2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part5

1 :774RR:2016/07/30(土) 17:08:01.39 ID:Km928u0l.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454561399/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437872261/

377 :774RR:2016/10/21(金) 09:18:17.97 ID:QVOuxjLn.net
>>375
ジェットヘルにスモークシールドで問題解決

378 :774RR:2016/10/21(金) 18:50:25.28 ID:DSf3+Z/F.net
>>371
ユーメディアの横浜と湘南には有るようだけど、
これとは違うの?
http://www.u-media.ne.jp/bike/detail.php?skanrino=916726

379 :774RR:2016/10/21(金) 19:09:05.24 ID:9r5gJ+er.net
>>378
ホントだ
平行輸入かな?
ちょっと遠いけどツーリングがてら実車見に行きますよ
サンクス

380 :774RR:2016/10/21(金) 20:11:30.81 ID:9EU4v/0l.net
>>371
前はスレに購入した人居たけど…
画像もあったな。

381 :774RR:2016/10/21(金) 22:25:07.63 ID:oMdkQLog.net
ユーメディアは正規ですよ
gooバイクで見たら他にも出てくるし

382 :774RR:2016/10/22(土) 12:18:10.76 ID:jgwUyuKN.net
>>375
そんな貴方にBellのbullittですよ

383 :774RR:2016/10/22(土) 15:44:51.99 ID:CqJiYBm7.net
https://instagram.com/p/BLyLH3XAxfe/

384 :774RR:2016/10/23(日) 21:06:58.57 ID:7QNvZ393.net
あぁやっとデーモンの溝なくなってきたからgt601(リアは140の)頼んできた。

どのくらい乗り心地変わるか楽しみだ

385 :774RR:2016/10/23(日) 22:08:43.96 ID:3cb/q5+k.net
>>384
目からウロコだよ、きっと
サイズ上げるとバンクさせたときエッジに乗らなくなる
はじめから140にすりゃいいのにね

386 :774RR:2016/10/26(水) 05:58:15.63 ID:1TT/Q+BM.net
https://instagram.com/p/BL_8SkXlgPJ/

387 :774RR:2016/10/30(日) 12:10:56.62 ID:jsHrqwcC.net
>>385
タイヤ今日交換してもらいました。

箱根で皮むきする予定だったのに前日の雨で路面が酷いので断念…。次の休みまで我慢。

388 :774RR:2016/10/30(日) 12:14:47.70 ID:/8V5MtIL.net
その歳で先延ばししてどうなる?
さっさと峠へ向かえクソジジイ

389 :774RR:2016/10/31(月) 12:42:10.24 ID:blZQdKwx.net
>>387
今週木曜日はお休みでない?
トヨタ系列とかは仕事だけど

390 :774RR:2016/10/31(月) 22:05:52.11 ID:oAPsGVmK.net
3日は走りまくる予定
ガソリン空になるまで峠を攻めたいわ
前後タイヤも新しいし、オイルも換えたばっかりだしなw

391 :774RR:2016/11/01(火) 09:33:00.25 ID:XgMumThk.net
誰も聞いてないよ

392 :774RR:2016/11/01(火) 09:42:44.33 ID:p8W/Nkp2.net
>>391
クソつまんねえヤツだな

393 :774RR:2016/11/01(火) 20:46:18.13 ID:f2DAIESt.net
>>392
そっとしといてやんな
世界の中心は自分だって思ってるんだよ

394 :774RR:2016/11/02(水) 07:20:21.10 ID:Uk43JKnO.net
>>390
温見峠は紅葉が見頃だよ
まじオヌヌメ

395 :774RR:2016/11/02(水) 10:30:53.17 ID:1A1o0Pmn.net
自演バレてるぞ〜

396 :774RR:2016/11/02(水) 11:09:26.51 ID:09QsLZLr.net
しかしあれだな、この時期になると風防のないV7はちょっとキツイな
旭風防とか似合うんだろうか?

397 :774RR:2016/11/02(水) 11:23:30.31 ID:HutJMDju.net
>>396
俺付けてるけど結構かっこいいと思うよ
感じ方は人それぞれだが

398 :774RR:2016/11/02(水) 12:38:01.36 ID:VLFzrRtH.net
>>396
旭風防にチャンピヨンバッグとか似合いそうなんだけど、
やっぱ珍走団の悪いイメージがあるからなあ

399 :774RR:2016/11/02(水) 15:19:14.37 ID:HutJMDju.net
今日初めて自分以外のv7みたわ

400 :774RR:2016/11/02(水) 21:16:15.09 ID:PUEZbhJ3.net
>>398
ヘプコのサイドケース付けてるんだけど、チャンピオンバッグじゃないと変だろうな。。

401 :774RR:2016/11/02(水) 21:52:10.20 ID:sHgMNcEz.net
SR400と迷ってるんですが走りの楽しさはどっちが上ですか?

