2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】

1 :774RR:2016/07/26(火) 13:20:16.60 ID:/qaSdOQZ.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461336617/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


109 :774RR:2016/08/26(金) 08:48:38.46 ID:JperhKkN.net
ボルトの頭にドリルで穴を開けてスプロケットの隙間とワイヤーロック
高速回転する部品固定には不適かな
ロックタイト使って定期点検か

110 :774RR:2016/08/26(金) 09:34:34.72 ID:Cn/WErDm.net
>>101
>>105
>>108
その店の、その個体がなんか問題あって出戻ってきてるってのが有力じゃね?
DF125は一般にはレア車だし、何も考えないで原2が欲しいってだけの人が
手を出すバイクじゃない。基本売れたら戻ってくるってのはおかしい。

もしくは売るつもりがなく、注目度を上げるためとか。グーバイクの掲載料
は月額4万円。これをどう考えるか。

111 :774RR:2016/08/26(金) 12:17:05.34 ID:RvrkYHss.net
>>110
そういえば小さめのバイク屋の主人がGooBikeの掲載料がけっこう負担だが、掲載しないとバイクの売れ行き違うと嘆いていたの思い出した。

112 :774RR:2016/08/26(金) 21:05:33.52 ID:8LXYJHbw.net
>>110
2000年頃、ネットでオレンジのDF125見つけて浦和か川口辺りの方まで2時間かけてKSRで行って、
値札も付いてる現物に会えたのによく分からない理由で売ってくれず掲載はそのまま続いてたのを思い出した。
(結局雑誌によく載ってた安売り店で新車ジェベ200買った)同じ様な理由だったんかな…。

113 :774RR:2016/08/27(土) 04:22:08.81 ID:c9K6NPVK.net
不動産によくあるおとり広告でない?
注目(格安)物件で客を引寄せて
「もう契約されちゃいました」と違う物件を紹介してそっちを契約させるやつ。
目玉商品で釣れば何%かの人かはひっかかるんだよね。

114 :774RR:2016/08/27(土) 06:59:31.59 ID:Ifxl3G86.net
もっとマシなバイクでやるんじゃね?

115 :774RR:2016/08/27(土) 09:36:45.67 ID:Q8cOjDmv.net
そりゃそうだw
CBX400 50万で有りますよ〜とかでやるよな

116 :774RR:2016/08/27(土) 10:10:06.02 ID:+7ReQiBH.net
>>112
安売りの店でジェベル200って、それが大正解だよ。

117 :774RR:2016/08/27(土) 10:40:58.95 ID:DX2+fM59.net
>>93
SX用のゆるみ止めワッシャー入れればいいじゃん

118 :774RR:2016/08/27(土) 20:32:47.69 ID:xjFnzEH0.net
>>117
品番プリーズ!当然だけどジェベルのPLには載ってないのだ。

119 :774RR:2016/08/28(日) 13:46:06.47 ID:QFohCq0/.net
>>117
SX用のゆるみ止めワッシャーって特殊なヤツなのかな。
汎用のゆるみ止めワッシャーではダメなんだろうか?

120 :774RR:2016/08/29(月) 09:13:52.46 ID:PFEU5oim.net
>>113
風俗もな。人気の嬢が辞めてもしばらくは情報が掲載されてる。
中には「今日は休みなんです」で辞めた事実を数ヶ月隠すとか。

まぁ引き合いがあれば他の商売に繋がる可能性はあるしな。

121 :774RR:2016/08/31(水) 12:49:56.99 ID:QWie1npy.net
きっかけは、一冊の野鳥図鑑だった。78ページ右上の小首をかしげた野鳥の写真に心が動いた。さえずっている姿を見たいと思った。
そんなささやかな気まぐれさえ、コンパクトにまとまった軽量ボティのジェベルなら、気軽に引き受けてくれる。
野鳥の生息地までのルートをマップで確かめ、街の匂いのする一般道から林道へ乗り込む。
低中回転域でよく粘るエンジン特性が、急な登り勾配や小刻みなコーナーを難無く越えさせ、さらに奥へと誘いかける。
深い広葉樹林に視界がさえぎられた。エンジンを切って、デイパックから8X40の双眼鏡とカメラを取り出し、樹林の中へと分け入る。
もちろん、野鳥たちのプライバシーをのぞかせてもらうのだから、それなりの遠慮は必要だ。できるだけ、音は立てずに歩く。これが最小限のルール。
その鳥は梢の上にいた。カメラを構え、望遠レンズの焦点を合わせてゆく。体長20cmほどのスタイリッシュなモデルは、自然から授かったサンクチュアリ(聖域)を謳歌しているところだった。
走りやすさが身上のジェベルが、記念すべき初めてのバードウォッチングを感動的なものに仕上げてくれた。

