2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.13【トレーサー】

1 :774RR:2016/07/25(月) 00:08:20.41 ID:Yj5U0ifu.net
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09-tracer.aspx
※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.12【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462453523/

536 :774RR:2016/09/02(金) 17:41:40.61 ID:s9Zd12/X.net
自分での初オイル交換終了。
まずはドレンボルトを見つけるのに手間取った。
2016式は正面側に横向きで付いていた。
オイルフィルターのトルクを2で締めたがあっさり「カチッ」と鳴ってもう少しトルクをかけてやった。
不具合が出るのか知らんが。
オイルは2.8ぐらいをオイルを流すジョウロに入れ流し込んだが、内側にへばり付いて残っている量を見ると実質2.7だね。
ドレンボルトのトルク4.3もすんなり「カチッ」となったので、もうひとトルクをかけてやった。
各トルクって、あんなにすぐカチッてなるのか?

537 :774RR:2016/09/02(金) 17:45:55.91 ID:2YbvvolV.net
MT-09とサスの評価が違うけど、ノーマルセッティングがトレーサーとは違うのかな?

538 :774RR:2016/09/02(金) 18:37:12.06 ID:Z49g4pwc.net
違わんよ。
乗る奴の体重が違うだけ。

539 :774RR:2016/09/02(金) 20:47:21.95 ID:3ggXFuc0.net
>>536
トルクレンチはかちっといったらそれ以上回しちゃ駄目だよ…
ドレンボルトなんてほんと弱いトルクだからね。
ワッシャーが潰れてしっかりシールされるから平気。
エンジンなんてアルミなんだからオーバートルクだとねじ山痛めるよ?
あとネジは最初は素手で回してスムーズに回るのを確認。
斜めに入ってるのを工具で回したら危ないしトルクレンチ使っても意味ないし。

540 :774RR:2016/09/02(金) 21:07:54.67 ID:18d/o4Q2.net
>>537
多少違ったような、フロントのサスのスプリングだったかな?

541 :774RR:2016/09/02(金) 21:15:48.21 ID:N0gDpOpa.net
ちなみにXSRとトレーサーは一緒のはず

542 :774RR:2016/09/02(金) 22:24:32.70 ID:s9Zd12/X.net
年間1000キロも乗らないので、次回オイル交換は10年後でいいのか?
オイルって経年劣化しないのかな?
また、フィルターは30年後になるのだが。
説明書通りにやるとだが。
ま、毎年シーズーオフにやると思うが。

543 :774RR:2016/09/03(土) 00:13:22.79 ID:YmD3/4GR.net
>>537
フロントサスのスプリングがノーマルはシングルレートでトレーサーとXSRがダブルレート

544 :774RR:2016/09/03(土) 00:23:59.41 ID:65ZbtIAi.net
トルクレンチの扱い方も知らない奴がメンテしてるなんて怖すぎ

545 :774RR:2016/09/03(土) 01:17:24.54 ID:uLUPFhAR.net
>>542
説明書通りなら交換頻度は「○○キロもしくは半年から一年」となってるはず
おっしゃるとおり毎年シーズンオフに交換すればいいかと

546 :774RR:2016/09/03(土) 01:28:46.83 ID:7NBSUBMV.net
>>535
ユピテルのたしか8インチのナビ付けてるけど
純正のズーモだかのベースに
鉄工所でナビの出っ張り(アタッチメント)がハマるベースを作成してネジで取り付け
ナビの後ろにネオジム磁石をくっつけて装着してる

が、
ユピテルナビって晴れの日は見にくくない?
車の中だと見えるけどね
壊れたらタブレットにしようと思ってる

547 :774RR:2016/09/03(土) 05:04:02.06 ID:htvq3P9/.net
トルクレンチをカチカチ何度も鳴らすやつとか、保管時に設定トルクのネジ緩めないやつとか

このスレには居ないだろーなw

548 :774RR:2016/09/03(土) 05:51:04.32 ID:O1T0w6Dv.net
覚えたての知識を晒して楽しいか?
その程度のオーバートルクで騒ぐ奴はいない。
それでやばいのなら工場出荷状態のほうがオーバートルクでやばい

549 :774RR:2016/09/03(土) 08:46:03.10 ID:l8RhQ9mL.net
>>546
俺もユピテルの6インチ使ってるけど直射日光下では見にくいね。地面に対して垂直に置けばいくらか見やすくなるよ