402 :774RR:2016/11/02(水) 21:53:37.03 ID:JyTe3DId.net
難しい選択だなぁ
シングルはシングルで楽しいし
SR軽いし

403 :774RR:2016/11/02(水) 21:59:04.50 ID:mcJkx0+Q.net
クラッチの重さは時々いやになる

404 :774RR:2016/11/02(水) 22:06:02.76 ID:kr06OtG5.net
これで重いとかどんだけ雑魚なんだ、、

405 :774RR:2016/11/02(水) 22:18:09.29 ID:sHgMNcEz.net
今ハヤブサのってますが重さがちょっと厳しくなってきて乗り換え考えてるんですよね
v7そんなにおもいんですか…

406 :774RR:2016/11/02(水) 22:29:22.93 ID:m7mp/9E0.net
クラッチレバーは確かにちょっと重いよね。友人のw650乗ってみたら軽くて驚いた

SRに一票

407 :774RR:2016/11/02(水) 22:44:41.15 ID:JyTe3DId.net
FIのSRは真冬でも軽い踏み込みで簡単にエンジンかかるらしいね
SRマニアはキャブキャブ煩いけど俺ならFIだなぁw

408 :774RR:2016/11/02(水) 23:36:44.26 ID:tigZIjaP.net
おっさんが草生やすなゴミ

409 :774RR:2016/11/03(木) 09:53:15.95 ID:IurSFHRr.net
本家スレでは高度な話題や参考になる話題はもちろんのこと
ベテランならではの適切なアドバイスを頂けたりしたもんだがな
オイラはビッグブロックとV7両方乗っているんでどっちもチェックするが
ここは明らかに書き込みのレベルというか内容が幼稚過ぎる
ってかそれだから本家から追い出されたんだがね
V7スレでまともな話題が無理ってんならオイラは残念に思うね

410 :774RR:2016/11/03(木) 11:10:44.02 ID:VV+hTbZd.net
>>405
正規ディーラーなら展示車はあるんじゃないか?握らせてもらいなよ

411 :774RR:2016/11/07(月) 07:41:27.53 ID:FHhve9KP.net
V7-2STONEは鼓動が少し強すぎと思います。もう少し滑らかにする方法はないでしょうか。オイルの粘度で変わりますか?

412 :774RR:2016/11/07(月) 07:53:08.99 ID:5kRMOdPw.net
手袋を防振タイプにする、ヘルメットを遮音性の高い物にする、などが手っ取り早い。

413 :774RR:2016/11/07(月) 15:02:30.49 ID:m+oYjCMI.net
sr400 とどっちがドコドコ感ありますか?

414 :774RR:2016/11/07(月) 15:11:00.77 ID:2GEyEXI6.net
SR

415 :774RR:2016/11/07(月) 15:24:01.48 ID:aI+gBijd.net
それ鼓動じゃなくて不快な類の振動だろ
グッチで鼓動感求めるならせめてv11からだぞ
ルマン1000が一番くる

416 :774RR:2016/11/07(月) 18:29:06.41 ID:yoAU5BmJ.net
下道50〜60km/hで流す分には
十分心地いいと思うけど。

417 :774RR:2016/11/13(日) 02:35:12.92 ID:9Dm11LR9.net
FIのSRなら100キロでも不快じゃないよ

418 :774RR:2016/11/13(日) 08:54:25.93 ID:GTrUqoui.net
そんなの求めてないんで

419 :774RR:2016/11/16(水) 18:54:08.10 ID:hlqPEb+r.net
あげとく

420 :774RR:2016/11/17(木) 15:51:24.29 ID:WGHDApnM.net
ハンチングが酷くでたので、ECUのVerアップを頼んだ。緑や赤タンクが出た2014V7Stone。
ところが新しいVerは出てないという。同じVerだが再インストールしてもらったところ直った!
「きたみ りゅうじ」さんのHPに書いてあるとおりに改善された。ということは新ソフトが
効果あるのではなく、狂った学習をリセットできたことが効果有るのかもしれない。
2000〜3000での息継ぎも解消し、元気になった。走行距離が増すとまた悪くなること
になりそう。

421 :774RR:2016/11/18(金) 01:48:59.30 ID:AFa6QEUt.net
イタ車はそういうのあるね。俺はドカだけど3年で2回ECU書き換えやった。

422 :774RR:2016/11/18(金) 02:28:53.13 ID:EdL7fdOp.net
なにそのゴミ
捨てたら?

