2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part39【JA10】 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :774RR(アウアウ Sa45-GoUO):2016/08/01(月) 19:04:43.81 ID:jeBSdMira.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part38【JA10】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465203251/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

51 :774RR (ワッチョイ bbca-d+5h):2016/08/04(木) 07:09:29.28 ID:DqmDK0MB0.net
>>50
ノズルを上に向けてフィニッシュするのが正解
下向きのままなら垂れて当然
それと流量はレバーの引き量で強弱を調整するもの
カブ程度のタンクで引き切ればそりゃあ飛び散るだろうな

単純にあんたが下手なだけ

52 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/04(木) 07:27:35.56 ID:GE4Qodw/0.net
さすがに朝から最後の一文は要らない

53 :774RR (ガラプー KK17-TQzd):2016/08/04(木) 09:57:04.22 ID:CWBMC39yK.net
外国で消え損ねた煙草を一緒に捨てられ引火して火事になってなかったっけ?
吹きこぼし拭き取りゴミは店員さんに聞いて捨てるか
店員さんが受け取ってくれる

54 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/04(木) 10:04:32.74 ID:t9qomEria.net
>>50
そりゃ4輪車みたいにノズルぶっさしておけば満タンにならんからな。
ドバーッと入れたら吹きこぼれるよ。
カブのシート下に雑巾1枚挟んでおけ。
ド定番だ。

55 :774RR (アウアウ Sa47-CZyl):2016/08/04(木) 11:39:14.72 ID:cT6xr+hZa.net
こぼれたガソリンは天使の分け前

56 :774RR (オイコラミネオ MM0f-d+5h):2016/08/04(木) 11:41:13.38 ID:iV/RWFZQM.net
>>54
満タンにはならねぇよ
車はエアが噛みやすいからな。
止まってから、5Lは入るよ

57 :774RR (ワントンキン MM2f-d+5h):2016/08/04(木) 14:32:05.81 ID:mjx/F/K2M.net
カブも満タンに入れたつもりでも、じわじわ油面が下がっていくね。
100ccくらい追加で入る。

58 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/04(木) 14:58:38.00 ID:JgxeEraEa.net
オイコラミネオ mineo(マイネオ)
そういうことらしいですぜwww
カルシウム不足かな?

59 :774RR (ワッチョイ ebc3-tuv5):2016/08/04(木) 15:10:05.16 ID:MvvvQ0kz0.net
wの数って本当、知性とか教養、学歴に反比例するんだろうな
反比例の意味すらわからないと思うが

60 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/04(木) 15:58:14.41 ID:JgxeEraEa.net
2ちゃんで知性ときたかw
ならば、知性がある貴方はガソリンの入れ方まで指南してやればいい。
教習所では教えないもんな、ガソリンの入れ方までは。

61 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/04(木) 16:02:00.91 ID:JgxeEraEa.net
あ、そうそう、指南って意味わかるかね?
わからなかっらググりなさいね。
こういう掲示板で人様にしょうもないことを聞く前に最低限ググるべきだと思うんだよね。
何でもかんでも聞くような人はYahoo!知恵遅れに行ってね。

62 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/04(木) 16:22:42.48 ID:hwn3gdDo0.net
如実に反応してるω

63 :774RR (アウアウ Sa47-CZyl):2016/08/04(木) 19:25:34.53 ID:brShkb7Ea.net
しょーもないことで熱くなんなや

やっぱこれもアウアウおじさんなのか

64 :774RR (ワッチョイ db9a-0cTk):2016/08/04(木) 21:27:58.69 ID:T+ptwJPn0.net
アウアウおっさんは、ここの住民の事をバカにして見下してるくせに色々からんでくる
自分はここの住民より偉いと思ってるんだろうけど、ムキになって相手にしてるんだから少なくても同レベルにみえるよ(笑)
見下してる相手だらけの所に絡みまくる、どんだけ構ってちゃんなんだろね(笑)
それにもあきたらず、他のカブスレにも絡みにいってるし
ついこないだもCCスレに例のごとく、ボアアップネタで絡んでたし
角目プロ乗りなんでしょ?

