2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part5【DL1000】 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :774RR:2016/07/24(日) 21:59:34.82 ID:9++OA1VE.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part3【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458279745/l50

750 :774RR:2016/12/21(水) 08:26:04.07 ID:N25pIPou.net
>>748
誰かに手伝ってもらえば問題ない。
俺も側溝にタイヤ落とした4輪は一人で持ち上げられない。

751 :774RR:2016/12/21(水) 10:51:05.69 ID:jmu8vnGx.net
>>748
その体格の、一般的な筋力からすると、
全く無駄の無い起こし方に精通し、気力・体力が絶好調なら、
できる可能性はあると思います。
(しかも、エンジンガード装着で、完全に横倒しになっていない場合)

逆に、上記の諸条件がどれか一つでも欠けると、
ほぼ不可能と思います。

752 :774RR:2016/12/21(水) 19:18:31.35 ID:CsI6Hf1S.net
>>748
大型自動二輪免許を持っているなら教習車で引き起こしはやってるはずなので、
教習車より軽いV-STROMは引き起こせるんじゃないかな。

753 :774RR:2016/12/21(水) 19:47:35.71 ID:jmu8vnGx.net
それが、引き起こしのない自動車教習所もあるので・・・

教習車よりVスト1000は軽いけど、重心が高く、
教習車のように巨大エンジンガードじゃないので・・・

実際、自分は、教習車のCB750の方が、引き起こしは楽だと思った。

754 :774RR:2016/12/21(水) 20:15:53.37 ID:E4v1owqm.net
皆さん、ありがとう

欲しいとは思うのですが、現車を見て、そのデカさに尻込みしてしまいました

教習車は何の苦もなく起こせるのですが、実際Vストを目の前にしたら、俺はこのゾウさんみたいなバイクを本当に起こせるのかと・・・

755 :774RR:2016/12/21(水) 21:27:31.03 ID:KPops3G8.net
2ヶ月エンジンかけてねーわ

756 :774RR:2016/12/21(水) 21:38:45.47 ID:S7pujMGF.net
俺は買って間もなくパニア+キャンプ道具満載のフル装備で例の失火でコケて、
駐車場内にいた14Rの人に起こせない所を見られたらハズイという強い思いで
荷物積んだまま一発で起こせた
175cmで当時体重60kg切ってた
見栄パワーは偉大

757 :774RR:2016/12/21(水) 21:44:58.02 ID:DLiASAA0.net
>>756
似たような経験あるわ
Vストの前に乗ってたリッターネイキッドで、納車直後に大きい交差点の右折待ちで転けた
恥ずかしくて秒速で起こして2km走って被害を確認したわ

758 :774RR:2016/12/21(水) 21:54:16.68 ID:srprHusH.net
忘れた頃にやってくるエンスト病
思い出させてくれて良かったです
何か対策して欲しいわー

759 :774RR:2016/12/21(水) 22:12:55.17 ID:ioyQQWAz.net
失火は複数回の経験あるがエンストはないな。何となくだけどトラコンのせいのような気がする。
ワインディングで雨に降られた時や落ち葉などでスリッピーな道以外ではオフにしてる。走行距離は8000km。

760 :774RR:2016/12/21(水) 22:17:34.42 ID:vkvgHrqk.net
キュキュッ、ブロロォオーン!
デョルデョルデョルデョル
デョルデョルデョルデョル
デョルデョルデョルデョル…パヒューン……

761 :774RR:2016/12/21(水) 22:24:11.52 ID:IMSTdqFM.net
そもそも起こせないって事はないだろ?
どんだけ貧弱なんだよ。
身長低かろうが成人男性なら絶対起こせる。
起こせない奴は、間違った起こし方をしているとしか思えない。

762 :774RR:2016/12/21(水) 22:35:37.49 ID:ekJgUEYq.net
>>761
世の中には信じられない位体力の無い人もいるんだ
DBの君と一緒にしてはいけないよ

763 :774RR:2016/12/21(水) 22:57:11.91 ID:w9AQLh85.net
俺の嫁は俺の隼は起こせるぞ。
153cmの40kgだったはず、空手の黒帯だけど。

