2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-07 part40【軽量ミドルツイン】

1 :774RR(ワッチョイ 40ab-6bfQ):2016/07/29(金) 10:38:39.57 ID:7Pkw24ML0.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】MT-07 part37【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464179182/
【YAMAHA】MT-07 part38【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467176152/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

219 :774RR (ワッチョイ e7b5-4iqd):2016/08/07(日) 09:32:24.96 ID:5YLilOIi0.net
>>207
あー言われてみればそうかもやな、今時のやしある程度は余裕ありそうか。
電熱ジャケットに電熱グローブ、ナビ、etc、LEDフォグ×2取り付け予定なんでそこまで電装系使って大丈夫かなー?と心配してました

220 :774RR (ワッチョイ db86-d+5h):2016/08/07(日) 12:25:01.38 ID:WIUkxRgr0.net
>>219
だいたいのバイクでそんだけつければ余裕無いだろ

「07が安物だから電装系しょぼそう」とか関係ないわ

ゴールドウイングでも買っとけ

221 :774RR (ワッチョイ f35c-+Lqe):2016/08/07(日) 12:37:26.38 ID:QK9sDJiD0.net
快適性求めてそうだしゴールドウィングよりタイヤが2個多くて全方位を壁に囲まれてて風に当たらない乗り物をお勧めするよ

222 :774RR (ワッチョイ 77ba-tuv5):2016/08/07(日) 13:26:01.08 ID:VyZgBPAQ0.net
つまりMAZDAのロードスターか

223 :774RR (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/07(日) 15:36:51.32 ID:oDoKwb8Ja.net
>>221
もちろんその乗り物ももってるよ!

224 :774RR (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/07(日) 15:40:41.80 ID:oDoKwb8Ja.net
>>220
年取ったら欲しいバイクではあるなー

225 :774RR (アメ MM67-tuv5):2016/08/07(日) 15:47:23.37 ID:8dWhQi6xM.net
年取ったらあんな重いの乗らないよ
どうしてもって言うならトライク乗っとけ

226 :774RR (ワッチョイ db86-d+5h):2016/08/07(日) 16:16:46.50 ID:WIUkxRgr0.net
>>224
pcxと07と4輪あるんなら、4輪以外売ってしまえよ
そんなに快適性求めるなら

227 :774RR (スップ Sdef-d+5h):2016/08/07(日) 17:15:49.08 ID:uKcKhIHId.net
XCREEN付けてみた。
メットに当たる風激減。
高速ロングはいいわこれ。

228 :774RR (ワッチョイ f7ab-kGTK):2016/08/07(日) 17:31:59.98 ID:KKQ+wQ/j0.net
>>227
スポーツかツーリングかどっち?

229 :774RR (ワッチョイ bfcd-PVLz):2016/08/07(日) 17:33:49.15 ID:Bk417QwV0.net
今日初めてヤビツ峠を走ったんだが下り坂を走ってるところ
前の車が対向車が来たので停止。前の車が道譲るためにバックしてきたので自分も慌ててMT-07から降りて
バイクをおして後退させたんだが、MT-07が軽かったのでほんと助かった。アドベンチャーツアラーとかだったら積んでたぞ

230 :774RR (スップ Sdef-d+5h):2016/08/07(日) 17:47:26.21 ID:uKcKhIHId.net
>>228
あー、気にしてなかったwけど、
箱にはSportって書いてあるわ。

231 :774RR (ワンミングク MM2f-4iqd):2016/08/07(日) 18:29:05.80 ID:4Tyu1VNZM.net
納車されて乗ってきたが、ドロドロと加速する感じがいいな
エンストするか?
乗り手の問題だろあれ
クラッチつながるのが若干上気味やけど、下からトルク出てるから全く問題なかった

232 :774RR (アウアウ Sa47-d+5h):2016/08/07(日) 18:32:36.41 ID:4f725bWua.net
初バイク購入で07ってどう?
CB400SFとホント迷ってる

