2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】

334 :774RR:2016/10/17(月) 20:35:04.73 ID:K6mV6JWT.net
カムの下のオイル溜まりにはたっぷりオイルが供給されているかな?

335 :774RR:2016/10/17(月) 23:02:23.05 ID:+gLn5HMs.net
>>334
たっぷり来てます
クランク回したら溢れるくらいに

336 :774RR:2016/10/18(火) 06:01:08.99 ID:EnmH4pzY.net
そもそも何万キロ走ってタペットクリアランスの調整をしなきゃいけないくらいの摩耗するんだ?
3000rpmで走ってるのと6000rpmで走ってるのでは摩耗量は2倍違うしな
エステル系のFM剤入ってる4輪用入れてみたら?

337 :774RR:2016/10/18(火) 07:32:07.31 ID:4sMu68Ai.net
>>335
するてえと、オイルラインは白かな。
ロッカーアームの軸に偏摩耗がないなら、カム軸のクリアランスが許容値超えてるのかも。プラスチゲージで測ってみ?

338 :774RR:2016/10/18(火) 23:04:30.63 ID:4mOjVgEH.net
>>337
カムホルダー?ジャーナル部にカジったようなスジはありました
ロッカーアームの軸の偏磨耗までは確認できずです
プラスチゲージ持ってないです…
カムは廃盤みたいですし、ヘッド(assyになるのかな)もあるかどうか
部品取りのと見比べて状態良いのを使う事にします
ありがとうございます

339 :774RR:2016/10/19(水) 00:47:17.64 ID:VJJqU9H8.net
取り外した際に各部品の偏摩耗の有無は確認しなくちゃ。

プラスチゲージはマニアックな工具屋じゃなけりゃ売ってないかな。
そんなに高いもんじゃない。緑色の紐みたいのを潰して、その幅でクリアランスを計測する。

齧ったような筋があるなら容疑は高いかもね。計測すれば白黒つく。

340 :774RR:2016/10/20(木) 19:42:01.46 ID:QeY3J3ow.net
DL250が発表されたね、ジェベル250の後継扱いかな

341 :774RR:2016/10/20(木) 20:40:15.80 ID:K62XSyzw.net
車重193kgってリッターバイクかよ

342 :774RR:2016/10/20(木) 20:44:27.34 ID:Gm5i2fCt.net
オフの性能を削ったアルプスローダーだろ

343 :774RR:2016/10/20(木) 20:48:08.16 ID:WFNdBycK.net
Vストロームの末弟だな
Vじゃないけど

344 :774RR:2016/10/20(木) 23:40:46.43 ID:Bw9A7jyq.net
パラストローム

345 :774RR:2016/10/21(金) 03:08:49.83 ID:Y3yZNyrl.net
GSRのエンジンか

346 :774RR:2016/10/21(金) 05:48:02.47 ID:/gyoaMCs.net
>>341
装備重量:192kg って書いてあるじゃないか
リヤボックスやガソリン、オイル全て込の総重量だろ 昔の乾燥重量とは違う
ジェベル250の代わりにはまったくならない

347 :774RR:2016/10/21(金) 08:21:40.95 ID:VQu6lr/i.net
>>346
箱抜きの重さだよ

348 :774RR:2016/10/21(金) 10:03:57.42 ID:Mvi2RlwR.net
コレか
悪くはないが重さがネックなのとタイヤが俺の好みじゃないな
まあツーセロー買おうと思ってた層の食指は動きそうだが

http://i.imgur.com/pZm1z6y.jpg

349 :774RR:2016/10/21(金) 12:17:42.99 ID:X5KFlVgc.net
VエンジンじゃないならVはなんなのさ

350 :774RR:2016/10/21(金) 12:21:52.02 ID:Y3yZNyrl.net
中国名

351 :774RR:2016/10/21(金) 12:22:39.65 ID:+TJqKyoY.net
勝利のVに決まってるだろ

352 :774RR:2016/10/21(金) 16:57:43.89 ID:tqFbFYY3.net
>>347
どこに箱抜きの重さって書いてるんだ?
普通に日本語を解釈したら出展している重さだろ

353 :774RR:2016/10/21(金) 18:14:59.24 ID:VaEoUc3K.net
GSR250Fですら189kgもあるからな
フルパニア装備で192kgってのは軽すぎる

354 :774RR:2016/10/21(金) 18:57:05.84 ID:VQu6lr/i.net
>>352
不含辺/尾箱
http://i.imgur.com/xzHANIM.jpg

355 :774RR:2016/10/22(土) 01:02:57.82 ID:TTpDzMnY.net
ジェベルと真逆なバイクだよなあ。スレチと言える。
過疎ってるからスレチ話題もおkだけど

356 :774RR:2016/10/22(土) 07:22:56.52 ID:MIvK6i3/.net
>>354
ほんまや こ゜めん

357 :774RR:2016/10/22(土) 12:26:18.32 ID:cOG0Kxss.net
ツーリングセロー買ったが、だいたい満足している。
タンク容量以外は。

358 :774RR:2016/10/22(土) 12:38:49.24 ID:A8083FzJ.net
携帯缶で我慢せい。
日本に居るうちは。

359 :774RR:2016/10/22(土) 12:57:38.93 ID:dBekg8Lr.net
セローは燃費いいから携帯缶いらないだろ

360 :774RR:2016/10/22(土) 20:20:16.49 ID:8vWkBxy5.net
>>357
そんな貴方にジェベル250XC

361 :774RR:2016/10/23(日) 17:52:43.71 ID:XSZlgnkr.net
>>355
そうかなあ
GSR250スレでは
ドジェベル250XCの再来といってる人もいましたよ
個人的には(GSR250S+ジェベル)÷2みたいな感じと思いました。
デュアルパーパスタイヤ履いてたらベストなんだが

362 :774RR:2016/10/23(日) 17:53:48.23 ID:XSZlgnkr.net
ここはXCスレじゃなかったね。スマソ

363 :774RR:2016/10/23(日) 19:09:46.67 ID:ZTKiIqgu.net
XCの話題でもいいんじゃない?
でもDL250をどう見てもオフロードを連想できないな

364 :774RR:2016/10/23(日) 22:22:09.17 ID:XSZlgnkr.net
セローやジェベルでオフを全く走らず
オンロードメインのツーリングマシンとして使っている人は多い(と思う)

365 :774RR:2016/10/24(月) 19:37:13.70 ID:h7Nyucux.net
この前、タペット調整したんだけど
これ、やった後、全然違うね

カタカタ言わなくなるだけかと思ってたけど
なんか、スムーズに回るし、トルクも上がってる
(様な気がする!?)
こんなん、早よやっとけば良かったわ・・・
なんか、新車の頃のジェベルが戻って来たみたいだ

嬉しくなって、毎週末ツーリングに出てるよw

366 :774RR:2016/10/24(月) 20:51:36.42 ID:UI5zqTkZ.net
どいだけサボったんだよw

367 :774RR:2016/10/24(月) 20:59:32.95 ID:nl2BB6xt.net
タペット調整はそれほど甘くないぞw

368 :774RR:2016/10/24(月) 22:18:29.13 ID:embGDQ3S.net
調子よくなると、遠出したくなるよな^^
タペット調整はゲージを使わずに、
カチカチの微妙な感触で良いとバイク屋で触らせて貰った。
それからは、そのやり方で調子いいよ。楽だし。

369 :774RR:2016/10/25(火) 07:34:05.32 ID:JJkXqWfh.net
オイル交換の時、ワッシャー変えずにひっくり返してまた取り付けたらオイルが滲み出てくるようになった
ワッシャーなんか数十円なのに変えなかった俺のバカ

370 :774RR:2016/10/25(火) 07:51:30.69 ID:rsULgnTq.net
ワッシャー使ってんのか?

371 :774RR:2016/10/25(火) 07:55:43.70 ID:rsULgnTq.net
ガスケットだと値段云々より交換が面倒いから、漏れてなきゃ再利用しちゃうや

372 :774RR:2016/10/25(火) 10:17:18.51 ID:rZSkTzJv.net
ワッシャーとガスケットとどう違うん?

373 :774RR:2016/10/25(火) 22:30:35.37 ID:PE8zAUMa.net
ワッシャーは座面の保護や緩み防止の為の物。ガスケットは機密保持の為の物。

>>369はひっくり返した事をより後悔すべき。折角変形して座面にフィットしたのを裏返して駄目にした。

374 :774RR:2016/10/25(火) 22:32:34.43 ID:PE8zAUMa.net
×機密 ○気密

375 :774RR:2016/10/25(火) 22:44:17.06 ID:PE8zAUMa.net
スラストワッシャーも分解組み立て時には裏返しにならないように注意してるな。
今まで問題無かったのが裏返しにした事に因って問題になるかも知れないから。

376 :774RR:2016/10/26(水) 07:29:27.31 ID:3s9Tmkyk.net
さて問題です。

ガスケットと
パッキンと
シール(シーリング)
の違いを述べよ。

377 :774RR:2016/10/26(水) 11:49:15.87 ID:V90qNztO.net
どーでもええがな 字が違うだけや

378 :774RR:2016/10/26(水) 13:23:43.19 ID:VN4ThvXT.net
汎用アルミワッシャーをドレンガスケットにしてたけど、パーツリスト見るとサイズがだいぶ違うのな

379 :774RR:2016/10/26(水) 14:09:51.23 ID:Q1w4KKk4.net
漏れないやつ、ゴムのやつ、軸のやつ

380 :774RR:2016/10/26(水) 17:04:10.93 ID:WzHY4NH5.net
ホムセンで売ってるスズキ車(4輪)用ドレンワッシャー使ってる

381 :774RR:2016/10/26(水) 21:13:50.88 ID:yehVFSRp.net
>>373
そもそもひっくり返さなくても再使用するだけでフィットもクソもなくなるしね

382 :774RR:2016/10/26(水) 22:14:26.15 ID:zjqqaeFj.net
ホースバンドとかもそうだけど、再使用するのに潰れた跡を無視して再利用すると
漏れの原因になっちゃうよな

むかし友達の車の整備手伝ったときに
元の締め付け(緩め)難い向きを無視してラジエーターホースバンド再装着したら
後日友達に文句言われたw

383 :774RR:2016/10/27(木) 16:41:56.51 ID:qq9T/e4x.net
タペットの話が出てたんで、俺も気になってて調整した。
排気側が随分開いてた。
めっちゃ静かになった。
このバイク、メンテ楽だよね。

ジ200 19540km

384 :774RR:2016/10/27(木) 19:28:26.54 ID:Rg7GjQel.net
タペット調整したいけど自分には無理だな
バイク屋で演ってもらうと幾らぐらい掛かるんだろう?

385 :774RR:2016/10/27(木) 22:11:13.67 ID:hhB+00N4.net
なんで無理なの?初歩の初歩じやん

386 :774RR:2016/10/27(木) 22:55:21.96 ID:lIB6dLWl.net
>>385
バルブクリアランス調整は奥が深いんだぜ…

387 :774RR:2016/10/27(木) 23:17:04.76 ID:FptD7NnD.net
最初適当にシックネスゲージ買ってきたら
幅が広い分入れづらくて、気持ち狭い奴に買い換えたっけ

388 :774RR:2016/10/28(金) 12:30:57.30 ID:nmIddZJR.net
なんかの整備のついでにサービスでやってくれたな

389 :774RR:2016/10/30(日) 18:17:11.68 ID:pfv/HMYO.net
マフラーに穴があいたよ。バンバン200の安いマフラーつくかな?

390 :774RR:2016/10/30(日) 18:42:48.79 ID:hMvPNrPS.net
https://www.youtube.com/watch?v=CSvlTpAsSnw
やってる人いるね、少し加工いるようだが
人柱とレポおながいしゃす

391 :774RR:2016/10/30(日) 18:57:49.22 ID:0GhsAQE0.net
こういうタコメーターで何処から信号取ってくるの?

392 :774RR:2016/10/30(日) 22:17:19.32 ID:uX0IitJV.net
>>391
CDI

393 :774RR:2016/10/30(日) 22:27:53.70 ID:kQyy0Tac.net
プラグコードに配線を巻きつけて点火のパルスを検出する

394 :774RR:2016/10/31(月) 00:57:06.91 ID:WyLESv12.net
グラトラやボルティーはイグニッションコイルからだね

395 :774RR:2016/11/02(水) 10:35:13.25 ID:VRlU7IOk.net
グラストラッカーとバンバン200。次の愛車はどっちだ。

396 :通りすがり:2016/11/03(木) 01:21:22.06 ID:ZgalhtR1.net
>>395
ボルティ

397 :774RR:2016/11/03(木) 07:01:07.72 ID:g2MS9WfB.net
>>395
DR200SE TROJAN

もう10万安ければ・・・

398 :774RR:2016/11/03(木) 09:39:26.53 ID:6fLUTcPS.net
>>395
予備エンジンOHちう

399 :774RR:2016/11/03(木) 11:12:04.23 ID:uUhhQdSc.net
セローにしたら、FIが便利すぎてわろた。

400 :774RR:2016/11/03(木) 12:23:19.60 ID:CtC89nq8.net
金あるやつはセロー250、貧乏人は225を漁るのだ

401 :774RR:2016/11/03(木) 13:06:18.10 ID:n3r3hc9W.net
>>397
残り1台だってよ?

402 :774RR:2016/11/03(木) 23:51:39.41 ID:1cxCV+3J.net
TROJAN買えるんだと感心してたらリンク先のTF185って奴見つけたけど
TS125/200的て言うより2stなのにマイルドな実用バイクなん?

403 :774RR:2016/11/04(金) 00:40:55.55 ID:MLEc2lLE.net
TS185ER?
つべに動画転がってるし、検索すればいろいろ判るよ

ジェベルを手放す気はないけども、個人的な増車候補の1台

404 :774RR:2016/11/04(金) 10:27:28.40 ID:1Vrjitfv.net
古い空冷エンジンなんか回らんし無理に回すと焼きつくし

405 :774RR:2016/11/12(土) 12:24:05.20 ID:OBqljPlc.net
保守

406 :774RR:2016/11/13(日) 22:22:10.25 ID:+KlasclQ.net


407 :通りすがり:2016/11/14(月) 00:39:51.99 ID:SGPncS6e.net


408 :774RR:2016/11/14(月) 01:20:58.13 ID:6mlxX9Oz.net


409 :774RR:2016/11/14(月) 02:21:41.24 ID:ZsSaVtMN.net


410 :774RR:2016/11/14(月) 07:56:29.92 ID:cHTX14CR.net

www.hatten.jp

411 :774RR:2016/11/14(月) 13:53:27.17 ID:lxaRFu5P.net
最近ジェベル200買ったら、タンク錆だらけで
タンククリーナー使おうとバラしたらコックのリザーブの方が詰まってて
編みも破れてるわ、酷い有様だったわ

412 :774RR:2016/11/14(月) 17:16:06.07 ID:/WVKhMk9.net
顔のカタチしたうんぬん…


413 :774RR:2016/11/14(月) 19:08:30.36 ID:jeZYKQg5.net
網が破れてるならアッシー交換だろ?

414 :774RR:2016/11/15(火) 01:06:31.76 ID:kDhSGzDg.net
ヘッドライトのハロゲン球が切れたんで
交換しようと思ってたんだけど
なんか、最近のLEDヘッドライトって
配線関係無く、ポン付けでつくのね・・・

ヘッドライトのLED化ってどうなんだろ?

415 :774RR:2016/11/15(火) 01:28:01.16 ID:1Q+Y+YB8.net
電気スレ覗くと、放熱がどうのとか配光がどうのとか面倒臭さそう。高いし。

416 :774RR:2016/11/15(火) 08:09:08.24 ID:LpaDBRfW.net
>>414
いいから

417 :774RR:2016/11/15(火) 10:09:00.12 ID:oAqDtQnF.net
やっすい中華LEDやHID付けても壊れるからハロゲン球のがましと思ってる

418 :774RR:2016/11/15(火) 11:18:57.57 ID:69D++Ron.net
夜道でのジェベルのハロゲンライトて、このクラスでも図抜けて明るいよね
光源の明るさも大事だけど、何よりレンズ直径がデカイとこんだけ違うのかって気付かされた

419 :774RR:2016/11/15(火) 13:55:18.51 ID:Bopv+2RK.net
日が暮れてからの野宿地探しに捗るんだぜw

420 :774RR:2016/11/15(火) 14:25:22.82 ID:brecl0tM.net
ジェベルと言っても四角目ライトの人も居るんですよ!?

421 :774RR:2016/11/15(火) 15:05:15.02 ID:0dk2hc0m.net
>>292
のスクリーンつけてみた。自作PET板よりずっといいわ。このサイズだとPET板の方が高くつく。
http://i.imgur.com/ogEZVij.jpg

422 :774RR:2016/11/15(火) 17:19:53.56 ID:c/NrlVo2.net
これが四角目か

423 :774RR:2016/11/15(火) 19:42:53.35 ID:qoaD3191.net
百均の透明下敷きでスクリーン作ろうと思って買ってきたところ
さて、いつ作れるかな

424 :774RR:2016/11/15(火) 20:02:06.87 ID:kDhSGzDg.net
>>417
ワットが随分下がるのが魅力なんだよなぁ
冬場、安心してグリップヒーター最高温に出来る(かもしれない?)