764 :774RR:2016/12/21(水) 23:20:35.85 ID:iz8uRJ8Q.net
https://www.youtube.com/watch?v=XqyUsurNSFc
アドベンタイプの起こし方2種、意外と簡単に上がるよ。

765 :774RR:2016/12/21(水) 23:43:27.02 ID:5lZImyKL.net
俺の嫁は俺の息子は起こせるぞ。
167cm 55kg だったはず、まあTバックの時だけど。

766 :774RR:2016/12/22(木) 00:16:23.31 ID:QHDr/wZ8.net
テメエちょっとおもて出ろ

767 :774RR:2016/12/22(木) 00:19:12.01 ID:FPjpVMbi.net
Tバックで?

768 :774RR:2016/12/22(木) 00:51:24.79 ID:ivErwQup.net
紅茶のあれだろ

769 :774RR:2016/12/22(木) 08:14:50.20 ID:hIwFtNP+.net
>>764
倒した後にタンクを軽く叩くのが泣かせるw

770 :774RR:2016/12/22(木) 09:31:44.71 ID:AYZ8v/JP.net
>>764
ハンドル握りのやり方は初めて見た
これも教習所方式より効率的に筋肉使えるな

771 :774RR:2016/12/22(木) 09:33:31.41 ID:dU/MhE46.net
>>761
世の中信じられないぐらい脳筋な奴も居るからな。それと同じじゃね?

772 :774RR:2016/12/22(木) 10:05:23.98 ID:xugk0RMm.net
引き起こしの動画とかで知識として持ってはいても、
いざ初めてやると勝手が違うからね。

レンタル車や練習させてくれる試乗車があれば試すことが出来るけど。

自分のバイクで、引き起こし練習なんかしたことないけど。

773 :774RR:2016/12/22(木) 10:59:47.08 ID:GdqEn/Si.net
倒した後は、ネタ画像をスマホで撮影して、一服してから起こすのがコツ。

774 :774RR:2016/12/22(木) 11:19:33.27 ID:FeMmTvyH.net
それで漏れたガソリンに引火するんですね

775 :774RR:2016/12/22(木) 23:05:03.78 ID:kg5TaGys.net
>>761
砂地では絶対起こせない、保証する

776 :774RR:2016/12/22(木) 23:12:39.90 ID:D5cgVHrl.net
>>775
タイヤのとこ穴掘って落とせば簡単に立ちそう。

777 :774RR:2016/12/23(金) 00:01:30.89 ID:HIWRkVuE.net
埋めてこの事は無かった事にしよう

778 :774RR:2016/12/23(金) 00:36:07.91 ID:efXREnBc.net
>>777
支那人乙。

779 :774RR:2016/12/23(金) 13:06:56.76 ID:h8F5wdgT.net
>>775
昔の200kg切っているやつでも深い砂利道ではズルズル滑って起こせなかったよ。結局、近くに転がっていた間伐材を下に突っ込んで起こした。
それ以降は肩掛け用のロープを常備するようにした。

780 :774RR:2016/12/23(金) 15:47:01.29 ID:gmSrK04J.net
輪ゴムでブレーキ固定して起こす技っての見てなるほどなと思った
横方向にずりずり滑るのはシャーないけど進行方向に滑るのは防げるし

781 :774RR:2016/12/23(金) 16:10:34.56 ID:Ylx6/wuE.net
輪ゴム・・・常備するほど使い道がないな、てかワイベの動画見たのか?
輪ゴムよりロック解除出来るインシュロックが色々使えるから五本程常備してる

782 :774RR:2016/12/23(金) 16:23:45.95 ID:R3eOK/la.net
雪道引き落としやろうぜ

783 :774RR:2016/12/23(金) 17:17:55.39 ID:hoLBmacR.net
バッテリーどうやって外すんだこれ?
カバーが邪魔だが暗くなったので止めた。充電しようと思ったのに。

784 :774RR:2016/12/23(金) 20:29:56.91 ID:YdxbnMnl.net
ターミナルのところに端子を噛ませるんじゃ

785 :774RR:2016/12/24(土) 14:12:29.93 ID:XZjs2/CR.net
バッテリー外した。
リレーが固定されてるツールホルダーをバラしておいて配線避けて何とか引っ張りだした。
無駄にカバー多くて整備性悪すぎだよこれ。

786 :774RR:2016/12/24(土) 18:05:04.02 ID:w9Q5+c0d.net
2年足らず、20,000km少々でヘッドライトバルブ切れ。
こんなもん?