233 :774RR (ワッチョイ f7ab-kGTK):2016/08/07(日) 18:38:38.30 ID:KKQ+wQ/j0.net
>>230
なるほど、スポーツでも効果あるんなら買おうかな
ツーリングはクリップで挟むキット付いてないから高くつくのと曲率の高いスクリーンだと
合わなさそうで躊躇するんだよね

MRAのスクリーンって曲率高くて幅が狭いからスポーツのが合いそう

234 :774RR (ワッチョイ f35c-+Lqe):2016/08/07(日) 18:44:54.01 ID:QK9sDJiD0.net
SFより軽い、燃費いい、馬力とトルクもある、安い 07を選ばない手はないと思う
ただ、所有感というか満足感(眺めてるときとかの)は、金属製の燃料タンクと直4のエンジンであるSFのほうに分があるかな

どっち買っても後悔はしないと思うけど、乗る楽しさと所有してる満足感どっちを優先するかで決まるかもね
結局見た目で選ぶのが一番って言われてるけど
可能なら是非試乗をお勧めする

235 :774RR (ワッチョイ 77e6-+Lqe):2016/08/07(日) 19:07:34.50 ID:DQ0PQ1jq0.net
>>231
オレも今日、納車されて乗ったけど、エンストなったw
ここ読んでてありえんだろって思ってたけど
普通に発信しようとして2回、2速で3速に上げよとしたときに1回なりやがった
何で???って感じ

236 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/07(日) 19:09:37.09 ID:mfUhoCCHa.net
デザイン画めちゃかっこいいよね。でもあんな片持ちサスのバイクは実在するの?

237 :774RR (スップ Sdef-d+5h):2016/08/07(日) 19:14:50.05 ID:uKcKhIHId.net
>>231
たまーに、忘れた頃に、ストン…とあるんだなこれがw

>>233
うん、せいぜい10cm程の継ぎ足しでこれ程とは嬉しい誤算だった。
ミドルへのクリップ取り付けだけど、ぬえわkm/h位でも特に問題なさそう。
問題は日本語のマニュアルがないこと位か。

238 :774RR (ワッチョイ db21-+Lqe):2016/08/07(日) 19:58:46.96 ID:1twsIFyP0.net
ワイバンマフラーゲットだぜ!15%引きでなかなかお買い得。

239 :774RR (ワッチョイ f7ab-kGTK):2016/08/07(日) 19:59:04.38 ID:KKQ+wQ/j0.net
別にエンストしても恥じる事は無いさ
「欠陥車ダー!」って喚く奴が恥ずかしいだけ

240 :774RR (ワッチョイ 73de-d+5h):2016/08/07(日) 20:17:22.19 ID:ieXXiTti0.net
>>237
取り付けクリップが手に入ったから、いつでもツーリングタイプ付けられるなw
ツーリングは幅が広いので肩に当たる風がかなり違うし、ミドルスクリーンにはツーリングの方が似合ってると思うよ

241 :774RR (アークセー Sx07-d+5h):2016/08/07(日) 20:20:26.69 ID:JjajiOLLx.net
>>238
いいな、俺は純正サイドバックに干渉するからタダオボムにしたわ。これはこれで良いが、ちと高い

242 :774RR (ワントンキン MM2f-d+5h):2016/08/07(日) 20:22:56.75 ID:B8pkzn0aM.net
>>232
概ね>>234がいってる通りだとおもうけど、ロングツーリングするならSFに分があると思う。
大きくて重い車体は安定を生むし、積載力も高いからね。

243 :774RR (スップ Sdef-d+5h):2016/08/07(日) 20:23:29.14 ID:uKcKhIHId.net
>>240
ツーリング…gg…あらこっちも良さげ

244 :774RR (ワッチョイ 6f5c-ScaA):2016/08/07(日) 20:51:15.74 ID:xlV0Ld4J0.net
>>241
俺は腹下に収まったマフラーが好きなんで
後ろに長過ぎなのは選択からまず除外。
それと忠さんのはアンダーカウル不可なんで結果プラナスにした。
実はその前にはテルミ(車検非対応)入れてたけど
詰め物してもそこそこうるさいし下が無くなるのでこれはオクに放出w
ただプラナスの2本出しは好きじゃないのでそのうち
エンド部分を「切断・溶接・加工」で1本出しにしようと思う。