122 :774RR:2016/08/31(水) 12:52:13.96 ID:QWie1npy.net
1995年2月式カタログより

123 :774RR:2016/08/31(水) 14:44:14.30 ID:Tt7yaLX8.net
ジェベルにこんなポエムは要らねぇ!!
質実剛健、頑丈、安い、それだけでいい。

124 :774RR:2016/08/31(水) 14:56:33.44 ID:7YuD1WYQ.net
ZZR250のを改変したやつのほうが出来いいな

125 :774RR:2016/09/01(木) 12:31:32.57 ID:Mkxlle99.net
今までずっとエンジンオイルは4輪車用のものを使ってきたんだけど、
オイル交換しようと思ってふとオイル缶みたら、2輪車には使うなというような
ことが書いてあって、ちょっと驚いた。

みんな、ちゃんと2輪用オイル使ってるの?

126 :774RR:2016/09/01(木) 12:40:47.20 ID:qJk9QJRQ.net
二輪兼用のシェブロンです

127 :774RR:2016/09/01(木) 15:56:08.88 ID:SKBkC5jZ.net
研磨剤が違っててバイクに入れるとクラッチ滑るからね。
あと回転数が高いから耐久性や油温に影響ある。
まあ壊れることはないと思うけど、2輪用使う方が無難

128 :774RR:2016/09/01(木) 17:35:59.25 ID:WRhWO8zr.net
研磨剤入りオイルだと大変な事になるな。

129 :774RR:2016/09/01(木) 19:53:02.52 ID:Dfz2pU3b.net
摩擦低減剤の類ですな

130 :774RR:2016/09/01(木) 22:03:59.88 ID:lZwYq9Jn.net
最近はAZのリッター\500オイル使ってる

131 :774RR:2016/09/01(木) 23:30:59.97 ID:Dfz2pU3b.net
ちな自分は以前ZZ-R1100に、カストロの四輪用をずっと入れてた
8万q近くで、腰下からおかしな音が出てきてましたな
よく分からんけどクラッチから出力する軸の部分だかが首振りしてうんたらかんたら…
同時にヘッドもかなり傷んでたらしく、手放しちまいましたが
走行距離いってる割に、圧縮だけは大変良好だねとも言われた

132 :!omikuji:2016/09/02(金) 23:13:49.06 ID:GoPKp28E.net
kawasakiで8万kmももったんならオイルの影響無いんじゃない?
ジェベルでぶん回したら定期的に4〜5万キロでエンジンが逝くよ。

133 :774RR:2016/09/02(金) 23:20:46.10 ID:GoPKp28E.net
2輪禁止の表記が出る前のXF-O8入れてたけど良い感じだったな。
バルボリン入れたら、他のオイル入れたときの末期のフィーリングでやめた。
シェブロンは入れた事ないから判らない。

134 :774RR:2016/09/02(金) 23:31:20.59 ID:+j7yfsgh.net
>>132
それは言える。ソースは俺。
いつもはL3000円以上をおごっているんだけど。
EG壊した時は。四度とも純正オイルだった。
乗り方問題あり?それとも偶然だろうか?
ジェベルはクランク軸受けとヘッド周りが弱いね。労り無いと壊れるわ。

135 :774RR:2016/09/02(金) 23:45:33.95 ID:GoPKp28E.net
空冷単気筒の特性なのか知らぬが、ジェベはオイルの劣化が体感し易いと思う。

スリーブシリンダーだとオイルが減ってオイル交換を強制されたけど、
メッキシリンダーだとオイルが減らないから高いオイルでサボれるようになった。

136 :774RR:2016/09/02(金) 23:52:35.27 ID:GoPKp28E.net
>>134
コンロッド大端部が悪名高いけど、一旦壊れて内燃機屋さんに頼むと、以降はあんまり壊れないんだよなあ

137 :774RR:2016/09/03(土) 00:50:52.62 ID:MJsqCJhj.net
つかエンジン逝った人らはオンロード用のタイヤ履いてたろ?

138 :774RR:2016/09/03(土) 09:18:27.78 ID:ycEBcaTJ.net
純正やシェブロン入れてるとエンジンが壊れると?

