2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part21【155cc】

1 :774RR:2016/07/24(日) 22:59:30.39 ID:rY3sdz3H.net
マジェスティS
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/
マジェスティS 60th Anniversary
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/60th/
MAJESTY S スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/special/
ティザーサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/majesty-s/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part20【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464695861/

516 :774RR:2016/08/13(土) 17:55:14.39 ID:7mKKxMGk.net
きついね手押し

517 :774RR:2016/08/13(土) 18:43:32.67 ID:V7YsMNej.net
肝心な事聞くの忘れてたマジェって走っててコンビニなんかでエンジン切って次に発信する時やけにエンジンのかかり悪くない?
納車初日、何よりそれが一番気になったんだけど。

518 :774RR:2016/08/13(土) 19:19:42.30 ID:YVeRFDSo.net
インジェクションでかかり悪いってことあるの?

519 :774RR:2016/08/13(土) 23:54:17.60 ID:7OAy6S6Q.net
>>516
手押し右左折楽勝やん。大きなメリットのひとつ。
>>517
ハズレ引きましたね。
>>515
ハズレ引きましたね。

520 :774RR:2016/08/14(日) 00:00:23.33 ID:k5LbpLYG.net
>>506
俺をオレが評価するのは恥ずかしい

521 :774RR:2016/08/14(日) 03:25:58.96 ID:BjJDV/30.net
6000km 越えたんだけど、始動にもたつくようになってきた。
で、YAMALUBE のPEA カーボンクリーナーを使ったらだいたい元に戻ったわ。

522 :774RR:2016/08/14(日) 05:18:19.44 ID:G1Cortgj.net
プラグ換えたほうがいいと思う
俺も7000kで初めて始動直後のエンストくらってプラグ見たら終わってた

523 :774R:2016/08/14(日) 06:00:04.14 ID:4YCfkDcv.net
2週間動かしてなかったから夜走りで300km弱高速走ってきた。
夏は夜が良いね、昼は暑くて乗れたもんじゃない。
ただスクリーンとシールドに虫が付きまくるのが難点だが。

524 :774RR:2016/08/14(日) 06:09:38.14 ID:F3yGzVzM.net
出張でもう1か月は動かしてないよ
俺…来月帰ったらプチツー行くんだ

525 :774RR:2016/08/14(日) 07:07:54.97 ID:N1lqExCF.net
フラグ⁈

526 :774RR:2016/08/14(日) 08:36:05.80 ID:4D2nT6Q1.net
マジェSの燃料タンクはエアー抜きが上手く出来ないみたいだね。
先日プチツーに行き、満タン方で燃費43km/lを記録した。
50m位走って、キャップ開けたらまだ入る感じだった。
概ねカタログ数値なんでこんなもんか。
とりあえずどこぞのメーカーみたいに偽装はない・・・かな。

527 :774RR:2016/08/14(日) 08:57:12.80 ID:lQBgIT6Y.net
ガソリン入れたら車体ゆすってるわ。
噴き出してちょっとこぼれたことある。

528 :774RR:2016/08/14(日) 09:22:49.70 ID:f2ksGSo5.net
慣らし中で37Km/Lいった

529 :774RR:2016/08/14(日) 12:12:10.87 ID:kKvSddsR.net
夏は二人乗りでも40km超えた

530 :774R:2016/08/14(日) 17:27:18.35 ID:Q2Xoi6Qo.net
シグナスも同じだけど給油して車体揺すったらゴポゴポってエアが抜ける。
思ったより入らないのはコレのせいではないかと。

531 :774RR:2016/08/14(日) 18:37:43.08 ID:D3pQCcb4.net
ガソリン注入口が後なら
フットスペース少し余裕出来てたってよ。

532 :774RR:2016/08/14(日) 18:59:30.23 ID:N1lqExCF.net
フットスペースよりタンク容量大きくして欲しかった。

533 :774R:2016/08/14(日) 19:16:45.52 ID:2KC5vOAD.net
足元のカウル外すと結構空間があるよね。
あの空いてる場所にもきっちりタンクの形を合わせればもっと容量稼げたっぽい。
でもそこまでコストを掛けられないと判断したんでしょう。

534 :774RR:2016/08/14(日) 19:25:31.46 ID:X5Onl8II.net
タダでさえリアはが重いからタンクは前の方がええし、
少ない方が軽くていいべ。と言いきかせる。

535 :774RR:2016/08/15(月) 02:02:41.49 ID:QqzfCeh2.net
タンクどこにあんの?