245 :774RR (ワッチョイ f3bb-+Lqe):2016/08/07(日) 21:14:35.42 ID:7fnnEM/y0.net
秋冬用のジャケット買った
俺は常に先を見ている
今日は日中35℃超えてたな

246 :774RR (アークセー Sx07-d+5h):2016/08/07(日) 21:26:03.58 ID:JjajiOLLx.net
>>244
タダオ着けた後にアンダーカウル買った俺涙目w低回転詰まり無くなって乗りやすくなったのと、静かなのは確かだがw

247 :774RR (ワッチョイ cb5d-17aO):2016/08/07(日) 22:15:30.72 ID:xP5b+Ahq0.net
今日2年間お付き合いした07と別れて、xsr900新たな生活を始めたんだが
今の感想は、「2台持ちしときたかった」

248 :774RR (ワッチョイ bfcd-PVLz):2016/08/07(日) 22:22:22.56 ID:Bk417QwV0.net
MT-07と比べたら多少はでかいけど結構コンパクトにおさまってると思うけどな>XSR900
ただが中身はMT−09なんだよね。

249 :774RR (ワッチョイ f35c-+Lqe):2016/08/07(日) 22:59:33.76 ID:QK9sDJiD0.net
マフラーは腹下に収めたい気持ち分かるけど、以前このスレで見たBMSのカーボンマフラーはかっこよかったなぁ

250 :774RR (ワッチョイ db21-+Lqe):2016/08/07(日) 23:11:19.55 ID:1twsIFyP0.net
自分も腹下のショートタイプがいいと思ってたけど、
ワイバン実物見て聞いてとてもいいと思ったよ。
値段がネックだったけど15%オフはほんと効いた

251 :774RR (ワッチョイ f337-MVQl):2016/08/07(日) 23:24:41.45 ID:Kq/64bAW0.net
>>244
テルミ気になってたんだけどポン付けで問題なかった?

252 :774RR (ワッチョイ e7cd-+Lqe):2016/08/07(日) 23:38:01.09 ID:iOf0pN1s0.net
この土日にMT-07試乗してきた
所有者の人に聞きたいんだけど、バックステップ付けたら足つきの他にエンジンからの熱さも若干マシになる?
あと大型は教習車以来だったんだけど、クラッチ硬くない?こんなもん?

253 :774RR (ワッチョイ db86-d+5h):2016/08/07(日) 23:55:06.57 ID:WIUkxRgr0.net
>>252
エンジンからの熱って
リッターSSとかからみればなんてことないだろ

あの熱が気になるって、半ズボンで乗りでもしたのか?

足付きも元から悪くはないだろ
ステップが前にあるかな?ってくらいで

254 :774RR (ワッチョイ e7cd-+Lqe):2016/08/08(月) 00:10:37.68 ID:qTi2I0/a0.net
>>253

> エンジンからの熱って
> リッターSSとかからみればなんてことないだろ
その通りかもしれないけど、リッターSSと比べるのはそもそもナンセンス

> あの熱が気になるって、半ズボンで乗りでもしたのか?
ハーフパンツで乗れるもんなら乗りたいけど、その勇気はないな
熱的な意味でも、コケた時的な意味でも

> 足付きも元から悪くはないだろ
> ステップが前にあるかな?ってくらいで
そのステップが前にあるかな?ってのが気になる
都内走ると信号で足つくのが多いから、楽に越したことはないんだ

255 :774RR (ワッチョイ db86-d+5h):2016/08/08(月) 00:24:59.65 ID:7BR7WQw20.net
>>254
長ズボンで乗ってるならまず気にならないし
SSみたいに火傷をするってレベルでもない