423 :774RR:2016/11/18(金) 14:24:54.19 ID:YlkK2KXK.net
最近外車スレに変なのが
わいてるな。

424 :774RR:2016/11/18(金) 14:34:38.68 ID:08FhSFCY.net
定期的にディーラー参拝させるナイスなシステムw

425 :774RR:2016/11/19(土) 06:59:19.58 ID:rBgIA842.net
ホンダのメインテナンスセットみたいなのをモトグッチでも用意して欲しい。なんにもしなくても安心で快適なバイクライフがおくれる。

426 :774RR:2016/11/19(土) 12:06:58.01 ID:LktHSuQy.net
自分の13年式V7レーサーもついにクラッチ盤交換で入院
webikeにサーフレックスの互換部品出てるけど、使ったことある人いる?

人柱なろっかな

427 :774RR:2016/11/19(土) 12:25:39.91 ID:ogL+hWUO.net
なんで13年式グッチのクラッチが交換になるんだよ
5万km、10万km平気で保つぞ
不具合なら仕方ないけど、そうでなかったら・・・
あっ!

428 :774RR:2016/11/19(土) 12:37:34.26 ID:LktHSuQy.net
>>427
店の人の話だけど、Racerの不具合によくあることで
クラッチケーブルが引っ張れて意図せず半クラになってしまうことがあるらしい

正直な話、イマイチピンとこないし、断じてズボラな乗り方はしてないはず(乾式と聞いてたから半クラはなるべくしないようにしていた)
でも交換しないといけないものはしょうがないから、値段聞いたら車検と含めて18万かかると言われ、
なんとか社外品で部品が無いかとあさっていた次第

429 :774RR:2016/11/19(土) 14:05:32.82 ID:rjEOYa+J.net
ハズレ引いたな

430 :774RR:2016/11/19(土) 18:09:19.44 ID:ogL+hWUO.net
交換で18万かと思ったら車検込みかw安心した
そのくらいなら授業料だと思って頑張って払ってください
不具合を出し切ったら、安く長く付き合えるバイクですから

431 :774RR:2016/11/19(土) 23:53:05.96 ID:2mHHsyxZ.net
そんなのリコールもんだよね

432 :774RR:2016/11/20(日) 06:52:48.20 ID:Tun2EbAV.net
半クラになってたら気づかないか?

433 :774RR:2016/11/20(日) 14:11:37.74 ID:hcsxzLHG.net
上り坂でスロットル開けたときに気がつくはず
ぬれ〜っとするでしょ

434 :774RR:2016/11/21(月) 07:59:03.27 ID:z6mxNHgR.net
クラッチケーブルの取り回しを一度自分でみてみなされ。
ハンドルステムパイプの下、フレームの中に入っていくところ。
Vバンクの間に入っていくところ。

初代V7はここでケーブルとシリンダーフィンがあたってクラッチケーブルアウターが溶けた。
2型になって、ケーブルのここのところに太いプロテクターが着く。
3型(6速)は知らん。

ケーブルがここで変に当たるのは設計修正なしのまま。
ハンドルを左右に大きくきった時、ここの当たり具合をみておけば
V7のクラッチケーブル問題はほぼ予防できる。

435 :774RR:2016/11/21(月) 08:32:12.72 ID:lIU4y6Ba.net
昨日、V7Racerに乗った。
新車おろしから2年振りだ。

晴天、晩秋の奥多摩、里近くは紅葉の盛り。
小春日和のなか50〜60km/hで流す。
ドコドコ感が相変わらず心地よい。

天気が良いと最近はロードで多摩サイを流すことがおおい。
冬眠前のV7、陽気のいい日はショートランを楽しもう。
よろしく頼むよ相棒。

436 :774RR:2016/11/21(月) 11:43:21.35 ID:tuDoUtHu.net
2年間新車で放置された相棒乙

437 :774RR:2016/11/21(月) 15:21:34.09 ID:pexCQFYm.net
ブログでやれよおっさん

438 :774RR:2016/11/21(月) 18:14:30.21 ID:owXjzrfl.net
>>435
片岡義男読んでから書き込め

439 :774RR:2016/11/23(水) 22:29:40.35 ID:jDU6oE3E.net
車検から戻ってきたから久々に走ってきた
やっぱりV7は面白いわ
ズカズカズカズカっていうパルス感がいい
週末が待ち遠しい