550 :774RR:2016/09/03(土) 09:37:45.05 ID:M1UItoU5.net
防水ケースからは出てしまうが純正ブラケットが合うハンドルクランプ買った、雨の心配がある時はジップロックか防水ケース加工して被せようと思う。

551 :774RR:2016/09/03(土) 17:23:02.78 ID:M0iz1PL6.net
初めて長距離乗ったら、脚にけっこう熱が来てビビった。
それさえ我慢すれば良いバイクね。

552 :774RR:2016/09/03(土) 17:39:28.31 ID:lXiRrZl0.net
角のみアンコ抜きしたノーマルシート、ロンツー行っても全く不満なかったが、買い物病なもんで、>>57>>275を参考にコンフォートシート着けてみた。

えらく硬く感じるが、300km大丈夫だった尻が500km以上耐えられるようになるか?

553 :774RR:2016/09/03(土) 18:50:14.39 ID:lr88g/0r.net
>>552
レビューよろしく!ゲルザブとの比較もあると嬉しいなあ

554 :774RR:2016/09/03(土) 19:32:10.83 ID:ML8/+dlN.net
>>553
2万円出してノーマルシートの角削ったのはコスパが良かったと思ってる。

股下74cmで拇指球着くか着かないかくらいだったのが、指の腹くらいしか着かなくなった。

月末に東京〜浜松ツーリング予定。
キャンプ場など足場悪い所で立ちゴケしそうでビビってる。

555 :774RR:2016/09/03(土) 19:37:02.43 ID:ML8/+dlN.net
>>553
連投失礼。
ゲルザブなるものは使ったことない。

足付き悪くなったが、バイクにはもう慣れてるんで何とかなりそう。

556 :774RR:2016/09/03(土) 21:18:07.00 ID:KU6VkW2B.net
coresのリミッターカット付けてる人いたらどんな感じか教えて欲しいです。

557 :774RR:2016/09/03(土) 21:21:33.88 ID:KU6VkW2B.net
パワーコマンダーと迷い中です。

558 :774RR:2016/09/03(土) 21:52:42.32 ID:y6cYEvwT.net
>>556
CORESのP.O.Sだね。
入れてたけど、エンジンかける時にECUの通信エラー?でTCSランプ点きっぱなしになるようになったので外してる。
キーのON・OFFを繰り返すと出ない事もあるんだけど。

装着当初は問題なかったけど後からこの症状が出るようになったので、CORESに問い合わせたら
同症状で何件か問い合わせがあって原因究明中との事。

対策が出来たら連絡くれることになってるけど、もう数ヶ月音沙汰無いなぁ・・・。

559 :774RR:2016/09/03(土) 23:22:10.15 ID:BELclPKj.net
リミッターは180km/h?

560 :774RR:2016/09/03(土) 23:26:15.86 ID:qEq0sA6u.net
メーター読みでは192くらいはいったような
実測は知らん

561 :774RR:2016/09/04(日) 00:57:00.93 ID:gpl80Yno.net
リミッター外してもそこまで伸びないんだろ?
その分トルクに振ってるって聞いたが
そのためのmaster of torqueだとか

562 :774RR:2016/09/04(日) 01:01:33.83 ID:K4Id4tCy.net
>>561
その後リミッターカットしたが、エンジンは230↑くらいまでは普通にでそう
問題は足回りよ、180↑からは安心感はまったくない安定性

563 :774RR:2016/09/04(日) 01:35:53.56 ID:ycXFZQxJ.net
160以上出すともう頼りない感じだよな
そういうバイクじゃないから気にはしてないけど、SSの安定感の凄さを実感するな

564 :774RR:2016/09/04(日) 07:52:05.88 ID:stVAFAc7.net
ハイパープロのリアサス着けてる人いますか?

565 :774RR:2016/09/04(日) 11:14:43.84 ID:cwrXEz1d.net
最近、ガソリン給油後やコンビニでの休息後の再始動時エンストしやすくなった。と言うか、かなりかかりが悪い。
朝の始動時は一発でかかるし何の問題もない。お昼とか長めの休息の後、エンジンが冷えている時の始動は問題ないけど、エンジンが温まっている時の始動が不安定な感じです。
似た症例の人いますか?