発売後すぐにあったクレーマーババアと同レベルだわ

256 :774RR (ワッチョイ 4f76-bgvL):2016/08/08(月) 00:27:29.89 ID:gDuPOm+P0.net
足つきは格段に良くなるけど熱はさすがに変わらんよ
というか07は別に排熱がきついバイクじゃないけどこの季節だから熱いだけ
クラッチ硬いのは仕方ないね一応大型だから
レバー位置調整なり社外品なりで力の入りやすい位置を探れば気休め程度には軽くなる
これからも大型乗るつもりなら握力鍛えるのが一番建設的かも

257 :774RR (スプッッ Sdef-4iqd):2016/08/08(月) 00:45:19.53 ID:hTOc+3crd.net
他から比べればマシなだけで07も特にこの時期は充分熱い
少しでも緩和出来る方法がないか模索するのは自然なこと

258 :774RR (ワッチョイ f7fb-d+5h):2016/08/08(月) 00:46:51.88 ID:v5fEDZER0.net
>>253
何をそんなに怒ってるのか不明。教習車以来と書いてあるのにSSとか。
器小さいなw

259 :774RR:2016/08/08(月) 01:14:45.95 .net
>>224
立ちごけして起こせなかった60OVERの客の話を夢店で聞いたよ
それが170ないモヤシだったそう

260 :774RR (ワッチョイ db86-d+5h):2016/08/08(月) 01:48:48.94 ID:7BR7WQw20.net
>>258
罵詈雑言ならべてないし、怒ってもないんだけど

261 :774RR (アークセー Sx07-d+5h):2016/08/08(月) 02:49:57.96 ID:SWWqqBOFx.net
>>252
熱さは変わらないよ。相変わらず足首が熱いな程度、このクラスだとまぁこんなもんか??

OVERレーシングのステップを全力で下げてる、引っ掛かりにくく良い感じ。

クラッチは重いと感じた事無いけど、調整するなり社外に変えるなりすれば引きやすくなると思う多分。

262 :774RR (ワッチョイ 77e6-+Lqe):2016/08/08(月) 03:05:14.97 ID:v/skL8wN0.net
クラッチは、大型のカテゴリーとしては重くないよな
ただ、オレの手はそんな小さくないんだけどレバー遠いな

263 :774RR (ワッチョイ f7e3-4iqd):2016/08/08(月) 09:12:27.48 ID:Yss5tfoI0.net
こんなバイクスレは07のみ。基地外ばかり

264 :774RR (ドコグロ MM0f-d+5h):2016/08/08(月) 12:15:12.70 ID:DIuPU3zGM.net
わっちょいがない39のほうは荒れに荒れてるなw

265 :774RR (スププ Sd6f-d+5h):2016/08/08(月) 12:39:52.14 ID:lWpnsSwTd.net
風物詩だな

266 :774RR (ワッチョイ 4f60-4iqd):2016/08/08(月) 12:44:27.33 ID:+3muBlEt0.net
まだあのスレあったんか
久々見てきたけど相変わらず動物園やなw

267 :774RR (ワッチョイ 775c-Q9Td):2016/08/08(月) 14:08:22.93 ID:AJD7GjZQ0.net
質問させて下さい。
このたび07を購入しました。

OVERのフルエキを付けても、アンダーカウルは同時装着出来ますか?

268 :774RR (スプッッ Sd6f-4iqd):2016/08/08(月) 16:43:48.69 ID:Vg2AntHSd.net
39から誘導されてきました.
あちらとこちらは別世界みたいですね.

スマホスタンドやUSB電源やらつけたいのですが
あまりスペースが無さそうで悩んでます.
皆さんはハンドル周りはどんな感じにしてますか?