787 :774RR:2016/12/24(土) 18:07:38.65 ID:B2IHo9GZ.net
>>786
そんなもん。
ちなみにウチのDL650は買った
次の日に電球切れした。

788 :774RR:2016/12/24(土) 18:35:58.05 ID:waLF1AM1.net
>>786
全く同じ距離と年数で切れたわ
あんまり早いからトラブルかと思ってショップに持ち込んだし

789 :774RR:2016/12/24(土) 19:34:11.46 ID:+Pt47yYr.net
>>785
見てみたけどヒドイねこれ
見た瞬間ゲンナリしたのでバイクまで配線延長する方を選んだ

790 :774RR:2016/12/24(土) 20:56:33.10 ID:kp+8GndY.net
アローのフルエキ入れました。今までこんなに重いものを股下にぶら下げてたのかってくらいの軽量化でした。

791 :774RR:2016/12/24(土) 21:41:23.97 ID:v6SgFytM.net
>>789
5Fから延長して一晩中ってわけにもいかないので根気よくやってみた。
整備性が悪いと言われるVFRがかわいく見える。

792 :774RR:2016/12/24(土) 23:36:35.69 ID:xzWculzh.net
オプティメイト4付属のコネクター付けたからストレス無し

793 :774RR:2016/12/25(日) 00:29:58.93 ID:vToHuMjl.net
説明書のバッテリーの外し方解説が適当すぎて噴いた。
現実と全然違う。ふざけんなw

794 :774RR:2016/12/25(日) 12:45:11.54 ID:YG9NVe1a.net
>>790
軽量化も良いが
車検通らんもん付けて環境性能に適応するためにコストもしっかりかけて作ってる純正より、軽いとかいって喜んでる奴は脳みそも軽そうだな

795 :774RR:2016/12/25(日) 12:53:30.28 ID:cyiw5H97.net
いちいち沸点低い奴も同様に頭スカスカだよね。

796 :774RR:2016/12/25(日) 12:57:47.78 ID:AJtPa25X.net
車検対応のマフラーって、フルエキ・スリップオン含めてヨシムラとワイバン以外にあったっけ?
車検対応のフルエキなら欲しいんだが

797 :774RR:2016/12/25(日) 18:57:57.07 ID:TkGxl2Rv.net
>>795
沸点が低いというか脳の容量の差かな?
少しのお湯を沸かすのも水を少なくすればすぐ沸くもんね

798 :774RR:2016/12/25(日) 19:32:47.06 ID:geEyQ6tL.net
アローのフルエキは触媒有無選べますし、マフラーだけの純正戻しはしかり、アローエキパイにヨシムラとか組めちゃいますよ。とりあえず、車検関係は今のままでテスター屋の排ガス検索受けてみてからですね。

799 :774RR:2016/12/26(月) 08:11:57.54 ID:Q7pV3XNP.net
安くて(高くなくて)、車検OKで、軽くて、五月蝿くなくて、パワーロスが少ないマフラー。
そんなのがあれば、バイクメーカーが純正採用しているはずだから、何かが犠牲に
なるしかない。

多くは、車検未対応か。

車検の時だけ純正戻しでパスして知らん顔の人は、普段から自己中心で
法令順守やマナー・エチケットとは縁遠い嫌われ者だろう。

800 :774RR:2016/12/26(月) 08:24:44.13 ID:EExd3wW5.net
駐車場に斜めに止めてただけでSNSとかに晒されて、マナーガーとか騒がれるご時世だ、違法改造をプログに喜んでアップするDQNと同類に見られてることを自覚したほうがいいな