65 :774RR (ワッチョイ 7739-VbPV):2016/08/04(木) 21:39:50.84 ID:o0yqaqLw0.net
いつから日本製になるの?

66 :774RR (ワッチョイ f396-FeuP):2016/08/05(金) 12:30:43.85 ID:JLeoUlVf0.net
>>64
違うんだよ、引き下げの心理ってヤツだ
他人より劣っていると思っているから必死で自分の方が優れていると言いたいんだよ

67 :774RR (ワッチョイ c7cd-d+5h):2016/08/05(金) 16:00:55.08 ID:KzJ5q+oQ0.net
日本製になるということは、日本人工員の賃金が中国人並みになるってこと。
もしくは製品の値上げ。

どっち取る?

68 :774RR (アウアウ Sa47-CZyl):2016/08/05(金) 16:20:43.18 ID:Tfb9wEufa.net
>>67
中国の人件費はこの10年で4倍に、特に製造業での高騰が著しく
様々なリスクと相まって中国で作るコストメリットが無くなってきてるよ

国内生産に戻すか、またはタイかインドネシアに移るか
どうなるだろうね〜

69 :774RR (ワッチョイ f3c3-tuv5):2016/08/05(金) 16:26:29.30 ID:xx51Ombs0.net
アジア系外国人の出稼ぎ組が組み立てる日本製ですね

70 :774RR (ワッチョイ f3c3-tuv5):2016/08/05(金) 16:26:57.13 ID:xx51Ombs0.net
made in Japan

71 :774RR (オッペケ Sr07-7mXa):2016/08/05(金) 18:57:58.12 ID:nZFifdLWr.net
角目のカスタムパーツが充実しはじめてちょっと羨ましい

72 :774RR (ワッチョイ f369-tuv5):2016/08/05(金) 19:34:00.92 ID:cLeXe+zV0.net
ベトナムに一票

73 :774RR (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/05(金) 21:09:15.55 ID:FUMC+68AM.net
カブ買おうと思ってるんだけど、ソケット付けたら何wぐらい取れますか?
アイドリングでの発電量を知りたいのですが。

あと、FIも動かない完全にバッテリー上がりの状態でもキックでエンジンかかりますか?

74 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/05(金) 21:25:04.25 ID:G6yu70qg0.net
>>73
ジェネの発電量は200W
キックでかかる

75 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/05(金) 21:26:21.88 ID:G6yu70qg0.net
とレスしたが不安になってきた
間違えてたら虐めないでね

76 :774RR (ワッチョイ f794-Kd7t):2016/08/05(金) 22:56:56.29 ID:ynGT1btb0.net
アイドリングで200Wもあるわけないだろ

77 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/05(金) 23:24:23.61 ID:d2FWr6i40.net
200W/5000rpm

78 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/05(金) 23:25:03.79 ID:d2FWr6i40.net
虐めないでね

79 :774RR (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/06(土) 07:58:03.65 ID:wGMXpKXXM.net
情報ありがとうございます。

80 :774RR (オイコラミネオ MM0f-d+5h):2016/08/06(土) 08:21:16.65 ID:BoxxHyNTM.net
42WグリヒをMAX+18WLEDフォグオンで
アイドリング時12.1V 走行時13.7V @新品バッテリー
一応参考まで

81 :774RR (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/06(土) 18:20:36.04 ID:wGMXpKXXM.net
フォグランプはどこに固定してますか?
参考までに。

82 :774RR (アウアウ Saa7-CZyl):2016/08/06(土) 23:24:33.83 ID:oZ83D6qGa.net
>>81
フロントキャリアにボルト留めするのが多いのではないかと。

カブのジェネレータ200Wもあるのかー、知らんかった。変なとこでゴージャスね

83 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/07(日) 05:34:26.63 ID:F7lmASVxa.net
>>80
純正オプショングリップヒーターMAX(消費電力は不明)でアイドリング
http://i.imgur.com/f1brYKM.jpg


グリップヒーターMAXとLEDフォグライト42Wとハイビーム60Wで走行中
http://i.imgur.com/fHk8yHN.jpg

84 :774RR (ワッチョイ d35d-tuv5):2016/08/07(日) 06:12:13.12 ID:OcrG/+v80.net
>>83
この電圧計買ったけど日中見辛くて泣けてくる
やはり、この手のデジタル表記モノはグレー地に黒字が1番見やすいな

