net
重さはリムとスポークの素材によりけり。

406 :774RR:2016/10/11(火) 22:39:29.53 ID:tx6rTdbM.net
少々重くてもスポークはSUSがいい。
ミガクのマンドくせって思う俺はオンロード乗りだよな。

407 :774RR:2016/10/12(水) 04:10:16.42 ID:RK+VBRif.net
現行の650XTはチューブレスだから、
1000XTもチューブレスなんじゃないの?

408 :774RR:2016/10/12(水) 08:00:51.09 ID:yzJsYoHf.net
公式にtubelessって書いてある
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/

409 :774RR:2016/10/12(水) 11:21:03.95 ID:JZlSXVLM.net
>>387
XTはフレーム補強をしていませんよ?
むしろスポークホイール採用によりフレームの縦剛性を下げています。

>>394 395
V-Strom650XTの話ですが、実はスポークホイールのハブの部分が
意外と重いので結果、ホイール全体の総重量はキャストホイールの
方が軽くなっています。

410 :774RR:2016/10/12(水) 11:23:44.85 ID:XPyrXXVo.net
デメリットあってもスポークホイールにすれば見た目で売れるからな

411 :774RR:2016/10/12(水) 18:44:26.65 ID:uND8BnyH.net
まぁスポークホイール出たらモタード化が捗るからワシ的には早く出て欲しい

412 :774RR:2016/10/12(水) 21:06:45.44 ID:G1E/usog.net
2月に購入,約4000キロ乗ったので,チェーンの調整を自分でしようと思うのですが,リアのアクスルナットのサイズがわからない。
手持ちのレンチでは適当なモノがなく,付属の工具にもレンチがないのです。

36ミリくらいだろうか?

413 :774RR:2016/10/12(水) 21:15:17.32 ID:UinppraQ.net
>>412
36だな

414 :774RR:2016/10/12(水) 21:38:14.00 ID:qGJpuQ28.net
>>412
36です
アストロのボックスレンチが安い

415 :774RR:2016/10/13(木) 06:52:55.37 ID:G2vLBxWQ.net
412です。ありがとう!

416 :774RR:2016/10/15(土) 20:54:08.13 ID:yAU4NvlN.net
新型って国内販売は来年になりますかね。
現在買い替えを考えてて、今乗ってるのが来月末車検なんですよね。
できればそれまでに決めたいとこだけど、現行が値引きされるならそれもありかな。

しかしデザインは新型が気にってます。なんか前から走ってくる姿が新幹線みたいで(笑)

417 :774RR:2016/10/15(土) 21:41:31.43 ID:///K9Ry7.net
来年の夏~秋くらいじゃないかなぁ

418 :774RR:2016/10/15(土) 22:57:27.32 ID:yAU4NvlN.net
>来年の夏~秋くらいじゃないかなぁ

やっぱそんな感じですよね〜 早くて春とか。無理か(笑)
現行の方で考えたほうがいいですね。中身はそんな変わってないみたいだし。
現行の値引きがどれくらいか、明日にでもバイク屋行ってみます。

419 :774RR:2016/10/16(日) 09:24:13.93 ID:6PEaVtUT.net
UK SUZUKIのページで、COMING SPRING 2017とあるので、
欧州で来年春の様ですね。

通常、国内が遅れて出るので、やはり夏〜秋でしょうか。

420 :774RR:2016/10/16(日) 09:34:22.68 ID:gyMYAFv3.net
>>416
1000の時みたいに
まずはファンライドフェスタで
試乗会の目玉として登場

その後、国内販売発表とか

421 :774RR:2016/10/16(日) 11:30:45.06 ID:UodLtvYs.net
そう考えると国内販売は来年中もどうなのかな?
結構フロント以外のパーツはそのままに見えるし、クチバシとフロントのシルバーパーツ交換で移植出来たりしてw