801 :774RR:2016/12/26(月) 14:26:25.66 ID:HAqZvxS8.net
このご時勢でうるさいまふらーとかマジ知恵遅れかも

802 :774RR:2016/12/26(月) 16:33:31.03 ID:awhDkL/7.net
16、7歳のコゾーなら若さゆえの過ちで
済ませてあげられるけど、30歳過ぎて
爆音マフラーとか情状酌量の余地なし
だわ。

803 :774RR:2016/12/26(月) 19:57:25.68 ID:Xz82E359.net
http://www.arrow.it/en/assembled/1346

ヨシムラと大して変わらんぞ。

804 :774RR:2016/12/26(月) 21:04:12.19 ID:xj1lOrmT.net
車検対応、未対応すら理解できる能力が無い
レベルで知恵が遅れてるんだね

805 :774RR:2016/12/26(月) 21:43:32.52 ID:thFPHpQW.net
>>803
ヨシムラと一緒って、アローは
いつJMCAの認定取ったの?

806 :774RR:2016/12/26(月) 22:22:41.92 ID:X+1i5Uhg.net
eマークがあって測定音量が規定値以下でバッフル等が容易に取り外せないものなら通るはずだが

807 :774RR:2016/12/27(火) 07:41:18.00 ID:Q5RxxqML.net
とにかくうるさいバイクは今じゃタバコと同じ扱いだろ

先週も関東では憩いの場だったお台場のエバグリも騒音うるさいからと、近隣住民の訴えで締め出しされた。いい加減バイクの音うるさくするのやめてくれないか、走れる場所がなくなる前に

808 :774RR:2016/12/27(火) 16:16:37.78 ID:buwbSFu3.net
そもそも知恵が遅れているヤツは普通の事が理解できないからなあ・・・

809 :774RR:2016/12/27(火) 20:02:01.61 ID:IGHv1JN/.net
安くくなくて)、車て(高検OKで、軽月蝿くて、五くなくて、パワスーロがいマフ少なラー。
そがあれば、バんなのイ正採いるはずだから用して、何かがクメーカーが牲に純犠
なるないしか。

多く検未対は、車応か。

車検の時だけ純正戻しでパスして知らん顔の人は、普段から自己中心で
法令順守やマナー・エチケットとは縁遠い嫌われ者だろう。

810 :774RR:2016/12/27(火) 21:15:56.62 ID:Srwr8B0H.net
何の暗号?

811 :774RR:2016/12/27(火) 21:37:56.78 ID:jg3iIGih.net
>>810
どうせ昔流行った、わざと文字化けを混ぜた文章みたいなやつだろ。
誰かが反応するのが楽しいんだろうから無視しとけ。

812 :774RR:2016/12/27(火) 22:35:45.58 ID:OZVeMzsB.net
冬休みだね〜

813 :774RR:2016/12/28(水) 01:34:42.47 ID:d8uHEXt1.net
タンクの付け根側が妙に傷だらけになるんだけど、ニーグリップする時に当たるせい?
なんか目立ってきたし純正OPのステッカー貼ると少しは変わるのかな。。。
無地はオートメリッサのカタログに乗ってた気がするけど、これは何処に売ってるんだろう(´・ω・`)分かる人いますか。
http://i.imgur.com/mxyCj8d.jpg

814 :774RR:2016/12/28(水) 02:03:47.67 ID:r4TdG5XX.net
990D0-31JA2-PAD でググって納得いくトコで買うがよい
よいおとしを

815 :774RR:2016/12/28(水) 03:31:43.21 ID:5AgvTgIp.net
安くくなくて)、車て(高検OKで、軽月蝿くて、五くなくて、パワスーロがいマフ少なラー。
そがあれば、バんなのイ正採いるはずだから用して、何かがクメーカーが牲に純犠
なるないしか。

