2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART78 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :774RR:2016/08/03(水) 14:09:54.00 ID:DESb33Us.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART77 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463997911/

427 :774RR:2016/09/29(木) 07:14:49.40 ID:qMefCLNZ.net
車台番号で確認?
フレームのステムの右側付近に打刻してある
国内は多分PC37-0000000とかの感じで
逆車はもうちょっと長くて複雑番号が割り振られてると思う

428 :774RR:2016/09/29(木) 07:16:33.79 ID:qMefCLNZ.net
車台番号で販売国確認、今もこれを使ってるかはわからないけど
ttp://members.jcom.home.ne.jp/stanly/Bike/Ccode.html

429 :774RR:2016/09/29(木) 07:21:17.24 ID:qMefCLNZ.net
09年だとPC40-000000か

430 :774RR:2016/09/29(木) 08:34:31.17 ID:Ad/Z82FJ.net
タンク上、後はタイヤの空気圧ラベルが日本語表記かな。
そこを偽装するバイク屋は流石にないかと。
まぁエンジン打刻(車検証)確認はしといた方が良いかもね。

431 :774RR:2016/09/29(木) 13:25:01.12 ID:5g+2Iez/.net
クランクケースに貼ってあるオイル規定値的なシールもかな?

432 :774RR:2016/09/29(木) 15:22:04.81 ID:1pBkB0WP.net
>>424
行きつけだったらちゃんと聞けばいいだろ
コミュ障か

433 :774RR:2016/09/29(木) 16:20:50.50 ID:gPleLGq2.net
逆車なら、車台番号がJH2PC40って始まるはず。
PC40からスタートしている車両ならば国内仕様。

434 :774RR:2016/09/30(金) 05:45:35.72 ID:j+EVXVYF.net
国内仕様なのに逆車仕様って偽って売る店あるのか?

435 :774RR:2016/09/30(金) 08:08:29.36 ID:wbNE2J6C.net
サーキットで遊び倒してエンジン逝った逆車に事故車国内エンジン乗せたニコイチ
これで逆車でございはあるかもしれんなw

436 :774RR:2016/09/30(金) 08:27:36.72 ID:BHnGQlYs.net
エンジンとecuなんか載せ替え、ステム周りのとかその他歪みをかえたら、どんだけ手間かかるんだよw

437 :774RR:2016/09/30(金) 08:29:42.28 ID:lh2Guzq9.net
ヤフオクにレーサーベースエンジン乗っけて
新規登録したの出てるね

438 :774RR:2016/09/30(金) 09:08:42.69 ID:IV61E3A0.net
クランクケース減圧している人います?

439 :774RR:2016/09/30(金) 09:31:07.90 ID:uviocrGc.net
いるんじゃね?知らんけど

440 :774RR:2016/09/30(金) 12:38:45.49 ID:Nc5AU9jW.net
スーパーコルサV2 SC1 履いてみたけど、すげーなこれw フロントからグッリグリに回頭するじゃんかwwwww

何でトミンのPC40勢がみんなスパコル履いてるかよく分かった。アンビートンよりこっちですわw

441 :774RR:2016/09/30(金) 16:53:11.95 ID:W45ApH11.net
>>437
ヤフオクで売る時点でろくなものじゃない
盗品

442 :774RR:2016/10/06(木) 10:37:47.49 ID:/eiJ0w1o.net
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人のstaで相談!!

返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!

443 :774RR:2016/10/06(木) 10:50:11.34 ID:Kro85ASf.net
昨日07逆車の車検を通してきた
音量の事がドキドキだったけど、
何にもチェックされず大丈夫だった

444 :774RR:2016/10/06(木) 11:53:21.40 ID:MLJWxoj3.net
>>443
ユーザー車検お疲れ様。
車検って通すとより愛着わくよね。

445 :774RR:2016/10/06(木) 14:51:21.15 ID:DR7fuAyy.net
1000RRの方は新情報出てていいよなあ

446 :774RR:2016/10/06(木) 15:10:46.69 ID:++1DhKRQ.net
600新しく出そうなのはR6くらいか

447 :774RR:2016/10/06(木) 17:10:48.83 ID:sstWN2MQ.net
売れなきゃ仕方がないさ

448 :774RR:2016/10/06(木) 18:04:20.78 ID:0GlpV+Rt.net
新型1000RR、前方下から見たらライト周りが600の進化形ぽいな