422 :774RR:2016/10/16(日) 12:35:42.72 ID:Zp2Kf2t/.net
店頭新車在庫と直営店試乗車中古車の掃けぐわいにもよるかと。
国内仕様車は早くで来年冬じゃないかな。

423 :774RR:2016/10/16(日) 15:48:14.03 ID:8J/rIf2L.net
>>416
来年の北海道ツーリングシーズンの頃には乗れるみたいだよ。
ソースは出せないので独り言ということで。

424 :774RR:2016/10/16(日) 17:31:57.99 ID:hef8EjBc.net
それは嬉しい

425 :774RR:2016/10/16(日) 22:35:52.43 ID:PDuXHzvd.net
416です。
今日バイク屋行って来ましたが
14年モデルの在庫(新車)が乗り出し94万と言われてグラグラきてます(笑)
パニア以外のオプションフル装備でも安く買えそうです。
新型は、やっぱ待てないですね〜

426 :774RR:2016/10/16(日) 22:54:56.45 ID:nqB0R5ru.net
マイナーチェンジの内容次第で車検のタイミングで買い替えようかと思ってたが
この変更内容なら2014か2015モデルの在庫の新車買った方がかなりお得な感じかな
なんかね全てが良い意味で適当で好きなんだよねこのバイク

427 :774RR:2016/10/16(日) 23:12:05.29 ID:W/Vct9MK.net
>>425
新型のデザインや新機能に+50万くらい?の魅力を感じるかじゃないの?
あと新型のXTが気になってるとか。
でも現行もその値段だとコスパ高くて良い選択だと思うよ。
叩き売りしてるせいか最近良く見かけるようになってるし。

428 :774RR:2016/10/17(月) 12:35:37.28 ID:984mYWBc.net
50万円あったら北海道に自分のバイクを空輸してツーリングってのが4回ぐらい出来そう

429 :774RR:2016/10/17(月) 14:33:17.68 ID:3us4JAl6.net
>>416

>14年モデルの在庫(新車)が乗り出し94万

新型を待つ確たる理由が無ければ、悩む必要なし。
どうぞ、仲間入りを!

430 :774RR:2016/10/17(月) 15:05:06.38 ID:ph3dSdOv.net
来年の新型が650ほど変わるなら待つのもいいかもしれないけど、1000は細部のマイナーチェンジ程度だからな

431 :774RR:2016/10/17(月) 17:22:26.65 ID:HZzaf88L.net
1000はIMUが搭載されるよ
しかも1000XTはチューブレスでしょ
なので、私は1000XT出るまで待つ

432 :774RR:2016/10/17(月) 19:53:08.62 ID:984mYWBc.net
車検やら消耗品の状態次第でしょ。

433 :774RR:2016/10/18(火) 10:00:40.87 ID:a1gCRyIU.net
IMUなんて、SSで目を三角にして攻める走りをするのでなければ、
一般ライダーに恩恵は無いような・・・

XTでスポークホイール&チューブレスを希望の目的は?
本気で悪路を走る場合以外、メリットは少なそうだけど。
ちょっとしたフラットダートなら、キャストホイール&チューブレスでも
問題ないよね。
(そもそも、Vスト1000で本気でガレ場やゲロ獣道を走ろうとする人は稀有だと思うけど。)

434 :774RR:2016/10/18(火) 10:14:02.68 ID:SI5Edx5D.net
まぁ大型バイクなんて基本的に金余ってる人が趣味で買うものだから
実用性は余り関係ないような。

435 :774RR:2016/10/18(火) 10:58:10.68 ID:aC0mWW9J.net
かっこいいとか悪路行けそうな雰囲気とかそういうのも大事なのだ。

436 :774RR:2016/10/18(火) 17:04:58.39 ID:iK2C2Ynr.net
私がIMU搭載に期待してるのは、コーナーリング時のABSやトラコンの、安全性の向上ですね。
バイクは傾けてコーナーリングするのだから、制御のパラメータとして、IMUは必須ですよ。
R1200GSや、ムルチィストラーダ1200は、すでに搭載しています。