多く検未対は、車応か。

車だけ純検の時正戻しスでパしてん顔知らの人は、普自から中己段心で
ケット法やマ令順・エチ守ナーとは縁われ者遠い嫌だろう。

816 :774RR:2016/12/28(水) 10:43:45.66 ID:09Gcydei.net
寒くなってもエンジン絶好調。

乗る側は、ウェアを極寒バージョンにしたから全く寒くないけど、
かなり厚手だから身動きしづらい。

817 :774RR:2016/12/28(水) 12:58:35.23 ID:VYjH4jnS.net
>>814
ありがとうございます!
通販出来そうなとこがあったので購入してきます。
ついでに色々な海外オプションに目移りしてしまうな。。。

818 :774RR:2016/12/29(木) 12:21:18.58 ID:SZRvs069.net
安くくなくて)、車て(高検OKで、軽月蝿くて、五くなくて、パワスーロがいマフ少なラー。
そがあれば、バんなのイ正採いるはずだから用して、何かがクメーカーが牲に純犠
なるないしか。

多く検未対は、車応か。

車だけ純検の時正戻しスでパしてん顔知らの人は、普自から中己段心で
ケット法やマ令順・エチ守ナーとは縁われ者遠い嫌だろう。

819 :774RR:2016/12/31(土) 09:42:44.46 ID:ajJrWZDq.net
さあ、乗り納め。

と言っても、明日は乗り初めだけど。

820 :774RR:2016/12/31(土) 14:34:32.91 ID:nXglUiSi.net
売ることになった。
誰か15年の赤、1万キロ+社外スクリーン、予備タイヤ、予備ブレーキパッド
スーパーテネレ用バイクカバー等々を合わせて70万くらいで買わないかね?

821 :774RR:2016/12/31(土) 14:51:21.45 ID:VBB9r5Uc.net
7万なら買う

822 :774RR:2016/12/31(土) 21:25:32.84 ID:CLbTvb4t.net
50万なら買うよ。
ヤフオクに出してくれ。

823 :774RR:2017/01/01(日) 00:37:38.83 ID:aD98IABo.net
>>820
ショップで売ってる値段が75万ぐらいなんで個人売買で70万は無理っぽい

824 : 【凶】 【193円】 :2017/01/01(日) 09:34:34.47 ID:lLPL0TUG.net
謹賀新年

825 :774RR:2017/01/01(日) 12:48:57.00 ID:A1Rre3lb.net
明けまして、おめでとうございます。

本年も、ご安全に。

826 :774RR:2017/01/01(日) 13:42:24.17 ID:29ELm3yG.net
Vスト1000XTは日本ではいつ頃発売ですかね?

827 : 【凶】 【351円】 :2017/01/01(日) 13:51:41.71 ID:f15K1E2n.net
>>826
関東が梅雨入りする前くらい。

828 :774RR:2017/01/01(日) 14:14:25.72 ID:29ELm3yG.net
なるほど、
ありがとう

829 :774RR:2017/01/03(火) 23:16:50.81 ID:WnuSTwNN.net
↓箱スレで見つけたw

546 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2017/01/03(火) 18:41:54.28 ID:w2jE4kcT
トップケースを引きずって走る漢!
http://i.imgur.com/qRfYKil.jpg

830 :774RR:2017/01/03(火) 23:20:29.56 ID:V8ouA2qV.net
>>829
人の失敗を世間に晒して楽しい?

831 :774RR:2017/01/03(火) 23:38:09.99 ID:kc4FDCmz.net
2ちゃんの一レスで世間とか
狭い世界で生きてんだなw

832 :774RR:2017/01/03(火) 23:49:30.96 ID:WnuSTwNN.net
>>830
箱スレにうp主居るからそこで存分に自治してこい
もし落とした本人だったらご愁傷様と言っておこう

833 :774RR:2017/01/04(水) 01:15:36.30 ID:eejUuozg.net
勝手に転載して開き直るなよ

834 :774RR:2017/01/04(水) 02:05:11.83 ID:+MII+iOM.net
>>832


835 :774RR:2017/01/04(水) 02:19:09.38 ID:fro47JYm.net
>>833気の小せえ野郎だなw
いつも難癖つけながら暮らしてんの?病気?