449 :774RR:2016/10/06(木) 18:40:33.98 ID:MLJWxoj3.net
1000パニガーレっぽいね。600はショボーンだなぁ。
なんだかんだ言われるうちが華だよね。

450 :774RR:2016/10/06(木) 20:55:36.93 ID:O1/qtgqP.net
2018年、国内もフルパワーで出るってドリームで聞いた

451 :774RR:2016/10/06(木) 23:39:00.69 ID:8GJKH3pR.net
フルパ国内仕様で出てもどうせブサみたいに180キロ速度リミッターってオチじゃないだろな。

452 :774RR:2016/10/07(金) 00:23:24.56 ID:DOmCngjL.net
新型1000RRがかなり魅力的だから、600RRもなんとか新型を…

453 :774RR:2016/10/07(金) 00:33:08.26 ID:Ph4EDRRe.net
リミッターは必須じゃね?
アレって自主規制だっけ?

454 :774RR:2016/10/07(金) 01:46:26.41 ID:AGerVN6+.net
自主だろ
ホンダだけ破るわけにもいくまい

455 :774RR:2016/10/07(金) 10:42:57.08 ID:MmlrC3D7.net
リミッター解除って整備不良になるんだっけ?

リミッター解除して車検通してもわからないよな。

456 :774RR:2016/10/07(金) 11:05:30.28 ID:Kw7LwaEF.net
自主規制で付いてるだけだし法律で決まってるわけじゃない
だから車検は問題ない (はず)

457 :774RR:2016/10/07(金) 11:43:47.81 ID:ygqg9gQ6.net
車検には全く関係ない

458 :774RR:2016/10/07(金) 17:24:52.89 ID:9DI2d0B5.net
付いててもどうせスプロケ変えるついでにヒーラつけちゃうでしょ

459 :774RR:2016/10/07(金) 17:58:11.35 ID:U8byQouI.net
>>455
車検でリミッターの有無確認しようとしたら、スピードメーターの検査の時に180以上までテスター回して確認する事になるな。
当然そんなバカな事はしない。検査項目にもリミッターの有無は無いから気にしなくていい

460 :774RR:2016/10/08(土) 19:23:29.82 ID:qoDlBXFh.net
車検の時は40km/hまでだからね

461 :774RR:2016/10/08(土) 20:49:25.13 ID:ptrs1Si+.net
あれって40キロになったらペダルみたいなの踏むけど許容範囲どれくらいなんだ?

462 :774RR:2016/10/08(土) 21:07:37.18 ID:vnZqYwPo.net
PC40 0'7でプロジェクターとイカリング入れてる人います?

463 :774RR:2016/10/08(土) 21:58:36.84 ID:MXovYigW.net
いるんじゃないかな。

464 :774RR:2016/10/08(土) 22:04:16.24 ID:zlzHQnbs.net
いるよ
どっかのブログで作ってる人がいた

465 :774RR:2016/10/09(日) 03:43:36.27 ID:5swxLQ6l.net
DQNぽくなるね、ヘッドライトに入れてる写真見ると。
フォグランプとして追加するなら簡単だけど。

466 :774RR:2016/10/09(日) 17:32:34.62 ID:+mBJFAeu.net
>>461
10%以内じゃなかったかな

467 :774RR:2016/10/09(日) 17:52:00.33 ID:c9yV4gtc.net
好みは人それぞれだからアレだけど俺は猛禽類っぽくなるから好き

468 :774RR:2016/10/09(日) 19:57:27.75 ID:l5490FBp.net
中古で買うのにおすすめの年式ってあります?
新しいのがいいとはわかっていますが。

469 :774RR:2016/10/09(日) 22:58:24.99 ID:TCwHzGio.net
>>468
07-08かな

470 :774RR:2016/10/09(日) 23:00:40.81 ID:IliMJvGm.net
07-12の逆車

471 :774RR:2016/10/09(日) 23:43:16.85 ID:MHVWczXw.net
みためdqnでもナンバー曲げたり
規制まもらないマフラーにしたり
違法フェンダーレスしてなければいいよ

472 :774RR:2016/10/09(日) 23:58:20.68 ID:nPVSc4v4.net
そういや 逆車って車検通る社外マフラーってあるの? eマークついてバッフルとれないようにすればいいんだっけ?