139 :774RR:2016/09/03(土) 09:40:03.31 ID:q+lxC/5a.net
ぶん回す人はいいオイル入れとけってことだろ?

140 :774RR:2016/09/03(土) 20:39:02.53 ID:6vOfIGO6.net
さて、9月になったし自賠責の継続手続きをしにいくか

141 :131:2016/09/03(土) 21:10:00.85 ID:AhxK5Gwj.net
>>134
自分は夏前だけRSで他シーズンはシントロン
あとマイクロロン処理とやらもして、圧縮が良かったのはそのせいかも
ニンジャ系は定期的にヘッド開けないとダメなのだと、手放した後に知りました

で、ジェベ200には、ラフロで年中安売りしてるモチュの5100
特に良いとも感じないし、減り方もそれなりだけど
1000円/1lクラスのオイルより、熱と劣化には少し強いかな、と

142 :774RR:2016/09/03(土) 21:48:00.96 ID:R/SeoyfU.net
餅は7100以上じゃないとわからん

143 :774RR:2016/09/03(土) 22:19:58.64 ID:RyBVd6dm.net
200にバルボリン入れてるけどガンガン減るわ

144 :774RR:2016/09/04(日) 11:09:23.18 ID:d5JWMxxY.net
ニンジャうざい。

145 :774RR:2016/09/05(月) 08:08:12.16 ID:WvVkPTbX.net
4万キロはしった125だけど、500キロ走ると窓にオイル見えなくなって継ぎ足してる、そろそろエンジン重整備か・・

146 :774RR:2016/09/05(月) 08:49:27.79 ID:lXKKFU/B.net
それなりに回しながら64.000Km走った125、まだ大丈夫
エンジンオイルはシェブロンを2.000Km毎に交換してる

腰下40.000〜50.000kmが寿命とか言われてるけど、
倍の80.000〜10.000kmは・・・流石に無理かな・・・?

147 :774RR:2016/09/05(月) 08:50:24.92 ID:lXKKFU/B.net
0一個足りなかった・・・

148 :774RR:2016/09/05(月) 11:24:33.28 ID:LwTnkuMH.net
あと、ピリオドじゃなくてカンマだと思う

149 :774RR:2016/09/05(月) 11:59:16.46 ID:Ki/5tWNe.net
>>148
ピリオドとカンマの意味については、英語では確かにそのとおりだけど、
ヨーロッパの主な言語では、逆なんだよね。あまり知らない人が多いけど。
ドイツ語、フランス語、イタリア語等、みんな英語とは逆。
むしろ英語だけが逆という感じ。

幕末から明治にかけて、それまでの漢学から蘭学、つまりオランダ語が入ってきて、
オランダ語に近いドイツ語も入ってきた。
最後に来たのが英語。これが一気に普及して今日にいたるわけだ。

146さんは、ヨーロッパ生活が長かったか、単にスマホからは入力が面倒だったか....
ということじゃないかな。

150 :774RR:2016/09/05(月) 12:18:19.62 ID:eawU2nr2.net
別にそんなこと知りたくもない。

151 :774RR:2016/09/05(月) 20:46:49.09 ID:UCpU9E9U.net
>>149
ほんとか〜?
フランス語圏にいたけど、そんなことなかったぞ?

152 :774RR:2016/09/05(月) 20:50:33.54 ID:UCpU9E9U.net
と、思ったら数字に関しては本当みたい

153 :774RR:2016/09/05(月) 21:22:29.46 ID:w0Z5beio.net
>>149
物知りだなぁー。
そう言う雑学は好き。
ちなみに腰下68000キロで駄目になった事あったw
全開後にクランクの異音発生。オイル交換するも、数日後にお亡くなり。
もう回す様な走りはしないほうが良いかもよ。

154 :774RR:2016/09/06(火) 12:51:58.75 ID:I11mLZGw.net
ところで亡くなったジェベルはどうしたんだい?

155 :774RR:2016/09/06(火) 22:25:37.06 ID:2TdNpk3N.net
>>154
DFのエンジン(ヤフオク中古)に交換。
キックが付いてオイルクーラーが付いてと喜んでいたけど、
そいつは三万弱でお亡くなり(同じくコンロッド大端部)。
腰下割って現在進行中です。次はいつか^^;
結構金食い虫な気がする。

156 :774RR:2016/09/06(火) 23:18:51.02 ID:Gb9ctekL.net
ボルティとか、ST250とか、グラストラッカーのエンジンも同じように壊れちゃうのかね?