836 :774RR:2017/01/04(水) 03:08:52.92 ID:Luk/iRBp.net
ひでえ自演だな。
いくらIDかえてもバレバレ。グズっぷりは隠せないからな。

837 :774RR:2017/01/04(水) 04:10:35.46 ID:yCswHhIh.net
と毒づきながら日付が変わるまで怯える毎日の836なのであった

838 :774RR:2017/01/04(水) 10:17:38.47 ID:d6seMYWy.net
純正以外のエンジンガードって何処のがいいかな。

シリウスのドライビングランプにしたい。

839 :774RR:2017/01/05(木) 21:30:01.40 ID:naWiTRYO.net
このバイク停車時に足下ろすとステップが邪魔で、ステップの前に足を下ろすか、ステップの後ろに足を下ろすかで悩みます
皆さんはどちらに足を下ろしていますか
できたら身長や股下、体重も分かるとありがたいです

因みに僕は168cmの54kgの股下76cmでステップの後ろに下ろした方が若干足つきがいい気がします

840 :774RR:2017/01/06(金) 06:50:00.69 ID:Us4xAuEN.net
自分の詳細なスペックは割愛しますが、あなた様がしっくりくる方へ足を降ろしたら良かろうかと存じます。

841 :774RR:2017/01/06(金) 06:53:46.87 ID:jHqIhZmS.net
俺はステップの前だわ
後ろだと向う脛にステップが当たって痛いんだわ

842 :774RR:2017/01/06(金) 12:52:24.69 ID:T+8vAVO3.net
普段着座している位置や、体格によっても違うでしょうが、一般的なロードバイクとして捉えるとステップの前に降ろすのが普通なのでしょうかねぇ?

843 :774RR:2017/01/06(金) 23:51:53.86 ID:RNLztaeq.net
ステップの前に足を出してふくらはぎで少しステップを押しつつ足を出してる。
ステップがちょっと倒れてほぼまっすぐに足を下ろす形になるよ。

844 :774RR:2017/01/07(土) 10:33:35.10 ID:EJ4UYl2E.net
>>839
同じような身長だけど、この身長だと姿勢だと着座位置が前方になり易いため、停止時にステップが真横へ来て違和感を覚える。
なので、着座位置を数cm後ろにして停止すると、ステップの後ろから脚も降ろせ、座面も若干だが低いので、足付き時の安定性も良く感じる。
大柄なバイクなので小柄な人だと着座位置が前方へ行き易いけど、中央よりの方がお尻も痛くなりにくいなどのメリットもあるから、意識していろんな着座位置を試してみると良いと思うよ。
ちなみに僕は、着座位置の自由度を上げるためにハンドルを若干手前にしてます。

845 :774RR:2017/01/07(土) 11:14:02.91 ID:173lQB7p.net
>>843
>>844
なるほど、着座位置色々試してみます
ハンドルも調整してみます
クランプ緩めて手前に倒してみれば良いのかな?

おっしゃる通り僕もサッと足出すとステップの真横にきて足が引っかかるのですよね
明日は天気良さそうなのでバイク乗りながら色々試してみます

846 :774RR:2017/01/07(土) 11:18:40.90 ID:KsXTbiKy.net
とかく足を下ろしづらいと好評だった旧型乗りだけど843みたいに脹脛でステップ倒すやり方が自然と身についたな
新型でもあんまり変わってないのかその辺は…

847 :774RR:2017/01/08(日) 07:43:49.80 ID:unCLy+yq.net
現行リリース時に
足付き向上の為にステップを15mn後退
とあったからステップ前に足をつくのが仕様だろうな。

848 :774RR:2017/01/08(日) 07:56:44.95 ID:qK05A9kG.net
停車時の足付きがよろしくないなら、止まらなければ良いだけだぞ。スタンディングしながら極低速でバランス取ってれば倒れることはないぞ。

849 :774RR:2017/01/08(日) 08:53:29.37 ID:mqkYi+Rg.net
赤信号のたびに極低速スタンディングでバランス取れば練習にもなるしな!

850 :774RR:2017/01/08(日) 10:33:41.59 ID:unCLy+yq.net
交差点でステップの外側に両足ついてタンクの上に両手をのせてる
カッコイいライダーがいると思ったらショーウィンドウに映ってる自分だった。

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200