85 :774RR (ワッチョイ d35d-tuv5):2016/08/07(日) 06:19:22.89 ID:OcrG/+v80.net
わざわざ「角度調整」や「日光遮断」の処置すれば見えるが
太陽の向きは刻々と変わるし
腕時計やその手の類がグレー地に黒字が未だに流通してるのには
意味があるんだね


http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rcmdin/cabinet/md60/ya114403-1.jpg

86 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/07(日) 06:46:55.56 ID:F7lmASVxa.net
>>85
え?
今どきのデジタルタコメーターは、グレー地に黒字だが、直射日光当たると見にくいぞ。
グロムのメーターなんか全く見えないぞ。
やっぱりアナログメーターにはかなわない。

87 :774RR (ワッチョイ f3c3-tuv5):2016/08/07(日) 08:49:24.99 ID:Aw4b4Szw0.net
ずれたレスしてどうすんの

88 :774RR (ワッチョイ f3c3-tuv5):2016/08/07(日) 08:59:14.28 ID:Aw4b4Szw0.net
アナログが1番見やすいに決まってるだろ。電圧計ならやはりこの手の液晶が1番見やすいhttp://img.webike.net/catalogue/10054/72814_1_l.jpg

89 :774RR (ワッチョイ c7cd-d+5h):2016/08/07(日) 09:08:12.24 ID:ZK2f842F0.net
蛍光管、自発光、液晶

こんな簡単な用語も出て来んきゃ?

90 :774RR (ワッチョイ f3c3-tuv5):2016/08/07(日) 09:17:03.84 ID:Aw4b4Szw0.net
蛍光増白剤なら知ってる。あれは色物やジーンズの敵だな
部屋干しでも色褪せてくる

91 :774RR (ワッチョイ fb5c-njJn):2016/08/07(日) 11:06:21.79 ID:hSzJrNgZ0.net
プロだけどコンパクトなデジタルメーターに換えたくなってきた
やっぱり標準のは不格好だよなぁ
角目のメーターコンポーネントを使いまわすことしか考えてない感じ

92 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/07(日) 11:47:16.16 ID:fS3eReOoa.net
しかし、暑い
暑すぎて30分走るだけで気分悪くなる

93 :774RR (ワッチョイ e7d2-rQdH):2016/08/07(日) 13:54:51.77 ID:C844sV520.net
いくらバイク好きといえども、
流石にこの真夏の日中に二輪はきついでしょ

94 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/07(日) 14:48:50.85 ID:pexNGVXV0.net
流行りの上下冷感コンプレッションだけで走れ。それとグローブしろよ

95 :774RR (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/07(日) 15:22:27.84 ID:9K1PPutea.net
>>94
冷感コンプレッションなんて知らなかったよ。
さっそくポチった。
http://i.imgur.com/gVfxmor.jpg

96 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/07(日) 15:57:59.38 ID:QfVHQOM+0.net
安くて良いのがワークマンに売ってるのに

アームカバーだけでも半袖で走るより涼しいよね
オヌヌメはおたふく手袋製とワークマン製

97 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/07(日) 16:11:28.21 ID:QfVHQOM+0.net
ついでに言うと黒と白ではインナーとしては効果は変わらないが
炎天下、直射日光直で浴びると黒は断然暑く感じる
ただ、白は汚れが目立ち易いし、そこら辺の兼ね合い選択はご自由に

98 :774RR (ワッチョイ c7cd-d+5h):2016/08/07(日) 16:23:04.50 ID:ZK2f842F0.net
そ そんな当たり前のことをドヤ顔で・・・

99 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/07(日) 16:37:24.73 ID:huKPFQG3a.net
>>96
ポチったのは2点で1500円
効果あるのかな?
安すぎて心配だ。

100 :774RR (ワッチョイ 67c3-tuv5):2016/08/07(日) 16:43:17.23 ID:QfVHQOM+0.net
>>99
キャップは効果あるか否かわからない