425 :774RR:2016/11/17(木) 10:07:22.99 ID:ZYU27i2u.net
保守

426 :774RR:2016/11/17(木) 13:06:43.29 ID:yxrEe/wN.net
>>424
しのごの言ってないで実践してくれたまえ。で、レポよろw

427 :774RR:2016/11/19(土) 20:34:17.55 ID:GvzITjBa.net
しのごの言わないで

保守

428 :774RR:2016/11/20(日) 20:58:27.22 ID:oCN7+BTR.net
>>426
やっすい奴買った
ライトケース内に入らない→終了

LEDヘッドライトは、モノによって
うしろの冷却部分(ファンorヒートシンク)
に加え、整流機?っぽいモノがコードに付属してるから
そこら辺が小さいサイズを買うか、ケース加工するかせにゃ入らんな

429 :774RR:2016/11/20(日) 22:14:46.76 ID:Zwucy5oe.net
LEDはヘッドランプよりフォグでも追加したほうがいいかも

430 :774RR:2016/11/21(月) 00:11:35.18 ID:+xZD5PFY.net
デュアルバルブのHID入れてるよ
スライドしないからケースに収まる
バラストはフレームと燃料タンクの隙間にすっぽり入ったから見栄えがよくできた

431 :774RR:2016/11/21(月) 00:23:37.84 ID:M8V6puCf.net
>>430
防水はどうやったの?
あそこ、結構はね上がりで濡れない?

432 :774RR:2016/11/21(月) 01:02:49.76 ID:asL0kjXa.net
RVSのマフラーはアナだらけうるさすぎるから元に戻したり
コックが錆で詰まりかけてるの直したら
今度はヘッドライトの内側が錆てたw

433 :774RR:2016/11/21(月) 01:18:45.27 ID:asL0kjXa.net
あとタコメーターも付けました
http://fast-uploader.com/file/7035214043177/

434 :774RR:2016/11/21(月) 01:21:25.08 ID:UBmKEknf.net
>>428
レポ乙
あの金属のもじゃもじゃだね

435 :774RR:2016/11/21(月) 09:42:24.53 ID:+xZD5PFY.net
>>431
一応防水謳ってるバラストだったからそのまま
土砂降りの日に3回くらい走ったけど今のところ問題無し

436 :774RR:2016/11/21(月) 10:32:16.84 ID:aei4g1al.net
故障に怯えながらわざわざ安くもない金出すメリットある?

437 :774RR:2016/11/21(月) 10:50:21.69 ID:+xZD5PFY.net
ツール入れにハロゲンランプ1つ入れてるから別に不安はない

438 :774RR:2016/11/21(月) 21:21:33.06 ID:nRUyAYEO.net
予備の玉を使ったら、使う前に死んでたり

439 :774RR:2016/11/22(火) 00:09:28.97 ID:yQuaRVPU.net
ウイリーの練習してコカしてハロゲンのローが切れたことあるけど、何つけてても2つ眼じゃない限り玉切れは不安だな

440 :774RR:2016/11/22(火) 11:53:10.52 ID:l4gjq60i.net
近頃は大丈夫になったが、何年か前の安物H4バルブは必ず片方がハズレで直ぐに切れた。
だから予備は必ず2個持つようになって今もその習慣が続いている。

441 :通りすがり:2016/11/24(木) 02:54:38.33 ID:F01kRwiU.net
もうすぐジェベル200乗りになる予定・・・
だが現在教習中

442 :774RR:2016/11/24(木) 07:14:55.73 ID:8cENG2UU.net
>>441
おめ!良い色買ったな

443 :774RR:2016/11/24(木) 09:45:25.85 ID:9b3E6jzh.net
最近、中古のジェベルも見なくなったね。

444 :sage:2016/11/24(木) 11:48:50.69 ID:F01kRwiU.net
>>442
>>443

sage になってなかった。
中古だけど頑張ってメッキシリンダーのやつを探した。
USB電源はおまけで付けてくれたらしいw

445 :774RR:2016/11/24(木) 11:51:46.43 ID:hMtzoy7i.net
更に間違えてるし・・・
首釣ってくるわ・・・。

しかし雪か寒いな。

446 :774RR:2016/11/24(木) 11:56:59.77 ID:s1S6UTFf.net
エキゾーストパイプの保護カバー(足の火傷防止用?)がとれてしまった。
取り付けねじの受け側がパイプに溶接されているところが取れちゃったから、
修理不能だな。
実害はないけど、乗車中にナイロンのズボンが触れたりすると溶けちゃうから、
気を付けないといけないな。

447 :774RR:2016/11/24(木) 12:33:57.26 ID:FX7JV/VG.net
鉄工所いけば?

448 :774RR:2016/11/24(木) 15:53:44.32 ID:mxTxIPns.net
汎用ヒートガードでも買って付ければいいのに
純正より間隔が多少広がるが汎用ヒートガード用のマウント部分だけも売ってるよ
http://amzn.asia/1qLeO70

449 :774RR:2016/11/24(木) 16:00:07.71 ID:mxTxIPns.net
マウントとか簡単な構造だからパーツを買って自作したほうが安く付くだろうな

450 :774RR:2016/11/24(木) 22:08:34.72 ID:uP4WNAzj.net
>>446
送料負担してくれたらTIG溶接しちゃるぞ

451 :774RR:2016/11/25(金) 11:03:12.00 ID:BgxvjZ8E.net
SX125のヒートガードがないエキパイモデルに乗ってるけどまったく問題ないよ。ガードにズボンが当たっても熱でダメになるんじゃないかな。

452 :446:2016/11/25(金) 11:43:17.80 ID:d6rlIIHk.net
みんな、親切にありがとう。

汎用ヒートガードがあるなんて知らなかったよ。
マウントだけ付ければ今のガードがそのまま使うこともできるのかぁ。
TIG溶接なんて初めて聞いた。エキパイは古くてかなり錆びているし、あとどれくらい
乗れるかわからんから、大がかりな修理は避けようと思ってます。
ヒートガードがなくても大丈夫というか、ヒートガードは気休め程度という意見を
しばらく乗って試してみるよ。実際にやばいことになったら、教えてもらった方法で
なんとかしようと思う。

このスレには過去にもずいぶん助けてもらった。
みんな、ありがとう!

453 :774RR:2016/11/25(金) 12:51:32.94 ID:FwBa27jF.net
デニム生地とかならそうそう問題ないけどモトパンとかナイロン素材は溶けるから注意

454 :774RR:2016/11/25(金) 18:19:20.38 ID:vp7QiwdW.net
自慢じゃねーけど、ゴアの雨具と大型テールバッグの天蓋なら融かしたことあるぜ
あれってぐらい簡単だった

455 :774RR:2016/11/25(金) 19:14:13.62 ID:QC2Ois6m.net
ハンドルの右側に合羽をかけて、裾を溶かした事あるなあ

456 :774RR:2016/11/25(金) 22:18:16.70 ID:cMewPhAE.net
俺は前から合羽かけて袖を溶かした

457 :774RR:2016/11/25(金) 23:51:57.33 ID:+UELYxpZ.net
横勾配ついてる泥道ですっ転んだら
雨具の右脹脛内側がエキパイに触れて解けちゃった事あるな

左に倒れたのになんで右が解けるんだよ!っていう

458 :774RR:2016/11/26(土) 00:59:29.26 ID:ZxRZJ0DS.net
>>452
当面は針金で留めときな。俺は当面じゃなく未だにそうだが。

459 :774RR:2016/11/26(土) 15:35:51.82 ID:spZB//cX.net
しばらく走るとアイドリング維持できなくてエンストするってなんだろ
午前中は問題無かったが、帰宅途中から発生して吹かしながらなんとか帰ってきた
少し休ませるとまたしばらく大丈夫になるのが?だわ
取り敢えず帰宅できたからバッテリー充電してる

460 :774RR:2016/11/26(土) 15:50:36.87 ID:K8L9LnQU.net
>>459
タンクキャップの空気穴、掃除した?

461 :441:2016/11/26(土) 16:58:53.92 ID:jJpDMwZm.net
441です。
買ったジェベルが納車された。

ttp://fast-uploader.com/file/7035702547544/

あとは免許だw

462 :774RR:2016/11/26(土) 17:00:23.07 ID:cP5ncTgw.net
中古でジェベル200買ったら車載工具付いて無かった
あったほういいのか

463 :774RR:2016/11/26(土) 17:00:35.23 ID:spZB//cX.net
>>460
見てみます
バッテリーはほぼ満充電でした

464 :774RR:2016/11/26(土) 19:19:38.13 ID:9uZ3RiDR.net
>>461
妙にきれいな車体だな
デジカメの補正せいかな

465 :774RR:2016/11/26(土) 19:48:03.21 ID:kU2D538N.net
リア周りとか外装交換してんのかな
ハンドルは変えてあるな
俺のと変えたげようか?

466 :774RR:2016/11/26(土) 20:50:35.47 ID:bhF3HJyd.net
>>461
オメ!いい色買ったな!
しかもキック付き、裏山鹿〜

467 :774RR:2016/11/27(日) 09:36:03.61 ID:LRpMu08I.net
こんだけ綺麗な車体なら使用頻度も少なそうだけど、
タマタマが当たるところの注意書きシール無くなってるね。

468 :774RR:2016/11/27(日) 11:32:32.61 ID:ECUANYSG.net
メッキシリンダーだと何がいいの?

469 :774RR:2016/11/27(日) 11:34:02.39 ID:L7Oghez3.net
耐摩耗性と放熱性

470 :774RR:2016/11/27(日) 20:46:16.10 ID:NB5EMLwV.net
>>468
オイルが減らなくなる

471 :774RR:2016/11/27(日) 20:48:40.80 ID:VeUeX0SB.net
>>459
フロートの動きが渋くなってるのかも?

472 :774RR:2016/11/27(日) 23:41:39.86 ID:z+8TJCEK.net
タンクキャップ分解して清掃してみた
雨で走れなかったから直ったかの確認は来週までお預け

473 :774RR:2016/11/28(月) 00:21:19.24 ID:pRS5K5vP.net
走っててエンジン止まる。冷えると動く・・・

オーバーヒートではなく?
(この時期だしそれはないか)
プラグの熱価、オイル番手確認かな。
マフラーの緩み(排気漏れ) インシュレーター等のひび割れ
プラグコード、プラグキャップの点検

とりあえず一通り点検すべきですな。

474 :774RR:2016/11/28(月) 00:41:31.24 ID:AZqzxpFl.net
キャブのジェット類の詰まりだろ。ちっさい砂つぶみたいなのがジェット類の穴塞いで
止まると砂つぶも落ちてフロート室にガソリンが溜まり、
エンジン掛かる。暫くするとまた吸い込んでガソリン供給停止。
その繰り返しで、2〜3`走っちゃ止まりをしながら帰ったのは今夏の俺でした。
あ、ジェットは、高回転域を受け持つジェットニードルだっけ?だから、
低回転では止まらないはず。アイドリングで止まったのは
その前に高回転にして、ジェットを詰まらせてしまったあとだと思う。

475 :774RR:2016/11/28(月) 08:39:22.45 ID:UztxaP8c.net
>>462
無いより合ったほうがいいけど気休め程度でしか無い、品質がイマイチだからな
どうせ無いなら自分で使いやすい良い工具を揃えるのも手だよ
あと市販の車載セットとかはメンテに使えるレベルでいいのがあるし

476 :774RR:2016/11/28(月) 08:47:33.67 ID:UztxaP8c.net
>>461
免許頑張ってね、あとナックルガードはこれからの季節はあったほうがいいよ
純正なり社外品なり付けたほうがいいけど、社外品のエンドグリップ固定のやつは
レバーをショートに交換する羽目になったりするので注意

477 :774RR:2016/11/29(火) 05:56:57.53 ID:V3eFwg4i.net
>>476

落ち着いたら探してみます、ありがとう。

478 :774RR:2016/11/29(火) 12:07:19.15 ID:JKLeCGR8.net
純正ナックルガードいいよね。予備に買っとくか。

479 :774RR:2016/11/29(火) 15:03:20.59 ID:s86woctq.net
>>462
純正車載工具も買えるよ。
品番 09800-21022 ツールアッシ
海外で3〜40ドルだから2〜3000円かな?
10x12スパナは捨てて信頼おけるメーカーのと交換する事w
でも19ミリレンチは秀逸だと思うんだな。

480 :774RR:2016/12/02(金) 12:19:49.17 ID:jh7XraJh.net
保守

481 :774RR:2016/12/03(土) 11:11:44.71 ID:puRvkmZB.net


482 :774RR:2016/12/03(土) 12:57:20.66 ID:g9cUB+iz.net


483 :774RR:2016/12/03(土) 13:05:25.62 ID:VF/kwS+d.net
一週間振りに走ってるけど、エンジン暖まってからのエンスト現象、今んところ治ったみたい
燃料キャップバラして掃除したのが効いたのかな
念のため近場回ってるだけだけどね

484 :774RR:2016/12/05(月) 13:50:41.71 ID:JSKz1jxI.net
エアクリナー洗ってみたら?

485 :774RR:2016/12/05(月) 17:13:51.30 ID:+/sFKQQx.net
ジェベルにアンダーガード付けたいけどいい社外品無いし
自作するしかないのか

486 :774RR:2016/12/05(月) 18:41:13.76 ID:Mysq43S+.net
DFのアンダーガードじゃ駄目なのん?

487 :774RR:2016/12/05(月) 19:01:12.66 ID:CBeNVeRk.net
http://www.bikebros.co.jp/community/CRP_view.php?id=6396&uid=rcXc3Zmt
これどうや

488 :774RR:2016/12/05(月) 20:30:29.52 ID:c6o8C/Yh.net
DR200SE用とか海外でないの?

489 :774RR:2016/12/06(火) 10:37:03.59 ID:LjeqnXNr.net
>>485
あるよ。
http://www.kisobe.loan/index.php?main_page=product_info&products_id=25926

490 :774RR:2016/12/06(火) 17:14:28.66 ID:fH2/HT9m.net
詐欺サイトやんけ

491 :774RR:2016/12/07(水) 09:30:51.15 ID:lIzR+okY.net
これなら、どやw
【CYCLE-AMサイクラム:スキッドプレートタイプU】
https://www.webike.net/sd/93131/

492 :774RR:2016/12/09(金) 20:03:08.72 ID:uLkzkSqd.net
バッテリーの話なんだけど、最近のバイク用のバッテリーには、「傾斜搭載は不可」
というような注意書きがついていることが多いのだけれど、こういうのはジェベル200には使えないの?
後方に少し傾斜しているよね。

今、2年ほど使っているバッテリーもそういう表示があるのを無視して使っているんだけど、
そろそろ弱ってきて買い替えを考えている。次はどうしたものかと....。
傾斜を無視して使っているから、2年しかもたないのか?とかいろいろ悩む。

493 :774RR:2016/12/09(金) 20:26:24.77 ID:q3SvKoXH.net
>>492
してねぇよ。

494 :774RR:2016/12/09(金) 20:48:04.26 ID:UCbPJGNS.net
2年しかもたないって年走行どんなんじゃろ

495 :774RR:2016/12/10(土) 02:32:21.80 ID:+QXPJBPg.net
バッテリーは定期的にパルス充電を掛けると長持ちするけどな

496 :774RR:2016/12/10(土) 09:19:08.36 ID:9/1x4GP5.net
Dr200, 19年数ヶ月バッテリー持った、よく最後までセルが回ったと思う

497 :774RR:2016/12/10(土) 16:53:41.51 ID:TTVaELn7.net
>>494
5000km/年の走行距離、2年で海外安物バッテリーは逝くよ でも安いから不満もないわ

498 :774RR:2016/12/10(土) 17:16:24.21 ID:9NXIJ9M/.net
高速併用での山中湖までのツーリングでもエンスト現象再現しなくなった
エロエロなアドバイスありがとうございました

499 :774RR:2016/12/10(土) 17:45:34.87 ID:L0BPG6sv.net
今年で6万km超
来年Versys250を購入しようかと・・
おまいらは俺を裏切り者と呼ぶのか?

500 :774RR:2016/12/10(土) 19:11:02.96 ID:9NXIJ9M/.net
そんなこと言わんよ
当然買い増しだろ

501 :774RR:2016/12/10(土) 19:17:40.29 ID:26aiDOjp.net
売っても二足三文だからな

502 :774RR:2016/12/10(土) 20:27:09.85 ID:VlHiKbp4.net
最近ヤフオクでいい値ついてね?

503 :774RR:2016/12/10(土) 21:25:44.04 ID:DYdnJqY3.net
うわー リアのスポーク1本折れてた('A`)
いつからなんだろ?
スポークって1本だけでも交換してくれるものなの?

504 :774RR:2016/12/11(日) 01:29:24.81 ID:iS5moLMH.net
交換できるだろうけど、オクで中古のホイール買った方が良くないか?

505 :774RR:2016/12/11(日) 09:48:09.86 ID:HIY+i08t.net
その1本だけど、じつは序章にすぎない
本番これからw

506 :774RR:2016/12/11(日) 10:21:37.43 ID:/nEXNJnj.net
俺も一本抜いとくよ。


週刊プレイボーイで

507 :774RR:2016/12/11(日) 10:27:05.25 ID:aNY+/ylJ.net
デイッシュホイールワンオフで悩み解決

508 :774RR:2016/12/11(日) 12:51:38.63 ID:59rfY4jj.net
俺も一本抜いとくよ。


でら☆べっぴんで

509 :774RR:2016/12/11(日) 18:36:47.17 ID:/nEXNJnj.net
GOROとかでら☆べっぴんは、神保町の古本屋で高額で取引されてる貴重な古書だ。
オナヌウするなら、コンビニで週刊プレイボーイ買ってきなよ。

510 :774RR:2016/12/11(日) 18:44:50.55 ID:x36BhP9H.net
じゃあ俺は教卓に入っていた投稿写真で

511 :774RR:2016/12/11(日) 22:14:52.30 ID:2jAXrsaZ.net
ジェベ200にアマゾンの安い1500円のGヒーター付けた。
アクセル側のグリップが、スロットルコーン一体とは知らなかったよ・・・
仕方ないので、ゴム部分をカッターでこすりこすり、コーンをむき出しにした。
5段階調整なので、一番強くすると素手では触れないくらい熱くなる。
ハンカバと合わせて、薄手のグローブで、1でも炬燵状態。
明日からの通勤が楽しみになった。

512 :774RR:2016/12/11(日) 22:30:59.21 ID:Hr1zUQfh.net
錆びたマフラー何とかしようとしたら錆び付いたトルクスネジが緩まず苦戦した
レンチ当ててもカッチリした感覚無くて舐めそうで怖かったわ
何故ここだけポッチ付きのトルクスなんだろ

513 :774RR:2016/12/12(月) 01:14:09.13 ID:+pz0fTbo.net
盗難防止かなあ?ジェベのマフラーなんか盗む奴いないだろうに。
俺はキャップボルトに換えてる。

514 :774RR:2016/12/12(月) 08:29:56.59 ID:RssrFQqb.net
チェーン交換しようとしてリアタイヤ外したら
ホイールベアリングも交換したくなってきた

515 :774RR:2016/12/12(月) 21:24:26.54 ID:1okpXzqL.net
チェーン交換をノンシールにするかシールチェーンにするか悩む

516 :774RR:2016/12/12(月) 23:01:30.30 ID:gkTHWH8j.net
ピポッドシャフトが抜けなくて軽くナットを当てて
ハンマーで叩いてるのですがナットが変形してきました。
ホムセンでM14ナットを買ってきたのですがピッチが違うようです。
ピッチは細め1.5ですか?
詳しい方ヘルプお願いします。

517 :774RR:2016/12/12(月) 23:11:38.68 ID:gkTHWH8j.net
あと、固着してるのはスイングアームですかエンジンですか?
スイングアームはキコキコ鳴きながらも動くのでエンジンかな?
CRCかけまくってるのですがワコーズのラスペネのがいいのかな?