473 :774RR:2016/10/10(月) 00:16:14.67 ID:VVBkAG2h.net
純正ですら実測したら50%くらいの確率でアウト
純正だったら測られないから通せるだけ

474 :774RR:2016/10/10(月) 01:11:46.30 ID:mugMa4Nb.net
車検証に近接排気騒音規制値が記載されてる車体(多分2010以降)はかなり厳しいですー

475 :774RR:2016/10/10(月) 01:31:08.27 ID:VVBkAG2h.net
08EDは94dB以下だっけかな?
未満だったかな?
フレームと車検証に書いてあった気がする

476 :774RR:2016/10/10(月) 02:07:48.93 ID:v3nDD0ZN.net
裏ペタって実際どうなの?

477 :774RR:2016/10/10(月) 02:21:40.56 ID:VVBkAG2h.net
ダサいと思う

478 :774RR:2016/10/10(月) 15:41:43.88 ID:axyGfBvb.net
当て逃げする準備してるんだなーって印象

479 :774RR:2016/10/10(月) 18:14:32.97 ID:+KGWTrVT.net
見た目はともかく、ナンバー隠したいだけなら裏よりカチアゲの方が良いよな

480 :774RR:2016/10/10(月) 20:45:24.11 ID:yZLxY0ty.net
逃げる時に隠せるって奴もいるけどどっちかっていうとSSのテールの形というか流れを崩したくないっていうのが多い気がする
俺も崩したくないし合法的にできるならしたいけど最近とられる奴多くなったし何かあった時面倒くさそうだからやらん

481 :774RR:2016/10/10(月) 22:02:45.65 ID:+KGWTrVT.net
あぁそれやね
SSのケツがキレイに見えるような合法的なナンバーの設置方法をメーカーは考えるべき
といっても現状ムリな話だよな〜

482 :774RR:2016/10/10(月) 23:07:08.79 ID:lxvHnXkI.net
日本のナンバーがデカイのか悪い

483 :774RR:2016/10/10(月) 23:52:29.40 ID:VVBkAG2h.net
え?

484 :774RR:2016/10/11(火) 07:47:29.49 ID:U8Hx4GhX.net
公道を走る車両はミラー、ウインカー、ナンバープレートがあるべき場所にキチンと着いてる方がカッコイイよ

485 :774RR:2016/10/11(火) 09:45:52.77 ID:GuQdqiKm.net
リフレクターは付けませんけど。

486 :774RR:2016/10/11(火) 19:58:07.48 ID:yd3AeaDm.net
裏ペタとうるさいマフラーはセットだよな

487 :774RR:2016/10/12(水) 00:01:44.94 ID:jqsMF9hI.net
裏ペタは全力で煽り倒してもいいと思ってる
クズはクズに煽られても文句は言えないと思ってる

488 :774RR:2016/10/12(水) 00:51:46.31 ID:Fy+dXC/7.net
ナンバー見えない位置に付ける奴は
公道走るな

489 :774RR:2016/10/12(水) 09:51:16.23 ID:8sJBap9L.net
てか、車もバイクもナンバープレートは正規の位置で一切プレートをいじらないように法で規制すればいいだろ。
ずらしたナンバーやいじったナンバーで公道を走ったら即罰金100万くらいで。
そうすりゃ誰もナンバーはいじらなくなる。

490 :774RR:2016/10/12(水) 10:18:53.79 ID:3YsHsACQ.net
>>489
バイクも前面にナンバー付けろってなったりしてなw

491 :774RR:2016/10/12(水) 10:45:21.31 ID:X1MFRbg5.net
>>490
それは嫌だな(;´_ゝ`)カッコワルイ

492 :774RR:2016/10/12(水) 12:41:06.87 ID:eYTdPsC2.net
今ってナンバーの角度とかは取締り対象って聞くけど、移設ってどうなんだろね
見える位置なら良いのだろうか

493 :774RR:2016/10/12(水) 15:06:36.82 ID:3YsHsACQ.net
大丈夫そう

494 :774RR:2016/10/12(水) 15:46:12.64 ID:0MmysAbU.net
>>492
今は移設も駄目じゃないかな
この前、車検通した時に、
陸運の事務所にポスターが貼ってあったけど、
そんな風に書いてあったよ

495 :774RR:2016/10/12(水) 16:39:40.11 ID:3YsHsACQ.net
>>494
登録年次云々までちゃんと読んだ?