437 :774RR:2016/10/18(火) 18:21:27.68 ID:B+bwADp4.net
これからは標準装備になるだろうな

438 :774RR:2016/10/18(火) 18:31:09.90 ID:SI5Edx5D.net
電子制御モノは熟成度がなぁ

自車の姿勢がわかったとして1m先の道路の勾配や傾斜は?とか
そもそもライダーが何故コーナーリング中に急制動してるの?落下物?対向車のはみ出し?
とかセンシング出来ないし。

439 :774RR:2016/10/18(火) 21:21:54.75 ID:iK2C2Ynr.net
この動画ではまさに、
コーナーの障害物の手前で停止する場合
障害物を避ける場合
の両方で効果があると説明しています
https://youtu.be/bbNOkhKlJMg

440 :774RR:2016/10/18(火) 21:51:08.28 ID:FeNL0TJL.net
スズキの場合は市販車に搭載する前に二年ぐらいゴソゴソいじってるやん
現行Vストもずーっといじってたで
LEDヘッドライトだって他社がとっくに一般化してるのに未だに搭載してこないし
石橋を叩いてるだけで渡らない慎重さもどうかと思う

441 :774RR:2016/10/19(水) 06:56:58.61 ID:Ywgu3OlW.net
LEDライトの利点は消費電力と寿命位かな?
そんなに明るくないし色も白で夜の雨は見にくいしライトの中に水滴付きそう

442 :774RR:2016/10/19(水) 10:40:45.89 ID:K/25z1R3.net
リフレクタ込みでちゃんと設計しないと充分な効果を発揮できない光源だね
電球の規格・形状に無理に合わせてる限りあまり期待できない
でもそこをなんとかしちゃう進歩も期待しちゃう

443 :774RR:2016/10/19(水) 11:46:43.08 ID:IZw4FuQr.net
IMU
紹介された動画内で「物理的限界を超えることはできませんが・・・」と。
まあ、無いよりマシということか。

LEDライト
これだけで車種選択のキーにはならんだろうけど、
そろそろモデルチェンジや新車種ではすべてLEDになっても良さそうだけど。

444 :774RR:2016/10/19(水) 19:53:19.31 ID:YTWTdmYU.net
新型はA40になるみたいだからウェット性能は格段に上がるな。

445 :774RR:2016/10/19(水) 20:42:32.44 ID:e8W5e7w2.net
>>444
それは次のタイヤ交換でA40選べば同じじゃないの?

446 :774RR:2016/10/19(水) 23:05:43.05 ID:Q7UusSVF.net
XTのスポークホイールって前後でいくらくらいするんだろ
現行型にそのまま付くんだろか?

447 :774RR:2016/10/20(木) 00:04:57.35 ID:vVPpzv2d.net
コスト面考えたら互換性はあるようにするだろうけど、スズキだからな。何するやら

448 :774RR:2016/10/20(木) 05:31:56.32 ID:UQ0woZ/+.net
>>443
物理限界を超えることは現実世界では永遠に無理だよ

449 :774RR:2016/10/20(木) 09:23:45.84 ID:HB/9WV5o.net
自動制御:タイヤが滑った時が物理限界

車体の制御という観点から見ればライテクや状況次第で人間の方が上の場合もある。

450 :774RR:2016/10/20(木) 10:43:58.19 ID:BulBz6s9.net
現行でABS・トラコン付だから、それでもだめでIMUの恩恵にあずかる程の状況となれば、
結局、IMU付いていても、一般技量のライダーは転倒・事故は避けられないような気がするし、
技量のあるライダーなら、IMUなくとも相応以上に対応できるんじゃないかな。