269 :774RR (アウアウ Sa47-d+5h):2016/08/08(月) 17:06:32.20 ID:/U1YHZ7ia.net
>>268
USBコネクタ(1口)とMINOURAのスマホホルダー、それとETCのアンテナを付けてる。スマホホルダーは使わない時外せるからね。

270 :774RR (アークセー Sx07-d+5h):2016/08/08(月) 17:31:31.66 ID:SWWqqBOFx.net
>>267
メーカーに問い合わせた方が確実じゃない?ポン付け出来たらラッキーだが、無理ならステー作らないといけないだろうし

271 :774RR (アウアウ Sa47-d+5h):2016/08/08(月) 17:43:18.70 ID:EYUSpoHka.net
>>268
アクセサリー増設スペースはしんどいねぇ
俺はスクリーン付けてその内側のスペースにシザーケース入れて小物入れにしてる。
電源の配線もそこに通して必要なときに線を取り出してソケットは無しで…
スマホはミラー共締め。

272 :774RR (ワッチョイ 7320-PVLz):2016/08/08(月) 18:41:18.35 ID:IhFBN0jp0.net
>>268
マルチバーホルダーで検索

273 :774RR (ワッチョイ 77ba-tuv5):2016/08/08(月) 18:54:54.92 ID:tw/1mcKz0.net
>>268
まず、デイトナ マルチバーホルダー マスターシリンダークランプタイプ ブラック
www.amazon.co.jp/dp/B00A3MAOEW
これを取り付ける
このクランプにラムマウントをつける

USBはハンドル左側に余裕があるので、P&A InternationalのUSB 電源パワーソケット
http://www.webike.net/sd/22599639/
これが取り付けられる

今日は月曜日と言うことで、秋田県南から岩手県に下道約500キロのツーリング行ってきた
須川高原から平泉町、盛岡、八幡平アスピーテライン、田沢湖を走って帰ってきた
盛岡など平地は気温30度超えてきて死ぬかと思ったが、八幡平は涼しくて気持ち良かったよ
岩手山も綺麗だった

踝のあたりがエンジン熱でジンジンしたけどね…
そしてなぜかリッター34キロと最高記録を出した
信号や一時停止が極端に少なかったからかもというチラ裏

274 :774RR (ワッチョイ f7ab-kGTK):2016/08/08(月) 19:28:39.08 ID:kZHHjp9n0.net
MT07は足首付近が熱い代わりに膝上殆ど熱くないね
大型の宿命の「夏は股間が暑くなる〜」は無いから足首が熱い方がマシ

275 :774RR (ワッチョイ 6f5c-ScaA):2016/08/08(月) 19:38:21.98 ID:1R/F/ed20.net
>テルミ気になってたんだけどポン付けで問題なかった?
問題とは?燃調?取り付け?
取り付けが簿妙なクリアランスで、はめ込むのに苦労したぐらいで
特に問題は感じなかったけど、あと取り説が現地語なのと
写真が白黒なんで見辛かったぐらいかな?
あとバッフル2種類付いてるけどどちらを取り付けてもうるさいし
空吹かしした時に変なビビリ音が混じってる。

276 :774RR (ワッチョイ 6f5c-ScaA):2016/08/08(月) 19:53:32.16 ID:1R/F/ed20.net
>275に追記
あとバッフル付け替えるときに
固定ボルトをエンドカバーの中に落としやすいんだけど
落とすと取り出すのに一苦労w
ステンボルトなんでマグネットで吸着とかできない。

277 :774RR (スップ Sd6f-tuv5):2016/08/08(月) 20:33:13.58 ID:7Emfo6Hod.net
>>212
俺も若い頃にタイヤ交換直後にアスファルト直進路で止まれなくて車に釜掘って骨折したことあるわ。そんなスピード出してなかったのに。
一度経験しないと分からない異常な滑り方するよな。
一種の欠陥製品だと思ってるが、最近でもその辺あまり進歩してないんだな。

278 :774RR (スップ Sd6f-tuv5):2016/08/08(月) 20:38:38.17 ID:7Emfo6Hod.net
>>235
一昨年の冬に買って、噂されてたエンスト癖が出る様子も全くなく、やっぱデマか個体差かと思ってたが、暑くなってきたら一気に症状が出だしたわ。未だに解消してないんだな。