518 :774RR:2016/12/12(月) 23:59:41.05 ID:do4bKskT.net
>>516
叩くだけではなく、インパクトで回転も与えないと抜けんよ。固着したら。

519 :774RR:2016/12/13(火) 00:40:20.52 ID:Bv7lgDyD.net
200のスプロケットって流用情報ないですか?
高速寄りは社外品結構選べるけど低速寄りはほとんど無くて…

520 :774RR:2016/12/13(火) 01:41:02.85 ID:kPokTsvE.net
>>519
JPスプロケットで前も後ろもそこそこサイズあった気がする。米AmazonをDR200SEで検索。

521 :774RR:2016/12/13(火) 01:47:49.60 ID:kPokTsvE.net
すまんJTだった。
JTF432とJTR811ね。F15〜12とR45、39があるみたい。amazonじゃなくても買える。

522 :774RR:2016/12/13(火) 03:05:39.95 ID:UaWpzqzq.net
>>518
インパクトはボルトの頭をネジ切るのが怖くてやってません。
明日やってみます。

523 :774RR:2016/12/13(火) 03:07:02.25 ID:Bv7lgDyD.net
調べたらありました
メーカーサイトには48tあるって書いてあるけど販売してるところがロシアとかよく分からないとこばっかでした
とりあえずありがとうございました

524 :774RR:2016/12/14(水) 11:48:32.27 ID:vqrH7Ewp.net
デュラスプロケット廃盤か?と思ってカートに入れるまでいったが、よく調べたら在るんでやんの。

525 :774RR:2016/12/15(木) 05:47:19.72 ID:kxC2bUBL.net
>>516
ピポットシャフトのナットを外す、ナット側から角材を当てハンマーで叩く、
少し動いたら、反対側から叩く、これを繰り返し、
緩くなったら、建材用ボルト(安い)で押し出した。
こんな感じで外したと記憶する。

526 :774RR:2016/12/15(木) 08:10:57.27 ID:AWeAVZVJ.net
>>516
そこのナットはホムセンとか合うやつ置いてないよ、パーツを取り寄せないと無理
リアホイールのナットが使えるけどな
どっちにしてもそこのボルトとナットは新品に交換した方がいいから注文したら?
あと叩き出すならハンマーも石頭ハンマ−みたいな大きいやつで叩かないと無理だろうね

527 :774RR:2016/12/15(木) 10:37:48.51 ID:EMM8164s.net
>>516
そこといい、アクスルシャフトといい芯が盛り上がってるからボルトを直接叩いても大丈夫だけどな。
>>517
スペーサーじゃね?きっとスペーサーもブッシュも磨耗してるから、交換しないとグリスアップしても再発するよ?キコキコ鳴きを消したいんだろ?

528 :774RR:2016/12/15(木) 12:23:42.38 ID:YTNOQ7KO.net
最近、リザーブになった段階で給油するとなぜか8Lしか入らなくなった。
以前は10Lちゃんと入ったんだけど・・・?
燃料コックの何らかの不良でこういうことって起こるの?

529 :774RR:2016/12/15(木) 16:28:59.90 ID:EMM8164s.net
起こりうる。燃料コックを外して見てみれば疑問解消。フィルターが詰まってるんじゃね?

530 :516:2016/12/16(金) 01:38:52.14 ID:7Z+2Y76A.net
いっぱいレスついてる。うれしい。
目的はダメになったエンジンそのものの交換です。
ピボットシャフトをメガネで固定しエンジン側を動かすというのを
やったら回った!これでいけると思ったのにピボットシャフトを
回そうとしても気持程度動いて停まる・・
ハンマーは3キロくらいあるやつでガンガン叩いてますがびくともしません。
やはり>>527氏のいうようにスペーサーなのかな?
ボルトの頭がフレームに固着してるような気もするけど。

531 :516:2016/12/16(金) 01:43:41.97 ID:7Z+2Y76A.net
で、
インパクト用の17ミリがなかったので買ってきて
ラスペネをネット購入したので続きまたやります。

532 :774RR:2016/12/16(金) 01:50:59.70 ID:7Z+2Y76A.net
>>526
ネットで取り寄せとかできませんかね?

533 :774RR:2016/12/16(金) 06:42:35.74 ID:Q37TAOHC.net
俺もピボット固着したことあるけど諦めたよ
それに懲りて2台目手に入れた時は速攻でリアサス分解してみたのだけど、
開けてみたらピボット部にはほとんどグリス入ってなかった
あれはスズキの罠だと思うなw

534 :774RR:2016/12/16(金) 07:27:51.74 ID:ixcWfB1P.net
>>532
ストレートタイプのメガネレンチに鉄パイプかまして回してみてはどうだろう?

535 :774RR:2016/12/16(金) 07:29:35.71 ID:2O7yVEJZ.net
>>530
ラスペネ吹いてる?
インパクトでクルクル回るくらいになってから叩かないと外れないシャフトあるよ。
ちょっと回ったくらいじゃ無理。

536 :774RR:2016/12/16(金) 11:55:25.04 ID:MqbLK249.net
>>529
サンクス。今度外してみるよ。
タンク内コーティングしてからかなり経ってるから詰まりはあるかも。

516氏のシャフトが抜ける事を祈る。
この手のトラブルはあせるとダメなので、いろんな角度から考えて、のんびりやるのが吉かと。

537 :774RR:2016/12/18(日) 04:35:48.29 ID:Vfe78u/c.net
>>536
>この手のトラブルはあせるとダメなので
おっしゃる通りです。ありがとうございます。

>>535
ラスペネ吹いてます。チェーンスライダーが邪魔なので
取り除こうとしたらボルトの穴が砂油で埋まってましたw

>>534
車のタイヤを外すテコレンチなるものを買ってインパクトの17ミリを
つけてやってます。50cmほどあるので全体重をかければ
理論上300Nはかかるはずですがボルトがやばそうなのでやめました。
インパクトのほうがダメージ少なそうです。
うちのインパクトは100Nくらいなので話にならないみたいです。
高トルクのインパクト買うかどうか悩み中。

538 :774RR:2016/12/18(日) 04:41:58.20 ID:Vfe78u/c.net
>>533
リアサス外してスイングアーム動かしたらボルト一緒に回ったので
アームの固着確定です。カラーでしょうか?

539 :774RR:2016/12/18(日) 10:47:57.94 ID:l8rHtFgi.net
カラーですカラー

540 :774RR:2016/12/18(日) 16:30:56.20 ID:qzSjw+1Y.net
>>537
100Nじゃ話にならんな

541 :774RR:2016/12/19(月) 12:33:37.43 ID:IjNmFLsk.net
な、抜けないだろw

542 :774RR:2016/12/19(月) 12:39:50.29 ID:hBk1oJ+I.net
エンジン載せ替え中だけど、エンジン降ろすときピボットシャフト固着してたなぁ。。。
ラスペネ吹いたりインパクトで2週間以上格闘したけど結局重さのあるハンマーで思いっきり叩いたら少しずつ動いたよ。
新品のシャフト買っても数千円だから気合いで叩くのみ!

543 :774RR:2016/12/19(月) 17:05:28.09 ID:JlWKVVeD.net
固着してなくても車体を気持ち持ち上げてサスのバネを伸ばしてやらないと抜けないんだよな。

544 :516:2016/12/19(月) 23:01:47.38 ID:3S8UHHss.net
リョービのインパクト300N注文しました。18,382円也。
貧乏バイクなのにw

545 :774RR:2016/12/20(火) 14:37:06.29 ID:nHUHHVTW.net
次の手段も考えておいたほうがいいぞw

546 :774RR:2016/12/20(火) 18:57:24.36 ID:Xha85apZ.net
うん、ボルト破壊も視野に入れた方がいい

547 :774RR:2016/12/20(火) 21:40:55.30 ID:fxtWP9Eh.net
素直にバイク屋という手も有るんだが・・・w

548 :774RR:2016/12/21(水) 00:06:26.28 ID:SbxX73jr.net
インパクトで回ったとしてもカラーごと回ったら意味ないんですよね。
やっぱり叩くのが一番いいのかな?
最悪ボルトの頭の反対側を火あぶりしようと思いますが
シールってプラですかね?

549 :774RR:2016/12/21(水) 00:17:43.78 ID:SbxX73jr.net
>>547
ネットで調べてみるとバイク屋もやることは叩く、あぶるでした。
大型のプレスをもってるところは、バイク横にして圧力かけるという
荒技してましたけど。

550 :774RR:2016/12/21(水) 01:14:37.53 ID:WWLkaF+8.net
>>548
その状態でシールが死ぬと何か不都合なのか?

551 :774RR:2016/12/21(水) 01:18:41.16 ID:g7jiF2Mn.net
てゆーか、シールが死んでるから固着してるんでしょうに

552 :774RR:2016/12/21(水) 06:22:57.91 ID:3lkXsBPQ.net
しかし出来るなら自力で何とかしたいってのはハゲ上がるほど良くわかる
応援してるから頑張ってくれ

553 :774RR:2016/12/21(水) 11:39:42.21 ID:mtw5yr/f.net
これだけ外野が盛り上がってきたら、>>516はもうギブアップできないなww
がんばれ!

554 :774RR:2016/12/21(水) 15:33:30.87 ID:d2FekdoC.net
回らないボルトを叩くより、回るボルトの方が抜けやすい筈、頑張れ

555 :774RR:2016/12/21(水) 15:52:12.66 ID:Lrvn7/fb.net
そもそもエンジンは何が駄目なの?

556 :774RR:2016/12/21(水) 22:42:46.14 ID:rARoUOvP.net
フレーム曲げて廃車にしないようにな

557 :774RR:2016/12/22(木) 00:55:45.52 ID:Zsk/P6es.net
みなさんどうもありがとうございます。
インパクトがまだ到着待ちですのでまた報告あげます。
>>555
EGは走行中にカムチェーンが外れて切れました。
外れたチェーンがギアに噛んだようです。
締めが甘かったようです、反省してます。皆さんもお気をつけてください。
あ、200の方は自動でしたか。

558 :774RR:2016/12/22(木) 06:53:51.16 ID:D/QxzqyV.net
>>544
こりゃまた微妙なの買ったな 後悔しなきゃいいんだが・・・

559 :774RR:2016/12/22(木) 10:10:38.08 ID:lwU2+r6F.net
>>557
125でカムチェーンはずれたの?
走行距離どれくらいで?

560 :774RR:2016/12/22(木) 19:33:42.88 ID:tQsH2hzX.net
カムチェーン交換なら載せたまま出来るやん

561 :774RR:2016/12/23(金) 14:40:16.84 ID:aI3hmFVJ.net
前にカムチェーンを切ったことがあるがチェーン回りの突起も叩き割って巻き込んでエンジンがパーになったな

562 :774RR:2016/12/23(金) 15:04:48.61 ID:fZnKY83r.net
エンジンがパー

林家ぺー

563 :774RR:2016/12/24(土) 22:51:05.12 ID:Kj/Y/aCJ.net
>>558
どのように微妙なのか?
教えてちょう

564 :516:2016/12/25(日) 00:18:33.12 ID:oTHfHZd7.net
道具が届いたのですが昼は別のバイクに乗ってるために修理さぼってます。
夜は音のでかいのは使えないのでぼちぼちやります。
>>559
6万5千くらいです。
はずれたのはテンションの調整ミスです。

565 :774RR:2016/12/25(日) 10:58:28.63 ID:B697evv9.net
>>564
カムチェーンしめすぎた?

566 :774RR:2016/12/25(日) 17:29:45.14 ID:yhKHsxvN.net
本当は抜けなくて途方に暮れてるのだろうなw

567 :774RR:2016/12/25(日) 23:08:54.13 ID:CoPTmqhM.net
>>565
緩いほうです
>>566
途方に暮れてるのは暮れてますね。
でも時間はたっぷりあるのは素人の強みです。

568 :774RR:2016/12/26(月) 08:27:26.86 ID:KN5m2jFR.net
>>563
最大締付トルク300N・mだろ?
300N・mで締め付けて数年したら500N・mでも外れないなんて普通
それ以前にメーカー発表値はかなり怪しい

でも君の環境で使って問題ないのならいいとは思う

569 :774RR:2016/12/26(月) 09:42:38.34 ID:puFd9oIf.net
アホがいるわ

570 :774RR:2016/12/27(火) 08:02:48.26 ID:9hp9Wb2i.net
バイク初心者がこのタイミングでジェベル125買うのってどう?

保険が高くて125にしようと思うのだけどフルサイズオフロード車は選択肢なくて…

571 :774RR:2016/12/27(火) 08:19:08.04 ID:4+7Tihv/.net
>>570
XTZ125じゃダメなの?

572 :774RR:2016/12/27(火) 08:29:00.11 ID:9hp9Wb2i.net
>>571
YSPの店員に聞いたら現地の環境にあわせてつくってるから日本で乗ろうとするといろいろトラブル出てくるって話で……

だったら中古でも国産の方がいいのかなってさ

573 :774RR:2016/12/27(火) 09:07:48.49 ID:jEfy4TYa.net
初心者こそ新車にすべきだと思うな。

変なこと言う店員だね。具体的にはどんなトラブルなんだろ?

574 :774RR:2016/12/27(火) 10:43:18.78 ID:j/Pb5kEZ.net
YBR系エンジンだから大丈夫と思うがなあ

575 :774RR:2016/12/27(火) 13:07:39.55 ID:mzsjeYU/.net
>>570

ジェベル125いいと思うよ。
任意保険も維持費も安い。ただ、程度がよくて安い中古は、なかなかない。そんな意味もあってみんな新車をおすすめしてると思う。
輸入車は日本製に比べたらまだまだのところは確かにある。気にするほどでもないと思う。

576 :774RR:2016/12/27(火) 13:27:10.37 ID:j/Pb5kEZ.net
ブラジルXTZはいいけど中華XTZはあかんとかかな

577 :774RR:2016/12/27(火) 13:28:04.22 ID:j/Pb5kEZ.net
ぶっちゃけセロー250買えば幸せになる確率は一番高い・・・

578 :774RR:2016/12/27(火) 14:38:54.90 ID:pMJLAO4W.net
>>573
ブラジルは燃料がガソリンじゃないから
ガソリン使用じゃないバイクにガソリンいれたらトラブル出てくるってことらしい

中国のは前にそのお店で輸入したら新車なのに擦り傷だらけのが届いたからとてもじゃないが売り物にしたくないとのこと。

579 :774RR:2016/12/27(火) 14:41:17.25 ID:pMJLAO4W.net
セロー買えば幸せになれるのはわかっちゃいるんだかとてもじゃないが保険料がな……

バイク以外にもお金いっぱい必要だし

580 :774RR:2016/12/27(火) 14:58:49.60 ID:nybxe07+.net
>>578
とりあえずその店とは縁を切れ

581 :774RR:2016/12/27(火) 15:16:16.87 ID:mzsjeYU/.net
実は、ジェベルがダメになったらGN125がいいな。何て考えてる。

582 :774RR:2016/12/27(火) 16:00:12.97 ID:j/Pb5kEZ.net
ジェベルがダメになったらGN125と思って複数所有になりました

583 :774RR:2016/12/27(火) 17:38:11.46 ID:mzsjeYU/.net
>>582
GN125どうですか?そんなに悪くないとおもうんだけど。

584 :774RR:2016/12/27(火) 17:47:15.57 ID:NbaNUMiX.net
今から初心者がジェベル125を買うのはお勧めできない。
新車でXTZが手に入るなら素直にそっちをお勧めするな。
それと、初心者ならここが大事だと思うけど、納得いくまで相談できる店で購入をお勧めする。

585 :774RR:2016/12/27(火) 17:59:39.26 ID:9hp9Wb2i.net
YSPにてXTZ125を否定されたんだけど別のYSPに行ったら問題ない、おすすめしますよと言われた……

同じyspどうしなら意見統一しといてよ泣

レッドバロンは嫌だし知り合いのバイク屋は居ないし近所にはYSPしかないしどうしよう

586 :774RR:2016/12/27(火) 18:00:59.72 ID:9hp9Wb2i.net
>>583
フルサイズのオフロード車がいいんです。
そこは譲れないんです。ごめんね。

587 :774RR:2016/12/27(火) 18:02:59.85 ID:NfbJ6l5/.net
お勧めしない理由ぐらい書けよw

588 :441:2016/12/27(火) 18:15:47.02 ID:v3AF5vQ9.net
441です。
年末駆け込みで、自動二輪免許取れたです。
で、早速盆栽になってたジェベルで町内一周してきました
今までがTS50だったせいで、パワー有るなって感じでした。

589 :774RR:2016/12/27(火) 18:39:10.92 ID:nybxe07+.net
>>586
MTX80Rにしよう。

590 :774RR:2016/12/27(火) 18:58:33.62 ID:j/Pb5kEZ.net
>>583
楽しいバイクですよ

591 :774RR:2016/12/27(火) 19:04:15.05 ID:9hp9Wb2i.net
やはり保険料高くてもセローにしとくべきなのかなぁ……

592 :774RR:2016/12/27(火) 19:30:04.95 ID:jEfy4TYa.net
店選びも含めて、じっくり悩んでくれたまえ。
ジェベルにしたけりゃ止めはせんよ。ただし新車以上にトラブル出るから、店選びがより重要。
自分で直せるなら関係ないけどね。

593 :774RR:2016/12/27(火) 19:30:14.22 ID:CJszK4SL.net
そろそろ車種相談スレに行けよ

594 :774RR:2016/12/27(火) 19:32:37.11 ID:jEfy4TYa.net
>>578
サンクス。質問者から教わっちゃったぜ。面白いね。

595 :774RR:2016/12/27(火) 19:47:33.20 ID:9hp9Wb2i.net
いろいろ相談にのってもらってありがとう。
まだ時間はあるのでじっくり悩みます笑

596 :774RR:2016/12/27(火) 20:05:24.50 ID:3/8ydbUQ.net
どっちの店でもいいんじゃね。
店主の性格というか、こだわりでしょ。
よいバイクライフを。

597 :774RR:2016/12/27(火) 20:51:13.16 ID:7QUUi8VW.net
>>591
新車のセローか?
ツアラーで使うんならいいんじゃない
山では重くなって戦闘力落ちたしなぁ

598 :774RR:2016/12/27(火) 22:58:38.17 ID:D6b7EHie.net
キャブレターのニードルバルブだけ買う方法ってありますか?

