2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART78 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :774RR:2016/08/03(水) 14:09:54.00 ID:DESb33Us.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART77 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463997911/

469 :774RR:2016/10/09(日) 22:58:24.99 ID:TCwHzGio.net
>>468
07-08かな

470 :774RR:2016/10/09(日) 23:00:40.81 ID:IliMJvGm.net
07-12の逆車

471 :774RR:2016/10/09(日) 23:43:16.85 ID:MHVWczXw.net
みためdqnでもナンバー曲げたり
規制まもらないマフラーにしたり
違法フェンダーレスしてなければいいよ

472 :774RR:2016/10/09(日) 23:58:20.68 ID:nPVSc4v4.net
そういや 逆車って車検通る社外マフラーってあるの? eマークついてバッフルとれないようにすればいいんだっけ?

473 :774RR:2016/10/10(月) 00:16:14.67 ID:VVBkAG2h.net
純正ですら実測したら50%くらいの確率でアウト
純正だったら測られないから通せるだけ

474 :774RR:2016/10/10(月) 01:11:46.30 ID:mugMa4Nb.net
車検証に近接排気騒音規制値が記載されてる車体(多分2010以降)はかなり厳しいですー

475 :774RR:2016/10/10(月) 01:31:08.27 ID:VVBkAG2h.net
08EDは94dB以下だっけかな?
未満だったかな?
フレームと車検証に書いてあった気がする

476 :774RR:2016/10/10(月) 02:07:48.93 ID:v3nDD0ZN.net
裏ペタって実際どうなの?

477 :774RR:2016/10/10(月) 02:21:40.56 ID:VVBkAG2h.net
ダサいと思う

478 :774RR:2016/10/10(月) 15:41:43.88 ID:axyGfBvb.net
当て逃げする準備してるんだなーって印象

479 :774RR:2016/10/10(月) 18:14:32.97 ID:+KGWTrVT.net
見た目はともかく、ナンバー隠したいだけなら裏よりカチアゲの方が良いよな

480 :774RR:2016/10/10(月) 20:45:24.11 ID:yZLxY0ty.net
逃げる時に隠せるって奴もいるけどどっちかっていうとSSのテールの形というか流れを崩したくないっていうのが多い気がする
俺も崩したくないし合法的にできるならしたいけど最近とられる奴多くなったし何かあった時面倒くさそうだからやらん

481 :774RR:2016/10/10(月) 22:02:45.65 ID:+KGWTrVT.net
あぁそれやね
SSのケツがキレイに見えるような合法的なナンバーの設置方法をメーカーは考えるべき
といっても現状ムリな話だよな〜

482 :774RR:2016/10/10(月) 23:07:08.79 ID:lxvHnXkI.net
日本のナンバーがデカイのか悪い

483 :774RR:2016/10/10(月) 23:52:29.40 ID:VVBkAG2h.net
え?

484 :774RR:2016/10/11(火) 07:47:29.49 ID:U8Hx4GhX.net
公道を走る車両はミラー、ウインカー、ナンバープレートがあるべき場所にキチンと着いてる方がカッコイイよ

485 :774RR:2016/10/11(火) 09:45:52.77 ID:GuQdqiKm.net
リフレクターは付けませんけど。

486 :774RR:2016/10/11(火) 19:58:07.48 ID:yd3AeaDm.net
裏ペタとうるさいマフラーはセットだよな

487 :774RR:2016/10/12(水) 00:01:44.94 ID:jqsMF9hI.net
裏ペタは全力で煽り倒してもいいと思ってる
クズはクズに煽られても文句は言えないと思ってる

488 :774RR:2016/10/12(水) 00:51:46.31 ID:Fy+dXC/7.net
ナンバー見えない位置に付ける奴は
公道走るな

489 :774RR:2016/10/12(水) 09:51:16.23 ID:8sJBap9L.net
てか、車もバイクもナンバープレートは正規の位置で一切プレートをいじらないように法で規制すればいいだろ。
ずらしたナンバーやいじったナンバーで公道を走ったら即罰金100万くらいで。
そうすりゃ誰もナンバーはいじらなくなる。