496 :774RR:2016/10/12(水) 19:21:26.03 ID:93dBAGez.net
平成33年式より前の車ならナンバー移設は問題ない(らしい)
まだ4年半は大丈夫だ

497 :774RR:2016/10/13(木) 08:46:59.03 ID:nyK0jm6Z.net
PC37の04年式にハイスロ入れようと思ってるんだけど
配線図とにらめっこしてるんだけどPC40とかの薄型のスイッチ使うとスタータースイッチを押し込んだ時に
ライトが消える機能が使えなくなるんだけどPC37にハイスロ入れてる人はどんな対策してるのでしょうか?
そんなの気にせずにライトオンで始動?

498 :774RR:2016/10/13(木) 16:06:01.92 ID:/pi4Jl1P.net
ナンバーの角度が規定外だとアウトで丸々の移設ならセーフって今の日本を象徴するようなザル法だよな。
こういうおかしなザル法律いっぱいあるよな。

499 :774RR:2016/10/13(木) 17:47:00.90 ID:WaX18nqD.net
移設って言っても見える場所に移設、見え難いor見えない角度より良いんじゃないか?どっちもアホだが
(個人の感想です!)
ま〜移設は大体ハレ乗りのアホなファッションライダーって感じするけど
(個人の感想です!)

500 :774RR:2016/10/13(木) 22:48:46.94 ID:5fgyHB5H.net
PC37後期乗りだけど
スタータースイッチ(セル)回した時ってライト消えてたの!
ハイスロでアクティブの薄型スイッチを付けてるけど
たぶんライトオンで回してます。

501 :774RR:2016/10/14(金) 01:05:51.25 ID:AUc5PTDo.net
>497
バッテリーとライトの間にリレー噛ませばいいんじゃない?
スターター押したらリレーONでライト側切れるように。

502 :774RR:2016/10/14(金) 03:16:19.29 ID:eTSkcK5N.net
>>501
リレーか…
B接点のリレーかエーモンの5極やつ買ってみるか。

>>500
純正はスターターを半押しぐらいからライトがOFFになってると思う。
薄型のPC40も同じ半押しぐらいから切れてるけどスイッチ周りの配線が違うんだよね

503 :774RR:2016/10/14(金) 06:16:11.00 ID:eTSkcK5N.net
なんか素直にライトスイッチつけちゃおうかな

504 :774RR:2016/10/14(金) 06:57:17.58 ID:kypxcZgf.net
スイッチは換えてないけど、レギュレレクからの黄色い線に自作の遅延リレーかませて、ジェネレーターが発電して1秒後にライト点くようにしてるよ

505 :774RR:2016/10/14(金) 06:58:09.68 ID:kypxcZgf.net
レが1個多かった

506 :774RR:2016/10/14(金) 07:14:50.20 ID:eTSkcK5N.net
レギュからだと太めな配線と大きめな容量のリレーが必要そうだね
みなさんやっぱり何らかの対策はしてるのか
504さんのエンジンかかったら数秒後に点灯が理想的そうだね
エーモンのエンジン連動ON-OFFユニット使えないかな
遅延リレーてのがどんなのかわかんないんだよね、あんまり複雑なのは無理そう

507 :774RR:2016/10/14(金) 07:36:32.74 ID:kypxcZgf.net
遅延リレー(ディレイリレー)は確かデイトナが売ってたけどアホみたいな値段だったんで色々ググって自作した
もっとシンプルなのではパッシング一発で自己保持回路を作動させてロービームを点灯させるやつ。モトイージて製品名で売ってるけど、これは整流ダイオード2個とエーモンのリレー1個で自作できる