599 :774RR:2016/12/28(水) 08:10:53.62 ID:nXvm2oT1.net
あったとしても意味ないでしょ。
スプロケとチェーンみたいなものよ。

600 :774RR:2016/12/28(水) 11:02:10.68 ID:4kl3iEn6.net
パーツリストで確認してやる気力すら失せる質問だな

601 :774RR:2016/12/29(木) 10:20:18.47 ID:outkk4pW.net
オクでジェベル125を7万で買いましたが
特にトラブル無いよ
安かったか壊してもいい勢いで
フォークブーツ、タイヤ交換やブレーキパッド自分で交換してみたり
先日はブレーキピストンが動かなくなったので
キャリパーをオーバーホールしてみました。
ネットで情報探せば何とかなるもんですよ
新車のセロー買うのもいいけど浮いた金で用品買えるし中古のジェベルもいいもんですよ

602 :774RR:2016/12/29(木) 11:04:59.03 ID:8N7llIoE.net
OME!

603 :774RR:2016/12/29(木) 11:45:00.30 ID:gPe3bfkq.net
>>601
そして、いつの間にか買った金額の数倍のお金をつぎ込んでいて、ちっとも安くなかったことに気が付く。
まっ、いいか。とニヤニヤする。

604 :774RR:2016/12/29(木) 19:34:55.95 ID:QjjWRF1K.net
純正マフラーの溶接の繋ぎ目がうっすら割れてるんだけど
マフラーパテで埋まる?

605 :774RR:2016/12/29(木) 20:03:15.46 ID:HEszBIVt.net
俺もオクで15で落としたのチェーン、ヘッドライト、ブレーキパッド
マフラー、コック変えて、ナックルガード付けて乗ってるよ

606 :774RR:2016/12/29(木) 20:04:54.35 ID:kvRkLHif.net
>>604
マフラー側ジョイント部がサビて崩壊寸前のをダメ元でクイックスチールで埋めて耐熱塗料やって一年以上だけど今のところ大丈夫
その場所ならおそらくサビが原因だからサビ落としや下処理忘れずにね

607 :774RR:2016/12/29(木) 20:15:16.73 ID:qZsbrHdf.net
>>605
普通ですね

608 :774RR:2016/12/29(木) 21:13:09.21 ID:NcfGymSz.net
ジェベル200乗ってると服が排ガス臭くなる。

609 :774RR:2016/12/29(木) 21:56:52.40 ID:outkk4pW.net
>>608
2ストに比べりゃ月とすっぽん

610 :774RR:2016/12/30(金) 00:33:04.57 ID:piFgghTt.net
>>609
1時間乗っただけで強烈な排ガス臭がついた。
DTに乗ってる頃は無かった気がする。
それより俺の一張羅が…

611 :292:2016/12/30(金) 07:47:57.22 ID:9JYMqSD6.net
>>610
それ君だけでしょw

612 :774RR:2016/12/30(金) 08:54:15.84 ID:o/KsdPsP.net
バイクの整備不良だよ。それより、君の加齢臭がきついと近所のおばさんたちが話していた。

613 :774RR:2016/12/30(金) 09:13:48.42 ID:G15oPIc/.net
エキパイのエンジン取り付け部から排気漏れしてね?

614 :774RR:2016/12/30(金) 14:56:59.24 ID:eumNszzQ.net
光明丹使え

615 :614:2016/12/31(土) 00:10:11.14 ID:QZpB6VJL.net
俺のジェベルも排気ガスがめっちゃ臭いのよ。いつも後続車に申し訳ない気分で乗っている。
だから光明丹で限界が来てる事を確認し、ヘッドを内燃機屋さんに持ってった。

遅ればせながらR内燃機のおやっさんのご冥福をお祈りします。

616 :774RR:2016/12/31(土) 04:17:00.77 ID:FbV1PsAa.net
>>610
俺もDTに乗ってたがえげつない臭いがついたもんですよ
オイル変えるとしみつく臭いも変わって
イチゴの臭いのオイルを良く買ったもんだ
ジェベルなんて大した臭いつかんけどな

617 :774RR:2016/12/31(土) 09:28:58.21 ID:m3shRSAV.net
MVX250乗ってたけど、オイルの匂いなんて全く付かなかったな。

618 :774RR:2016/12/31(土) 09:54:35.32 ID:CxlaFucn.net
まんしゅうきつこ

619 :774RR:2016/12/31(土) 11:16:05.96 ID:OlhWx4er.net
排気系に穴でもあいていない限り、走行中に体に排ガス臭がつくなんてありえない。
たとえ昔の2ストでも。

620 :774RR:2016/12/31(土) 14:26:40.53 ID:oIXw6V8G.net
ww

621 :774RR:2016/12/31(土) 22:35:23.46 ID:FbV1PsAa.net
>>619
誰も走行中に臭いがついたと言っておらんし
信号で停車中につかんか?

622 : 【はずれ】 【35円】 :2017/01/01(日) 01:12:57.69 ID:tWBnJNso.net
あけおめ

623 : 【ニダー】 【3円】 :2017/01/01(日) 05:11:37.34 ID:E+l/akSh.net
謹賀新年 今年もまったり走るぞ

624 :774RR:2017/01/01(日) 07:27:14.34 ID:OyYDw8UN.net
もう走ってきたw

625 :774RR:2017/01/02(月) 02:30:49.21 ID:qRlgyrRU.net
年末に突然ジェベ200動かなくなって難儀して2回充電したらかかった
セル回るのにエンジンかからないことが有るのを初めて知ったわ

626 :774RR:2017/01/02(月) 06:29:05.85 ID:IVd9Lz9R.net
3速で押しがけすれば

627 :774RR:2017/01/02(月) 08:11:12.91 ID:tgTbSNaU.net
>>625
セル「モーター」は回るけど、クランキングするほどの充電量が無かったって事。
バッテリーが弱ってれば当たり前の現象。

628 :774RR:2017/01/02(月) 10:12:29.02 ID:Q4ImquW7.net
スターターも消耗品

629 : 【かん吉】 【364円】 :2017/01/02(月) 10:15:29.78 ID:Ti200Nh0.net
ブラシ交換で復活するだろ

630 :774RR:2017/01/02(月) 11:16:54.40 ID:3xxEV3Hb.net
エンジンが動かなくなると言えば
毎年、寒くなると、家を出て500mぐらい走った
最初の信号停止時に、絶対アイドリングが落ちる
それ以降は止まる事は無いんだけどね・・・

暖気が足りないのか何なのか・・・

631 :774RR:2017/01/02(月) 20:44:29.81 ID:cNxDgGK5.net
家を出て反対側に500m進む。引き返して同じ信号でアイドルが落ちたら霊的な何か。

632 :774RR:2017/01/02(月) 21:09:16.72 ID:EUKkKRdY.net
>>627
おまえ大丈夫か?

633 :774RR:2017/01/03(火) 00:49:55.62 ID:gQojdZT5.net
625だけど付け加えると、年末の強い冷え込みのなかエンジンかからずバッテリー弱りを疑いながらもセルは普通に回るプラグの火は飛ぶバイク屋もパーツ屋も店はネット含め休みの状況
今までバッテリー上がりは先にセルが回らなくなった事しかなかったので、正月からキャブ掃除覚悟だったけどダメ元で充電2回で復活
結局は6年目の中華バッテリーが不安定になっただけそんな顛末です

634 :774RR:2017/01/03(火) 02:09:09.50 ID:rq11Y1fo.net
中華バッテリー?台湾ユアサじゃなく?
6年も持つってどこのメーカー?

635 :774RR:2017/01/03(火) 03:09:43.57 ID:tGfzY4v7.net
「?」ばっかり付けて大丈夫か???

636 :774RR:2017/01/03(火) 07:18:55.82 ID:37jqUISo.net
>>633
念のためプラグも換えとき

637 :774RR:2017/01/03(火) 11:43:12.27 ID:gQojdZT5.net
>>634
メーカーは忘れた型番はAQTX7L-BSだけどほんの少しサイズ大きいからバッテリーケースに入れにくいです
>>636
予備で新品ノーマルプラグ持ってたから変えたけど、何年も経つイリジウムとなにも変わらなかったのが良いのやら悪いのやらでして

638 :774RR:2017/01/03(火) 12:50:25.01 ID:Er6cTEcx.net
>>637
キック付いてないの?押しがけの仕方は知ってる?

639 :774RR:2017/01/03(火) 15:35:41.66 ID:gQojdZT5.net
>>638
初期型ですわ
長いこと単車乗ってるけど、こう言う時の押しがけはほぼかからない法則と、トラブってない時は跨がりながらでも押しがけ余裕の法則は日頃の行いのせいにしてます

640 :774RR:2017/01/03(火) 18:17:34.45 ID:tGBjcKcY.net
トラブル時の押しがけは坂を使うんだよ

641 :774RR:2017/01/03(火) 20:33:22.54 ID:kjl7/9B5.net
な〜んかエンジンカタカタ言い出したなぁ
25000km超えたし一度腰上OHやるかぁ。
カムチェーンも替えとくが吉?(ガイドは交換前提)

642 :774RR:2017/01/03(火) 20:52:03.60 ID:4Z0H3zoV.net
長さ測って超えてたりかた伸びしてなかったら大丈夫だと思うよ

643 :774RR:2017/01/03(火) 20:52:55.69 ID:4Z0H3zoV.net
それよかシリンダーはどうすんのさ?

644 :774RR:2017/01/03(火) 21:06:22.76 ID:kjl7/9B5.net
>>643
分解してから部品注文より、ある程度の消耗品を一気に注文しといて、分解と同時に組み上げしたいところ。
シリンダー?
まぁ焼き付いてるようなら考える

645 :774RR:2017/01/03(火) 21:36:08.42 ID:4Z0H3zoV.net
カタカタ音の有力候補がシリンダーだからなあ。ピストンのスカートとシリンダーに擦り傷があったらそれ。
次点がロッカーアームのカムあたり面の磨耗。
カムチェーン異常は経験ないなあ。心配なら用意しとけば?

646 :774RR:2017/01/03(火) 21:40:28.24 ID:kjl7/9B5.net
>>645
情報サンクス
なおさら開けてみる気になった(笑)
空冷だしクリアランス大きいのかな。
エンジン冷えてる時に少し気になる程度の音なんだが
(暖まると気にならない)
テンショナー(とガイド)の消耗かと疑ってたけど、開けてみないとわからないね。
近いうちやってみるよ。

647 :774RR:2017/01/05(木) 20:54:44.60 ID:R7QjRnDT.net
ジェベル125乗ってる人達はどういう経緯で乗り出したの?

648 :774RR:2017/01/05(木) 21:06:16.27 ID:SCb3htUK.net
維持費が掛からん原2

649 :774RR:2017/01/05(木) 23:23:00.95 ID:kUnIXln/.net
>>648
これ
オフ走るのまだ下手っていうのもあるけど
もうちょっと上手になってお金にも余裕が出てきたら250が欲しい

650 :774RR:2017/01/06(金) 00:16:48.51 ID:rc00zp3z.net
上手くなりたいなら早く足回りがマトモなオフ車買った方がいいと思う

651 :774RR:2017/01/06(金) 00:56:48.47 ID:BBwTZLab.net
>>650
だよねw

652 :774RR:2017/01/06(金) 11:42:39.74 ID:2TLhBBxR.net
>>647
ちょいのりに使う維持費の安いバイクを探してジェベル125を買う。いつの間にかジェベルがメインバイクになる。

653 :774RR:2017/01/06(金) 15:01:43.67 ID:5SO3ohB7.net
あるある。なんだ?これで十分じゃん?ってなる

654 :774RR:2017/01/06(金) 15:51:15.20 ID:BLk2Ep4S.net
俺の場合は年間走行距離でみるとリッターバイクの方が倍以上走ってる年が多い
200の方が逆転するのは故障と整備が多い年だな

655 :774RR:2017/01/09(月) 19:50:09.22 ID:P5vOjN/2.net
結局ピボットシャフト抜けたの?

656 :774RR:2017/01/09(月) 21:03:45.19 ID:Rm72/+v/.net
寒くて、やる気なくしてるんじゃね?

657 :774RR:2017/01/09(月) 22:33:08.10 ID:8MN+qjFZ.net
>>655-656
優秀な工具のおかげでラチェットでクルクルと
ほんとに軽く回るようになったのですが抜けません。
どうもカラーとシャフトが固着してるようです。
ま、予想どうりというか、案の定というか、振り出しに戻りました。
いや、最初から一歩も進んでないが正しいかも。
バーナーでしつこく炙ってみましたが変わらず。
次回、柄が1mくらいあるハンマーで叩く予定です。

658 :774RR:2017/01/09(月) 23:23:17.66 ID:SZMGNECj.net
同じような状況になったことあるけど、車体横倒しにして油圧プレスで何とか外したわ
ピボットシャフトとベアリングのカラーが錆で一体化してた

659 :774RR:2017/01/12(木) 01:16:48.87 ID:DIXXMXfI.net
>>657
ガンバレよ
結果を楽しみにしてるからw

660 :774RR:2017/01/12(木) 08:59:10.93 ID:mhWo+5JF.net
ピボットシャフト抜けなくてぶっ叩いて曲げたことある。

661 :774RR:2017/01/12(木) 10:24:34.95 ID:HBuIJT9w.net
工具買って、時間使って、その上ハンマーでぶっ叩いてシャフト曲げたらあとは切断するしかないな

662 :774RR:2017/01/12(木) 11:05:21.06 ID:xCzgL5mG.net
シャフト切断より、ちんこの皮切るのが先だぞ。

663 :774RR:2017/01/12(木) 11:27:18.34 ID:qAX70jkR.net
フレンチ歪みそう

664 :774RR:2017/01/12(木) 18:36:10.47 ID:4NkWBQyx.net
ジェベル乗りの四輪は?ジムニー?

665 :774RR:2017/01/12(木) 22:27:30.74 ID:ythxMlG4.net
200系ハイエース

666 :774RR:2017/01/13(金) 01:17:26.73 ID:tid9YWH3.net
ジムニーはキャラ被るので売った

667 :774RR:2017/01/13(金) 11:28:29.33 ID:i8mhltDy.net
板バネのジムニーは乗り心地酷かったな

668 :774RR:2017/01/13(金) 12:26:43.53 ID:aFb9QTFL.net
車もスズキか

669 :774RR:2017/01/13(金) 13:41:03.78 ID:acI5KMZp.net
ジムニーでもマイナーなジムニーワイドJB33を新車で買ってずっと乗ってる

670 :774RR:2017/01/13(金) 13:59:57.93 ID:39w/R+aB.net
>>669
すごく、大きいです

671 :774RR:2017/01/13(金) 14:58:31.80 ID:i8mhltDy.net
アルトバンからミラバンに乗り換えたぜ

672 :774RR:2017/01/13(金) 17:42:40.94 ID:SOIc63yO.net
2ストのジムニーは楽しかった

673 :774RR:2017/01/13(金) 18:20:30.97 ID:zOTyH9oJ.net
スイフトに乗っている。

674 :774RR:2017/01/13(金) 19:54:06.75 ID:HVUm6SCS.net
エブリィ便利やで

675 :774RR:2017/01/13(金) 22:10:14.43 ID:aFb9QTFL.net
2ストジムニー面白そう

676 :774RR:2017/01/14(土) 11:20:33.96 ID:/WoeyzCD.net
キャリイターボ欲しい

677 :774RR:2017/01/14(土) 12:33:37.08 ID:A1HN8JQx.net
トップギアでスーパーキャリィの名前で馬鹿ウケするところ好き

678 :774RR:2017/01/14(土) 13:22:58.04 ID:FdZNbrPK.net
スズキ "超運ぶ"

679 :774RR:2017/01/14(土) 20:07:06.82 ID:F2Vhrt4p.net
スズキ 貧乏人の車

680 :774RR:2017/01/15(日) 00:58:34.89 ID:Y2BlEqdx.net
サンバートラックスーパーチャージャー4WD5MT最強

681 :774RR:2017/01/15(日) 20:58:37.99 ID:w7PBuk6J.net
キャタピラ付けて

682 :774RR:2017/01/16(月) 07:37:22.32 ID:mI78ZjvN.net
営農サンバー

683 :774RR:2017/01/16(月) 09:44:42.28 ID:UcDkqjYB.net
ワイサンバー「スズキだっつてんだろ!w」

684 :774RR:2017/01/16(月) 23:23:54.88 ID:MvNCU95Q.net
>>595
やめときな
ジェベルは初心者向きじゃない

神宮前の外資系アパレルで働くリーマンだったオレは
4輪Renault2輪BMWだった

気軽に乗れる2ndバイクが欲しいなあ
セローあたり
と思ってたが間違えてジェベルを買った

しばらくしてクルマはRenaultからDE51エブリィに
運転しながらミドシップ最高とかつぶやくようになる
そして現在
仕事を辞めて長野のくそ山奥に移住して車は2stジムニーSJ30になった

もう一度言う
やめときな
ジェベルは初心者向きじゃない

685 :774RR:2017/01/17(火) 00:18:52.96 ID:gJTSfq1J.net
歌詞みたいやな

686 :774RR:2017/01/17(火) 01:12:37.17 ID:DUv8TkB9.net
だな、初心者にはセローがお勧め。
上級者にもセローがお勧め。
変態にはジェベル。

687 :774RR:2017/01/17(火) 09:53:28.33 ID:wtcvZVkI.net
>>684
ジェベルが初心者向きでないという根拠が薄い。
おまえの転職、愛車乗り換えなんか聞いてねえよ。

688 :774RR:2017/01/17(火) 11:03:59.78 ID:yhJUVJu+.net
初心者がジェベル乗ったら「何このメカノイズ、壊れてる!」とびびるからな

689 :774RR:2017/01/17(火) 11:58:24.81 ID:ZGqx7ahr.net
>>687
初心者がジェベルなんかに乗ったら、どっぷりハマっちまうぞ?!って意味だろ?