まあ、価格が跳ね上がらないなら、付いていて邪魔にはならないだろうけど。

451 :774RR:2016/10/21(金) 06:42:47.21 ID:736xaj7j.net
値段変わらなきゃついてた方がいいんじゃない?
車だってESCついてる方が良いと思うし。

452 :774RR:2016/10/21(金) 09:20:21.72 ID:Xr1gVCsr.net
>>451
変わらないとは思えないし、現行か叩き売りされてるから、実売価格ではかなりの差があるだろうな

453 :774RR:2016/10/21(金) 21:20:28.82 ID:vOEnYZWT.net
試乗車落ち走行200q 2015モデル赤 アンダーカウル ナックルガード
ETC リコール対策済 オイル&エレメント新品で総額98万  
追加でセンスタ 社外品グリヒ、トップケース、ロングスクリーンで
総額105万で明日ハンコ押しに行きます!

454 :774RR:2016/10/21(金) 21:31:03.01 ID:Nkf1Y6RR.net
105万あったらマイガレ倶楽部に9年間入ってられるよ

455 :774RR:2016/10/22(土) 02:06:02.80 ID:SbiT89Lg.net
不自由なレンタルより、自由な愛車

456 :774RR:2016/10/22(土) 08:19:08.86 ID:ehKO9OGc.net
>>453
いいじゃん!そんだけの装備でその値段

457 :774RR:2016/10/22(土) 17:48:25.79 ID:VZCV0md+.net
レンタルバイクって立ちごけしたらどうすんだろ?
弁償なのかな?

458 :774RR:2016/10/22(土) 19:38:21.16 ID:AHRHcd7J.net
https://www.rental819.com/insurance/

結局、いろいろ負担することになり、割高になることは間違いない。
(部品自体安いものの交換でも、その車両を営業に使えない分の
 保障とか支払うことになるから、部品発注から修理完了までの日数の
 保障は取られる。)

保有よりレンタルほ方が絶対的に安くなるなら、レンタルという商売自体
成り立たないもんね。

459 :774RR:2016/10/22(土) 20:01:54.64 ID:yATy7yCF.net
レンタルは脚としてしか見ない車でだな
趣味性の強いバイクは、出来れば所有したい
って真面目か

460 :774RR:2016/10/22(土) 20:11:49.10 ID:urO8z71D.net
レンタルはちいちきゅうでバイク借りたら
店員が虫の血が付いてるのを「塗料が付いてる!」どこかでぶつけたと大騒ぎ
気分悪くて819のイメージ最悪になったわ
店が悪いのか本部が悪いのか知らんが借りる気がしない

461 :774RR:2016/10/22(土) 20:14:09.69 ID:jHuVk+ta.net
レンタルしてもカスタムも出来んしバイク選びの参考程度にしかならんかな

462 :774RR:2016/10/22(土) 20:35:31.01 ID:QUVgDJ4q.net
キズキの直営店はすごくいいよ
30回以上借りてるけど嫌な思いしたこと無いよ

463 :774RR:2016/10/23(日) 09:13:45.15 ID:QrqXrQYE.net
>>460
勤務二日目のバイト店員だったのか?

464 :774RR:2016/10/23(日) 22:55:40.99 ID:djJp4jJi.net
ローシート買ったときつけてもらったけど結局使わないことが判った。
捨てるの面倒だし、欲しい人いれば差し上げます。
当方滋賀県、土日にタイミング合うときに適当な道の駅とかでお渡しとか需要あるかな?

465 :774RR:2016/10/24(月) 06:39:59.05 ID:ipKHjgqQ.net
買ってからローシートなんでノーマルを知らない。そのうち試してみようかな。

466 :774RR:2016/10/24(月) 11:23:59.53 ID:9DGpxDvp.net
ローシートで問題なく、不安なく走れているなら、
ノーマルシートにしても、さほど違和感ないと思うよ。

467 :774RR:2016/10/24(月) 12:52:01.06 ID:pFWNJLsR.net
デザイン的には現行型の方が良いけど
機能は新型のがだいぶ美味しいな

468 :774RR:2016/10/24(月) 15:30:05.24 ID:C59Mn3us.net
>>464
http://www.upgarage.com/shop/204
ここに持っていけば2000〜3000円くらいにはなるんじゃないの?

