2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part42

1 :774RR:2016/07/29(金) 07:58:24.57 ID:JtFZwHBJ.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464498652/

599 :774RR:2016/08/27(土) 00:36:56.23 ID:n/xDr67w.net
タコ付けたい奴はタンク外せばIGコイル出てくるんだからそっから分岐させれば簡単だろ
ただしデイトナのアクアプローヴァはやめとけ

600 :774RR:2016/08/27(土) 02:20:17.91 ID:nea36B1S.net
タコのないバイクなんて、GPSのないスマホのようなもの。

601 :774RR:2016/08/27(土) 03:17:45.83 ID:RbH4IG49.net
>>591
6速50qで安定は無いから、60q以上出てないと無理だよ

602 :774RR:2016/08/27(土) 06:01:24.03 ID:CQbYkov9.net
>>600
それは違うな独身おっさん。

603 :774RR:2016/08/27(土) 06:31:16.88 ID:SeSAT9S4.net
タコのあるバイクに乗ったことないときは、あんなもんイラネって思ってた。イラネって思うひとはタコ付き乗ったことあるのかな?

604 :774RR:2016/08/27(土) 08:54:00.35 ID:uavqcdmA.net
ところで、シングルのエンジンって何回転位からレッドゾーンなの?

605 :774RR:2016/08/27(土) 09:05:17.86 ID:nea36B1S.net
約4000

606 :774RR:2016/08/27(土) 09:51:31.57 ID:C8WhUkOt.net
WR250R/Xのメーターのように裏メニューで回転数表示モードに変更出来れば
音や加速フィーリングで適正な回転数を判断出来ない初心者さんにも役立つんだがなあ

607 :774RR:2016/08/27(土) 09:55:23.81 ID:BwFf2I7L.net
だな。ビビって使いきれてない。怖いものを知らずにアホみたいに負荷かけてる。2つ合わせたら相当数いるだろ。

608 :774RR:2016/08/27(土) 10:48:36.43 ID:cVSrPhey.net
>>596
>レッドまで使いきる為ではなく、全出力のどれくらいを出しているのか
>視覚的に見える化したいんだよね。
どういう意味?

609 :774RR:2016/08/27(土) 11:26:54.74 ID:X/XEMR4w.net
>>593
LベースにカスタムしてるMじゃね?
MにLのホイールつけて走るのが良いよ

610 :774RR:2016/08/27(土) 11:55:38.82 ID:6edBGsdg.net
>>608
要するに最大回転数の何%まで回転上がってるか見たいって事でしょ?
それをオフ車で知ってどうすんだって思う
個人的にはオンロードバイクでも要らないくらい
そもそもバイクでそんなメーター見るって自殺行為でしょ
仮に峠を走るとしてこのコーナーは何速何回転の時速何キロとか決めて走るの?
0-400とかドラッグレースでチェンジするタイミングをランプで知らせてほしいとかならまだわかるけど

611 :774RR:2016/08/27(土) 12:19:42.01 ID:CNcc+ZVY.net
>>610
視界の端でスピードメーターや各種ランプを確認するくらい誰でもやってる。状況に応じてメーター見る見ないは、タコメーターがついていても無意識にやってるだろ。
タコは絶対必要なものではないし、利用してないひとには全く無意味な機能ってことだろうね。

612 :774RR:2016/08/27(土) 12:25:27.98 ID:CNcc+ZVY.net
タコメーターの使い方って結構奥が深くて面白いし、便利なんだけどな。オフには付いてないのが普通だからあんまり認知されてないのかも。

613 :774RR:2016/08/27(土) 13:31:48.66 ID:r3chf/S0.net
ツーリング中に他人のバイクのバッテリーが上がって
他のバイクからバッテリーを繋いで再始動させる時に
エンジンをかけて7000回転ぐらいでキープするだろ
タコがないと7000キープでっていう指示も出せん