俺から追加
整備初心者はジェベルのサービスマニュアルは絶対に買うな!

690 :774RR:2017/01/17(火) 12:07:48.17 ID:SYdLtomP.net
>>689
買わずにDR200SEのマニュアルをダウンロードすればいいんですねわかります。

691 :774RR:2017/01/17(火) 12:20:47.93 ID:Vodf7wah.net
>>688
10台からオフ乗ってるから気にしない

692 :774RR:2017/01/17(火) 12:24:02.22 ID:Vodf7wah.net
ヤマハのオフが壊れて一年のつもりでDR200新古車買ったら20年近くのった
その間に平行したバイクは数台

693 :774RR:2017/01/17(火) 13:27:46.48 ID:ZGqx7ahr.net
>>690
うむ。英文なら俺みたいに
「簡単そうじゃん!俺でもエンジンばらして組み立てられるかも!」
なんて考えて深みにハマる事もあるまい。

694 :774RR:2017/01/17(火) 19:42:52.84 ID:BaaEcVpH.net
>>690
おお、PDFでダウンロードできるんだ!今頃知ったぜ。

695 :774RR:2017/01/21(土) 01:51:37.14 ID:5sd9xfbk.net
今はサービスマニュアルが落とせるのか昔探した時は無かったんだけどな
PDFを落としてJPG化して使うか

696 :774RR:2017/01/21(土) 01:57:59.98 ID:QxC8AW6s.net
クインキーのリアショック付けてる方おりますか?
どうですか??

697 :774RR:2017/01/21(土) 11:21:11.67 ID:dyNXL8xB.net
スズキ「ジクサー」海外で好評の150cc新型ロードスポーツバイク、1/27発売、だってさ。
バイクの市場は、大排気量と小排気量とで2極化してきたような気がする。

698 :774RR:2017/01/21(土) 11:29:38.81 ID:X1gJEdr1.net
GSX250RやCBR250RRも普通に新発売してんだけど?

699 :774RR:2017/01/21(土) 11:35:48.10 ID:klX0A5bC.net
>>697
オフロード装備も発売してほしいな、ロングストロークで低燃費みたいだから後継になるかも

700 :774RR:2017/01/21(土) 12:13:18.39 ID:/g2wWj6Q.net
>エンジンは高い中低速トルクと燃費性能を兼ね備え、気持ちの良い加速感を演出しています。

実現じゃなくて、気分を演出してるだけなんだなw

701 :774RR:2017/01/21(土) 20:37:31.16 ID:32s/0yh4.net
俺はDL250が気になるな

702 :774RR:2017/01/21(土) 21:18:44.82 ID:X1gJEdr1.net
一緒に出ると思ったのにな

703 :774RR:2017/01/22(日) 08:54:22.84 ID:oB0LsTMs.net
こんにちは、ジェベル200に乗っています。アイドリング不調でキャブレター
分解したところ、ダイヤフラムに穴が開いていました。とりあえず、ゴム手袋を
切り取り、接着剤で貼り付けました。おそらく、よく出る話題だと思いますが
高い純正部品以外で流用できる物はないでしょうか?

704 :774RR:2017/01/22(日) 15:06:10.09 ID:nimqlsMG.net
たしかにヤマハかカワサキでダイヤフラムだけ出そうだね

705 :774RR:2017/01/22(日) 15:57:32.83 ID:pfJC43FJ.net
他社でジェベルと同じキャブ使ってるバイクって何があったっけ

706 :774RR:2017/01/22(日) 19:23:49.53 ID:Ob4+atuW.net
シェルパとセロー225の一部だったはず
人柱たのみますわ
http://nossi.exblog.jp/16995501/

707 :774RR:2017/01/22(日) 21:26:47.24 ID:pfJC43FJ.net
SEROW 225WE (4JG6)の奴が流用できそうだね
http://gakira.art.coocan.jp/serow_men002.htm
しかしパーツリスト見たらジョベルと同じ一体型でゴム単体だけは売ってなかったよ

708 :774RR:2017/01/22(日) 21:35:11.34 ID:pfJC43FJ.net
下記のHPでパーツリストを調べたけどシェルパもゴム単体では売ってないや残念
http://www.megazip.net/?gclid=CP6furDRuMoCFQskvQodfKIFlw

709 :774RR:2017/01/23(月) 12:48:29.25 ID:N6KdQ6xo.net
純正キャブをPWK28に換えたら、冬場なかなか始動しなかったジェベルが、セル一発で目覚めるようになった

なお、燃費は変わらなかった模様

710 :774RR:2017/01/23(月) 13:02:42.56 ID:Cxt/250E.net
>>709
それpwk関係ない

711 :774RR:2017/01/23(月) 13:02:58.67 ID:Dwu+li3O.net
>>709
ぽん付けできましたか?

712 :774RR:2017/01/23(月) 13:50:30.23 ID:N6KdQ6xo.net
>>710
別に冬場のセル一発始動を狙ってPWKに換えたというハナシではなく、
PWKに換えたら副次的に効果があった、というだけの話

純正の頃はオーバーホールしても、冬場はチョークと、アイドリング安定までに若干の暖気必須だった

>>711
60mmピッチ、内径35mmのインシュレーターに交換
スロットルワイヤー交換
パワーフィルター仕様

個人的にはポン付けと大して変わらないと思う・・・セッティングは必須だけど

713 :774RR:2017/01/23(月) 14:08:01.63 ID:Cxt/250E.net
>>712
それpwkの燃調おかしいだけじゃん

714 :774RR:2017/01/23(月) 14:28:52.56 ID:EnJc1j/f.net
suzukiのバイクしか乗ったことのない人は、まともな設計のエンジンは
チョーク引かないとかからないし、暖気終わる前に戻したらエンジンが
止まるのが正常な挙動であることを知らない

715 :774RR:2017/01/23(月) 16:43:18.39 ID:lAPxqnwE.net
ジェベはそうだけど?

716 :774RR:2017/01/23(月) 21:12:20.95 ID:VssJF6D7.net
>>714
今の子って、キャブ車に乗ってるんだろうか?w

717 :774RR:2017/01/23(月) 21:28:29.83 ID:mwrD8EP0.net
バンバンから移植してFI化した方いらっさらないの?

718 :774RR:2017/01/24(火) 01:12:59.90 ID:F98y7od1.net
>>709
PWKって、2サイクル用だと思うんだけど、設計が4サイクルエンジン用といろいろ違うと聞いたことがある。
セッティング出た?燃費も変わらなかった?
スピード、パワーは、ノーマルキャブレターよりよくなった?

719 :774RR:2017/01/24(火) 08:51:03.47 ID:MFP2M6Wq.net
>>718
ジェベル125だけども、セッテイングはあまり苦労せずに出た
燃費は変わらず、最高速はファイナル変えてないので交換前と同じ
パワーは測定してないけど、加速はちゃんと体感できるレベルで良くなってる
上り坂でもノーマルキャブよりはパワフル、但し、6速だと失速する点は変わらず・・・

エアクリBOX取り払ってパワーフィルター仕様で乗ってるけど、
ノーマルキャブに比べても神経質なところはないし、概ね満足

720 :774RR:2017/01/24(火) 10:05:20.00 ID:mhaqRM95.net
パワーフィルターだと爆音は気にならん?

721 :774RR:2017/01/24(火) 11:17:38.19 ID:MFP2M6Wq.net
吸気音は然程気にならない
エンジン喧しいほうが気になる・・・

722 :718:2017/01/24(火) 11:58:45.95 ID:F98y7od1.net
>>719
レスありがd
燃費変わらずでパワー出ているならセッティングバッチリ出てるんだね。
グッジョブだね。
前に、ジェベル125にOKOのキャブレターつけてる人がいて、燃費が26km/リットルでなかなかセッティング出ないって言ってたよ。

723 :774RR:2017/01/26(木) 16:10:23.34 ID:q5Dzrjy/.net
>>722
俺のはキャブ換えて無いけど
リッター26kmぐらいだよ・・・
まぁ、もうすぐ8万km走るから
何が悪いじゃなくて、もう全体的に経年劣化なんだろうけど
乗り心地というか、調子自体は悪く無いのよね

724 :774RR:2017/01/26(木) 16:49:42.79 ID:FdzXBp2H.net
俺の200はツーリングでは38キロ付近かな
この時期なると格好悪くなるがハンドルカバー付けようか悩む

725 :774RR:2017/01/26(木) 20:06:29.38 ID:BNoxElMl.net
俺のはツーリングで40余裕で超える 大阪の郊外だが普段35は余裕 ちょっと自慢

726 :774RR:2017/01/26(木) 21:02:33.56 ID:VHwjovvW.net
昔は俺のもそれくらいだった。どこをどうすれば、そこまで戻るのかなあ?

727 :774RR:2017/01/27(金) 09:31:16.15 ID:pJTQQVW1.net
つダイエット

728 :774RR:2017/01/27(金) 16:45:39.28 ID:nI1vB8CZ.net
どこを?

729 :774RR:2017/01/27(金) 18:16:47.88 ID:qhvUwwaR.net
>>725
俺のDR200はツーリングで500km超えてたからカタログ値は超えてたはず

730 :774RR:2017/01/28(土) 20:57:17.66 ID:bEIrCM5O.net
現状:旧ジェベルにキックセットを着けて始動してみたんですが、キックで始動することは出来たものの、アイドル時に矩形型の歯車同士が僅かに触れているようで音がジリジリとします。

・キックセットついて / アセンブリ単位でebayにてDR125用のを海外から中古購入、スタータードライブギアなどは違うのでジェベル200用のものを注文
・ポンチの位置合わせ / 気になって一旦分解して確認しましたが、合っていました。その時にスプリングの組直しでキックが降りないのは治りました。

731 :774RR:2017/01/28(土) 23:22:00.60 ID:ch0w/FmH.net
で ?

732 :774RR:2017/01/28(土) 23:46:32.07 ID:FzqLELIR.net
本日、三代目ジェベル200(2000年式・中古・15119.8q走行)を納車しました。

初代ジェベル200(1995年式・新車)は約77000q走行し、ツーリング中エンジンブローを起こしてで廃車。

二代目ジェベル200(2003年式・中古・約11000q走行)は昨年9月末に200000qを突破、
先日203880qをもって廃車となりました。

また長い付き合いになりそうです。

733 :774RR:2017/01/29(日) 00:43:53.74 ID:g0qL7O9m.net
勝った!

けど、エンジンは4回載せ替えてるわ

734 :774RR:2017/01/29(日) 00:53:29.65 ID:ADWWVmFc.net
>>732
初代が俺のと同じ様な年式、走行距離で
エンジンブローした状況が気になるわ
前兆とか有った?

ツーリング中に、そんな事になったら辛いどころじゃないなw

735 :774RR:2017/01/29(日) 00:58:03.77 ID:g0qL7O9m.net
>>730
キックがちゃんと戻っていない。やり直し。
キックが戻った時にガイド爪によってボッチのついた歯車が隣の歯車と離されているか確認しよう。
そのまま乗っているとぶっ壊れるよ。

736 :774RR:2017/01/29(日) 02:16:39.78 ID:ApfWro5s.net
>>734

メカに詳しくないので原因ははっきりしませんが、おそらく…

@オイル交換を5000qに一度の割合で実施

A前日に名神・東名を利用し、520q走行。その間やけにパワーのバラつきが目立っていました。

B当日下道を使い、あきる野市から伊勢原市まで渋滞に巻き込まれ半クラを多用

Cそもそも普段の乗り方が下手で、エンジンがおかしくなっていた

そのあたりではないかと思います。その反省もあって2代目はオイル交換のサイクルを3000qに一度にして、
運転もあまりブン回さないように心がけました。
もっとも二代目がメーター二回りできたのはアタリのエンジンを引いただけかもしれません。

初代ジェベルがブローした時は「辛い」より「来るべきものが来たか」という感じで、
すぐ近くのバイク屋で淡々と廃車手続きを取り、電車で帰宅しました。
それよりライダーブーツ着用とヘルメット持参で電車に乗ったのは正直恥ずかしかったです。
まぁ今となってはハナシのネタというか、笑い話になりましたけど。

737 :730:2017/01/29(日) 02:34:08.41 ID:J90xDC/X.net
>>735
レス有難うございます。
ガイド爪か奥側のスプリングの不良だろうかなどと考えています。
中古パーツなので

738 :774RR:2017/01/29(日) 07:39:24.03 ID:c4nV4VNq.net
>>732
お仕事お疲れ様

739 :774RR:2017/01/29(日) 08:05:33.39 ID:8b//CMRC.net
20万キロって凄いな。日野自動車のトラックなら表彰されるレベルw
オイラのジェベ200、昨年夏25000キロで購入。
タイヤ前後新品で、調子良く走ってた。ところが冬になって、
なんか前輪の設置感の無さというか、後輪とのバランスの悪さというか、
40Km/hぐらいで走ってると特に感じる。ハンドルが振らつくというか・・・
空気圧は正常、チェーンアジャスト位置も左右均等。
なにより夏、秋は出なかった症状なので、明らかに寒くなってからの症状。
あ、乗り始めは出なくて、ある程度走って、エンジン、タイヤが温まってから出る。
何なんでしょう・・・?

740 :774RR:2017/01/29(日) 08:48:52.51 ID:H03sE4GX.net
>>739
前輪はホイールベアリングのガタが多いのが多い メーターギヤ側のほう 限りなくスズキの設計ミス
シール付きの普及品に交換すればOK

チェーンアジャストは信用しては駄目 1コマくらい違って当然

741 :774RR:2017/01/29(日) 09:20:11.08 ID:8b//CMRC.net
>>740
ありがとう。オフ車はXL200から始まって、これの前モデルのSX200
ディグリーと乗ってきたけど、こんな症状初めて。
ホイールベアリングとりあえず見てみますが、寒い冬だからってのは
関係ないのですね?

742 :774RR:2017/01/29(日) 09:30:26.06 ID:g7S9EcIW.net
>>732
自分は、一台目10万キロで廃車。今乗っている2代目が7万キロ
です。20万とは、すごいですね。エンジンのオーバーホールは
どうされましたか?

743 :732:2017/01/29(日) 09:34:25.48 ID:ApfWro5s.net
>>738
いえいえお気遣いなく。
もう私自身50代なので、勝手知ったバイクでトコトコ走ったほうが楽なんです。

>>739
貧乏性が幸いしたのか、一台のジェベルで通勤・ツーリング・買い物・用事をこなし、
結果的に毎日乗っていたのが良かったのでしょう。
良いエンジンに巡り合った(前オーナーがちゃんと慣らしをし、大事に乗っていた)
のかもしれませんし。
金刀比羅宮で神主さんに二代目をお祓いしてもらったので、御利益があったのかも。
後日三代目も金刀比羅宮でお祓いしてもらうつもりです。

744 :732:2017/01/29(日) 09:54:27.28 ID:ApfWro5s.net
>>742
いえいえ、あなたも結構大事にされているじゃないですか。
一台目がメーター一回りで、現行が7万qなら十分乗ってると思いますよ。
私の二代目ジェベルは全くオーバーホールをしませんでした。
メカ音痴なので中を開けると「カネ・ヒマ・テマ」がかかるという貧乏性が理由です(笑)。
ただ60000qでドクターカーボンを利用したぐらいです。
あとは車体各箇所の調整と消耗部品の交換だけです。

745 :774RR:2017/01/29(日) 10:07:48.13 ID:H03sE4GX.net
>>741
可能性の一つとして言ったまででジャッキアップして両手でガタを調べればすぐわかる
夏秋冬と徐々に劣化しているだけじゃないのか?
毎年冬になれば症状出るのなら知らん。 

746 :774RR:2017/01/29(日) 11:04:28.56 ID:KXu+HeYX.net
寒くて走りたく無いだけとか

747 :774RR:2017/01/29(日) 11:56:43.43 ID:GLs+EmAw.net
ジクサーが、この200のエンジンなら、良かったけどな
150とか、売れないわ

748 :774RR:2017/01/29(日) 12:06:40.09 ID:Uzrmu+6R.net
せっかく新規に空冷エンジン作ったんだから、むしろジェベルに積んで出して欲しいわ

749 :774RR:2017/01/29(日) 12:24:33.18 ID:qi2ELlDQ.net
ジクサーのエンジンか。
海外では150もあるんだっけ?