566 :774RR:2016/09/04(日) 11:24:00.52 ID:H2WiRBCD.net
>>565
渋滞とか低回転で走ってカーボンが溜まったときの症状
PEAカーボンクリーナーとかフューエルワン入れて1万回転くらいまで引っ張ってみれば直ると思うよ

567 :774RR:2016/09/04(日) 11:28:41.86 ID:nkR+LBlb.net
>>565
無印でも同症状で色々あったから調整アレなんだろうね

568 :774RR:2016/09/04(日) 13:23:52.81 ID:46wnmHKq.net
エンジンだけはしっかり作ってるんじゃなかったのか

569 :774RR:2016/09/04(日) 16:44:33.28 ID:Zp0MirOa.net
工場出荷時のドレンボルトのトルクは4.3どころじゃない気がする。
初回オイル交換時にボルトを外した時、締め付けがキツ過ぎてなかなか緩まなかった。

570 :774RR:2016/09/04(日) 17:19:53.26 ID:vGOLfrEr.net
4.3kってきつめだぞ?
おまえらkgとnm違うって分かってる?

571 :774RR:2016/09/04(日) 18:35:53.06 ID:gE7e2iGl.net
シートバッグをTANAXのフィールドシートバッグかキャンピングシートバッグ2にするか迷ってるのですが、
パニアケース付けた状態でキャンピングシートバッグ2ってタンデムシートに付けれますかね?

572 :774RR:2016/09/04(日) 19:02:23.51 ID:H2WiRBCD.net
>>571
付けられるけど上開きとか鍵穴が上にあるとシートバッグが乗っかって干渉する可能性が。

573 :774RR:2016/09/04(日) 20:00:58.54 ID:7xJc5FsS.net
>>571
全く大きさが違うのに迷うの?
大は小をなんたらってこともあるけどね

574 :774RR:2016/09/04(日) 20:55:25.01 ID:HzRHxLTw.net
>>432
まさにこれ

575 :774RR:2016/09/04(日) 21:44:01.77 ID:3gbW9cH0.net
>>432
まさに麻薬だなw

576 :774RR:2016/09/04(日) 23:51:14.25 ID:gE7e2iGl.net
>>572
やっぱり干渉するんですね。
でも、付けられるならチャレンジしてみます。
ありがとうございます。

577 :774RR:2016/09/05(月) 00:01:48.49 ID:YfDw/3sh.net
>>571
フィールドシートバッグだが、パニアケースが開かなくなるので、左側のポーチみたいなやつは外して、容量拡大もさせない。
右側は滅多に使わない物を入れて開けないようにして容量拡大させてる。

パニアケースはGIVI OBK37

578 :774RR:2016/09/05(月) 00:47:00.82 ID:APiKAWa/.net
>>577
フィールドシートバッグでも干渉するんですね。
ここはやはりキャンピングシートバッグを買って、干渉がひどいようであればパニアケースを外す方向で考えてみます。
ありがとうございます。

579 :774RR:2016/09/05(月) 01:17:26.80 ID:YfDw/3sh.net
>>578
タンクバッグ持ってないし、バイクでリュック背負うのも嫌なんで、財布等良く使う物をパニアケースの左側、キャンプ場や宿まで使わない物をシートバッグに入れて常時防水カバー装着。

OBKのパニアケースは蓋を横方向にも開けられる。

どんなパニアケース使ってるかわからないけど、タナックスのシートバッグはすごく便利。

580 :774RR:2016/09/05(月) 09:12:24.14 ID:mFnqvH2f.net
すみません、なんか話がかみ合わないと思ったら、質問がちょっと間違っていました。
自分が質問したかったのは、パニアケースというかトップケースとバッグが干渉しないかどうか、でした。
質問に答えてくださった方々は、サイドケースと干渉しないかを答えてくれたんですよね。

581 :774RR:2016/09/05(月) 09:13:07.66 ID:mFnqvH2f.net
>>571です

582 :774RR:2016/09/05(月) 09:25:14.50 ID:auuv0F+f.net
>>580
キャンピングシートバッグとGIVI V56だけど付けられるよ。
ただ、シートバッグを4カ所テンションかけて固定するんだけど、トップケース側の
2カ所にテンションかけるときは一旦トップケース外してやってるわ。

583 :774RR:2016/09/05(月) 09:40:35.34 ID:YfDw/3sh.net
>>580
すれ違いだったのかw
>>577>>579のレスしたのは俺だが、どんなトップケースによるかだが、普通は干渉しないでしょ。