614 :774RR:2016/08/27(土) 15:04:03.35 ID:n/xDr67w.net
まぁオフ車でもタコはあるに越したことはない。あらゆる挙動の目安になるし。
オフにタコは邪道!!タコメーターなんて初心者御用達!だの言ってる奴に限って街乗りライダーなんだ。

615 :774RR:2016/08/27(土) 15:09:43.64 ID:cVSrPhey.net
>>610
全出力って書いてあるよ

例えば、最高出力100馬力(トクルでも良いなだけど)のエンジンがあって
その発生回転数が 8000rpmだとして、8000rpm回していれば、いつでも100馬力出ているって
勘違いしていて、今7000rpm走っているから100より少し少ないんだな的な見方をしているのかと思って

616 :774RR:2016/08/27(土) 16:10:12.72 ID:cg3j4xGN.net
公道でこんなこと言ったら元も子もないけど
寧ろいらないのはスピードメーター
タコは必要

617 :774RR:2016/08/27(土) 17:19:13.32 ID:EtMKEC9e.net
割と使うのが時計だったりする…

618 :774RR:2016/08/27(土) 17:26:00.27 ID:6edBGsdg.net
>>616
それはさすがに元も子もないよw
制限速度は守りましょう

619 :774RR:2016/08/27(土) 17:33:26.93 ID:6edBGsdg.net
>>614
んなこたぁないよタコ!
直線対決でもしないと初心者だろうがタコなんか意識して見ない
個人的にはタコ付き乗ってた時も林道でタコなんか1回も見たことが無い
あっても別に邪魔とも思わんし初心者御用達とも思わんけど、無くても困らないって思うだけ

みんな思い出せよ!!
バイクは体で感じて走るものなんだぜ(キリッ
挙動も限界もすべてバイクが直に教えてくれる
そう、それがバイクであって人生でもあるw

620 :774RR:2016/08/27(土) 17:50:40.67 ID:RbH4IG49.net
人それぞれだからお好きにどうぞって感じ

621 :774RR:2016/08/27(土) 17:58:19.87 ID:6edBGsdg.net
>>620
それこそ本当に元も子もねぇw

622 :774RR:2016/08/27(土) 18:23:52.42 ID:CQbYkov9.net
明日は林道行ってくるぜ。

623 :774RR:2016/08/27(土) 18:37:34.69 ID:6edBGsdg.net
>>622
明日は台風の影響で全国的に荒れんぞ
気を付けろよ

624 :774RR:2016/08/27(土) 19:05:29.72 ID:EtMKEC9e.net
>>619
少しは頭で考えた方がいいぞ、バイクも人生も…

625 :774RR:2016/08/27(土) 20:57:21.51 ID:Dep3yGQI.net
>>622 いまはコレしか用意してやれないが持ってけ
気を付けてな


   / ̄ ̄\
 (ヽ/    ヘ
 || (゚Д゚) |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ
  (_ノ\_)_)_ノ

626 :774RR:2016/08/27(土) 21:25:07.53 ID:cDE2B7Jc.net
タコなんて林道アタックしてるときに見てる暇ないだろ。
音とトルク感で判断するもんだし。

627 :774RR:2016/08/27(土) 21:35:15.05 ID:nea36B1S.net
タコメーターのないバイクなんて、電池の入ってないバイブのようなもの

628 :774RR:2016/08/27(土) 21:50:59.38 ID:c9K6NPVK.net
違うと思う

629 :774RR:2016/08/27(土) 22:07:57.77 ID:9bR6fRE/.net
グロムでさえ タコ ついてるんだぜ

630 :774RR:2016/08/27(土) 22:30:28.74 ID:RgeaaEMf.net
タコメーターがって言ってる奴って、車はずーっとAT車の人なのか? んでバイクで初めて
MT車に乗った人か ?
MT車乗りだったら走行時はエンジンの音とかトルク感でギアの上げ下げができると思うんだが?