157 :774RR:2016/09/07(水) 01:20:09.19 ID:UnL5Krso.net
コンロッド大端部がやられる時ってどういう時なんだろ、回してる時とか、低回転でトルクかけた時とか?

158 :774RR:2016/09/07(水) 09:12:08.25 ID:I/Z7USRn.net
まあノッキングだろね

159 :774RR:2016/09/07(水) 09:30:57.65 ID:6htFFuBp.net
焼き付きも可能性ある

160 :774RR:2016/09/07(水) 10:00:55.17 ID:mI2KncXx.net
オイル減ってるのに気付かず乗っちゃったんじゃね?

161 :774RR:2016/09/07(水) 20:03:22.95 ID:830ecXCt.net
ぶん回す人は、油温計つけた方が良いと思われ

162 :774RR:2016/09/08(木) 07:28:12.37 ID:tn8wid7o.net
このバイクシートの出来は良い?
今 メインTDR サブアドレスV100に乗っててアドレスが窮屈に感じるから
ジェベル125に乗り換え考えてるけどTDRが往復150km位でケツが痛くなるから
他のオフ車もこんなもんかな?って思ってるんだけど

163 :774RR:2016/09/08(木) 10:22:36.08 ID:jTDi0GNi.net
おれはセロー250だと200q近くもつが、ジェベル200だと100qもたない。幅が狭いんだ。

164 :774RR:2016/09/08(木) 11:21:44.52 ID:N69hIwdy.net
TDRとジェベル、両方乗ったけど、TDRのが長時間座るのには向いてるよ
TDRで150Kmを基準にすると、ジェベルは70〜100Kmくらい

あくまで俺の主観だけども

165 :774RR:2016/09/08(木) 12:21:05.63 ID:8Rpo48HU.net
SX125のアンコ入れてみるがよろし

166 :774RR:2016/09/08(木) 18:13:13.59 ID:xoiSBY1d.net
クインキースーパーモタードのステップ付けたらとてもいい具合です。
バックステップ気味になり、スタンディング荷重移動がしやすくなり、林道ツーリングが楽しくなりました。
何よりオフロードブーツでのチェンジペダルの操作性が格段に向上しました(^^)d

167 :774RR:2016/09/09(金) 11:29:18.98 ID:l5NTZ6QM.net
クインキーステップってポジションは良くなるけど、シフトとブレーキ遠く成りすぎなんだよね
仕方ないからブレーキもシフトもカットして再溶接したけど今度はシフトフィールが硬くなって今一

過去スレでTS125のフロント移植の話出てたから自分もやってみたけど確かに素晴らしいわ
組み込みは全部バイク屋任せにしたから工賃凄かったけど

168 :774RR:2016/09/09(金) 13:17:22.22 ID:gAbkK60n.net
>>167
自分の場合は林ツーでオフブーツ履くのが前提だったので、シフトレバーとステップを遠くしたかったのです。
ノーマルだとブーツのつま先がほとんどレバーに掛からなかったので(^_^;)

169 :774RR:2016/09/09(金) 22:00:35.33 ID:+IZAZIqC.net
>>162
TDRって250、125のどっちだね?
俺は元TDR125R(2st)乗りだが
TDRもジェベルも500kmくらい余裕だったね
個人的主観だけども
唯一GOOSE250だけは100kmもたんかった

170 :774RR:2016/09/09(金) 22:09:51.05 ID:y1g78tgh.net
TDR80もあったな。

171 :774RR:2016/09/11(日) 22:46:06.08 ID:/CctG5+m.net
さて、そろそろアクセルワイヤーとクラッチワイヤー、交換しとこうかね。
トラブってからだと後悔する。

といいつつ、注文だけしといて切れるまで変えないに1000点

172 :774RR:2016/09/14(水) 10:36:41.62 ID:K4js0GmD.net
薬のヒグチ
目標
1327店

173 :774RR:2016/09/14(水) 17:51:42.76 ID:UNtruVzu.net
久しぶりに乗ってガソリンスタンド行ったら給油後再始動出来ず…
セルは回るんだけど原因分からず、2kmを押して帰って来た(>_<)

174 :774RR:2016/09/14(水) 17:57:43.62 ID:HoOVuJI/.net
キルスイッチじゃね?