101 :774RR (ワッチョイ e7d2-406N):2016/08/07(日) 19:11:05.78 ID:C844sV520.net
ウィンドーシールドのことなんだけど、
純正は確実にいいということは分かるんだが、ちと大きすぎるかなと・・・
んで旭風防のミドル、ショートバイザーはスタイリッシュで好みなんだが、
口コミを読んでると「夜間時はライトの照射が跳ね返って眩しい」という書き込みをよく見かける
実際使ってる人いたら教えてください

102 :774RR (ワッチョイ cf9b-d+5h):2016/08/07(日) 20:13:02.10 ID:HCBEKwjO0.net
>>101
どっちか忘れたが着けてるけど、気になった事は無いな〜。

103 :774RR (ワッチョイ cbc3-tuv5):2016/08/07(日) 22:19:05.08 ID:BZbXLSY70.net
>「夜間時はライトの照射が跳ね返って眩しい」
と言ってる層は背が低いか胴が極めて短いのでは?
つまり、視線とスクリーンがカブる状態。
ロングスクリーンの夜間雨だとそうなるよね

つまり、この商品特有のもので無いという事
気になった事すら無し 180cm ショート
この商品センター決めるのやや難しいよね

104 :774RR (ワッチョイ cbc3-tuv5):2016/08/07(日) 22:20:44.87 ID:BZbXLSY70.net
やや難しいは忘れて
自分かなり神経質なタイプだから

105 :774RR (アウアウ Saa7-sgzz):2016/08/07(日) 22:52:29.27 ID:QFRr8FX0a.net
>>101
ショート付けてるけど気になったことないよ
と言うか、自分も気にしたことも無かったわー

106 :774RR (ワッチョイ f340-0syz):2016/08/07(日) 23:07:00.23 ID:4doW2X0u0.net
この時期は紫外線対策も重要かな
UVカットに手袋も蒸れるけどゴム手袋してる
長距離走るときだけだけどさ

107 :774RR (ワッチョイ e7d2-406N):2016/08/08(月) 00:56:11.71 ID:sxrsf9z+0.net
ウィンドーシールドの件

了解しました
旭風防にすることにしました
ありがとう

108 :774RR (ワイモマー MMa7-d+5h):2016/08/08(月) 05:46:41.06 ID:muhVPwDLM.net
新聞屋がプロの前カゴに巻いている緑のシート、何という名前だ?
実用的なら俺も付けようかな。

109 :774RR (ワッチョイ c7cd-d+5h):2016/08/08(月) 15:35:20.63 ID:HoLZLnRW0.net
「緑シート」

110 :774RR (ワッチョイ fb5c-njJn):2016/08/08(月) 19:39:43.24 ID:Z0dFwaPG0.net
カットレッグシールドって付けてる人いる?

TAKEGAWAのは高いし黒しかない
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=2653&category_id=861
http://www.takegawa.co.jp/upload/save_image/08231430_5216f3683963c.jpg
http://www.takegawa.co.jp/upload/save_image/08231430_5216f38fa2b2e.jpg

ここのも同じく高いしちょっとカットしすぎてる
http://cubkoubou.com/parts/
http://cubkoubou.com/wp/wp-content/uploads/2014/05/DSCN15581.jpg

こういうカット加工してもらえるショップ探すしかないのかな?
http://moto-blanc.com/custom-cub/supercub38.html
http://moto-blanc.com/image/custom/cub38/supercub.jpg
http://moto-blanc.com/image/custom/cub38/supercub6.jpg

111 :774RR (アウアウ Sa3f-4iqd):2016/08/08(月) 19:57:51.03 ID:CkgO3lgqa.net
>>110
一番下のはちょん切っただけ?
自分でできそうじゃない。
骨みたいに見えるけど、最高速は上がるだろうな。

112 :774RR (ワッチョイ c7cd-d+5h):2016/08/08(月) 20:57:06.81 ID:HoLZLnRW0.net
チンチクリンw

113 :774RR (アウアウ Sa47-CZyl):2016/08/08(月) 21:01:52.09 ID:LdBgFexQa.net
JA10のカットレッグシールドやっと出たのかー

レッグシールドの形状はエンジンに風を集めて冷却効果があるらしいけど
交換するとどのくらい変わるんだろうか?