631 :774RR:2016/08/27(土) 22:49:13.09 ID:E58Tt61Q.net
タコメーターに慣れてないからwktkするんだろうね
目新しいから付けてほしいと
慣れてる側からすればタコメーターなくても困らないんだよね

632 :774RR:2016/08/27(土) 22:58:06.33 ID:SCiaSKGW.net
セローはタコメーターついてないようにみえて
メンテナンスモードにするとメーターにエンジン回転数表示されるんだぜ
なので音と回転数の関係がつかみやすい

633 :774RR:2016/08/27(土) 23:00:11.64 ID:jLrw5eBD.net
>>631
いや普通に考えれば、慣れてるからタコメーターほしくて慣れてない側からすればタコメーターなくても困らない。だろ

634 :774RR:2016/08/27(土) 23:12:11.05 ID:nea36B1S.net
いいか、よく聞いて!

「このバイクはオフ車ではない」

だからタコ論議になるの。
バリバリのオフ車なら「タコ?あほか…」で終わる話。

635 :774RR:2016/08/27(土) 23:24:17.99 ID:r3chf/S0.net
>>626
林道ばっかり走ってるわけじゃないだろ

636 :774RR:2016/08/27(土) 23:24:59.27 ID:YHhQygW2.net
>>635
KLXには付いていますが・・・

637 :774RR:2016/08/27(土) 23:25:57.77 ID:r3chf/S0.net
>>630
でもその際の回転数が数値化されて見えてないと
共通言語として話が通じないんだよね

638 :774RR:2016/08/27(土) 23:26:05.70 ID:YHhQygW2.net

>>634の間違いです

639 :774RR:2016/08/27(土) 23:26:38.43 ID:r3chf/S0.net
>>636
だから何?

640 :774RR:2016/08/27(土) 23:27:27.19 ID:RD+fZPFq.net
https://www.youtube.com/watch?v=gM3pWUgLY24

641 :774RR:2016/08/27(土) 23:33:04.98 ID:r3chf/S0.net
とりあえず俺がバイクで思う事は
エンジンの回転数を自分で制御してるのに回転計がない
燃料を使用している工業製品なのに燃料計がない
って頭がおかしいと思うんだわ
燃料計なんか石油ストーブにすらあるのに何だよ予備タンクて

自動車のMT車はシフトパターンと数字を刻印するよう義務化されてるのに
バイクのMT車はシフトインジケーターすらないとかね

642 :774RR:2016/08/27(土) 23:38:25.11 ID:nea36B1S.net
>>641
安心して。

あんたの頭以外すべて正常だから。

643 :774RR:2016/08/27(土) 23:41:07.74 ID:bFwJCZo5.net
>>641
それらが付いてないとわからない馬鹿は乗るなってことだよ

なお、馬鹿はそんなの気にせず乗る模様

644 :774RR:2016/08/27(土) 23:44:33.99 ID:M5btNpdX.net
・パワーとトルク特性身についてりゃ回転数を知る必要もない
・燃料は走行状況と距離で割り出せる
・何速に入ってるかは、走ってるだけでわかる

この一体感が、オフ車の魅力だわ、俺にとっては

645 :774RR:2016/08/27(土) 23:45:28.94 ID:r3chf/S0.net
>>644
じゃあCRF250のトルクバンドはどのへん?

646 :774RR:2016/08/28(日) 00:16:06.42 ID:gy5oHjQq.net
軽トラにタコメーター無いのと同じ。安バイクに色々求めんなよ

647 :774RR:2016/08/28(日) 00:21:52.84 ID:x6KRVNY5.net
タコメーターもシフトインジケーターも中華ホンダの安バイク(CG125)にだって装備されている機能だよ。14・9万円(諸費用別)。
現代のベンリィは進歩的だな。

648 :774RR:2016/08/28(日) 00:29:37.01 ID:x6KRVNY5.net
125だから上まで引っ張るし、
ロータリーだから幻の6速はニュートラルだし、おまけに5000越えたら振動が収束してレッドの9000まで
ムオーーー!って淀みなく吹け上がるしで、なるほど2つとも必要な機能に思えたよ。

649 :774RR:2016/08/28(日) 01:33:15.24 ID:ePXI5G+J.net
>>645
じぶん、乗っててわからんの?