440 :774RR:2016/11/24(木) 01:06:07.79 ID:n+MNKRcn.net
v7パルス感皆無やん

441 :774RR:2016/11/24(木) 08:25:04.97 ID:njjlLa7m.net
V7ー2STONEの乗り心地の改善の為リアサスを変えようと思っています。RACERにもついているBITUBOとNITORONあたりが候補です。どなたか変更された方いますか?アドバイス下さい。

442 :774RR:2016/11/24(木) 14:14:42.86 ID:pPyRyB+a.net
スパルタンじゃないとか鼓動がとか言う場合は、何と比較して?
このエンジンの場合基準はv35/50なんじゃ

443 :774RR:2016/11/25(金) 21:08:49.04 ID:QnlouXfB.net
stone純正リアサスでもプリロードしっかり調整すればそこそこがんばれるぞ!

444 :774RR:2016/11/26(土) 09:43:42.77 ID:ZPXiycg5.net
プリロード緩めてもゴツゴツするんですよ、不快なくらい。少しスピードあげると気にならなくなるんですよ。ショックアブソーバーがおかしいのかなぁ?

445 :774RR:2016/11/26(土) 09:49:29.69 ID:eqt+mDPC.net
>>444
ショックが悪いというより、
体重が軽いとかじゃない?
俺は80kgのピザだからあんまり感じないけど

446 :774RR:2016/11/26(土) 11:59:40.21 ID:ZPXiycg5.net
もう少し体重あります

447 :774RR:2016/11/26(土) 12:14:08.70 ID:Cw4WsUR9.net
つまり痩せろデブということか

448 :774RR:2016/11/26(土) 12:30:12.65 ID:riYaHK4+.net
リアサスプリロード調整はどれくらいのピッチでやってる?
1/8回転毎くらい細かく調整して僕は自分好みにできたよ。
ちな体重は75キロ。

449 :774RR:2016/11/26(土) 13:57:13.79 ID:oKdFzZBF.net
>>446
運動しろデヴ

450 :774RR:2016/11/26(土) 19:24:50.27 ID:m5KC4SFp.net
70キロ超えとか未知の世界だよね
52キロで最弱にしてるけど、ポンポン跳ねる

451 :774RR:2016/11/26(土) 19:31:02.68 ID:Cw4WsUR9.net
ちょっと身長と筋肉があれば余裕で70kgはいくだろ

452 :774RR:2016/11/27(日) 00:45:36.86 ID:wePDOHl7.net
>>451
筋肉って意外と重いんだよな。
168cm68kg、会社の健診で医者がメタボがどうのこうのと喋り始めたから、
黙って体脂肪率の数字(11.7%)を指差してやったら医者も黙った。

453 :774RR:2016/11/27(日) 19:30:02.96 ID:1Q40Op7R.net
ドイツ人も対象ユーザーなんだから体重100kgぐらいまでは設計許容値じゃろ。
それに体重重いほうがバネ上が重くなるので、オンロードでグリップする路面なら
車輛の挙動は安定するはずなんだけどなぁ…
プリロードの調整は細かくやってる? アバウトにリング一周ごとおおざっぱにやってない?

454 :774RR:2016/11/27(日) 20:10:33.17 ID:9dFiI1fE.net
V7IIIはメーター1個みたいだね

455 :774RR:2016/11/28(月) 12:52:03.23 ID:DaE4MLzH.net
ストーンだけな

456 :774RR:2016/11/28(月) 22:12:42.61 ID:D7L33xsi.net
昨日、高速で5000〜6000回してきたけど、なかなか痛快だね。
ところでタコに何も印がないけど、レッドゾーンはどこからなのかな?

457 :774RR:2016/11/28(月) 23:01:42.23 ID:KBjKknR+.net
そんなんも知らずに乗ってるのか、、

458 :774RR:2016/11/29(火) 07:24:04.33 ID:WZzdiLAP.net
ぶん回したら頭打ちするところがあるから
そこからちょっと下がレッドゾーンだ

459 :774RR:2016/11/29(火) 09:18:32.44 ID:nABmswXo.net
>>456
ブレバが6500からなんで、俺はそれぐらいだと思ってる

>>457
タコに無いんだからしょうがないだろ
取説に書いてあったっけ?ロクに見てないから判らんw

460 :774RR:2016/11/29(火) 09:40:31.20 ID:r2nESyMZ.net
適当な事教えてらw

461 :774RR:2016/11/29(火) 17:44:44.41 ID:AqMCV22Z.net
2013toneだけどレブリミッター効くのは7000からです。
他のはしらん。