469 :774RR:2016/10/25(火) 08:17:13.50 ID:QUbi4+j/.net
SV650試乗したけどローRPMアシスト余計やわw
上の方のレスで現行1000にも付いてるって言ってる人がいるけど
付いてない か SVより設定弱いと思ったゾ

470 :774RR:2016/10/25(火) 08:34:26.42 ID:EgBqT8PE.net
なんで、余計なの?
困ることある?

471 :774RR:2016/10/25(火) 09:17:07.96 ID:WIhSUHHd.net
自分も現行1000にローRPMアシスト付いているといわれ、
クラッチレバーを離しにかかってクラッチスイッチが少し動くと
回転数が微増する状態のことかと思っていたけど、違うんですね。

472 :774RR:2016/10/25(火) 11:21:38.19 ID:trqfBu7W.net
ペーパーにもサイトにもローRPMアシスト付とは書いてなかったが
確かにゆっくりクラッチ繋ぐとわずかに回転上昇するの分かるよね。
何故かこのバイク最近全然見かけなくなった。ただの運だろうけど。

473 :774RR:2016/10/25(火) 12:08:25.87 ID:coXLl3UK.net
>>472
元々殆ど見かけないからな
極たまにすれ違うと、お互いにガン見する

474 :774RR:2016/10/25(火) 12:26:30.56 ID:7dSdTHyi.net
まーシートが高い車種は日本じゃあんまり売れんよなぁとは思う
個人的にはハイシートにクッション付けて910mm位にしたら乗りやすくなったがこれ標準には出来んよなぁとは

475 :774RR:2016/10/25(火) 18:00:38.90 ID:gSofeQea.net
現行のにはローRMPアシストなんかついてないよ

476 :774RR:2016/10/25(火) 19:24:24.53 ID:6WjyMcAM.net
似たような制御はしてるけど露骨に分かるアシストはしてないね

477 :774RR:2016/10/25(火) 19:25:40.24 ID:1JSC8p8r.net
フラッグシップツアラーとかならエアーでシート高が自動で変わるやつとか作ればいいのにな
速度10キロ以上なら上がって以下ならエアーが抜けるとかさ
このバイクには要らないけどな

478 :774RR:2016/10/25(火) 19:34:12.04 ID:6WjyMcAM.net
>>477
ベンチャーロイヤルかよ…

479 :774RR:2016/10/25(火) 19:35:10.04 ID:1cBkdRYn.net
ついに自分にもオルタ焼損の洗礼がきました。
2015モデルです。
新型で対策されるようなら
迷わず買い換えます。
NCも考えたけど、やっぱりこのバイク好きなんですよね〜。

480 :774RR:2016/10/25(火) 19:41:03.75 ID:rLANu45H.net
>>479
ここ1000のスレやで

481 :774RR:2016/10/25(火) 20:39:52.02 ID:eJ51ZO9L.net
>>479
まさか1000でも焼けるのか?

482 :774RR:2016/10/25(火) 21:13:57.53 ID:ZONWZ84v.net
スズキはどの車種でも焼ける
オルタは消耗品

483 :774RR:2016/10/25(火) 23:46:05.44 ID:1cBkdRYn.net
間違えました、650の話です

484 :774RR:2016/10/26(水) 16:39:24.43 ID:AXecEm8R.net
流石に1000でオルタ焼損の話は聞いたことないね

485 :774RR:2016/10/27(木) 17:40:56.17 ID:lJabziCC.net
いやー見事なマイナー車スレですな
でもこの過疎感、嫌いじゃない