536 :774RR:2016/08/15(月) 03:01:07.57 ID:QqzfCeh2.net
 

発進時に足首が縁石+車体に引っかかって足首もげそうになった。
思いっきり捻ったが何とか軽い捻挫で済んだ。
皆さんも気をつけてね。

537 :774R:2016/08/15(月) 03:28:46.81 ID:gVadctBD.net
>>536
ん?どうゆう位置に足を置いてたらそうなるの?

538 :774RR:2016/08/15(月) 03:43:46.98 ID:/NIC8KDO.net
爪先が縁石に掛かった状態で気付かずに発進したんじゃね?とエスパーしてみるテスト

539 :774RR:2016/08/15(月) 04:35:15.49 ID:vihLhZY5.net
>>536
7インチフルセグでエロ五輪見てたら
藤井萩花がスタバから出てきた為、大狼狽。

540 :774RR:2016/08/15(月) 07:23:52.54 ID:VYrUb0uU.net
足ブラ〜はほんとにバカとしか言いようが無い

541 :774RR:2016/08/15(月) 08:13:32.29 ID:X+t7Rv/g.net
>>536
それ俺もタマにやるw

542 :774RR:2016/08/15(月) 08:51:26.96 ID:YVovFs9L.net
ブラ〜ってなんのつもりなんだろ?カッコつけてるわけ?

543 :774RR:2016/08/15(月) 09:20:02.46 ID:YdLqcz1E.net
おっさんならレーレプ世代だからだなw
当時のシグナルダッシュは右足ぶらーんが一般的だった

544 :774RR:2016/08/15(月) 09:23:28.30 ID:7ZgRN7bv.net
>>541
都心は美人モデル顔チェック・Pラインチェック振り返りなど
安全確認が多過ぎるもんね。

545 :774RR:2016/08/15(月) 09:53:29.76 ID:n7OuAHcF.net
限定解除に挑戦してた頃、個人教習で徹底的に矯正された。
スクーターが大嫌いな人で、乗ってるだけで怒られた。

546 :774RR:2016/08/15(月) 09:56:05.90 ID:DvU05ojV.net
>>542
バカなんだよ誰かがやっていてそれをやらなきゃいけないのか!
と意味を無いことするやつ

547 :774RR:2016/08/15(月) 10:18:55.41 ID:7ZgRN7bv.net
土方のガニ股って
空気抵抗感じるよね。

548 :774RR:2016/08/15(月) 11:55:33.14 ID:m2fbEEkB.net
>>547
金タマの冷却性能は高いだろ、ガニ股は
今の車は金タマ用吹き出し口あるからバイクにも冷却装置は必要だよ

549 :774RR:2016/08/15(月) 12:09:22.86 ID:L4JA/B40.net
股間空冷

550 :774RR:2016/08/15(月) 15:56:14.00 ID:iEJIwQaA.net
二日で600q走ったんだけど気が付いたらオイルチェンジのまーくが出てるんだけど、これは500qで出るの?
この後も何qごとに出るんですか?
ちなみに新車時は毎回1000qでのオイル交換にしてるんだけどマジェは500qなんですか?

551 :774RR:2016/08/15(月) 16:01:21.09 ID:DvU05ojV.net
1000キロで出た後3000キロでずっとだったような気がするんだが

552 :774RR:2016/08/15(月) 16:13:44.85 ID:n7OuAHcF.net
エンジンオイル 初回1,000km 以後3,000km毎
ファイナルギアオイル 初回1,000km 以後10,000km毎

553 :774RR:2016/08/15(月) 16:14:26.90 ID:iEJIwQaA.net
>>551
レスありがとうです、再度確認したら間違いなく580q時点で出てるんだけど何でだろう?

554 :774RR:2016/08/15(月) 19:03:23.57 ID:VYrUb0uU.net
リセットすりゃいいでしょ?

555 :550:2016/08/15(月) 19:14:14.05 ID:iEJIwQaA.net
確認したら点滅ではなく点灯でした。
1000qになったら点滅するのかもしれないので様子見てみます。
お騒がせしました。

556 :774RR:2016/08/15(月) 20:23:35.30 ID:qoV+pX/v.net
いいやつだなあ。
しかし交差点周辺に潜んでいる警官、背後の白バイ、覆面に気づかない
可能性大。現実は厳しいのである。

557 :774RR:2016/08/15(月) 20:55:49.11 ID:X+t7Rv/g.net
白バイが今日やたらと沢山いた

R4北上してR16を時計周りに走ってR6で帰ってきたんだが
東京警視庁、埼玉県警、千葉県警と3つ全部あちこちでハンティングしてたよ

558 :774RR:2016/08/16(火) 00:39:03.32 ID:eXVhtWfI.net
お前ら大型バイク乗りをバカにしているけど
南伊豆にあるネパールカレー屋のティハールという所に何度か通えば
裏メニューで独身のかわいいお姉ちゃんが後ろに乗ってくれる
ハゲチビデブのこんな冴えないやつの後ろでも大丈夫
https://youtu.be/4ETm1zAXdCg

559 :774RR:2016/08/16(火) 00:39:07.84 ID:SGfJrImz.net
>>555
説明書読め

560 :774RR:2016/08/16(火) 00:50:58.94 ID:e1BtE4IW.net
タイヤデカい250MTと迷っちまうな
二つ持ちしてる人いる?