462 :774RR:2016/11/29(火) 22:45:39.89 ID:Dyy0K9pZ.net
>>457
まともな使い方してたらそんなに回すもんじゃないからね
買って使ってみればわかるよ

463 :774RR:2016/12/01(木) 22:22:36.71 ID:oAN6LySA.net
>441
リアサスをIKONに変えたとき柔らかくなりサスの可動範囲は大きくなったが、乗り心地はそう変わらなかった気がする。
バイアスタイヤはサイドが固いのでは?と、シャフトドライブでリアのばね下重量が重いせいでゴツゴツするのかも。

リアサスバネ柔らかくすると後ろ下がりが増えるのでレーサーのように前傾でないと乗りにくくなる。
STONEのような上体が起きた姿勢だと、固めのサスの方が合うのではと思った。
結局今はノーマルサスに戻して乗っている。

それとプリロードを弱めてもサスレートは変わらないから柔らかくはならないよ。姿勢がかわるだけ。
わずかなプリロードの変化で乗り味大きく変わるのは、沈み込みのタイミングの違いを敏感に感じとる
からでしょうね。

464 :774RR:2016/12/02(金) 01:40:47.33 ID:wyV6K3wu.net
ヘプコのサイドケースホルダーってスイングアームに取り付けるように見えるんだけど、見間違えじゃないですよね?
ケースと荷物の重量でかなりバネ下重量が重くなりそう…
ヘプコ以外からサイドケースホルダーって出てます?
車種はV7クラシック(08)です。

465 :774RR:2016/12/02(金) 05:41:25.38 ID:bn1xFZyF.net
>>464
んなわきゃねぇだろw
フレームからステーが生えてるよ

466 :774RR:2016/12/02(金) 07:06:51.15 ID:wyV6K3wu.net
>>465
ありがとうございます。
ですよねー、見間違えでしたね。
安心して買うことができます。

467 :774RR:2016/12/02(金) 12:22:09.89 ID:5DumBHFL.net
なんだこいつゆとりか?w

468 :774RR:2016/12/02(金) 22:24:12.82 ID:NBJhXnRC.net
>>464
Giviでもあるよ

469 :774RR:2016/12/02(金) 23:23:02.81 ID:gzsifHkX.net
>>468
3D600ELってセミハードケース用のやつですか?
ケースとセットで6万ちょいだからちょっと惹かれてます。
でもロングツーリング用に出来ればハードケースを使用したいなーと考えています。

470 :774RR:2016/12/03(土) 01:31:48.85 ID:qVoTEdKT.net
なら自分一人で決めろよクソガキ

471 :774RR:2016/12/03(土) 13:00:04.80 ID:A+XM7ik5.net
V7Stone。マフラー連結パイプにステンレスたわし25gを詰め込んでふさぎ、マフラーを
左右独立菅にした。開けはじめのツキがやわらかくなりトルクの出方がリニアになった。
音量はほとんど変わらず、ただポコポコ共鳴音が大きくなったので出口のキャビティを
シリコーンで埋めた。100km以上走っているが弊害は感じられない。
試してみて。V7新型になったエンジンの少し神経質なとこが改善され健康的になる。

排気干渉の効果もVツインではバランスしないのでは?と思うし、
そもそもO2センサーが左右独立して制御も独立なら、、排ガスが左右混じってしまったら
制御領域の燃調はどんどん狂って行きかねないと思うが。。。

472 :774RR:2016/12/03(土) 13:16:42.89 ID:X35ZhT/9.net
誰も好き好んでやらんだろそんな事

473 :774RR:2016/12/03(土) 15:45:18.75 ID:A+XM7ik5.net
そのとおり。現状不満があれば、ご参考までに。

474 :774RR:2016/12/03(土) 19:23:42.92 ID:9kSbzLOh.net
>>471
10万キロ走ったらまた報告ください

475 :774RR:2016/12/04(日) 17:44:29.10 ID:nNCbgrs/.net
セルモーターの下側ボルト狭くてレンチが入らないのだけどどうやって外すの?

476 :774RR:2016/12/04(日) 17:59:56.11 ID:EqEB4uWh.net
V7II試乗したけどこれ酷いな
エンジンのパルス感無いし
何よりABSの感触がキモすぎる
全然効かないし

477 :774RR:2016/12/04(日) 18:24:02.86 ID:OBnu6uRn.net
お前が扱えてないだけだろ雑魚

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200