279 :774RR (ワントンキン MM2f-d+5h):2016/08/08(月) 20:44:18.08 ID:YBNviEFSM.net
>>277
それ、自身の運転に問題(車間詰めすぎ、実は速度出しすぎ、よそ見)が無かったのならバイク屋がやらかしたんじゃね?
フルード抜けてブレーキスカスカ、パッド入れ忘れ、ローターにワックス付着等々。
速度出てないって言うのにカマ掘って骨折って異常だよ。速度出てなくてアスファルト上ならロックしたって数メートルで止まるはず。

280 :774RR (アークセー Sx07-d+5h):2016/08/08(月) 20:44:35.60 ID:PxKDC+3Px.net
>>274
ねー、10年前に1000RRの排熱に耐えきれなくて半年で売り飛ばしたよ。常にぶっとばさないと冷えないし

281 :774RR (ワッチョイ 733f-d+5h):2016/08/08(月) 20:55:13.93 ID:i6LPhfQd0.net
渋滞で水温上がってくると補整入って濃くなるよね。
カブった症状みたくツキが悪くてストールし易い。
ラピッドバイクイージーつけてたら特に。

282 :774RR (エムゾネ FF6f-4iqd):2016/08/08(月) 21:00:42.04 ID:3z3u/NenF.net
>>271
>>272
>>273
ありがとうございます.
デイトナのマルチバーホルダーを買いました.
うちの奥にせがまれて買ったMT07ですが
ローダウンキットとローダウン用スタンドつけたら
思いの外に乗りやすくて自分用にも欲しいと思ってます.

お盆休みに他スレで教えてもらったグループに誘ってもらいツーリングに行くそうです.
大急ぎでツーリング仕様にする為
ETCとスマホホルダーとUSB電源を時間ギリギリで取り付けてもらいました.

デイトナのマルチバーホルダーはすごい存在感ですw

283 :774RR (ワッチョイ e7cd-+Lqe):2016/08/08(月) 21:02:24.98 ID:qTi2I0/a0.net
>>261
遅れたけどレスありがとう
熱さ変わらないか。少しエンジンから遠くなるから、マシになるといいなと思った
まあ我慢出来ない熱さではないんだけど…

純正が引っ掛かりやすかったから、そのあたりは十分改善されそうだな

クラッチは多分慣れもあるのかな
最悪変えればいいか

284 :774RR (ワッチョイ 6f5c-ScaA):2016/08/08(月) 21:20:19.81 ID:1R/F/ed20.net
>>281
さらっと嘘書いてんじゃねーよ。
暑くなって何で濃くなるんだよ?

285 :774RR (ワッチョイ eb0a-nn1c):2016/08/08(月) 21:27:38.92 ID:IEYRqHM+0.net
前車と比べれば天国です

07が熱いというなら、ほとんどの大型バイクに乗れないでしょうね

286 :774RR (スッップ Sd6f-d+5h):2016/08/08(月) 21:31:10.83 ID:fD4ktTF4d.net
信号待ちしてたら日光の方が暑かったわ!

287 :774RR (ワッチョイ fb5c-k8t1):2016/08/08(月) 21:37:00.44 ID:uhoe8lj20.net
人の意見はそれぞれだからな。
否定するだけ野暮ったい

288 :774RR (ワッチョイ eb0a-nn1c):2016/08/08(月) 21:38:31.67 ID:IEYRqHM+0.net
>>渋滞で水温上がってくると補整入って濃くなるよね。

何で?
そんなの聞きはじめだが

289 :774RR (ワッチョイ 6741-sgzz):2016/08/08(月) 22:14:24.83 ID:Fpv01qGN0.net
実際に補正が入るかは知らんが、一般的に燃料薄いと排気温度は高く、
逆に濃いと低くなるんではなかったかな? オーバーヒート防止にありそうな話ではある

290 :774RR (ワッチョイ eb0a-nn1c):2016/08/08(月) 22:37:42.38 ID:IEYRqHM+0.net
07って確か水冷だったよなww

291 :774RR (ワッチョイ 6f5c-ScaA):2016/08/08(月) 22:41:46.99 ID:1R/F/ed20.net
>オーバーヒート防止にありそうな話ではある
つ水冷+電動ファン

292 :774RR (アークセー Sx07-d+5h):2016/08/08(月) 23:05:06.77 ID:PxKDC+3Px.net
>>283
クラッチねー、俺は気にならないけど握る位置探ってみれば?別にレバーを全て引ききらなくとも機械的には切れる訳だし。俺は人差し指中指で外側握る派だけど

293 :774RR (アウアウ Sa47-d+5h):2016/08/08(月) 23:20:01.12 ID:A7/rMRMka.net
>>284
冷間時は薄くして暖まり早くしてるよ?知ってる?