114 :774RR (ワッチョイ fb5c-njJn):2016/08/08(月) 21:59:33.95 ID:Z0dFwaPG0.net
センターカバーが黒で梨地ぽいプラだから同系色でツルツルの
レッグシールドは合わんと思うしやっぱカット加工してもらおうかなぁ
(あとこのセンターカバーの汚れが取れにくいのも気になる)

分かりやすいカット箇所の目安でもあれば自分でやりたいんだけど
一発勝負だと怖いし…

115 :774RR (ワッチョイ f340-0syz):2016/08/08(月) 22:43:08.84 ID:TFnImzpd0.net
>51
その入れ方を今日試したらバッチリだったわ
スクーターと比較してカブはコツがいるんだな

116 :774RR (ワッチョイ d3c3-tuv5):2016/08/08(月) 23:30:19.69 ID:isIijoY90.net
実は俺も先日ノズル上向け試した
今まで意識すらしなかった
意識すらしなかったので恐らくこぼした記憶もないが

117 :774RR (ワッチョイ c7cd-d+5h):2016/08/09(火) 01:32:32.43 ID:FSEDq0hT0.net
オシッコの時もそうしてる

118 :774RR (ワイモマー MMa7-+Lqe):2016/08/09(火) 01:58:47.89 ID:cVvZGly5M.net
>>51
台湾製スクーターもそんな感じだけど、カブもおんなじなんだね。
ちなみに下向きのままちょっと間を置いてから引き上げています。

119 :774RR (ワッチョイ d3c3-tuv5):2016/08/09(火) 05:15:28.19 ID:FXBiOk9G0.net
>>116だけど
一度意識してしまうと今後毎回意識しそうで
余計な行動が増えるとやや「聞かなきゃよかった」
と思ってる

120 :774RR (ワッチョイ abcd-d+5h):2016/08/09(火) 18:57:51.29 ID:1ipPWxtv0.net
100vインバーターを使用し炊飯器でご飯はたけますか?

121 :774RR (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/09(火) 19:36:15.01 ID:DykKWlqqa.net
箱根十国峠カブミーティングに集まった、チューンドカブ。
凄いのばかりだ。
http://i.imgur.com/JkEcI4q.jpg
http://i.imgur.com/T9BBRRL.jpg
http://i.imgur.com/wkNVU1d.jpg

122 :774RR (ワッチョイ ebc3-tuv5):2016/08/09(火) 19:56:48.32 ID:l7ntS58U0.net
レッグシールド加工失敗しても純正新品安いでしょ

123 :774RR (ワッチョイ db9a-0cTk):2016/08/09(火) 21:29:40.27 ID:yPYY57cM0.net
武川にハングアウトとエンデュランスのボアアップキット
チューナーの腕によってボアアップした時の性能差が出るのは分かる
そこをあえて同じ状態のノーマル車両にボアアップキットを組んだだけ、所謂ポン付けした場合はそれぞれどんな感じの乗り味になるのかな?

124 :774RR (ワッチョイ 6f5c-3Jf/):2016/08/10(水) 01:12:16.00 ID:XtOS/xSq0.net
またハングステマが出てくるぞ

125 :774RR (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/10(水) 05:43:39.06 ID:lML4gRJVa.net
ボアアップする前にやることやったのか?
しょうもないショップだと「まずはボアアップですね!」と言いやがる。

126 :774RR (ワッチョイ fb5c-0cTk):2016/08/10(水) 08:27:09.27 ID:veyjlVUp0.net
まだ何処のショップにも相談してないよチューナーの腕やボアアップキット以外のパーツとの組合せで、エンジン特性がかなり違ってくるはず
極力話を単純にしたいから、ポン付けでの3メーカーのボアアップキットの特性(特徴)が知りたかっただけ
それを踏まえて、色々教えてもらえたらありがたいです

127 :774RR (ワッチョイ c7cd-d+5h):2016/08/10(水) 11:32:01.68 ID:fkszcyd10.net
ボアアップ前のやることって、なんだろ?