650 :774RR:2016/08/28(日) 01:43:13.55 ID:a0BpkIdh.net
>>645
アクセル開けて一番グワァってなるあたり

651 :774RR:2016/08/28(日) 01:48:08.55 ID:yaHHA59h.net
>>649
いやいやそういう事じゃなくてな
説明出来るかって言ってるの

652 :774RR:2016/08/28(日) 06:34:13.18 ID:WOqWw53I.net
タコが…
車重が…
シフトが…
って買う前に知らなかったのか?
買ってから文句言っちゃってんの?
バカなのw

653 :774RR:2016/08/28(日) 08:51:56.79 ID:SdaFx0eK.net
あったらいいな
そんなことすら語ってはいけないことになりましたよ、みなさん

654 :774RR:2016/08/28(日) 08:56:43.45 ID:KdHdmDS9.net
>>650
間違ってないけど
新人に打撃教えてる時の長嶋茂雄かお前w

655 :774RR:2016/08/28(日) 09:13:56.93 ID:Q311hb8o.net
ま、しょうがないよ。ギリギリまでコストダウンした結果、ホンダがタコは不要って判断したんだから。
俺は無くても全く問題ない。

656 :774RR:2016/08/28(日) 11:47:30.96 ID:LdJI+VK+.net
>>655
確かラリーのプロトタイプにはタコついてたような・・・
部品は共有させたほうがコストダウン出来るから、
ひょっとしたらラリーの発売に併せてCRFもマイナーチェンジしてタコも付くかもね

657 :774RR:2016/08/28(日) 12:29:00.61 ID:3ek0n7TU.net
マフラーのデザイン変更とABSやタコメーターが標準装備される

658 :774RR:2016/08/28(日) 13:59:19.48 ID:x6KRVNY5.net
タコメーター無いのがオフ車らしさと感じるひともいるのに、ぃまさら前例を覆すとかないだろ。デジタルメーターだから無いとは言い切れないか。

659 :774RR:2016/08/28(日) 14:02:45.00 ID:0xf6H9vz.net
マウントが同じでラリー用のメーターアッシがそのままCRF-L/Mにもついてあとはタコ用の信号もってくるだけとかならいいな

660 :774RR:2016/08/28(日) 14:08:35.33 ID:ePXI5G+J.net
まぁ、タコメーターのないバイクなんて、

661 :774RR:2016/08/28(日) 14:23:57.93 ID:f65m2JLm.net
タコなんて昔、キャブだったときに真冬の始動で、エンジン温まったかなーって暖気を確認する程度しかみたことない。

乗り出したらトルク感や音でギアチェンするしな。今はFIだからタコなんていらん。

662 :774RR:2016/08/28(日) 14:59:04.25 ID:ZjsSIjtu.net
最初にオプションで選べればね
そうすればいる人だけ付ければいいだけだし

663 :774RR:2016/08/28(日) 14:59:25.02 ID:x6KRVNY5.net
クルマから水温計が省かれたりする時代だから無くてもおかしくない。

664 :774RR:2016/08/28(日) 16:03:33.19 ID:HvqwtrA7.net
俺は炙ったイカでいい

665 :774RR:2016/08/28(日) 16:15:42.21 ID:J57/jGjv.net
別に「要らない」って言ってる人でも、有って困るものでもないだろうw
お値段据え置きで付いてくるなら何でも来いだ。

俺も別に要らないけどww

666 :774RR:2016/08/28(日) 16:24:11.76 ID:SG/9gwtf.net
回転数を数字で管理する楽しみは、感覚的把握とは違うしな

667 :774RR:2016/08/28(日) 17:23:17.71 ID:OsSpHY7o.net
MT車初心者ほどタコメーターを見て、この回転の時に何速にいれて....とかやりたがるもんさ。w

668 :774RR:2016/08/28(日) 17:28:10.36 ID:Z+cY5IlP.net
昔のオフ車ってスピードメーターに1速の速度範囲はここまで、2速はここまでってメモリが振ってあったじゃん
アレいつのまに無くなったんだろうな

669 :774RR:2016/08/28(日) 17:51:20.01 ID:f65m2JLm.net
>>668
昔はクルマにもあったぞ。
今でも株は残ってるんじゃないかな?