294 :774RR (ワッチョイ fb5c-d+5h):2016/08/09(火) 02:17:15.25 ID:UImRYqnT0.net
燃料多く噴いたほうがそれだけより多くの気化熱が必要になるから冷却目的で濃くする場合はあるよ
一般人の感覚からすると真逆のイメージだし実際エンジン設計やるまで知らなかったわ

295 :774RR (ワッチョイ f337-MVQl):2016/08/09(火) 07:03:01.94 ID:og572f+Y0.net
>>275
サンクス。
ビューエル乗っていた時もテルミ付けてたからテルミには愛着があるというか。
あと燃調はどうでしたか?
ポン付けで問題なかったですか?

296 :774RR (ドコグロ MM17-d+5h):2016/08/09(火) 10:47:56.57 ID:AJMVveLeM.net
不完全燃焼する割合が増えて排ガス規制とかにひっかかりそう
素人考えだが

297 :774RR (ワッチョイ 6f5c-ScaA):2016/08/09(火) 12:16:04.09 ID:LgWMpe7k0.net
>>295
とくに燃調を弄る必要性は感じなかったな。
つうか燃調弄る機械が無いw
>>296
>排ガス規制とかにひっかかりそう
排ガス規制以前にキャタライザーが付いてない車検非対応品だしw

298 :774RR (ワッチョイ 6741-sgzz):2016/08/09(火) 15:36:34.91 ID:ACAgSBSO0.net
>290
>291
水冷は全く話に関係ないんだが…

299 :774RR (ワッチョイ d3e0-406N):2016/08/09(火) 15:43:59.22 ID:VxPhiGq50.net
水冷の機能があるからエンジン側でそんなことしなくてもいいんじゃない?っていう意味だと思うんですけど、ご理解いただけない感じですかね?

300 :774RR (ササクッテロ Sp07-4iqd):2016/08/09(火) 16:06:44.48 ID:daREAprrp.net
SP忠男マフラーいい感じだわ
2000回転台でもノッキングせず走るから
大型らしいズボラ運転ができるし
中〜高回転もトルクフルで気持ちいい
音も大き過ぎず低音が効いていい感じ
見た目が我慢できればすごくいいマフラーだわさ

301 :774RR (ワッチョイ 6741-sgzz):2016/08/09(火) 16:07:01.02 ID:ACAgSBSO0.net
理解してないのはどっちかねwww まじウゼェ サイナラ〜

302 :774RR (アウアウ Sa47-d+5h):2016/08/09(火) 16:25:42.36 ID:dl7L0bF3a.net
>>300
無印の方?それともHPの方?

303 :774RR (ササクッテロ Sp07-4iqd):2016/08/09(火) 16:56:59.53 ID:daREAprrp.net
>>302
無印のメガホンの方
メガホンの方がパンチが効いてるってメーカーの方が言ってたので

304 :774RR (スプッッ Sd3f-UQOH):2016/08/09(火) 17:36:58.63 ID:Uy3lPPjvd.net
四輪のハイパワーターボ車に乗ってるけど、高回転時の冷却のために燃料濃いめのセッティングになってるよ。
二輪はECUいじったこと無いからわからないけど。

305 :774RR (ワッチョイ f3ec-+Lqe):2016/08/09(火) 17:38:25.53 ID:P7v5Ey9M0.net
「ガソリン冷却」
 
 