先日ペダル操作が甘かったようでギアインジケーターに0と表示された
ペダル踏み直したら正常表示に戻ったが。2速と3速の間。

486 :774RR:2016/10/27(木) 23:23:21.82 ID:wa29A4zH.net
イナズマ1200乗ってたときNランプ点いてたのにギア入ってて
豪快に立ちごけしてクランクケースカバー割れたことある

487 :774RR:2016/10/28(金) 09:33:01.16 ID:lZr1TA72.net
>>485
マイナー車の方がいいよ。(社外品パーツが少ない欠点はあるけど)

(半年に1回とか)忘れた頃に、すれ違うぐらいが、ドキドキ感あり。

488 :774RR:2016/10/28(金) 18:52:16.95 ID:QDyncdBP.net
足つきが悪いからデュアルパーパス自体日本で人気無さそう

489 :774RR:2016/10/28(金) 19:02:32.23 ID:B/Ckkibg.net
メーカーが知恵絞った結果が現状のスペックだからこれは素人考えだろうけど
シート高を下げるよりシート先端部を絞る方が足付きに貢献できるような気がするんだ
しかしまあこのバイク乗って移動が快適ってほんと大事だなと再認識したよ

490 :774RR:2016/10/28(金) 20:02:01.43 ID:C7HqQeBy.net
何故バイク用竹馬が流行らないのか疑問なんだが
ローダウンするより、足伸ばした方がいいのにな

491 :774RR:2016/10/28(金) 23:36:42.78 ID:n6EcOJF5.net
>>489
スペック上のシート高しか見ないやつも多いしな
数値に出ない良さってのは営業サイドからしたらあんまり役に立たないから
ゴリ押しされて日本はクソみたいなローシートが標準になったりする
グラディウスのナンと揶揄される薄いシートのようにな

492 :774RR:2016/10/29(土) 06:38:40.32 ID:lTndM1BP.net
グラディウスのシートがナンと揶揄されてたなんて初めて知ったよ

493 :774RR:2016/10/29(土) 07:28:24.36 ID:YJuLoSe+.net
>>490
厚底靴みたいなのに、シフトチェンジの快適さを加味し、滑りにくくした、足つき専用靴ってあればたしかに買ってみたい

494 :774RR:2016/10/29(土) 15:23:20.96 ID:SeKqKyBp.net
>>493
ホンダのヒールが高いブーツじゃダメなん?

495 :774RR:2016/10/29(土) 20:36:03.10 ID:QUbhO8GN.net
このバイクは何かと知恵を絞ってるよ。
某ブログで糞味噌に言われてた純正パニアだが実にいい。
ハンドル幅以内で収められてるのもいいが、リーンしたとき垂直から見て
内輪差でパニアが膨らまない形状。
パニアつけてても機動性が落ちない。

あと何気にカムカバーがマグネシウムなんだね。

他にも作り手が自分で使う目線で金かかってるわ。

496 :774RR:2016/10/30(日) 08:12:51.41 ID:z4ywHiyZ.net
いいバイクだよね

497 :774RR:2016/10/30(日) 08:29:33.90 ID:lk3kxlKg.net
>>494
ヒールが高いだけでつま先立ちにならないなら
25cm以上のヒールが必要じゃないかな。

498 :774RR:2016/10/30(日) 17:50:51.76 ID:rNv9DyBU.net
>>11
エンジンガード付けて転かしまくればええんやで

499 :774RR:2016/10/30(日) 17:57:33.51 ID:rNv9DyBU.net
>>498
あ、なんか間違えたw

500 :774RR:2016/10/30(日) 20:32:19.26 ID:JdCA1Tqq.net
みんなもリンクのグリスアップしような。今日バラして確認したが全然グリス付いてなかったわ。

501 :774RR:2016/10/31(月) 08:32:55.33 ID:IMxpsP9J.net
グリスって薄く伸ばして塗るものなんだけどそれさえ無いの?

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200