561 :774RR:2016/08/16(火) 09:59:00.76 ID:srJLvQ7G.net
でかいタイヤ履けば良いじゃないか
ウチのにはpowerpure150/70-13で純正の2サイズアップ入れてみた
もちろん当たるので加工してな

ハイギアになるし重くなるから大人しい特性になる
副次的なメリットとして深くバンクしてもスタンドが当たらなくなった

562 :774RR:2016/08/16(火) 10:10:30.51 ID:vBK8EBqB.net
ワイズギアのリアキャリア付けてるんだけど、前の方にロープを掛ける出っ張りが無いから荷物の固定がしにくい。
対策ありませんか?

563 :774RR:2016/08/16(火) 11:42:07.18 ID:kVDoVqOQ.net
現在はネット社会なのに使いこなせてないとか。

564 :774RR:2016/08/16(火) 12:28:44.20 ID:dmumvCwV.net
なるほどロープの代わりにネットを使えと言うことですね。

565 :774RR:2016/08/16(火) 13:40:09.99 ID:v+xVZcXS.net
面は狭いし、フックは少ないし、見るからにボックス付けるためのキャリアだな。

566 :774RR:2016/08/16(火) 16:24:06.48 ID:GIGecEFT.net
>>562
シートの淵にも引っ掛けられるけどね

567 :774RR:2016/08/16(火) 16:31:11.33 ID:VRQxleJ4.net
みっともないがインシュロックで臨時的な輪っかでもつければ?

568 :774RR:2016/08/16(火) 16:40:33.61 ID:Ql1aYpOQ.net
リアキャリアはデイトナのが良いですよ。
面が広いから安定感あるし。

569 :774RR:2016/08/16(火) 21:43:45.13 ID:+hcTTLgf.net
嵐の日は特に辛いな
こういう日はビグスクの方が安定感あって楽
マジェスティSって滑り易くない?
横風も辛い
普段の使い勝手を考えると間取ってバーグマンの方がいい
二台持ちだけど、都内だとマジェスティSだし
難しいなぁ

570 :774RR:2016/08/16(火) 22:03:28.49 ID:VRQxleJ4.net
風には煽られやすいが滑ることはないな

571 :774RR:2016/08/16(火) 22:21:16.30 ID:NlsM38Ue.net
この流れだと次は重さがあるから安定感があると言ったレスが付くのかw

572 :774RR:2016/08/16(火) 22:35:31.67 ID:Ql1aYpOQ.net
マジェスティSって一応、ビグスクのカテゴリだよね?

573 :774RR:2016/08/16(火) 22:52:44.25 ID:jEpJCxFn.net
>>569
馬鹿か。スカブ650は支えられない。
暴風雨時の瞬間自動車線変更2車線とかマジで死にかけた。
Sは足がついて軽量、操縦は楽勝。
>>572
どっからみても125ccカテゴリー
今後発売されないビグスクという言葉は死語となる。
ちなみにTMAX530以上の範疇は大型スクーター。

574 :774RR:2016/08/17(水) 02:22:46.82 ID:tldWEGvh.net
>>573
40km規制のアクアライン、大型バイクはマジで死ぬ。
柵が90cmくらいしか無いから海へ落下しても何ら不思議ではない。
今まで死者なしが不思議なくらい。

575 :774RR:2016/08/17(水) 09:48:33.19 ID:zCHhKCZI.net
>>567
インシュロックを巻き付けて引っ掛け作りました、これで対応出来そうです。
有難う御座います。

576 :774RR:2016/08/17(水) 11:23:38.78 ID:v/3rShec.net
>>517
私のもそうです。新車時から

577 :774RR:2016/08/17(水) 11:38:13.97 ID:d6QsfgA2.net
スターターを動かしてるときアクセルを開ける癖がなければおかしいかもね

578 :517:2016/08/17(水) 20:43:48.57 ID:Ai/EpzAy.net
>>576
翌日、アクセルを回さないでセルを回したら一発始動だったっす。
原付時代の癖でアクセルを開けながらセル回したのが原因だったと思われます。
今は問題なく一発始動で快適です。

579 :774RR:2016/08/17(水) 23:45:17.91 ID:OyLoqdKU.net
>>577
よく分かったなあ。感心した!