750 :774RR:2017/01/29(日) 12:47:46.95 ID:HsbJY5It.net
Vスト250はメーカーホームページに出てないな

751 :774RR:2017/01/29(日) 16:35:03.43 ID:d66tOsP5.net
>>743
納車すんのはバイク屋だって言ってんだよ。日本は何年目ですか?

752 :774RR:2017/01/29(日) 17:46:33.21 ID:HsbJY5It.net
俗語がわからないほうが外人ぽくね?

753 :774RR:2017/01/29(日) 19:05:47.57 ID:H03sE4GX.net
>>747
そうやな 排気量も中途半端すぎるし荷物も積めん DF150とかなら需要はそれなりにありそうやのにな
やっぱ荷物積んで山越えなら最低限200cc、いざとなったら高速乗れるという保険もあるしな

754 :774RR:2017/01/30(月) 04:14:11.27 ID:8qmI4StI.net
>>750
DL250はまだ発売前だし中国でも7月から生産開始と聞くからね
HPに出てくるのは多分夏頃だろうね

755 :774RR:2017/01/30(月) 14:54:34.24 ID:8xrPgkXf.net
>>752
俗語じゃなくて使い方がおかしいだけですから

756 :774RR:2017/01/30(月) 15:15:24.89 ID:hZAMzWxa.net
若者だと思ってスルーしたけど、50代と聞くとちょっとね

757 :774RR:2017/01/30(月) 17:19:02.87 ID:4rm9fGz1.net
おじさんだらけのジェベルオーナー!!ポロリはあるの?

758 :774RR:2017/01/30(月) 19:11:57.44 ID:zEYZVdHf.net
ポロリは、ないけど、心筋梗塞、脳梗塞でポックリはあるかもよ。

759 :774RR:2017/01/30(月) 20:40:39.09 ID:kNYzHh6a.net
兜なら

760 :774RR:2017/01/30(月) 20:49:23.10 ID:EZpdAPJL.net
毛がポロリと…

761 :774RR:2017/01/30(月) 20:57:50.22 ID:4rm9fGz1.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

762 :774RR:2017/01/30(月) 22:40:31.28 ID:Y92dZSFt.net
Fスプロケのポロリだけは勘弁な

763 :774RR:2017/01/30(月) 23:23:46.45 ID:wG0WDmem.net
指定ないけどネジロックしてる

764 :774RR:2017/01/31(火) 10:56:42.02 ID:V0DwMGq5.net
Fスプロケのポロリは死ぬかと思った

765 :774RR:2017/01/31(火) 12:33:23.95 ID:NsDhPZBb.net
>>739 741
自分も同じようになった。
倒しこみはじめにフラッと違和感があったり。
ハブがもし大丈夫なら、ステムベアリングだと思う。
"ジェベル200 ステムベアリング" でぐぐって味噌。

766 :774RR:2017/01/31(火) 18:29:20.05 ID:KNTDZiFp.net
>>765
ステムだったら普通に乗ってても道路のギャップやブレーキングなんかですぐわかるだろ

767 :774RR:2017/01/31(火) 18:59:58.47 ID:n19/1Aba.net
未だそこまで進行していないんだろう

768 :774RR:2017/02/01(水) 09:58:51.40 ID:G37g6DhR.net
ステムにベアリングなんているのか?
カラーで十分なのに。

769 :774RR:2017/02/01(水) 10:02:50.72 ID:x3Nn8ltT.net
チャリにすら有るのに?

770 :774RR:2017/02/01(水) 11:34:13.12 ID:G37g6DhR.net
なんならリジットだっていいと思うのに

771 :774RR:2017/02/01(水) 12:53:26.36 ID:g9nc5/iQ.net
どMかよ

772 :774RR:2017/02/01(水) 14:29:44.14 ID:2+hjH50T.net
>>768
え?

773 :774RR:2017/02/01(水) 20:54:31.95 ID:ZQaqYZn1.net
>>768
ツーリングで水車を見かけたら見学するといい。メンテ面倒だぞ。
段付き磨耗が出るまでほったらかしにできるありがたみを思い知れ。

774 :774RR:2017/02/02(木) 00:52:00.86 ID:ncld48wf.net
あれからひと月
ピボットシャフトは抜けたのだろうか

775 :774RR:2017/02/02(木) 07:11:01.63 ID:6Hev68nA.net
あ あれね
俺だったらバイク寝かせてスイングアーム後端にブロックやら木やら噛ませてデカハンマーで一撃するけどな

776 :774RR:2017/02/02(木) 07:26:41.32 ID:Qfqjm/Vq.net
ずいぶんのんびりだなあ

777 :774RR:2017/02/02(木) 07:30:04.09 ID:Q9oHVxH+.net
たたき続けてシャフトと一体化した物が落ちてるよ

778 :774RR:2017/02/02(木) 08:54:01.40 ID:1penqFPp.net
打撃すると潰れてきのこみたいに広がるから鉄の棒と油圧ジャッキかなあ

779 :774RR:2017/02/02(木) 09:01:49.61 ID:Qfqjm/Vq.net
どうせシャフトは捨てるんだから、キノコは切っちゃえば良いじゃん

780 :774RR:2017/02/02(木) 10:47:34.60 ID:qTEKzfSS.net
どんな固着もラスペネ吹いて5分放置すれば余裕。

781 :774RR:2017/02/02(木) 12:14:41.78 ID:6Hev68nA.net
>>778
油圧の方がヤバイって ショックで一撃が一番
きのこみたいに広がるのは叩き続けるから

782 :774RR:2017/02/02(木) 18:28:45.09 ID:RtfQsPmo.net
固着予防として、アクスルには錆止めとして556を吹いてから組み付けること。

783 :774RR:2017/02/02(木) 19:01:50.56 ID:ykXqwSNP.net
>>782
次に外す時まで持つかい?

784 :774RR:2017/02/02(木) 20:48:59.74 ID:q2kQvxDt.net
>>782
グリスって知ってる?

785 :774RR:2017/02/02(木) 21:06:53.64 ID:+XDOzBK1.net
>>782
組む時に556はダメでしょ

786 :774RR:2017/02/02(木) 21:29:48.79 ID:ncld48wf.net
>>782
あれほど言ったのに

787 :774RR:2017/02/02(木) 22:55:54.76 ID:1Z2TiJxh.net
556耳からつっこんで、奥歯ガタガタいわしたる。

788 :774RR:2017/02/03(金) 00:23:17.36 ID:dhn5ukXN.net
グリースメイト
ってなんかエロいよな

789 :774RR:2017/02/03(金) 00:33:12.35 ID:leHTpILv.net
556をCRCって呼ぶ派です

790 :774RR:2017/02/03(金) 02:01:18.23 ID:BtvwVl8v.net
>>774
スマンです。
前回コンクリートはんまーで横から少し叩いてみたけどビクともせず。
車体が動くのがダメなんかなと思って横倒しにしてみたけど
これで叩くとハンドルが当りステムがひん曲がりそう。
プロックを買ってきたのでこれでハンドル当らないようにしてみようかなと。
しかし寒いのでやる気0です。また続きやります。

791 :790:2017/02/03(金) 02:09:14.08 ID:BtvwVl8v.net
カキコ見直したら
>>775さん書いてましたね。
まさにこのやり方です。
油圧ジャッキも考えましたけど固定するとこないよな。
車はさすがに嫌だしw

792 :774RR:2017/02/03(金) 05:00:19.62 ID:HwxaCdQH.net
AliExpressにてGN125〜 Big-Bore云々のタイトルで
70mmスリーブのシリンダーにセローのピストン付けて販売してるのを発見
ピストンの加工の必要なのは当スレで知っているが
スリーブ側のスカートがそのままでは入らなそう

793 :774RR:2017/02/03(金) 05:48:33.77 ID:CUqE63LB.net
乗り出し17年間、効果は低いと聞いていたがイリジウムプラグに交換したら明らかに始動性が抜群によくなり、気持ちエンジンもよく回る様になった。

794 :774RR:2017/02/03(金) 05:51:50.49 ID:GjvwlII6.net
迷彩色のDFは、かっこいい

795 :774RR:2017/02/03(金) 05:55:30.40 ID:CUqE63LB.net
ヤフオクで落としたディスク付きフロントホイールを着けたらブレーキに違和感があり。空回りさせると横振れがあり。初めてスポーク調整に挑戦しようと思う。先輩方!アドバイスお願いします!

796 :774RR:2017/02/03(金) 07:05:34.85 ID:kG07f4k5.net
>>792
それ 違うぞ 中華のコピー品

797 :774RR:2017/02/03(金) 07:23:59.85 ID:MRQ8Y8Dn.net
>>795
横振れしてるのはディスクじゃないの?

798 :774RR:2017/02/03(金) 08:22:46.80 ID:CUqE63LB.net
ディスクだけかと思って外して計測したけどフラットでした。ホイールを空回りさせると外周で最大2ミリの振れがでてスポーク調整の結論になりました。
因みに近所のバイク屋では調整を断られるかとても高い。手間暇かかるみたいですね。

799 :774RR:2017/02/03(金) 10:15:40.71 ID:bVZLHTBk.net
失礼しました。いちおうSMの限度値は3ミリなんで許容範囲内です。3ミリだと楽勝ですが1ミリとか0.5ミリとかだと難しいです。自分が何ミリまで詰めたかは忘れましたが。
やり方はググってもらうとして1つだけ。張ったり緩めたりしただけでは振れは直らず、ホイールを直す方向にぐいと押すと「パキン」と鳴って直ります。

800 :774RR:2017/02/03(金) 11:28:32.32 ID:+dFi7hhy.net
なるほど。一度調整したい側に押してみます。
とりあえずチャレンジします。
アドバイス有難うございます。

801 :774RR:2017/02/03(金) 15:43:34.96 ID:MwfiSW08.net
ジェベル200乗り始めてようやく一月、初めて高速を使ってみようと思って
東関道の佐原香取から館山道の市原まで使ってみた。
ジェベル200が高速向かないといわれまくってる理由が最初の1区間でわかった。
と言うか怖かった。

802 :292:2017/02/03(金) 16:08:28.57 ID:cC9Ovn2I.net
あれは高速余裕だけどな

803 :774RR:2017/02/03(金) 16:39:02.92 ID:RH++B3yr.net
自転車も趣味でホイール組んだりもするけど(ジェベルはやったことない)
ニップル調整って触れと同時にスポーク長も変わるというか、そこら辺の兼ね合いがめんどいよね

>>801
最初はこんなものなのかな?って思ってたけど
下道だけでも回転数高すぎね?ってなって前スプロケ変えて高速側に振ったりスクリーン付けたりしたら
無理してる感からは抜け出せないけどそこまで酷くはなくなったよ
逆にギア比変えたことでキャンプ装備(30kgくらい)の坂道発信とか若干気を使うようになっちゃったけど

804 :774RR:2017/02/03(金) 16:57:25.50 ID:Iqz37bjD.net
向かい風で速度落ちまくりだけどな

805 :774RR:2017/02/03(金) 17:48:56.71 ID:rhImsruO.net
>>791
がんばれ
結果をすごい楽しみにしてるからw

806 :774RR:2017/02/03(金) 17:59:54.30 ID:ofwS1OxG.net
>>801
スプロケの前か後ろを少し高速型に変えるといいよ
低回転トルクが粘るから何とかなる

807 :774RR:2017/02/03(金) 18:17:36.21 ID:kG07f4k5.net
>>803
元々がローギヤすぎるからな 70キロ以上出したくない音する
フロントとリヤもスプロケ替えたけど荷物積んでも高速100キロ余裕
街中も特に不便しない

808 :774RR:2017/02/03(金) 19:33:11.45 ID:1mqTUnsO.net
高速では失速させないようにしてる
キャンプ装備で関越の登り坂はきつい

809 :774RR:2017/02/03(金) 20:33:32.50 ID:MwfiSW08.net
>>803
>>806
>>807

今度スプロケ変更してまたやってみます。

810 :774RR:2017/02/03(金) 20:33:33.40 ID:ofwS1OxG.net
SXからDJに変わった時、女性にもと開発担当者が解説してらしいけど本当かな

811 :774RR:2017/02/03(金) 21:54:25.18 ID:Iqz37bjD.net
俺の想像だけどニュージーランドの牧場用セッティングじゃないかなあ

812 :774RR:2017/02/03(金) 23:14:03.66 ID:pthOdK/E.net
牧場用は更にローギアだった記憶が。
ツーリングバイクとしては、ギアチェンジが忙しすぎるわなぁー。
SX時代からそうだけど、単気筒の割にはトコトコ感少ないし、
上は際限なく回ろうとする。

何とも不思議エンジン。DR200ベースだからかい?

813 :774RR:2017/02/03(金) 23:36:07.51 ID:3kRv8OjD.net
うん

814 :774RR:2017/02/04(土) 01:52:13.08 ID:pCfOMOPO.net
レブリミッターとか無いからねえ、際限なく回るよ。
最大戦速120とか調子こくとエンジンが早々に死ぬソースは俺w
エンジンばらすの飽きてきたw

815 :774RR:2017/02/04(土) 01:58:26.31 ID:pCfOMOPO.net
>>803
いろいろやっても結局「ま、いいか」に落ち着くんだよねw<スポーク

816 :774RR:2017/02/04(土) 06:49:41.67 ID:FBQB45Xt.net
経済速度61km/Lが不満でスプロケ変えて70kmにしたら満タン550km走って、街中で二速のカバー範囲が広がった

817 :292:2017/02/04(土) 13:15:25.44 ID:jqnCnhBZ.net
>>816
具体的に丁数いくつにしたの?
俺もリア42丁ぐらいにしたいと思ってる

818 :774RR:2017/02/04(土) 20:22:34.20 ID:3u0qQTuW.net
>>814
> 最大戦速120とか調子こくと・・・

はいふりの晴風みたいなエンジンだなw

819 :774RR:2017/02/04(土) 21:13:35.71 ID:fyCEUdNk.net
なーんか寒い日クラッチの入り悪いなー
オイル入れすぎたかしら。

820 :774RR:2017/02/04(土) 22:52:03.83 ID:RufAy2dd.net
オイルも老いるから

821 :774RR:2017/02/05(日) 01:05:03.07 ID:yVhVfrMJ.net
え?

822 :774RR:2017/02/05(日) 03:54:28.24 ID:AfHmhWMQ.net
>>818
はれかぜって?と思い、イッキ見してしもうた。
鈴菌感染かー。いい艦だわ。

823 :774RR:2017/02/05(日) 06:11:29.94 ID:zyEkX99R.net
>>817
店長に10%高速型にしてと渡したら37になってました
自分でやればよかったけどチェーンが面倒だったので

824 :774RR:2017/02/05(日) 20:15:52.49 ID:eF42vfZm.net
久しぶりにオイルレベルゲージをみたらオイルが無かった
何を言っているか(略
ドレンから抜いたら400mlくらいしか出てこなかった
前回交換からの2000キロでオイル消費が急激に増えた気がする
スペアエンジン欲しいな〜

825 :774RR:2017/02/05(日) 20:45:05.68 ID:ZqzD5W0E.net
>>824
メッキシリンダーじゃない初期型エンジンだな

826 :774RR:2017/02/05(日) 20:54:01.49 ID:jF9le+tA.net
シリンダー交換すればいいのさ

827 :774RR:2017/02/05(日) 21:36:15.12 ID:eF42vfZm.net
>>825
あたり、SX200なんだな

>>826
メッキいいよね
それかボーリングでosピストンにするか悩む
腰下もガタガタなので治したい

828 :774RR:2017/02/05(日) 23:07:43.32 ID:snf+Rlnl.net
125乗りなんだけど、200のメッキシリンダーは本当に羨ましい。

829 :774RR:2017/02/05(日) 23:36:54.32 ID:sMFA48jL.net
ジェベル気に入ってるんだけど、壊れたら買い替えするなぁ俺は。
Vストローム250早く見たいわ。

830 :774RR:2017/02/06(月) 22:07:08.32 ID:GkU54xnp.net
>>829
人生というか、バイクが楽しめる時間は短いっちゃ短いんだ
乗り換えれるなら、色んなバイクを乗るのが正解だと思うよ

人間、衰えて来たら
「買い換えが面倒だから直して乗り続けるわ」とかになっちゃうんだぞw

831 :774RR:2017/02/06(月) 22:42:21.64 ID:jAWMuuCD.net
>>830
あ〜それも葛藤だよねw
もともとセカンドバイクで買ったんだけど、大きいバイクより使い勝手いいんでこっちばっか乗ってる。
今じゃ立派にメイン。
整備性も良くて部品も安く手に入るし重宝してるんだけどさ。

小排気量の良さを教えてくれたよ

832 :774RR:2017/02/07(火) 00:19:49.29 ID:YDF5hlHp.net
でも1台だけ残せっていわれたらジェベなんだろ?

833 :774RR:2017/02/07(火) 00:51:06.55 ID:cj+MfezC.net
>>832
いやぁ、、そりゃぁ、、その、、あの・・・・
そりゃ難しい質問だよww

ジェベルいいバイクだけどね。
ちょっと物足りない所が良いのかな

834 :774RR:2017/02/07(火) 10:04:43.89 ID:q0NUeEwr.net
vストローム装備192キロってちょっと重くない?
単気筒みたいに気軽に乗れない気が

835 :774RR:2017/02/07(火) 13:06:28.23 ID:ZdVBnEpq.net
パラストロムは代わりにならんな。
てか代わりになるの無くね?