490 :774RR:2016/10/12(水) 10:18:53.79 ID:3YsHsACQ.net
>>489
バイクも前面にナンバー付けろってなったりしてなw

491 :774RR:2016/10/12(水) 10:45:21.31 ID:X1MFRbg5.net
>>490
それは嫌だな(;´_ゝ`)カッコワルイ

492 :774RR:2016/10/12(水) 12:41:06.87 ID:eYTdPsC2.net
今ってナンバーの角度とかは取締り対象って聞くけど、移設ってどうなんだろね
見える位置なら良いのだろうか

493 :774RR:2016/10/12(水) 15:06:36.82 ID:3YsHsACQ.net
大丈夫そう

494 :774RR:2016/10/12(水) 15:46:12.64 ID:0MmysAbU.net
>>492
今は移設も駄目じゃないかな
この前、車検通した時に、
陸運の事務所にポスターが貼ってあったけど、
そんな風に書いてあったよ

495 :774RR:2016/10/12(水) 16:39:40.11 ID:3YsHsACQ.net
>>494
登録年次云々までちゃんと読んだ?

496 :774RR:2016/10/12(水) 19:21:26.03 ID:93dBAGez.net
平成33年式より前の車ならナンバー移設は問題ない(らしい)
まだ4年半は大丈夫だ

497 :774RR:2016/10/13(木) 08:46:59.03 ID:nyK0jm6Z.net
PC37の04年式にハイスロ入れようと思ってるんだけど
配線図とにらめっこしてるんだけどPC40とかの薄型のスイッチ使うとスタータースイッチを押し込んだ時に
ライトが消える機能が使えなくなるんだけどPC37にハイスロ入れてる人はどんな対策してるのでしょうか?
そんなの気にせずにライトオンで始動?

498 :774RR:2016/10/13(木) 16:06:01.92 ID:/pi4Jl1P.net
ナンバーの角度が規定外だとアウトで丸々の移設ならセーフって今の日本を象徴するようなザル法だよな。
こういうおかしなザル法律いっぱいあるよな。

499 :774RR:2016/10/13(木) 17:47:00.90 ID:WaX18nqD.net
移設って言っても見える場所に移設、見え難いor見えない角度より良いんじゃないか?どっちもアホだが
(個人の感想です!)
ま〜移設は大体ハレ乗りのアホなファッションライダーって感じするけど
(個人の感想です!)

500 :774RR:2016/10/13(木) 22:48:46.94 ID:5fgyHB5H.net
PC37後期乗りだけど
スタータースイッチ(セル)回した時ってライト消えてたの!
ハイスロでアクティブの薄型スイッチを付けてるけど
たぶんライトオンで回してます。

501 :774RR:2016/10/14(金) 01:05:51.25 ID:AUc5PTDo.net
>497
バッテリーとライトの間にリレー噛ませばいいんじゃない?
スターター押したらリレーONでライト側切れるように。

502 :774RR:2016/10/14(金) 03:16:19.29 ID:eTSkcK5N.net
>>501
リレーか…
B接点のリレーかエーモンの5極やつ買ってみるか。

>>500
純正はスターターを半押しぐらいからライトがOFFになってると思う。
薄型のPC40も同じ半押しぐらいから切れてるけどスイッチ周りの配線が違うんだよね

503 :774RR:2016/10/14(金) 06:16:11.00 ID:eTSkcK5N.net
なんか素直にライトスイッチつけちゃおうかな

504 :774RR:2016/10/14(金) 06:57:17.58 ID:kypxcZgf.net
スイッチは換えてないけど、レギュレレクからの黄色い線に自作の遅延リレーかませて、ジェネレーターが発電して1秒後にライト点くようにしてるよ

505 :774RR:2016/10/14(金) 06:58:09.68 ID:kypxcZgf.net
レが1個多かった

506 :774RR:2016/10/14(金) 07:14:50.20 ID:eTSkcK5N.net
レギュからだと太めな配線と大きめな容量のリレーが必要そうだね
みなさんやっぱり何らかの対策はしてるのか
504さんのエンジンかかったら数秒後に点灯が理想的そうだね
エーモンのエンジン連動ON-OFFユニット使えないかな
遅延リレーてのがどんなのかわかんないんだよね、あんまり複雑なのは無理そう