670 :774RR:2016/08/28(日) 18:00:56.97 ID:SG/9gwtf.net
まータコメーター好きは初心者ってことでも全然オッケーだよw

671 :774RR:2016/08/28(日) 18:39:51.28 ID:yaHHA59h.net
この回転数の時にこの異音がするとか
この回転数から振動が大きくなるとか
分からなくても他人に説明出来なくても平気な人って
原付にでも乗ってればいいと思うんだが

672 :774RR:2016/08/28(日) 18:55:35.14 ID:0xf6H9vz.net
普通に走る分には音と振動でギアチェンするから全く問題ないけど
のんびり流してる時になんとなくここら辺の回転数ナンダナーって見るともっと楽しい

知り合いのKLX糊はタコ見ずに音でレッド判断してたせいで俺に言われるまで6000以上回した事がなかった
当然トロかったけど本人は普通のつもりで、やっぱ感覚だけだと実際とズレててもわからんもんなんだよな

673 :774RR:2016/08/28(日) 19:01:20.71 ID:awZ3ql0u.net
デジタルだったら付いててくれた方が好き
いろんなもん付いてないとデジタルの良さを感じないから
デジタル時計のストップウォッチとかタイマーみたいなもん

674 :774RR:2016/08/28(日) 19:15:54.37 ID:HtTjzmVb.net
ABSも義務化になってデジタル満載なのにメーターがショボいままなのはちょっとなぁ・・・

675 :774RR:2016/08/28(日) 20:15:48.86 ID:J57/jGjv.net
壊れたときは店で「何速何キロあたり」でいいよ。
あと自分で直せる範囲は自分で直そう。

676 :sage:2016/08/28(日) 20:49:20.71 ID:ItoZDLoA.net
>>672
ここで感覚で分かるだろと言っている人の中にもお友達みたいな人多いと思うよ

677 :774RR:2016/08/28(日) 21:32:57.60 ID:gy54TWmF.net
一万一千回転までキッチリ回せ‼

678 :774RR:2016/08/28(日) 21:42:54.44 ID:0xf6H9vz.net
了解!ボボッボッボボッボボッ

679 :774RR:2016/08/28(日) 21:43:04.41 ID:KdHdmDS9.net
何で豆腐屋の親父がこんなエンジン手に入るんだ…!

680 :774RR:2016/08/28(日) 22:33:53.97 ID:gWf7rIvi.net
>>667
FC3Sに乗ってた時は始動時にタコメーターと睨めっこ、エアコン作動したらタコメーターチェック、2000回転以下に落とさない様に小まめにチェック、そのうちアイドリング時もタコメーターの針が踊り始めて楽しくなってくる。

681 :774RR:2016/08/28(日) 22:49:41.38 ID:eocxfv/i.net
FC3Sとか型式で書かれても・・125とかタコメーターあったほうが絶対便利じゃん。
パワー少ない分、パワーバンドに乗せとくためにもタコがあったほうがいい。
レッドゾーン入れっぱなしとか、回し過ぎの心配もなくなる。アイドル調整はもちろんの事。
1981のXL125Rにはスピードメーターと同径の立派なタコメーターがあった。

682 :774RR:2016/08/28(日) 23:08:30.78 ID:OsSpHY7o.net
エンジンを回しすぎても音が大きくなるだけで全然加速していかないし不快な音になるだけ
だからそこまで回さないくらいが、いい感じの回転数ではないのか ? w