580 :774RR:2016/08/18(木) 02:35:05.33 ID:s6NJ5pla.net
>>571
ソレは当然の事だぞ、何故自動車は凝りもせずどんどん重くなるかと言えば簡単に真っ直ぐ走らせる為だし
ビグスクカテとは言い切りにくいけど前後13インチタイヤはビグスクの範疇
黎明期は前12後10インチだしマジェCでも前後12だから足の面ではそれ以上
何がマジェCと違うかと言ったら重量とホイールベース

581 :774RR:2016/08/18(木) 02:52:19.10 ID:6kuJtozW.net
>>580
違うよ、車が重くなるのは衝突安全性のため。

582 :774RR:2016/08/18(木) 04:13:20.65 ID:kpGoOxaL.net
G4オイルええわ。ブラシーボかもしれんけど。

583 :774RR:2016/08/18(木) 07:13:26.44 ID:QTwAemJh.net
>>580
相変わらずのアホやな

584 :774RR:2016/08/18(木) 07:33:22.51 ID:EWNH69z7.net
>>580
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!

585 :774RR:2016/08/18(木) 09:41:01.46 ID:tSuqJHRN.net
カテゴライズ好きな安定の老害

586 :774RR:2016/08/18(木) 10:15:16.60 ID:xIJx95kA.net
白色契約したぜ 早く乗りたい

587 :774RR:2016/08/18(木) 10:44:20.56 ID:ZnoLpOK7.net
初期消耗品の交換時期(第参版)

【タイヤ系】
前  輪 :   18000km
後  輪 :   13000km

【ブレーキ系】
フロント  :   17000km
リヤ    :   25000km
フルード  :   40000km

【電装系】
ヘッドライト  :4000時間
ウインカ    :  30年(2015年型はLED)/2014年型は4000時間
リアランプ   :  30年(2015年型はLED)/2014年型は4000時間
スパークプラグ : 10000km
プラグキャップ : 30000km(ケーブルも同時交換)
メーターライト :  30年(2015年型はLED)/2014年型は4000時間
バッテリー   : 20000km(リチウム搭載モデルは5000時間)

【その他】
エアクリーナ : 20000km(都市部は10000km)
ギヤ オイル  : 20000km
プーリー   : 30000km
Vベルト    : 30000km

588 :774RR:2016/08/18(木) 11:01:42.95 ID:J3jRy1+E.net
タイヤはKENDAだとそんなに持たないと思う。
他メーカーならそれぐらい行けそう。

589 :774RR:2016/08/18(木) 11:36:52.44 ID:ZnoLpOK7.net
過去スレから拾った数字をまとめただけなのです
それにタイヤの寿命の考え方も人によって違いますしね
正規の基準ならスリップマークが出たタイミングだけど
トレッドパターンまで削れた状態を寿命と考える人もいるし
スリックタイヤになったら寿命、さらにはワイヤーが出たら寿命とかねw

告白しよう、かつて俺はワイヤーが出るまで乗ったことがある
なんか「どこまでいけるんだろう?」的なワクワク感で交換できなかった
さすがにブレーキングで滑るようになって交換したが、ショップの店員が
「あー、これみんな一度はやってみたくなりますよね、アハハハハ」と

590 :774RR:2016/08/18(木) 11:38:32.78 ID:ZnoLpOK7.net
なお、俺は今でもトレッドパターンが削れた状態を寿命と考えている
スリップマークは甘えだw

591 :774RR:2016/08/18(木) 11:50:29.97 ID:xE59N1dc.net
カーカスが破れたらタイヤ交換だな。

592 :774RR:2016/08/18(木) 12:14:50.85 ID:ZnoLpOK7.net
カーカスって何?

593 :774RR:2016/08/18(木) 12:22:37.15 ID:xE59N1dc.net
タイヤを形作る骨格に当たる部分。空気圧もそこで支えてる。
それをゴムで覆ってタイヤの出来上がり。(適当

594 :774RR:2016/08/18(木) 12:29:37.49 ID:ZnoLpOK7.net
それワイヤーが出るどころじゃ無い削れってことか

595 :774RR:2016/08/18(木) 12:42:39.98 ID:xE59N1dc.net
出がけに確認して、まだ大丈夫だって思ったんだけど、5キロも持たなかったよ。
50ccで、大して速度も出てなかったから笑い話で済んだ。