836 :774RR:2017/02/07(火) 13:26:08.73 ID:vqOejRKY.net
お前がそう思ってる間にセローに乗り換えた連中は幸せになってるよ

837 :774RR:2017/02/07(火) 13:28:01.68 ID:GmoxwHLT.net
そいつらガス欠する

838 :774RR:2017/02/07(火) 13:50:30.71 ID:KOx/O1ED.net
>>828
EN125系のエンジンならいくらブン回そうがオイルは減らないな、熱ダレもないし
フインを大型化して剛性を上げてるのがいいみたいだ、振動もかなり減るし
中国からタオバオで取り寄せるか中古エンジンからシリンダーブロックを移植スレばいいかも
ただGN系のエンジンだと付けられなかった話があるので注意
そう言えばここのスレだと126cc刻印のEN150のシリンダーを移植した人がいたな

839 :774RR:2017/02/07(火) 13:50:50.92 ID:ZdVBnEpq.net
セローはなあ
嗚呼セローはなあ
セローはなあ

840 :774RR:2017/02/07(火) 14:28:25.74 ID:JLJ0Hpio.net
セロー花

841 :774RR:2017/02/07(火) 18:09:59.64 ID:IStVQkgO.net
>>835
ジェベル200の替わりと言えば
まぁ、今はセロー1択じゃないか?

ただ、ジェベルの次に何買うかとなると
人それぞれだわなw
でも、off車に乗り付けたら
車体が重いバイクは、もういいよって感じになっちゃうなぁ

842 :774RR:2017/02/07(火) 19:58:20.41 ID:Ib9DHly3.net
>>824
オイルが足りないせいで、エンジン音がやかましくなかった?
昨年暮れ、オレもオイル交換後のオイルが少なかったのか、異音がするようになって、
レベル見たら、下限だった。あわてて足したら、しばらくして異音は消えた。

843 :774RR:2017/02/07(火) 21:42:48.78 ID:g+YquMgC.net
>>841
それ言えるな
取り回しの良さと運転時の高い視線はジェベルの魅力

844 :774RR:2017/02/08(水) 04:38:04.67 ID:/VMK+v1B.net
>>843
>取り回しの良さ
はセローの方が好み、
ビックタンクが欲しくなるけど

845 :774RR:2017/02/08(水) 06:59:43.74 ID:QZz7EfQm.net
ジェベルやDFは実用車になるけどセローはなぁ

846 :774RR:2017/02/08(水) 08:27:46.68 ID:UWO1H6jG.net
氷川きよしの新曲、本格演歌。
「セロー花」

847 :774RR:2017/02/08(水) 12:20:26.01 ID:WjeiKkP+.net
>>844
おれ身長190あるんだよ
だからセローサイズは逆に扱いづらい

848 :774RR:2017/02/08(水) 14:48:46.37 ID:32bpue+r.net
>>844
セローの燃費なら航続距離は同等やろ

849 :774RR:2017/02/08(水) 14:53:30.33 ID:QZz7EfQm.net
>>848
君は何を言っているのだ?

850 :774RR:2017/02/08(水) 15:05:31.02 ID:32bpue+r.net
>>849
は?

851 :774RR:2017/02/08(水) 16:31:30.57 ID:92o87/C1.net
インジェクション時代に取り残された男!

852 :774RR:2017/02/08(水) 17:21:20.87 ID:QZz7EfQm.net
セロー250FIっても35km/Lくらいじゃねえか http://minkara.carview.co.jp/car/yamaha/serow250/nenpi/
DJEBEL200で普段街中36.7m/Lくらいだから俺からしたらかなり違うぞ

853 :774RR:2017/02/08(水) 17:22:25.42 ID:QZz7EfQm.net
訂正 36.7m/L → 36・7km/L

854 :774RR:2017/02/08(水) 17:32:37.81 ID:32bpue+r.net
>>852
随分燃費のいい個体だな。あんたが乗ればセローなら40行くよ

855 :774RR:2017/02/08(水) 20:34:45.70 ID:/VMK+v1B.net
ヤマハの250オフは三台乗ったが、普段35前後だが、エコすると50超えてた
セローではないが500〜600いく

856 :774RR:2017/02/08(水) 21:37:23.23 ID:QZz7EfQm.net
>>854
スプロケ替えてキャブをリセッティングすれば今の季節でもそんなもん
春夏はもっといくしツーリング行けば余裕で40越える 燃費走りじゃなくても

857 :774RR:2017/02/08(水) 21:39:04.14 ID:MrABe9Sq.net
>>856
うんうんわかったわかった。

858 :774RR:2017/02/08(水) 21:40:27.49 ID:QZz7EfQm.net
もともと空燃比は濃いからね ジェベル
冬でエンジン冷えてても、すぐ走り出せるし息つかないでしょ

859 :774RR:2017/02/08(水) 21:55:37.46 ID:/6NdJCDu.net
ま セローしか似たような現行車は無いか
重いし高価だからガレ場に入ったり無茶できんところを考えると、使い方が限定されるけどな

860 :774RR:2017/02/08(水) 21:57:25.80 ID:MrABe9Sq.net
セローが高価って冗談だろ?

861 :774RR:2017/02/08(水) 22:28:14.52 ID:zrv1sX18.net
ジェベルはやっすいもんな。
今より貧乏だった時、バイク屋から捨て値で買ったのが今の愛車。
走行6万で5000円だったw
好きでも無かった足ジェベルに、15年も乗ることになるとは。

なかなか魅力が解りにくい車種(スルメバイク)って事?
ジェベルの初期型は見るけど、セローの初期型はまず見ないし。

862 :774RR:2017/02/08(水) 22:33:22.05 ID:id38Yuhz.net
セローの初期型と比べるならSXだろ。何言ってんの気持ち悪い

863 :774RR:2017/02/08(水) 23:26:12.00 ID:lsjS38gz.net
>>861
カブみたいなもんだからねぇ
「とりあえず、出来る」的な
不満も有りつつ、なんだかんだでずっと乗ってる

ただ、もし壊れて
ちょうどタイミング良く、状態が凄く良い中古を見つけたとしても
次も乗るかって言われたら、考えちゃうよねw

864 :774RR:2017/02/09(木) 00:18:00.49 ID:RpwM9Yy1.net
>>863
んだねー。手間かかりすぎて勿体無い症候群もあるけど。
大事に油差してるよ。

> 862
リアル世代なので当然知ってます。
SXも乗ってたしー。

865 :774RR:2017/02/09(木) 00:37:31.81 ID:3CyY4KjV.net
>>864
で?

866 :774RR:2017/02/09(木) 00:44:13.81 ID:RpwM9Yy1.net
あほか?ジェベルは良いバイクだってこと(^^)
大事に乗って上げてくださいな

867 :774RR:2017/02/09(木) 02:06:40.45 ID:3CyY4KjV.net
気持ち悪い

868 :774RR:2017/02/09(木) 03:12:11.01 ID:5cSEATwU.net
なんだろ、みんななんだかんだジェベルなんだねw
たしかに乗り換えてどうなるって言われりゃジェベルで十分。
物足りないとこもあるけど、これはこれでいっかって感じ。

セローなあ…
WRなら乗り換えようかって思うかもだけど

869 :774RR:2017/02/09(木) 12:24:29.10 ID:J5o8952U.net
>>860
なんだかんだとオマエは噛み付いてくるよなぁ 何かストレス溜まってるんかぁ?

>>861
俺も7年ほど前に5万で買って毎日乗ってるわ DFキャリアで
ボロいけど見栄で乗るわけでもなく実用重視
盗難の心配もなく山でコケても何とも思わんし、ツーリングでなんかあったら捨てて帰るわって冗談で言ってる
コスパでは250FIセローは足元にも及ばんわ

870 :774RR:2017/02/09(木) 12:42:51.32 ID:ZYd9HKDV.net
ジェベル200を買ったんだが、エンジンの振動とは別にフロントが振動するんだよなぁ
フロントブレーキかけるとその振動が止まるんだが、これって持病なのかな?
ベアリング系がダメなのかともやもや

871 :292:2017/02/09(木) 12:44:49.49 ID:xiEiqoD0.net
俺も鍵付けたまま公園の駐輪場に一晩放置しててもイタズラも盗まれもしなかったわw

872 :774RR:2017/02/09(木) 12:51:36.79 ID:3Vi+X5YB.net
>>870
フォークオイルなくなってるんじゃ?
古いと腐った水みたいになってる。
タイヤに荷重かかってるとき収まるなフォークだと思う

873 :774RR:2017/02/09(木) 13:40:50.93 ID:YSKSm32I.net
>>870
走ってる状態ならタイヤバランスとかホイール振れとかステムベアリングとか
ホイールベアリングはゴリゴリでも意外と走る

874 :774RR:2017/02/09(木) 14:07:31.67 ID:3CyY4KjV.net
>>869
気持ちが悪い

875 :774RR:2017/02/09(木) 15:25:01.49 ID:19Ge5KGM.net
単にタイヤ古いとか

876 :774RR:2017/02/09(木) 18:06:17.38 ID:ZYd9HKDV.net
>>872
フォークオイルも可能性ありか、ありがとう!

>>873
走ってるときは感じないのかわからんが、大丈夫なんだよな。止まってるときにエンジンのドドドっていうのの他にブルブルと振動する感じでブレーキかけると収まるから気になって。

ちなみにタイヤは新品

877 :774RR:2017/02/09(木) 18:28:11.72 ID:ax3DmWup.net
>>876
それエンジンの振動が伝わってるだけ
ノンバランサーエンジンだからちょっとすごいのw

878 :774RR:2017/02/09(木) 18:33:51.78 ID:wP9nmojE.net
>>870
それはジェベルの持病だが自然治癒する。
俺のも新車時その症状が出たが、やはり自然治癒した。

879 :774RR:2017/02/09(木) 19:01:57.34 ID:PkVv7jz3.net
>>876
それは普通にエンジンの振動ですね
前輪の接地面を支点にホイールが前後する様に揺れる
単気筒とか狭角Vツインとかだとよく揺れる
アイドリングを上げるか下げるかして共振域をずらすといいよ

880 :774RR:2017/02/09(木) 19:44:09.07 ID:CKahzb0u.net
単気筒エンジンだからアタリマエと思ってたが改善すんのけ?

881 :774RR:2017/02/09(木) 19:46:25.40 ID:19Ge5KGM.net
セカンドバイクとして乗ってるが気になったこと無かった
もしかしてニブいのかな…

882 :774RR:2017/02/09(木) 20:36:54.84 ID:GqVzkdk8.net
>>880
ハンドルウエイトとか

883 :774RR:2017/02/09(木) 21:39:47.76 ID:ZYd9HKDV.net
>>877
>>878
>>879
どうも皆さんありがとう
ボルティ乗ってたときはこんなことなかったから、どっかおかしいかと思ってたから安心した

884 :774RR:2017/02/09(木) 22:01:11.28 ID:tKckhs4i.net
タイヤがブロックだからじゃなくて?

885 :774RR:2017/02/09(木) 22:10:26.48 ID:GqVzkdk8.net
>>884
停止中の話だクソバカ

886 :878:2017/02/09(木) 22:59:15.72 ID:EvO5hJC+.net
俺も走行中だと思って回答した。

ついでだから走行中のジェベのフロントの振れを。
これは初心者や他車種から乗り換えた人に起る持病で自然治癒する(ライダーが慣れる)。
ハンドルにしがみついていたりすると起る。あとは>>884氏が言う通りオンよりのタイヤにすると改善する。

887 :774RR:2017/02/09(木) 23:11:54.84 ID:EvO5hJC+.net
>>885
ハンドルウェイトでそんなに顕著に改善するかい?
俺はアルミハンドルに交換してハンドルウェイト無いがフロントの振動は感じない。

888 :774RR:2017/02/09(木) 23:18:42.05 ID:EvO5hJC+.net
ま、こいつに乗るには鈍感力が必要よ。神経質な奴が乗るバイクじゃない。

889 :774RR:2017/02/09(木) 23:25:37.50 ID:GqVzkdk8.net
>>887
物と個体による。可能な対処法を書いただけ

890 :774RR:2017/02/10(金) 00:21:02.16 ID:THMRVuY6.net
>>869
捨てるだと?まあ、冗談だから許す。
5年前旅先でエンジンが焼き付いた。レンタカー借りたりして家に持って帰ったさ。

891 :774RR:2017/02/10(金) 08:54:45.62 ID:wSHPsjSL.net
>>890
ツーリング行っても俺のDJEBELが一番ボロいんで、
「トラブっても皆んなに迷惑かけないよ」 って深い意味だ。

田舎や山ん中では他車からはガソリンを当てにされるし、いいバイクだよ 
ナンバー付きの予備車両や部品取り車も持ってるぜ

892 :774RR:2017/02/10(金) 12:37:28.10 ID:fGAXfqph.net
>>891
分かるw
俺のジェベルなんて林道仲間から走る携行缶って言われてるw

893 :774RR:2017/02/10(金) 19:54:10.09 ID:fVnEMwee.net
>>892
ジェベル位の容量が丁度イイよね。っか限界。
250パリダカって奴があったけど、
燃料の移動でコーナーリング中に
いきなり倒れ始めたのでびっくりした思い出がある。
でも1000キロ無給油魅力的だなぁ〜。
ちなみに休憩なし(給油除く)で、何キロ走った事ある?

894 :774RR:2017/02/10(金) 20:27:08.04 ID:wSHPsjSL.net
500km

895 :774RR:2017/02/11(土) 02:10:11.46 ID:0GSSuObE.net
ジェベルの航続距離=1ジェベルという単位があるが、1日に2ジェベル走ったら自分を褒めて良い。

896 :774RR:2017/02/11(土) 04:51:54.87 ID:ftBkFM+D.net
1.5ジェベルと2XTtならある、どちらも50km/l走った、真夜中の国道四号線を後ろステップで腕立て伏せしてた、
東北2000kmオフの旅してもガソリン代金3000円代の頃です

897 :774RR:2017/02/11(土) 20:42:12.05 ID:RSCvFiG6.net
>>895
大阪市内から島根の松江まで高速使って一日で往復したことある
700キロ弱くらいだった記憶

898 :774RR:2017/02/11(土) 21:35:24.91 ID:5/XOtZr7.net
ツーリングの場合は給油タイミング限られるから真1ジェベ行くのわりと難しいんだよね

899 :774RR:2017/02/11(土) 22:19:43.29 ID:ftBkFM+D.net
予備タンで100km走るのに何で?

900 :774RR:2017/02/11(土) 22:46:15.64 ID:NY3cJHZM.net
は?

901 :774RR:2017/02/11(土) 22:48:58.35 ID:OCQrnmlL.net
若い時にSX125で東京→九州で1200km27時間と青森→東京800km17時間くらい
今はDF125Eで1日で600km12〜14時間でくらいが限界だな

902 :774RR:2017/02/11(土) 23:35:49.08 ID:Dsrm0m/E.net
おまいらのケツは鍛え上げられてるな・・・


うほっ

903 :774RR:2017/02/12(日) 01:50:47.05 ID:ppWuOVkc.net
さむい

904 :774RR:2017/02/12(日) 06:30:50.89 ID:eutGAoF2.net
>>902
座布団
でだいぶ違う

905 :774RR:2017/02/12(日) 08:49:46.37 ID:Py2FfMsB.net
山田く〜ん>>902から座布団50枚取って

906 :774RR:2017/02/12(日) 12:18:29.27 ID:AVeVwWzQ.net
山田くん、歌丸さんの香典袋用意しておいて

907 :774RR:2017/02/12(日) 23:56:22.20 ID:dHsi3dv9.net
>>906
中身はイランのかい!

908 :774RR:2017/02/13(月) 09:16:11.25 ID:ULQRTYtk.net
>>907
中身は、イランのか?
いやいや、中身もクェート。

909 :774RR:2017/02/14(火) 11:28:05.60 ID:omLkPnGr.net
山田く〜ん>>908に座布団2枚あげて!

910 :774RR:2017/02/14(火) 11:32:57.62 ID:NJM6ILx7.net
ジェベル125のチェーンがのびちゃった。交換するならシールチェーンのほうがいいのかな?

911 :774RR:2017/02/14(火) 12:24:56.88 ID:RxOThxga.net
シールチェーンはパワー食われるよ

912 :774RR:2017/02/14(火) 12:55:50.06 ID:nJLjbwC/.net
>>911
だな。
非力エンジンにはノンシールが相性良い。
クリップ式で外して灯油タンクにぶちこめば一瞬できれいになるし言うことなし。

913 :774RR:2017/02/14(火) 12:57:41.10 ID:oouKT7z5.net
チェーンメンテに並々ならぬ熱意があるならノンシールチェーンだが、その熱意を他に廻した方が良くないかね?

914 :774RR:2017/02/14(火) 20:59:23.88 ID:oBUgSxwO.net
メンテフリーで乗るなら高いけどシールチェーンのほうが絶対いい

915 :774RR:2017/02/14(火) 21:08:32.49 ID:llwgJqMk.net
シールチェーンごときに何馬力も食われないし、伸びたノンシールの方が体感でも判るくらいパワー食われる
日までメンテが好きならノンシールでいいんじゃない
時間を金に換算するならシールチェーンしか無いだろ

916 :774RR:2017/02/14(火) 22:02:08.00 ID:6/F0HMoS.net
オイルメンテでいいじゃん

917 :774RR:2017/02/14(火) 23:37:29.48 ID:FpzJXeab.net
このスレは
貧乏バイクジェベル…
なんだから、中華、台湾、韓国製ノンシールチェーンジャマイカ?

918 :774RR:2017/02/14(火) 23:59:58.70 ID:sRMN6QoP.net
>>917
ぷっ、

オイルメンテいいね^ー
安いしピカピカだし、ウンコも出ない。
割り箸片手にタマにやってるよ。

ただ暫く垂れたオイルでシフトペダルが滑るのが難点。

919 :774RR:2017/02/15(水) 00:06:34.40 ID:+ZCTfSVX.net
シールチェーンは高いけど長持ちするから余裕で元は取れるだろ
ノンシールはメンテ忘れるとあっという間に伸びるからな

920 :774RR:2017/02/15(水) 06:37:26.11 ID:rXmpgMqm.net
どーせ汚れて真っ黒になるからメッキチェーンは意味なくね?
オイルメンテ派はメッキチェーン奢ってるのかな?