エンジン音が大きく不快な音になるちょっと前に次のギアにチェンジするってのが
感覚って事ではないの? MT車に乗り慣れてない人には判らない感覚って事で。w

683 :774RR:2016/08/28(日) 23:10:50.21 ID:SG/9gwtf.net
>>682
数字で、量的に知りたいんだよ。いくら感覚を鋭くしても何千何百回転とか言い当てられるなら不要かもしれんけどな。

684 :774RR:2016/08/28(日) 23:39:11.08 ID:ePXI5G+J.net
>>683
おまえの「好み」なんて知るかよ
みんなは、乗って、の話をしているの。

カタログでも読んどけ。うざいわ。

685 :774RR:2016/08/28(日) 23:45:58.07 ID:I1rlsLnq.net
レブリミットまで回したことないんだけど各ギアで何km/h位相当なん?
回すことは無いとは思うけど興味はある

686 :774RR:2016/08/28(日) 23:52:52.16 ID:SG/9gwtf.net
>>684
そっそ。ただの好みの話なんだからそんなに熱くなるなって。

687 :774RR:2016/08/29(月) 01:37:26.37 ID:8Rz87sDM.net
CRFにはないけどアイドリング調整するのにもタコが欲しいよね
CRFには調整機能ないけどね
おかげでアイドリングが低すぎて困ってるんだが

688 :774RR:2016/08/29(月) 01:39:58.09 ID:8Rz87sDM.net
>>682
感覚でシフトチェンジしてる時にタコを見て
自分はだいたいこれくらいの回転数でシフトチェンジしてるんだなって
把握出来る事に何か問題か不満でもあるのかね?
自分と意見が合わない者に強引に初心者や不慣れな人というレッテルを貼って
勝手に勝利宣言してどうする

689 :774RR:2016/08/29(月) 01:41:55.06 ID:t5VYpGWr.net
ガソリン変えただけでフィーリング変わるもんな。
速度とギアで予測するぐらいしかできんわ

690 :774RR:2016/08/29(月) 02:21:45.73 ID:PR66HdKD.net
>自分と意見が合わない者に強引に初心者や不慣れな人というレッテルを貼って
>勝手に勝利宣言してどうする

691 :774RR:2016/08/29(月) 02:40:57.02 ID:kvUeO+vG.net
>>688
相当異常なひとがいるようなので、この話題はこれくらいでやめようか

692 :774RR:2016/08/29(月) 03:46:21.14 ID:p4fa2jaB.net
つか元々タコ付いてない車種にタコ話題なげえよ。
要らねえよFIだし、オフだし、
要る奴は買ってから「あれれ?」ってなったんかい?wwバカじゃん

693 :774RR:2016/08/29(月) 04:38:53.81 ID:kvUeO+vG.net
ってことですよね
じゃそーゆーことでw

694 :774RR:2016/08/29(月) 06:45:07.10 ID:kF2uF6eI.net
>>692
話題長いって言いつつ自分で続けちゃう奴

695 :774RR:2016/08/29(月) 07:48:45.13 ID:5Pj5Gjyg.net
よーし。タコの話をしようぜ!

696 :774RR:2016/08/29(月) 07:54:16.75 ID:zKuten+G.net
僕は時計は24時間表記が良かったです!(元夜勤マン

697 :774RR:2016/08/29(月) 09:55:46.19 ID:B83zxto7.net
>>687
アイドリング調整できないわけないだろ

698 :774RR:2016/08/29(月) 12:17:52.91 ID:t5VYpGWr.net
>>696
12時間と24時間で表記変えれなかったっけ?

699 :774RR:2016/08/29(月) 14:19:56.68 ID:kkep1Mth.net
>>697
サービスマニュアル7-15

アイドリング回転はエンジンコントロールユニット、IACバルブによって自動制御されており、手動による調整はできない。

アイドリング回転数:1,450 ± 100/min

アイドリング回転数が標準値から外れている場合は以下の点検を行う。

− スロットルグリップの作動(-14頁参照)
− 吸気系統の二次空気の吸い込み
− IACバルブの作動(7-17頁参照)
− シリンダヘッド回りの点検(10-4頁参照)

総レス数 1000
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200