128 :774RR (ワッチョイ 6bae-d+5h):2016/08/10(水) 11:37:46.29 ID:KDeLPllP0.net
情報収集

129 :774RR (ワッチョイ 2b8d-d+5h):2016/08/10(水) 15:39:26.76 ID:/KX1+ETP0.net
金の準備

130 :774RR (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/10(水) 15:55:57.43 ID:Yw9Ux6uha.net
いやいやいや、違うから(笑)
フルノーマルからいきなりボアアップは、チューニングの順番からして違うでしょ。
吸排気系を変えて足回り強化して、最後にボアアップでしょ。
それからボアアップどこにしても好きにすればいいけど、武川だとF1CONを付けて燃調書き換えしなくちゃならない。
パーツ取り付けはどこでもやるけど、燃調書き換えできるショップは以外と少ない。
NAPSやライコランドなんかだと燃調書き換えはやりませんと言うから。
費用もボアアップキットとF1CONとセッティング費用で10万くらい行く。

131 :774RR (アウアウ Sa47-v+Qw):2016/08/10(水) 16:54:13.08 ID:zVZ72FRta.net
そもそもが商用車のカブに速さやパワーを求めるのは
スタート時点で選択を間違ってると思うの

132 :774RR (ワッチョイ ebc7-+Lqe):2016/08/10(水) 17:14:44.64 ID:b3lTrqDa0.net
ひとそれぞれだから
ほうっといてやろう

133 :774RR (ワッチョイ fb5c-0cTk):2016/08/10(水) 18:08:45.53 ID:veyjlVUp0.net
上でも言ってるように、ポン付けでと言うのはボアアップキットそのものの特性を、極力単純に知りたかっただけだよ
俺のも足回りと吸排気は変えてあるから
聞き方がマズかったかな?
じゃ、足回りも吸排気を同じ物に変えててる状態で、武川・ハングアウト・エンデュランスのボアアップキットを組んだ場合のそれぞれの特性はどんな感じなのかな?

134 :774RR (ワッチョイ fb5c-njJn):2016/08/10(水) 19:25:19.07 ID:ADVbk+AT0.net
出力特性のグラフだけ見ればTAKEGAWAはカムも込みでとにかく高回転域を
伸ばすのが狙いで低回転域ではたいしてノーマルと変わらず
エンデュランスは低回転域から出力アップ狙って高回転域はノーマルと同じく頭打ち

公道ではエンデュランスのほうが乗りやすそうだし耐久性もマシだろう
吸排気弄ってれば多少は高回転域も伸びるだろうし

135 :774RR (オッペケ Sr07-d+5h):2016/08/10(水) 19:46:47.75 ID:P8Tg0JAOr.net
三社とも買う人なんて殆どいないだろうことは考えなかったのかな
自分じゃひとつも買わずに他人には違いを教えろって言う様な人には想像できないのも無理ないけど

136 :774RR (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/10(水) 19:49:43.26 ID:Sr+bRDFya.net
JA10スレにはボアアップキット組み込んだ人はいないみたい。
今までにそういう話題が出たことないし、クロスカブやJA07のスレのがボアアップした人はいるからそっちで聞くか、mixiならボアアップの話題が山ほどあるよ。

137 :774RR (ワントンキン MM2f-d+5h):2016/08/10(水) 20:12:24.44 ID:nfGpcEwrM.net
>>130
最後にボアアップ?

バカもほどほどに言えよ、このアウアウ野郎が

給排気系いじってからボアアップしたら、また最初からやり直しだろうがド阿呆。

138 :774RR (オッペケ Sr07-d+5h):2016/08/10(水) 21:58:42.72 ID:P8Tg0JAOr.net
>130
だよね
燃調いじらないでいいボアアップなんて出てないと思うんだが
もしあるとするならボアアップする意味のない程度の出力向上しかしないキットだということになる

あと>135の補足だが買わずともキット組んだ車両を借りれば乗ることは可能
しかし素人が他人のをちょいと乗せてもらった程度で正しい比較なんかとてもできんよ
最低でも草レース中級で入賞(あくまでレーサーの中での中位。サーキット走ってるだけの者とは異なる)レベルでないと無理
そのへんのブログで蘊蓄垂れてる連中で仲間のをちょっと借りた程度のインプレがあるがいいかげんな嘘ばかり。