175 :774RR:2016/09/14(水) 18:33:28.20 ID:0GtiVXoD.net
>>173
タンク内にあったホコリや錆が舞い上がって燃料ホース〜コックのあたりに詰まって流れなくなってる?

分解清掃するのが一番だけど、応急処置的にバイクを倒したりホースに衝撃与えて詰まってる奴の位置変えてやる

176 :774RR:2016/09/14(水) 18:36:29.14 ID:0GtiVXoD.net
タンクキャップの空気穴がホコリで詰まってないかもチェック

177 :774RR:2016/09/14(水) 18:40:15.89 ID:0GtiVXoD.net
あとは、どれくらい久しぶりか知らないけど、エアクリーナーがポロポロになってないかチェック

ポロポロ状態のエアクリでエンジン始動→走ってるうちそれを吸い込む→パワー落ちるけど走れる→だがGSで再始動するほどの余裕ナシ

178 :774RR:2016/09/14(水) 22:17:39.48 ID:Ft7BS9n6.net
皆さんサンクスです。
キルスイッチはもちちんみましたが、どうやらキャブのフロートの辺りがあやしいです。

179 :774RR:2016/09/14(水) 22:36:30.36 ID:HoOVuJI/.net
もちちん

180 :774RR:2016/09/14(水) 22:41:05.91 ID:LACxb/NH.net
ヤフオクでジェベルを買った俺
直接引き取りに行って、 100kgくらい走って無事帰ってきた
翌日整備をしたらエアクリボックスの中はバラバラのスボンジで一杯であった
スポンジを取り除き、新品のエレメントを装着し
確認走行したが、特に違いは感じられなかった
その後キャブをばらしてみたがスポンジの残骸は無かった
そんなもんかね

181 :774RR:2016/09/14(水) 23:24:13.16 ID:HbAc3O0K.net
ジェベルのキャブOHで積んだ経験が
親が家庭菜園で使いたいってんで貰って来た
不調な手押し式耕運機の修理に生きたっけな

いうてもバイクに比べて大雑把な作りのキャブだったし
見えるとこ分解して清掃しただけだったけど

182 :774RR:2016/09/15(木) 13:21:31.59 ID:vKqaw0Fn.net
スポンジフィルターって細かくなってエンジンのなかで燃えちゃうんだろうな

183 :774RR:2016/09/15(木) 21:57:33.67 ID:ihcfy3E5.net
ガソリンよりスポンジのほうがパワーが出たりして....w

184 :774RR:2016/09/15(木) 22:09:20.54 ID:XlYcgRlj.net
>>181
俺と逆。
手押し耕運機のキャブで練習してからジェベルにステップアップしようと思ってる。

185 :774RR:2016/09/17(土) 17:50:44.46 ID:lmpAJ1kV.net
クランクケースセンターの継ぎ目からオイルが垂れるようになってきた。
スプレーで応急処置しようと思うけど、いくいくは割らなければならないしな。
いっそ気にしないでおくか。

186 :774RR:2016/09/18(日) 10:36:06.76 ID:Jsd8S5Zi.net
100kgくらい走って無事帰ってきた

100kgくらい走って無事帰ってきた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


187 :774RR:2016/09/18(日) 11:38:27.90 ID:+FdkhAec.net
ほんまや
100kgになっとる

188 :774RR:2016/09/23(金) 23:10:37.66 ID:B5sTwRpa.net
アクセルワイヤーが切れたら、シマノの内装3段用シフトワイヤーがベター。
ブレーキワイヤーでも応急措置的にはなんとかなる。

189 :774RR:2016/09/24(土) 09:14:58.79 ID:UBRzWhLp.net
ワイヤー猿や。プロゴルファー猿や。

190 :774RR:2016/09/24(土) 23:45:42.50 ID:i1zSRJYu.net
ワイやプロや。猿ゴルファープロや。

191 :774RR:2016/09/25(日) 05:49:36.73 ID:RJTh2j9G.net
内装3段で1000km以上走って今日未明に帰宅。純正と遜色なし。
純正ワイヤーをバイク屋に頼むと早くて翌日。それが当日の午前中に修理完了して次の予定に移れるというのはでかい。
もちろん帰宅後純正ワイヤーに戻しますよ。アウターもヤバくなっていると思われるから。

アクセルワイヤー調整範囲、キャブレター側約30mm、アクセルグリップ側約20mm、合わせて約50mm。
これは、そういう時の為の仕様に思えてならない。

192 :774RR:2016/09/25(日) 20:54:20.89 ID:HDADGQq6.net
アクセルワイヤーって、まだ切れた経験ないんだけど、だいたいどこが切れるの?
キャブレター側?それともアクセルグリップ側?