596 :774RR:2016/08/18(木) 12:46:40.83 ID:ewmad3De.net
池袋→羽田 環2トンネル絶快調。静かによく走る。
11:30ANAフランクフルトDeparture彼女を見送って帰路。
帰りは高速出ないので下道、でもスイスイ。
帰宅瞬間豪雨。ツイてるし。

597 :774RR:2016/08/18(木) 12:59:49.26 ID:phUyKcO4.net
フロントポケットに、水がたまっちゃいました。誰か、水をとる良い方法教えて下さい

598 :774RR:2016/08/18(木) 13:15:59.62 ID:ewmad3De.net
アドレスとか
ちっちゃい穴が空いてたけど無いんだこれw

マックでアンケート答えてドリンク9+Sポテト=100円でゆっくりして
ペーパー十分に頂戴しなよ。

599 :774RR:2016/08/18(木) 16:30:22.72 ID:xS8PfYa9.net
タイヤは7000km持たないね。
ハンドルがぶれ出したんで交換した。
BS バトラックスSCの前後工賃込で17000円ぐらいした。

600 :774RR:2016/08/18(木) 20:31:40.88 ID:ACkAgX/B.net
前後で17000円なら寧ろ安いだろ・・・
前輪だけで物が10000円からするんだから・・・
>>588
70000km走行してるけど、初期のKENDAで13000km以上持たせたよ

601 :774RR:2016/08/18(木) 20:52:11.63 ID:sB1og9um.net
バイクパーツセンター、タイヤ前後で6000円
友人工場で工賃5000円、頑張っても11000円。

602 :774RR:2016/08/18(木) 21:40:05.76 ID:uhC4eFwj.net
皆、マジェスティSで一日の走行距離って最高どれくらい?
あと、一日の平均距離も

603 :774RR:2016/08/18(木) 22:46:23.57 ID:/x/4pcM2.net
アンケートすんな

604 :774RR:2016/08/19(金) 00:06:38.77 ID:yjY6lySY.net
工賃はナップスが安い気がする。

605 :774R:2016/08/19(金) 00:29:46.81 ID:iHX9VbNf.net
>>602
ほとんど高速だけど7時間で500km弱が最高距離。

606 :774RR:2016/08/19(金) 00:45:31.60 ID:KvtMX67n.net
このブログには10時間で700kmと記録されてる。
ttp://daiwai.blog77.fc2.com/blog-entry-1187.html

607 :774RR:2016/08/19(金) 00:47:13.47 ID:9O7Hn7GC.net
>>605
>>606
若いと出来そうだな。今は拷問w

608 :774R:2016/08/19(金) 01:13:07.40 ID:iHX9VbNf.net
>>606
やっぱ1時間あたり70kmくらいが上限か。
航続距離が短いから給油ストップで時間取られるもんな。

>>607
すまん、俺は40だ・・・。

609 :774RR:2016/08/19(金) 01:18:05.51 ID:9O7Hn7GC.net
購入後1000km
クギ踏んで少しずつ空気抜けパンク、アンラッキー。
パンク修理キットで一旦完全修理、高速も問題ない現状だが
予備で交換タイヤ購入した。今までの経験では8割寿命までOKだが・・・。
2000円位の修理キット買っとけ。

610 :774RR:2016/08/19(金) 06:56:24.67 ID:mMUeObZ6.net
新車の慣らし運転を兼ねて
死のサイクルで納車⇒環八⇒関越練馬⇒藤岡で上信越道⇒上越で北越道⇒長岡で関越道⇒鶴ヶ島で圏央道⇒久喜で東北道⇒首都高
約800kmを走ってきたよ

611 :774RR:2016/08/19(金) 07:00:16.44 ID:FMtrNBGj.net
>>605
ありがとうです。私は1日で400kmが限界だった凄いっすね。
>>606
参考になりました。体力つけます。ありがとう。

>>603
お前がここのスレを仕切るなカスそして二度と俺にからむな

612 :774RR:2016/08/19(金) 07:49:32.22 ID:2jnv/SQ1.net
うわあ…

613 :774RR:2016/08/19(金) 07:59:47.91 ID:kbvfmffI.net
ふたばはおれの日記帳

614 :774RR:2016/08/19(金) 11:56:57.84 ID:CCC8MGJU.net
>>610

首都圏最悪の死のサイクルで買うとか
頭おかしいのか。 車体価格大特価220000円 必須諸経費140000円 総額360000円

PCデポより悪質な詐欺会社・死のサイクル

615 :774RR:2016/08/19(金) 12:12:33.39 ID:W0kcb0pi.net
>>614
カルチャーコンビニエンスクラブ
       8メガグッドジョブなあなた

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200