万が一干渉するなら、タナックスは横から出し入れすれば良いかと。

サイドのケース持ってないなら大きい方のタナックスを買うべき。

584 :774RR:2016/09/05(月) 09:47:22.86 ID:mFnqvH2f.net
>>582>>583
たびたびありがとうございます。
トップケースはヤマハの純正のやつです。
横から出し入れできるなら安心ですね。
キャンピングシートバッグの方を買うことに決めました。

585 :774RR:2016/09/05(月) 10:04:50.29 ID:YfDw/3sh.net
>>584
防水カバー、すぐに吹っ飛ぶんで、高速など飛ばす道で使う時はネットやロープ固定必須。

ロンツー楽しんで下さい。

586 :774RR:2016/09/05(月) 13:29:50.34 ID:J/nC8j7a.net
キャンピングシートバックをリアシートに縦に置いたらいいよ。
パニアケースも開けれる。

587 :774RR:2016/09/05(月) 17:04:45.53 ID:pl1zWMMK.net
ロンツーでの雨合羽、レインブーツカバーは必需品だよ。
グローブもレイン用を、用意しないと。

588 :774RR:2016/09/05(月) 17:29:15.57 ID:lwNAliVP.net
>>587
この季節かっぱ着るくらいなら雨に濡れたほうがマシだ。

589 :774RR:2016/09/05(月) 17:33:01.17 ID:N3fw+wTU.net
>>588
サイバーテックスIIに変えてから雨の中を真夏に走っても大して蒸れなくなった

590 :774RR:2016/09/05(月) 19:07:50.38 ID:3k2mqREL.net
純正サイドの俺様は高見の見物

591 :774RR:2016/09/06(火) 08:43:52.66 ID:5GrAZUXT.net
後ろに荷物乗せるならこういうキャリア付けたらいいんじゃね?
http://livedoor.blogimg.jp/blackcore00/imgs/3/8/38416c0b.jpg

592 :774RR:2016/09/06(火) 10:27:37.25 ID:YwszaNOW.net
リアキャリアはかっこ悪い。
リアのケースもかっこ悪い。
あまり大きく無いシートバックが調度良い。

593 :774RR:2016/09/06(火) 10:49:09.31 ID:qNVEQlnW.net
ケースつけないむき出し感の方が格好悪い

594 :774RR:2016/09/06(火) 11:02:50.25 ID:LPUH6LEY.net
シートバックが一番中途半端でダサい
人それぞれ

595 :774RR:2016/09/06(火) 11:26:16.09 ID:aTbk9sVE.net
>>593
テールカウルが欲しい

596 :774RR:2016/09/06(火) 12:23:37.63 ID:OeP65awr.net
もっといろんなキャリアでないかな

597 :774RR:2016/09/06(火) 13:59:55.41 ID:svv9aT3u.net
純正のサイドケースホルダーに対応した社外のケース出して欲しいな

598 :774RR:2016/09/06(火) 14:12:06.20 ID:9hgOusGG.net
箱付けてる人って、普段どうしてんの?

ツーリング行く場合だけ装着?

599 :774RR:2016/09/06(火) 15:12:06.94 ID:NwgPkcSX.net
旅にゴテゴテした荷物は不要が俺の美学
フルパニア?日本一周ですか?

と正直思ってしまう

600 :774RR:2016/09/06(火) 15:17:08.58 ID:opN1C4kc.net
>>599
軽い美学やね

601 :774RR:2016/09/06(火) 15:35:19.99 ID:dIYRIeP0.net
箱つけたいやつが買うカテゴリーのバイクで何言ってんだWWW(大)
まぁ数台持ってる俺様のようなやつはシーンに合わせて乗り換えていくんだがなwww(小)

602 :774RR:2016/09/06(火) 15:40:00.61 ID:svv9aT3u.net
好きなように楽しめばいいよ

>>598
トップケースは常時
サイドは1週間とかのキャンツー行くときくらいかな
もうケースなしでは生きられない身体にされてしまった。。

603 :774RR:2016/09/06(火) 15:46:45.11 ID:9YNhz8aP.net
こいつは比較的箱の似合うバイクだから普段から違和感なくつけっぱなしだわ

604 :774RR:2016/09/06(火) 15:59:47.61 ID:EUGvAtTD.net
器用貧乏なこのバイクを日頃の足からロンツーまで使い回してるただの貧乏な俺は、箱は使わない時は付けない。