508 :774RR:2016/10/14(金) 09:23:52.45 ID:qXAEMKMV.net
カワサキみたいにエンジンONでライトONにできれば
一番配線楽なんじゃない?
問題はどっからエンジンONの信号取るかだけど

509 :774RR:2016/10/14(金) 09:30:12.82 ID:KeT92Lvy.net
R6は新型でるのに、600RRのハッキリしない態度と来たら…

510 :774RR:2016/10/14(金) 17:14:27.40 ID:/U464WFJ.net
新型1000RRが出るし600RRもモデルチェンジする可能性

511 :774RR:2016/10/14(金) 18:26:29.13 ID:JTKxPIy0.net
ないんだなそれが

512 :774RR:2016/10/14(金) 19:01:47.63 ID:eTSkcK5N.net
>>508
504さんみたいにジェネレーターの発電開始か
電圧監視で13V以上になったらとか
タコメーターのパルス監視で回転が上がったらとか
でもいろいろやらないと出来なさそう…

モトイージってやつがまだ簡単そう

513 :774RR:2016/10/14(金) 21:30:40.51 ID:kypxcZgf.net
>>506
http://i.imgur.com/zrYnJRw.jpg
右上から整流ダイオード、IC555、コンデンサ、抵抗、可変抵抗(点灯までの時間調整用)、マイクロリレー
ただ、セルのクランキングでもこの回路を作動させる電力は発生するので、例えばキルスイッチonでセル回しても設定した時間後には点灯する

514 :774RR:2016/10/14(金) 21:57:41.60 ID:yrntIMN7.net
バッテリーが13Vだかになったら接点オンのやつが売ってなかった? あれクルマ用だっけ?

515 :774RR:2016/10/14(金) 22:21:19.71 ID:7QUYfy+m.net
600にvfr1200の細いledウィンカーつきますか?

516 :774RR:2016/10/14(金) 22:45:39.03 ID:D/Lxr97j.net
>>515
物理的には付く
ただ電気的に面倒くさいっぽい

517 :774RR:2016/10/16(日) 18:09:20.61 ID:A2Lip7VY.net
最近、全然PC37見かけなくなった。
なんか寂しいのぅ

518 :125:2016/10/16(日) 23:01:07.74 ID:W29MmYrr.net
motogpいってきたんだけど
もてぎの駐車場はロクダボ結構みかけたは

519 :774RR:2016/10/17(月) 07:36:24.74 ID:l8d54sNW.net
そりゃそうだろ

520 :774RR:2016/10/17(月) 20:20:23.39 ID:1pCEtwPZ.net
PC37前期のレーサーでサーキット走ってるけど、
確かに周りではあまり見かけなくなった。。。
倒立サス、ラジアルマウントキャリパーが羨ましい・・・

521 :774RR:2016/10/17(月) 21:39:04.31 ID:UQOCh6s8.net
お伺いしたいのですが、これから買うなら何年式以降がオススメですか?

522 :774RR:2016/10/17(月) 22:18:17.61 ID:sdryrUBH.net
倒立サス もしオイルシールからオイルが漏れてきたら
自分で直す自信ないなぁ〜

よって正立サスの年式がおすすめ

523 :774RR:2016/10/17(月) 22:51:00.00 ID:1pCEtwPZ.net
>>522
自分でできないメンテはお店に任せればいいんでない?
SSである以上最新の機構は必須かと
>>521
PC40高年式を狙うべき
金額の面で折り合いを付けるなら最低でもPC37後期

524 :774RR:2016/10/18(火) 03:40:31.42 ID:xfg1/FuP.net
>>523
ありがとうございます!
後期ら辺から探してみます!

525 :774RR:2016/10/18(火) 07:14:50.92 ID:HCBCMdYd.net
>>521
12

526 :774RR:2016/10/18(火) 15:15:36.07 ID:abuSmBBx.net
>>524
PC37の後期モデルですが、いかがですか?
乗り換えを検討していますが踏ん切りがつかなくて。。。

527 :774RR:2016/10/18(火) 18:14:57.51 ID:eaeg6272.net
>>526
どちらからですか?

総レス数 1000
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200