921 :774RR:2017/02/15(水) 08:00:03.91 ID:Fwip+6Ai.net
>>918
オイルつけすぎ

>>920
ジェベルなんかヤフオクのKMCをオイルメンテでガンガン変えたったらいいと思ってるわ

922 :774RR:2017/02/15(水) 08:21:51.51 ID:Lkj29EpO.net
ビジネスバイクとして使ってる俺からしたらシールチェーン
2万キロ乗って、やっと1ノッチ分チェーン引っ張ろうかどうかと思ってるとこ
ノンシールだと2回は交換してるわ

923 :774RR:2017/02/15(水) 09:03:54.40 ID:tdC5ABkG.net
オイルメンテ一筋だった俺だったがCKM-001使って世界が変わった。
もうオイルメンテする気にならない。シール、ノンシールどちらにも使えるし。

924 :774RR:2017/02/15(水) 09:11:55.03 ID:rXmpgMqm.net
もっとkwsk

925 :774RR:2017/02/15(水) 12:44:31.43 ID:tdC5ABkG.net
>>924
まず買って使ってみれ。安いし。
まじで驚くぞ。

926 :774RR:2017/02/15(水) 13:38:59.00 ID:E+fZKPrh.net
安くもねえな

927 :774RR:2017/02/15(水) 14:19:25.37 ID:wdfyx5Ox.net
CKM-001 試してみたい、あのAZだし、

チェンソーオイル(粘度高い)+モリブデングリースを薄くで、
日持ちはしないけど安い。通勤で二週間は持つかな。
何にせよ、軽くなるのは体感レベルなので、チェーン疎かにしないほうがイイ。

928 :774RR:2017/02/16(木) 01:55:37.63 ID:in0ddO1N.net
CKM-001は持って200kmぐらいだと思うわ

929 :774RR:2017/02/16(木) 19:16:37.55 ID:5XC+NBJo.net
今日始めて、生で生きてるDF200をみた in 千葉国道16号
自分のジェベル200でついていこうと思ったけど、すり抜けしまくられておいて行かれましたwww

930 :774RR:2017/02/16(木) 21:09:17.50 ID:3QnctCNQ.net
そういや見なくなったな

931 :774RR:2017/02/17(金) 00:20:33.35 ID:Bm2s9t0H.net
おれは、生の素人の彼女がほしい。

932 :774RR:2017/02/17(金) 01:27:13.23 ID:3UHA6Kq6.net
生のって何だよ?
おまいには生じゃない彼女がいるのか?

933 :774RR:2017/02/17(金) 03:30:06.22 ID:raDsMsCu.net
加工済み彼女・・・。
半島にいっぱい居ますねwww

934 :774RR:2017/02/18(土) 12:14:56.62 ID:pBMSvNSN.net
乾燥してカリカリになってる彼女?

935 :774RR:2017/02/18(土) 13:49:09.43 ID:glvdEBH+.net
シリコン彼女でもいいじゃないか

936 :774RR:2017/02/18(土) 14:54:52.42 ID:7f/56UxH.net
貧乏バイクねぇ・・・・
メンテ費用はセカンドのジェベルが一番使ってるけどな。
なにせいじりやすいし。

今現在D605なんだがそろそろ交換しようかと思ってる。
D603とどう違うのか教えろください。

937 :774RR:2017/02/18(土) 16:50:36.81 ID:9uY6apym.net
ギアチェンジのアップもダウンもクソ固い。今朝オイル交換したら少しは良くなると
思ったけど、全然だめ・・・みんなのジェベ200はどう?
あ、もちろんスムーズに入るときもたまにあるけどね・

938 :774RR:2017/02/18(土) 16:57:08.82 ID:glvdEBH+.net
系列エンジンのGNはスコスコだけどなんでだろうね

939 :774RR:2017/02/18(土) 17:04:14.93 ID:F3DHn8J2.net
>>937
オイル交換ついでにクラッチカバー外してクラッチプレートみたら切り欠きの位置がバラバラだった
バラして全部揃えてセットしなおしたらだいぶ楽にシフトチェンジできるようになったよ
同じくジェベル200ね

940 :774RR:2017/02/18(土) 17:53:07.05 ID:4y/z4Ut2.net
>>936
603はめっちゃ減るの早いよ605からなら特に感じるはず
603はコンパウンドの加減かグリップ良いけど未舗装路じゃないと恩恵あまり無い気がする
結局カタログのまんまだから減るのOKで林道メインなら603は有り

941 :774RR:2017/02/18(土) 19:56:03.06 ID:7f/56UxH.net
>>940
ありがとー!
ジェベルは主に林道用なので迷ってる所
友人がWR250で、ちっとついてくのが大変でして。
タイヤだけでもオフ向けにしていこうと思いつつ。
ただ林道まで自走していかなきゃいけないしなぁ・・・と葛藤もあり。

物は試しだし、次は603入れてみるね。
ほんと後押し感謝。

942 :774RR:2017/02/18(土) 21:39:48.34 ID:eqJoqpIT.net
603入れるよりだったらT63とかMT21とかTR-8のほうがいいと思うけどなー
DLじゃないと嫌だってんなら止めないけど

943 :774RR:2017/02/18(土) 21:52:15.98 ID:PGrgHgvj.net
やっとナックルガード(純正)を付けることが出来た。
注文した店で、自分でつけるか店で付けるか聞かれて
どっかのブログで、
『取り付けすげー面倒くせー』
とか書いてあったのを思い出して
お願いしたらやってくれたけど
店の人も、案外面倒くさいねこれwwwって笑ってたw

944 :774RR:2017/02/19(日) 03:12:38.76 ID:f75pvDDR.net
KENDAとかDURO履いてる人いますか?

945 :774RR:2017/02/19(日) 12:39:49.53 ID:OEbRdpv9.net
クラッチ調整したか?

946 :774RR:2017/02/19(日) 20:51:47.83 ID:tW3jlffy.net
フォークから汁出てきた

947 :774RR:2017/02/19(日) 21:34:07.12 ID:TRst3ayW.net
>>945
店でやってもらったので大丈夫だと思う
今日乗ってみて違和感も特になかったし・・・。

948 :774RR:2017/02/19(日) 22:55:47.82 ID:/rCvkZgD.net
オレのも何度もストロークさせるとほとばしるわ

949 :774RR:2017/02/20(月) 12:18:23.27 ID:yQBNoSvC.net
まだ2万キロくらいだけど、最近たまに信号待ちとかでアイドリングが落ちてプスッとエンジンが切れたりする

950 :774RR:2017/02/20(月) 12:48:22.08 ID:iz3hd3Ae.net
>>949マニホールドインシュレーターのパッキンがだめになっているとおもいます。

951 :774RR:2017/02/20(月) 13:56:24.12 ID:i8/7FluJ.net
>>949
パイロット1/4緩めると直るよ

952 :774RR:2017/02/20(月) 16:36:15.83 ID:dOGdyTun.net
キャブ分解洗浄、チェーン交換、ブレーキパッドフルード交換
自分でやったけどフォークオイル交換も出来るかな?

953 :774RR:2017/02/20(月) 19:31:00.51 ID:cOzjihUV.net
>>952
そんだけ自分でやれるなら出来るよ。
フォークオイル交換でググれば参考になるHPやブログがいっぱいある。
車種が違ってもやることは殆ど同じだから愛車のサービスデータと照らし合わせて作業すればいい。

954 :774RR:2017/02/20(月) 21:49:07.48 ID:vMm7+Yxb.net
>>950
>>951
ありがとう!
さっそく週末じっくり見てみる

955 :774RR:2017/02/20(月) 21:59:00.38 ID:jEcqQThB.net
>>954
蓋押さえてるストッパーリング外すのが大変だが、力技でなんとかなる。
時計用の小さいマイナスドライバーあると便利。
頑張ってくれぃ

って、俺もそろそろ変えようかな。

956 :774RR:2017/02/21(火) 00:49:18.94 ID:c8ElIvY4.net
>>955
フォークの話でおk?
俺も近々弄らにゃならんのだ

957 :774RR:2017/02/21(火) 12:50:37.23 ID:u/gzGYe3.net
サービスマニュアル8-12のスライドブッシュとは同じ頁のピストンCの事ですか?

958 :774RR:2017/02/21(火) 16:28:32.94 ID:vA66GCe+.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

959 :774RR:2017/02/21(火) 20:03:30.55 ID:8LC2kpqD.net
そう言えば前にFフォークオイル交換でフォークブーツも交換しようと思ったら
純正品が高かったんで代用でコレを使ったな、安く交換したいならおすすめ
http://amzn.asia/eyuoLoA

960 :774RR:2017/02/22(水) 11:42:08.99 ID:NJuDmJNo.net
>>956
とくに自慢できるバイクでもないんだけど、なんかメンテする回数が多いんだよねwこのジェベルってバイク。
大型なんか盆栽でほったらかしなのに。

不満って言えば、キーとインジケーターが狭くてキーホルダーが収まり悪いことくらい。

961 :774RR:2017/02/22(水) 13:21:13.88 ID:g42SKJbJ.net
あーやっぱダメだ、ステアリングの違和感半端ない。
ステムベアリングのグリスアップしよう。
敷居高えなぁ…店でやってもらったら幾らぐらいだろうか?

962 :774RR:2017/02/22(水) 13:30:32.49 ID:9XcNV3V/.net
ニュートラルランプ隠れちゃうんだよねw

キー単体だと外し忘れとか紛失のリスク増しそうだしで
スズキの20*50くらいのちっこい方の革ホルダーにジェベルのキーだけ付けて
乗る時はメインのカラビナキーホルダーからそれだけ外してるんだけど
そんなちっちゃいのでも隠れちゃうもんなぁ

963 :774RR:2017/02/22(水) 18:45:35.53 ID:cf0kyfCk.net
>>961
タイヤ交換したとき、太いタイヤを入れたんじゃね?

964 :774RR:2017/02/22(水) 21:04:58.02 ID:NiXruBLp.net
>>961
グリスアップで済むならベアリング交換よりラク

965 :774RR:2017/02/22(水) 21:28:17.62 ID:Daqqn35r.net
太いの入れる前にグリスアップですね

966 :774RR:2017/02/23(木) 01:17:27.41 ID:1x1aHiiO.net
>>961
敷居と言うより手間がかかりすぎる感じ、Fフォークのオイル交換ついでならいいけどな
Fフォークオイル交換のついでにやるのがおすすめ

967 :774RR:2017/02/23(木) 08:29:22.77 ID:2VhbDENq.net
>>960
えっ 俺なんて放ったらかしだぜ
周りは皆んなカブ200って呼ぶくらいだし

968 :774RR:2017/02/23(木) 18:26:23.94 ID:lFOzLDWK.net
強風でジェベルが倒れて、クラッチレバーの先端の丸っこいところが折れた・・・。

969 :774RR:2017/02/23(木) 20:55:55.50 ID:OtSNN72e.net
そのレバーを取っておけば、いざという時の予備になる

970 :じぁないけど:2017/02/23(木) 22:20:18.35 ID:e2oyDvRZ.net
>>967
褒め言葉だね

971 :774RR:2017/02/23(木) 22:22:40.35 ID:CjGyf8eL.net
>>968
今日は風強かった。被害はレバーで済んだのか?

車体の立ちと荷物の重量や場所でも変わるもんなー。
今はDFスタンド+ゴムスペーサーで落ち着いているけど、
やっぱオフ車は風に弱いね。
今日みたいな日は、突風で一車線近く飛ばされる事ある(怖)。
マンホールとかアイスバーンよかこわいと思います。

972 :774RR:2017/02/23(木) 22:55:18.94 ID:2VhbDENq.net
>>970
そう
チェーンも馬力から考えたら太いから伸びんし、燃費いいし、DFキャリアで荷物詰めるし、
ライト明るい、音もなんとなくカブに似てるw

973 :774RR:2017/02/23(木) 23:06:44.08 ID:CaWnaOiM.net
ライトの明るさだけは最初乗った時感動したわ

974 :774RR:2017/02/23(木) 23:13:27.37 ID:76m6U7Cy.net
初バイクがジェベルで他知らんのだけど
明るいっちゃ明るいかも知れんけど照射幅狭いなぁ…
コーナーで先が見えんなぁって補助灯付けちゃったくらいなんだけど…
逆に感動したってくらいだし他ってこれ以下にひどいんか…

975 :774RR:2017/02/24(金) 00:00:24.41 ID:JU6VJGdf.net
>>971
幸いなことに、レバーの先端が折れた以外は、特に目立ったダメージはなかったです
ナックルガードのおかげ?

976 :774RR:2017/02/24(金) 08:19:28.47 ID:o0L5jOn5.net
>>975
だな。骨折になるところ打撲で済んだりする

977 :972:2017/02/24(金) 08:56:25.95 ID:I2Hl96Jv.net
>>974
俺KLXも持ってるけど話しにならんよ原付き並
ツーリングの山ん中のクネクネ道では先頭走らされる
ジェベルでHID付けたりハイワッテージ組んだら最強

978 :774RR:2017/02/24(金) 14:58:11.90 ID:A/vpU2Lr.net
ナックルガードあってもレバー折れるんだ

979 :774RR:2017/02/24(金) 16:05:56.09 ID:3yBOqh9q.net
ナックルバイザー
ナックルガード
ハンドガード
ハンドカバー
ハンドルカバー

違いは?
他にもある?

980 :774RR:2017/02/24(金) 17:30:00.11 ID:VF1ARnA7.net
レバーガードといや、前側は樹脂製とはいえナックルガード
横側はロードスポーツなんかで付けられてるハンドルエンドから生やす
牛の角的アルミレバーガードだけ足しゃあ良いじゃん?とか思ったりするんだけど
マッチング的に難しかったりするのかな
バーエンドだけしか接続部がなきゃ、安いハンカバとか付けるのも簡単で良いじゃん

>>977
まじでかー
CRFラリーも気になってたけど出てみて色んな角度の画像見てたら何か違う…だし
仮に今後他のオフ車に乗り換えたとしてジェベル(200or250)のライト周り移植とかになっちゃいそう
やっぱオフ車なのに単眼ビッグライト!ってのはパッと見意味判んなくてカッコ良いもんなぁ

981 :774RR:2017/02/24(金) 17:58:33.88 ID:I2Hl96Jv.net
>>980
現行セローのライトもジェベルには負けるぞ
一応ガラスレンズで配光はきちんとなっているが
ビッグレンズのジェベルのほうがいい

982 :774RR:2017/02/24(金) 21:47:38.33 ID:iiqezWqx.net
明るくしたいならLEDのフォグを増設するのも手だな
最近は一個で1,500〜2,000円も出せば売ってるからな

983 :774RR:2017/02/25(土) 01:31:17.57 ID:UPN/M4EL.net
>>978
クラッチレバーが根元から折れた事がある。ナックルガードは弾力があるから無事。
その時>>968状態のレバーを積んでいたから事なきを得た。
人間の損傷は絆創膏数枚。
それよか、その前に林道の入口付近で譲ってくれた車にコケた事がバレないよう急いで車体を起こす事に必死だった。
根元が折れてもクラッチ操作は可能だったから麓の集落まで降りて作業した。

984 :774RR:2017/02/25(土) 07:53:10.75 ID:shDS5cMU.net
車「せっかく譲ってやったのにコケてるよプッ」

985 :774RR:2017/02/25(土) 08:11:54.15 ID:WW8F3sut.net
助手席の豹柄美人「あいつ背中真っ白じゃん。だっせえw」

986 :774RR:2017/02/25(土) 13:06:56.14 ID:AactHaKn.net
後席のガキ「エレクチオン!」

987 :774RR:2017/02/25(土) 19:25:27.89 ID:EqGfO5Wm.net
>>977>>981
ノーマルでジェベより明るいのはXC兄貴とバハの2灯の奴くらい?

988 :774RR:2017/02/25(土) 21:32:44.34 ID:x/Of9adC.net
CRFラリーとかどうなんだろ?

989 :774RR:2017/02/25(土) 21:33:09.29 ID:Un/Uj14+.net
明るいナショナル

990 :774RR:2017/02/26(日) 14:02:28.91 ID:Vp2nfDxK.net
>>989

って聞くと、自分は脳内反射的に水戸黄門のテーマが聞こえてくる

991 :774RR:2017/02/26(日) 15:56:02.22 ID:+d0Z1KjB.net
だれか新スレ建てて

992 :774RR:2017/02/26(日) 16:50:05.76 ID:7qI5t1Y4.net
はいよ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/

993 :774RR:2017/02/26(日) 18:20:05.36 ID:ElQs3nxD.net
>>968
埋めたて

994 :774RR:2017/02/26(日) 18:58:55.38 ID:LaCjkd8I.net
>>992


995 :774RR:2017/02/26(日) 20:32:20.04 ID:ElQs3nxD.net
さて、どこいこか

996 :774RR:2017/02/26(日) 20:44:36.67 ID:3DqziUl/.net
>>962
キーホルダー、同じ事になってた人いるんですね。
キー穴の左下にキーホルダー挟まると辛い(*_*)

シリンダヘッドからのオイル漏れは錆び予防になるという話はないですか?

997 :774RR:2017/02/27(月) 21:04:52.49 ID:YiGELiBI.net
SX125のフライホイール外したいんだけどプーラーのサイズはM27でおk?

ジェベルはスズキのSSTじゃなきゃ外れないって聞いたことがあるんだけど・・・

998 :774RR:2017/02/27(月) 22:07:20.96 ID:l+F46dLI.net
ジェベルはstraightで売ってるグロム用が使えるらしいが、M30だね。

999 :774RR:2017/02/27(月) 23:04:29.18 ID:qRT6nyRX.net
>>998
レスありがとう。
SXのサービスマニュアルに載ってた品番で
ウェビックに注文したら購入出来なかったから助かります。

1000 :774RR:2017/02/28(火) 01:10:34.25 ID:By00YFTB.net
1000ならFIジェベル200国内発売

総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200