まあ文句だけ書き捨てるのもあれだからタケガワフルセットの感想だけ書いとくわ

いずれセルが死ぬ
グラフ見てわかるとおり上が回る特性
そして圧縮が高い

それが何を意味するか
じゃあ何について対策すればいいか
いちばん簡単で安い方法は何か
考えればわかるだろ

139 :774RR (ワッチョイ 6b5c-d+5h):2016/08/10(水) 23:03:48.75 ID:x/Y/PWC20.net
今日見積り取って眺めてたけど
黒もカッコいいな
青にしようと思ってたけど
在庫置いて無かったので黒と迷う(´・ω・`)
自賠一年入れて21.5K

140 :774RR (ワッチョイ 4fe9-d+5h):2016/08/10(水) 23:06:54.09 ID:hvNs94NH0.net
まーた草レーサーだのサーキットだの始まったよ

141 :774RR (アウアウ Saa7-sgzz):2016/08/10(水) 23:56:42.41 ID:pCFqbGNFa.net
やあねえ。

142 :774RR (ワッチョイ 6b40-KADk):2016/08/11(木) 00:46:50.48 ID:j5eBaWLz0.net
プロはいいけどエンジンは角目と同じ110だからな
プロのほうが重たいんだから120くらいにすれば買いなんだが

143 :774RR (ワッチョイ 52b0-Ceo2):2016/08/11(木) 05:56:59.04 ID:08b9We9D0.net
紺のカブいいよ
紺のカブにオレンジの収穫かご付けてるけど、クールだよ。

144 :774RR (ワッチョイ 755c-aL+l):2016/08/11(木) 08:08:47.72 ID:6Lc1tk/90.net
ボアアップに色々コメントありがとう
確かにカブ110ユーザーでボアアップしてる人ってごく少数だろうね
その中でも武川とエンデュランスは数は出てるだろうから、情報はそれなりそれなりにあるよね
ハングアウトは後発で会社の規模が1番小さく販売数が少ないせいか、CC乗りの人のブログ以外情報があまり見当たらない
ここでも、ハングアウトのキットを組んでる人は皆無のようだし、情報持ってる人も少ないようだし
やはり、情報の量の安心感からすれば武川とエンデュランスのキットの2択になるのかな

145 :774RR (ワッチョイ 5cd2-XNsE):2016/08/11(木) 08:46:26.15 ID:dfh96gTT0.net
我慢できんから少し発射さしてけれ
盆明けたら契約してくる!

146 :774RR (ワッチョイ 1ee9-3Vwo):2016/08/11(木) 09:05:57.29 ID:/XuCnM3S0.net
ボアアップしてる人はいるだろうが何社も試した強者はおらんろ。

147 :774RR (ワッチョイ 755c-aL+l):2016/08/11(木) 11:13:06.54 ID:6Lc1tk/90.net
そりゃ、乗り比べした人の意見を聞きけたらラッキーだけど一般ユーザーじゃまずいないでしょ
3つのキット体験者にだけ聞いてるわけじゃないよ

148 :774RR (ワッチョイ 34cd-3Vwo):2016/08/11(木) 12:55:31.45 ID:KmetM10m0.net
ボアアップして、インジェクションをキャブに変える、というような方法はないものだろうか?

インジェクションてなんか恩恵を感じられないんだよねぇ。
排ガス規制だけのため、なのかもしれないけど。

149 :774RR (ワッチョイ 30fa-UFTn):2016/08/11(木) 13:09:46.90 ID:VOdYZuxs0.net
燃費に対してもかなり有効だろ、あらゆる状況下で適正な燃料をだな・・・

150 :774RR (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/11(木) 16:52:25.88 ID:j3Sf7YG+a.net
キャブレター時代のカブは、始動性が悪かった。
エンジンかからなくて何回もキックした。
インジェクションは魔法の箱だ。

151 :774RR (オイコラミネオ MM54-3Vwo):2016/08/11(木) 17:32:02.04 ID:0tofu1w9M.net
>>150
一回でかかるけど?
どんなポンコツ乗ってたのよ

総レス数 1000
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200