507 :774RR:2016/10/14(金) 07:36:32.74 ID:kypxcZgf.net
遅延リレー(ディレイリレー)は確かデイトナが売ってたけどアホみたいな値段だったんで色々ググって自作した
もっとシンプルなのではパッシング一発で自己保持回路を作動させてロービームを点灯させるやつ。モトイージて製品名で売ってるけど、これは整流ダイオード2個とエーモンのリレー1個で自作できる

508 :774RR:2016/10/14(金) 09:23:52.45 ID:qXAEMKMV.net
カワサキみたいにエンジンONでライトONにできれば
一番配線楽なんじゃない?
問題はどっからエンジンONの信号取るかだけど

509 :774RR:2016/10/14(金) 09:30:12.82 ID:KeT92Lvy.net
R6は新型でるのに、600RRのハッキリしない態度と来たら…

510 :774RR:2016/10/14(金) 17:14:27.40 ID:/U464WFJ.net
新型1000RRが出るし600RRもモデルチェンジする可能性

511 :774RR:2016/10/14(金) 18:26:29.13 ID:JTKxPIy0.net
ないんだなそれが

512 :774RR:2016/10/14(金) 19:01:47.63 ID:eTSkcK5N.net
>>508
504さんみたいにジェネレーターの発電開始か
電圧監視で13V以上になったらとか
タコメーターのパルス監視で回転が上がったらとか
でもいろいろやらないと出来なさそう…

モトイージってやつがまだ簡単そう

513 :774RR:2016/10/14(金) 21:30:40.51 ID:kypxcZgf.net
>>506
http://i.imgur.com/zrYnJRw.jpg
右上から整流ダイオード、IC555、コンデンサ、抵抗、可変抵抗(点灯までの時間調整用)、マイクロリレー
ただ、セルのクランキングでもこの回路を作動させる電力は発生するので、例えばキルスイッチonでセル回しても設定した時間後には点灯する

514 :774RR:2016/10/14(金) 21:57:41.60 ID:yrntIMN7.net
バッテリーが13Vだかになったら接点オンのやつが売ってなかった? あれクルマ用だっけ?

515 :774RR:2016/10/14(金) 22:21:19.71 ID:7QUYfy+m.net
600にvfr1200の細いledウィンカーつきますか?

516 :774RR:2016/10/14(金) 22:45:39.03 ID:D/Lxr97j.net
>>515
物理的には付く
ただ電気的に面倒くさいっぽい

517 :774RR:2016/10/16(日) 18:09:20.61 ID:A2Lip7VY.net
最近、全然PC37見かけなくなった。
なんか寂しいのぅ

518 :125:2016/10/16(日) 23:01:07.74 ID:W29MmYrr.net
motogpいってきたんだけど
もてぎの駐車場はロクダボ結構みかけたは

519 :774RR:2016/10/17(月) 07:36:24.74 ID:l8d54sNW.net
そりゃそうだろ

520 :774RR:2016/10/17(月) 20:20:23.39 ID:1pCEtwPZ.net
PC37前期のレーサーでサーキット走ってるけど、
確かに周りではあまり見かけなくなった。。。
倒立サス、ラジアルマウントキャリパーが羨ましい・・・

521 :774RR:2016/10/17(月) 21:39:04.31 ID:UQOCh6s8.net
お伺いしたいのですが、これから買うなら何年式以降がオススメですか?

522 :774RR:2016/10/17(月) 22:18:17.61 ID:sdryrUBH.net
倒立サス もしオイルシールからオイルが漏れてきたら
自分で直す自信ないなぁ〜

よって正立サスの年式がおすすめ

523 :774RR:2016/10/17(月) 22:51:00.00 ID:1pCEtwPZ.net
>>522
自分でできないメンテはお店に任せればいいんでない?
SSである以上最新の機構は必須かと
>>521
PC40高年式を狙うべき
金額の面で折り合いを付けるなら最低でもPC37後期

524 :774RR:2016/10/18(火) 03:40:31.42 ID:xfg1/FuP.net
>>523
ありがとうございます!
後期ら辺から探してみます!