実用重視ならトップケース常時装着だろうが美しくないし、パニアケースのみ装着なら俺的には美しいが実用性が劣る。

普段はGIVIのCAMホルダーとM7プレートだけの状態だが、それが美しいかと言われると、否だ。


結論は、各々楽しもうってことだ。

605 :774RR:2016/09/06(火) 16:05:08.46 ID:5GrAZUXT.net
>>598
純正サイドケースのみの俺は普段は外してるね。
泊まりのツーリングの時しか装着せず、日帰りの場合はシートバッグをリアに乗せるだけ。
ETCとナビのおかげですぐに取り出すモノもないからタンクバッグの需要が減ったな〜

606 :774RR:2016/09/06(火) 19:28:20.93
>>599

フルパニアで日本一周とまでは思わないけど、
その美学は同意するわ。
俺も必要最小限のモノしか用意しない。


普通の旅行でも、荷物多く持ってきてるやつほど、
大抵、行動が鈍いんだよな

607 :774RR:2016/09/06(火) 19:11:54.76 ID:Hr9EJKxr.net
パニアケース付けてる方はアウトドア派で野外にテントとか張ってキャンプしてるの?
もしくは旅館とかに泊まってるの?
どっちかと思うんだが。
日帰りではパニアケースに入れるだけ荷物が必要ないし。

608 :774RR:2016/09/06(火) 19:17:44.71 ID:b47rZNjO.net
トップケースはあるとヘルメット放り込んだり雨具積みっぱなしに出来たり、ツー先で一升瓶買っても楽勝で積めるから便利すぎて外せない

>>607
主に旅館・ホテル利用で銀塩一眼レフ+ノートPCも持ち歩く場合に3つ全部装着
普通に1泊ツーくらいだったらトップだけor両サイドだけにしてる

609 :774RR:2016/09/06(火) 19:27:22.92 ID:pM1b02yB.net
>>592
そう思ってた時期が私にもありました


シートバック生活してて、乗り降りの不便さ、旅先でのセキュリティ的な不安などが不満に変わってきたので思いきってトップケース購入。
仲間内にダサいとバカにされてもトレーサーに箱が似合わなかったら、全てのバイクに箱は似合わないよと反論、これは便利だよと洗脳。
ヤマハの純正トップケースちいさい方+ネットでやりくりしてるけど、旅さきでお土産買い込むとネットではセキュリティ的に少し不安。
旅用に大きいトップケースを検討中。

610 :774RR:2016/09/06(火) 19:36:03.60 ID:o7RbApVu.net
トップケースが欲しくなってきたよwシートバッグだけで良いと思ってたんだがなあ…

611 :774RR:2016/09/06(火) 20:28:50.71 ID:EogjU6Op.net
何度目だこれ
http://i.imgur.com/bPoyZky.jpg

612 :774RR:2016/09/06(火) 20:57:20.23 ID:TzEnteMk.net
純正39Lで充分だろと思っていたけど
使っているうちにもう少し容量欲しい時出てきたから結局50L買ってしまった

613 :774RR:2016/09/06(火) 20:59:12.67 ID:nfb+Go4+.net
uni-goトレーラー引っ張れ。

614 :774RR:2016/09/06(火) 21:22:50.23 ID:LPUH6LEY.net
箱はクソと言ってる奴、一度付けてみろ箱なしでは生きられない身体になるよ・・・

615 :774RR:2016/09/06(火) 22:11:59.44 ID:TBobDoji.net
ホムセン箱派に人権はありますか?(小声)
70Lの箱の上にサブのリュック乗せて6泊7日キャンプ余裕
だからフルパニアの人がどんなもの積んでキャンプしてるのか気になる。
ダッチオーブンとトライポッドとかもいけちゃう感じ?

616 :774RR:2016/09/06(火) 22:24:39.35 ID:pM1b02yB.net
そう箱は麻薬

興味本意で手を出すと絶対に止められなくなる
ネットやシートバックは入り口になるから手を出さない方が良い

617 :774RR:2016/09/06(火) 22:51:36.34 ID:TzEnteMk.net
箱は糞と言いつつ背中にリュック背負ってる奴見ると
可哀想になってくるね。

618 :774RR:2016/09/07(水) 00:15:04.70 ID:bN9Ad9R1.net
リアだけ箱付けたら前後の荷重比が変わって
乗りにくくなるからリアに大量に乗せるなら
フロントにも荷物積むべきだと思うがな
その辺考慮してるひといる?
マス集中云々抜きで
バランス取れた装備重量250kgのバイクと
リアに50kgの荷物乗せたトレーサーだとトレーサーが圧倒的に乗りにくそう