306 :774RR (ワッチョイ 77ba-tuv5):2016/08/09(火) 18:12:36.29 ID:WSWT14M80.net
割とどうでもいい

307 :774RR (ワッチョイ 6f5c-ScaA):2016/08/09(火) 21:01:44.67 ID:LgWMpe7k0.net
渋滞の低速時と高回転高負荷時の水温上昇を同列で語るなよ。
低速時の水温上昇で燃料濃くしない。

308 :774RR (ワッチョイ 4be5-PhRT):2016/08/09(火) 21:34:57.22 ID:Kz9NG0430.net
>>281 >>289
燃調補正が入るんじゃなくて
吸気が熱くて低回転でノッキング起き易くなってるだけ。
低回転でスナッチ起きてストールしてるだけだろ?回転上げろ。
それが嫌なら熱い時期だけでもハイオク入れてろ。

>>293
ワロタ
ヒント:キャブ車のチョーク

309 :774RR (ワッチョイ eb0a-nn1c):2016/08/09(火) 21:54:31.66 ID:DsNyoDHB0.net
>>301
>>まじウゼェ サイナラ〜

逃げたww

310 :774RR (ワッチョイ 733f-d+5h):2016/08/09(火) 22:13:40.36 ID:fXnQrCk70.net
チョークは始動時だろ。
引きっぱで完全暖気させるバカ発見。
冷間時との区別もできん文盲か。
MTにも早期暖気設計ってのがあってだな。

ただでさえ環境対策仕様で薄いのに、
単一のマップで動いてるとマジで思ってるならそれでいいや。
何のためのセンサーだよ。メーターに表示する為だけと思ってんの?
メーカーなめすぎ。

311 :774RR (ワッチョイ 4be5-PhRT):2016/08/09(火) 22:29:55.79 ID:Kz9NG0430.net
>>310
冷間時は失火対策とピストン膨張抑える為に回転上げた上で濃くしてます。
シリンダー温まる前にピストンだけ温まる(膨張する)とガリガリですから。
始動と言っても当然、冷間始動の話です。
当然、温間ではチョークも引きませんから。

312 :774RR (ワッチョイ 4be5-PhRT):2016/08/09(火) 22:36:40.59 ID:Kz9NG0430.net
渋滞時、水温上がり易いのは最近のバイクが燃費対策で
サーモスタット開弁温度やファン作動温度を高く設定してるから。

それなのに「ガソリン冷却」なんてしたら本末転倒も甚だしい。

313 :774RR (ワッチョイ eb0a-nn1c):2016/08/09(火) 22:41:23.36 ID:DsNyoDHB0.net
シリンダーに接しているのはピストンリングですから
ガリガリなんてありえませんね

314 :774RR (ワッチョイ db0a-d+5h):2016/08/09(火) 22:45:56.81 ID:VowpX3l/0.net
キチガイ専用のスレあるんだからそっちに行けよ

315 :774RR (ワッチョイ bf4a-4iqd):2016/08/09(火) 22:46:08.53 ID:sijb52ZF0.net
妄想と妄想のぶつかりあい

316 :774RR (ワッチョイ 4be5-PhRT):2016/08/09(火) 23:03:07.16 ID:Kz9NG0430.net
>>313
>シリンダーに接しているのはピストンリングですから
>ガリガリなんてありえませんね

それは、温度が一定の場合ですよねえ?

317 :774RR (アウアウ Sa47-d+5h):2016/08/09(火) 23:10:47.71 ID:xdJ8Wm7Ua.net
あるわけがないだの
してるはずだの
意味がないからソース貼ってくれよ

318 :774RR (アウアウ Sa47-d+5h):2016/08/09(火) 23:16:44.72 ID:WnJRgTPNa.net
>>303
無印かー

見た目の好みと上位版ゆえの完成度の高さで、無印とHPで迷ってたんだけど
無印のがパンチ効いてるとなると、HPのウリはどういう所なんだろう…

319 :774RR (ササクッテロ Sp07-4iqd):2016/08/09(火) 23:17:36.09 ID:TunFrrXrp.net
ムズカしいわ

総レス数 1003
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200