525 :774RR:2016/10/18(火) 07:14:50.92 ID:HCBCMdYd.net
>>521
12

526 :774RR:2016/10/18(火) 15:15:36.07 ID:abuSmBBx.net
>>524
PC37の後期モデルですが、いかがですか?
乗り換えを検討していますが踏ん切りがつかなくて。。。

527 :774RR:2016/10/18(火) 18:14:57.51 ID:eaeg6272.net
>>526
どちらからですか?

528 :774RR:2016/10/18(火) 19:04:53.05 ID:abuSmBBx.net
>>527
都内になります。
スレチになりますので興味ありましたらアドレス晒して頂けると助かります。

529 :774RR:2016/10/18(火) 19:15:07.98 ID:m1rXpl1V.net
正式に生産終了になったようだね…

復活の日を祈ろう(;Д;)(;Д;)

530 :774RR:2016/10/18(火) 20:28:39.16 ID:eaeg6272.net
>>528
捨てアドtrxzxrae86アットGmailです。

531 :774RR:2016/10/18(火) 20:30:35.75 ID:VFcyop5L.net
国内仕様にピリオド

532 :774RR:2016/10/18(火) 21:25:43.20 ID:gTS32EBK.net
>>530
お送りしました。
ご確認ください。

533 :774RR:2016/10/19(水) 02:32:11.90 ID:/A4zXLY9.net
ここで売買すんな死ね

534 :774RR:2016/10/19(水) 07:34:55.57 ID:AEsc4bWn.net
>>533
ガキはすっこんでろ
ちゃんと場所変えて相談始めてんだから問題ねえ

535 :774RR:2016/10/19(水) 08:30:01.21 ID:YaQhm1WD.net
そもそも書くな

536 :774RR:2016/10/19(水) 11:37:35.73 ID:GXCjLcEZ.net
CBR以外のバイクの売買ならスレチと言うのも分かるけど、
CBRの売買の話なんだから、
そんなにスレチ、スレチと騒ぐ事もないだろ

537 :774RR:2016/10/19(水) 11:56:37.86 ID:dmn9tpUo.net
>>529
あんなダセエデザインならそりゃ売れんわな

538 :774RR:2016/10/19(水) 12:01:27.73 ID:X8gPb/00.net
ダサくはないが?

539 :774RR:2016/10/19(水) 12:29:26.07 ID:hd34wSrf.net
あれはヘッドライト外してレースカウルつける前提のデザインなのかなって思ってる

540 :774RR:2016/10/19(水) 19:34:54.55 ID:rqWHEbRl.net
あのデザイン見れば見るほどスルメのごとく

541 :774RR:2016/10/19(水) 22:53:29.54 ID:C4q/0ePs.net
スルメバイクかと思ったらそうでもないやつだっだ

542 :774RR:2016/10/19(水) 23:16:12.85 ID:kHvfl3Hm.net
おめーがバイク乗るセンスが無かっただけ(笑)

543 :774RR:2016/10/19(水) 23:23:40.11 ID:cQW5hhhv.net
スルメでは無い気がする

544 :774RR:2016/10/19(水) 23:32:16.16 ID:GD420epT.net
ただのブサイクだろ13以降は

545 :774RR:2016/10/20(木) 00:05:45.59 ID:kJeDDc0G.net
嫌いじゃないけど今のデザイン変わったら喜んで買う

546 :774RR:2016/10/20(木) 03:07:29.45 ID:grbESXnV.net
さらに不細工になったら13が『あれはよかった』って言われるのかな

547 :774RR:2016/10/20(木) 03:15:00.91 ID:pdP7bEXA.net
無いでしょ
CBR250RRはデザイン的には頑張ってるし

548 :774RR:2016/10/20(木) 06:34:30.89 ID:fibbXupm.net
現行デザインの600rrが走ってるの見たことないな
バイク屋で飾ってるのは見たことあるけど

549 :774RR:2016/10/20(木) 09:16:25.30 ID:ynVnItDG.net
us仕様のみ継続でしたっけ?