619 :774RR:2016/09/07(水) 01:46:52.27 ID:Rgjb+5w7.net
>>618

普通はそんなこと考えるより、サスのプリロードで調整するよな…。
50キロって重たいように思うけど、二人乗りしたと考えれば、
全く調整できる範囲だし。

620 :774RR:2016/09/07(水) 05:54:28.77 ID:z8s0Orhv.net
でも、どーみても、箱カッコ悪いよな。

621 :774RR:2016/09/07(水) 06:29:50.04 ID:K6E72/Vj.net
>>620
そう思ってるやつが付けてみたらもう手放せなくなるのが箱
そろそろ箱が標準装備としてデザインに組み込まれても良いと思う

622 :774RR:2016/09/07(水) 07:36:02.39 ID:IHUCQwgC.net
>>621
まぁそういう人の為にNC需要があんのかな。糞遅いけど。
自分は前車ではリアに箱つけたけど、tracerでは純正サイドにした。

623 :774RR:2016/09/07(水) 10:05:47.04 ID:Ol8Wo7kO.net
>>592
それじゃロングツーリングには行けんな
まぁそれも一つのスタイルなのかもしれんが

624 :774RR:2016/09/07(水) 10:10:32.29 ID:Ol8Wo7kO.net
結論
箱を使った事が無い人が見た目と妄想で箱批判をする
箱を一度でも使った人は否定しない

625 :774RR:2016/09/07(水) 10:17:50.98 ID:N8gNnbAv.net
シートバッグだけではダメですか…

626 :774RR:2016/09/07(水) 10:25:59.10 ID:Ywyt9Wxy.net
赤買ったけどどうやら来月になるようだ
9月乗れないのかなしい

627 :774RR:2016/09/07(水) 10:35:05.15 ID:bmhyhwlX.net
>>623
 
キャンプ道具持っていくようなツーリングならともかく、
ホテルや旅館利用して数日ツーリングするなら、シートバッグ一つでも
問題ない。あと、土産を買っても日本なら大抵現地から送れるし。


そもそもトレーサーで、あたりに何の店もない、
林道の奥入っていくようなワイルドなツーリングは
ちょっと無理がある、そういう人はアフリカツインのようなバイク
選んだ方がいい。

628 :774RR:2016/09/07(水) 11:12:50.56 ID:E3GOaq7a.net
>>627
俺も最近あんたに禿げ同だわ
キャンツー派だったけど真にキャン楽しめないと苦痛のが多いことに気づいた
DQNファミキャンの雑音 キャンだと距離稼げないつまり早めにインする必要がある 近場に風呂あればいいがないときのガッカリ感ハンパねー
かなり長期ツーでないと\の差もさしてない
今思うにビジホ最強だな 民宿は飯はいいけどリネンが不潔なとこ多いし

629 :774RR:2016/09/07(水) 12:30:02.91 ID:OfpzAQGX.net
俺もカッコ悪いと思うけど箱付けてる。便利さ>カッコ悪さだな。
シートバッグで事足りるんならそれで良いじゃん。妄想とか意味ワカンネ

630 :774RR:2016/09/07(水) 12:52:39.92 ID:IyR7wX0y.net
>>627>>628も箱関係ないしウケる

オレの箱なしではにはツーリングマップル1冊しか入ってないわ

631 :774RR:2016/09/07(水) 13:27:03.04 ID:hc5anWBc.net
純正サイドが秀逸すぎて付けっぱ

632 :774RR:2016/09/07(水) 13:31:07.01 ID:hc5anWBc.net
追伸、このカテゴリーのバイクは他人から見たらダサイくてよくわからない寄りだから箱つけようがつけまいが同じw

633 :774RR:2016/09/07(水) 15:07:38.74 ID:nFzmni6r.net
>>632
そうそう。
あとオフ車もね。

634 :606:2016/09/07(水) 17:31:31.79 ID:46yPiz3b.net
俺は荷物を背負わぬようになったのは自転車ツアラー時代にわが身で学んだ「荷物を身につけると猛烈に体力を消耗する」という経験則から
ハコを使うようになった理由はツーリング先で少し離れてる間にシートバッグを車上荒らしに荒らされたから
ハコ最大の利点は荷物を入れて鍵を掛けて車体から離れられることにあると思うのよ

635 :774RR:2016/09/07(水) 17:34:17.80 ID:YMZKsVx6.net
車外あらし

総レス数 1005
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200