193 :774RR:2016/09/25(日) 21:00:35.41 ID:l6EWwtGZ.net
キャブレター側のタイコ直近だった

194 :774RR:2016/09/25(日) 21:34:34.46 ID:Hl8RQpSN.net
ヤフオクで出ている走行距離38000kmのジェベルを買おうか迷っています。
走行距離が多いのは気になりますが、他の少なすぎるのにも不安があり、どうしようか迷ってます(´・ω・`)

195 :774RR:2016/09/25(日) 21:45:58.60 ID:TO3D2+3q.net
>>194
大丈夫、
どれもこれも巻いてあるか一周しとるって

196 :774RR:2016/09/25(日) 21:48:33.88 ID:TW6CeNuc.net
>>195
少ないのはやっぱり戻したりしてるんですね。
エンジンからタペットがするとの事で、修理してお楽しみ程度に乗りたいのですが、、。 うーん、、、落札ボタンを押すか押さないか….

197 :774RR:2016/09/25(日) 23:31:13.61 ID:Q/J0+Wkz.net
ヤフオクで実車が見られないならやめとけば?
値段にもよるけどね。

198 :774RR:2016/09/25(日) 23:47:12.60 ID:H9ScHaej.net
>>196
お楽しみ程度に乗りたい
と俺もジェベル買ったが、今じゃ立派にメインバイク。
大型乗らなくなっちまった。
なので修理必要な個体はお勧めしないわ。
消耗品の交換程度のやつ見つけるのがよいと思いま

199 :774RR:2016/09/26(月) 00:27:06.43 ID:MRC9f32m.net
維持費節約で125を買ってもボロくて整備代高くつく。
両方乗ってたからわかるけど、200のほうがいいよ。

200 :774RR:2016/09/26(月) 01:10:45.50 ID:Lzje+VBs.net
>>196
単気筒だから整備も腰上ならバラしも簡単、部品も安いしやった事なければ勉強のつもりでどうでしょう?
ジェット類もキースターから出てるみたいですし、自分の手で調子良くなれば愛着も出てきますよ

201 :774RR:2016/09/26(月) 01:16:29.48 ID:Yu81pYVR.net
>>197
そこなんですよねぇ…

202 :774RR:2016/09/26(月) 01:17:46.19 ID:Yu81pYVR.net
>>198
一応、エンジン始動するとの事で、近所のバイク屋さんとそこから仕入れて動かすか?と相談中です。

203 :774RR:2016/09/26(月) 01:20:44.73 ID:Yu81pYVR.net
>>199
免許が小型二輪なんです笑
ある程度状態が良くて整備代そこそこで調子良く動いてくれるといいのですが…

204 :774RR:2016/09/26(月) 01:21:20.43 ID:SQd3v5r6.net
業者出品の現状車は動けばラッキーの部品取り車くらいに考えた方がいいよ
軽整備で乗れるようになるとは思わないほうがいい

205 :774RR:2016/09/26(月) 01:23:34.44 ID:Yu81pYVR.net
>>200
工学を学んでいるので、バイク整備にはとても興味があります。
先輩などと相談しながら整備が学べたらなぁと考えているんですよね。
今はTodayに乗っているのですが、Todayはカウルを外す程度しか触ってません笑
そっから先に行ってみたいです。

206 :774RR:2016/09/26(月) 01:24:44.56 ID:Yu81pYVR.net
>>204
そうなのですか(´・ω・`)
うーん、、、他に安く手に入る手はないか…

207 :774RR:2016/09/26(月) 01:29:57.93 ID:SQd3v5r6.net
前後タイヤ、バッテリー、チェーンとスプロケット、エアクリーナー、ハンドルグリップを交換して、フロントブレーキをオーバーホールしたら5万円くらいはかかる
それにエンジンに問題かあったらさらに5万円はかかる
20万円あったら店で整備済みのジェベル200が買える
そうすると、現状渡しで10万円のジェベルは全く安くない

208 :774RR:2016/09/26(月) 01:30:08.77 ID:toconLge.net
オフ車、ジェベルに拘り無ければ中華GNが安いからそっちで良くね?
エンジン似たようなもんだし、新車でも乗り出し20万円位からだぞ。

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200