550 :774RR:2016/10/20(木) 10:18:27.74 ID:N0DnTy4D.net
>>542
いや現行のデザインがな
前期乗りだからどんな乗り味かは知らんがブサイクはブサイクでしょ…

551 :774RR:2016/10/20(木) 12:38:34.89 ID:HZ1Al0Jy.net
乗ってみると色々と細かい改良されてて流石だなと思った
別に急いで12モデル買わなくても良かったなって思ってる

552 :774RR:2016/10/20(木) 18:20:46.36 ID:zrnRSv1B.net
pc40中期国内仕様の走行距離8000km程度の中古に乗り換えを検討してるんですけどどうですかね? また、国内仕様をフルパワーにするってなるといくらぐらいになりますか?

553 :774RR:2016/10/20(木) 18:37:41.23 ID:HvUyS/1E.net
>>552
フルパワーに拘るなら最初から逆車にした方が良いのでは?
安く済ませたいならば、国内PC37をリミッターカットしたらどう?

554 :774RR:2016/10/20(木) 18:39:23.42 ID:K+AoPPpW.net
最低30ぐらい見積もっていたほうがいいね
マフラー カム サブコンかECUがたかくつく

555 :774RR:2016/10/20(木) 18:47:22.03 ID:zrnRSv1B.net
>>553
最初国内仕様乗ってみて物足りなくなったらフルパワー化しようと思ってるんですよね

556 :774RR:2016/10/20(木) 19:15:39.73 ID:a9IW0TAm.net
国内は馬力以前にドンつきが酷いからフルパワー化した方が良いよ

557 :774RR:2016/10/20(木) 19:50:28.41 ID:zrnRSv1B.net
>>556
ドンつきとは?

558 :774RR:2016/10/20(木) 21:33:42.16 ID:26ecJiFa.net
>>555
物足りないと感じてからフルパに…
それよりは
物足りないと感じさせない逆車を買った方が良いのでわ?

数年後物足りないと感じる→フルパ(手間、金額)→まっいいや‼
ってなるぞ

559 :774RR:2016/10/20(木) 21:35:47.77 ID:zrnRSv1B.net
>>558
逆車あるなら欲しいのですが個人的にはABSがついてる方が良くてABSがついてるpc40中期の逆車がなかなかないんですよねw

560 :774RR:2016/10/21(金) 01:50:06.45 ID:RBEyL0me.net
>>557
エンブレ効いてる状態からパーシャルに入れようとしても
いきなりトルクがドカンと来る症状
フルバンクの時に食らうとかなり危ない

561 :774RR:2016/10/21(金) 07:34:54.52 ID:FRcrah0+.net
腕次第で改善できる

562 :774RR:2016/10/21(金) 08:13:47.46 ID:LbKQzOiW.net
出来ません

563 :774RR:2016/10/21(金) 08:18:54.76 ID:98kII4Hl.net
アクセルを全閉しなければ大丈夫

564 :774RR:2016/10/21(金) 11:27:10.06 ID:xWbrolhO.net
>>560
そうだったんですか たしかに危ないですね

565 :774RR:2016/10/21(金) 11:50:28.72 ID:TxpmbHyg.net
サーキットで走っているけど、そもそもトルクないから
グワーッじゃなくてトンと前に引っ張られるような感覚。
そんなに気にしなくていいかと。丁寧なアクセルワークでどうにでもなるし。

ビックリしてタコったら危ないとは思うが。。。

すごく丁寧にやってもトンとでるから、走る方々には嫌がられるw
※ギリッギリで走っているとそーゆー細かいことがストレスになる。

566 :774RR:2016/10/21(金) 12:06:21.46 ID:TxpmbHyg.net
ドンツキといってもFIで初めのころのリッター
とかの方がよほどひどかったと思うよw

567 :774RR:2016/10/21(金) 13:14:08.80 ID:cmu6GY2R.net
逆車は一切ないんだっけ?
国内でフルエキサブコンTREVいれたけどまだ消えないんだけど、やはりカムが原因なんかね

568 :774RR:2016/10/21(金) 18:38:13.44 ID:kBpEmduZ.net
何で逆車に拘るかねえ
逆車の怖さ知らんだろ

総レス数 1000
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200