2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転

1 :774RR:2016/08/08(月) 18:11:23.72 ID:8Zam1OJ3.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418650412/ 72回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424219579/ 73回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437048217/ 74回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442922404/ 75回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449623596/ 76回転


【前スレ】
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆77回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464945814/

724 :774RR:2016/09/24(土) 15:37:39.70 ID:D/CMuaNC.net
だったらデイトナと争わしたらいいじゃん
クレーマー

725 :774RR:2016/09/24(土) 18:26:48.32 ID:OMjWXf+Q.net
2chで相談とかアホの極み

726 :774RR:2016/09/24(土) 18:39:05.78 ID:f8meq9EF.net
MSLの塗装物はやっぱりな〜とは思うけど、クレーマー扱いする馬鹿を黙らせるためにもうp

727 :774RR:2016/09/24(土) 21:31:53.42 ID:cPDcbM3X.net
店名を伏字もなくそのまんまで店にとって損失となるようなことを
掲示板で書いてると訴えられたらアウトだぞ。
書いた事がたとえ事実であっても関係ないから。

こんなところで書いてないで店と納得いくまで交渉するか
民事で訴えて白黒付ければ良いだけじゃないかな。
勿論訴える側が塗装に問題があったことを証明しないと
いけないけどな。
民事で白黒付ける時点でもうお金の問題じゃないんだから
金積んで分析してもらって証拠揃えれば良いんだよ。

728 :774RR:2016/09/24(土) 21:39:18.57 ID:ExVPLGtf.net
>>727
法人に対する名誉毀損に関して、真実性を争わない(被告の主張は事実であるが名誉毀損であると主張する)
訴訟って聞いたことがないんだが、過去に例があるん?

729 :774RR:2016/09/24(土) 22:35:03.94 ID:cPDcbM3X.net
>>728
(名誉毀損)
第二三〇条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無に
かかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。

(信用毀損及び業務妨害)
第二三三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又は
その業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

前者だと事実かどうかを当然争う事にはなる。

730 :774RR:2016/09/24(土) 22:50:51.06 ID:cPDcbM3X.net
途中で送信してしまった。
事実であっても毀損されたかどうかが問題なので毀損されたと
された場合は当然アウトでしょ。
ただ、企業側が掲示板に書かれている事に関して少なからず瑕疵が
あると認識していれば名誉毀損で訴えた事で白黒付けなきゃいけなくなるので
訴える可能性は低い。

でも、企業側は塗装の質に問題がない(一般の強度と同じ)事を証明するのは
そう難しくないと思うから、本当に企業側がそういう事実はないと思って
受けて立ったら(企業側に訴えられると)厳しいと思うけど。
向こうが質に問題がないデータを揃えてきた場合、覆すものを用意しないと
いけないし、なければ向こうの主張が通る。

731 :774RR:2016/09/24(土) 22:51:57.49 ID:i7zKyNdF.net
素朴な疑問。
なんで「事実の有無にかかわらず」って書いてあんのに事実かどうかが争点になんの?
て言うかなんで>>728に判例の有無を聞かれてるのに条文のコピペで返してるの?

732 :774RR:2016/09/24(土) 22:57:58.28 ID:f8meq9EF.net
アウトだぞ!って、脅す意味がわからん

仮にアウトなら、ここで脅そうがどうしようがアウトだし、そうでなければユーザー側の視点で情報交換を促した方が、住人の為になるだろう
条文コピペして脅して、ID:cPDcbM3Xにはいったい何の得があるんだ?

733 :774RR:2016/09/24(土) 23:20:40.56 ID:cPDcbM3X.net
脅してる訳じゃないのだが・・・
せめて伏字位使って身を守れと言いたいだけ。
伏字なら見る人が見ればわかるしさ。
塗装剥がれた画像も出せばと思う。
そう時間が必要な事でもないだろうから。

734 :774RR:2016/09/24(土) 23:50:38.03 ID:i7zKyNdF.net
まあ判例出せないからこのままだと知ったか認定されてしまうので
何とか反論して取り繕おうとしたところ、更に頭の悪さを晒してしまったと言ったところだろう。
Fラン法学部あたりの出身とみた。

735 :774RR:2016/09/24(土) 23:50:41.10 ID:f8meq9EF.net
条文コピペしてドヤ顔しておいて、伏字だったら大丈夫ってwおいw

736 :774RR:2016/09/25(日) 00:25:21.63 ID:9TelQDLL.net
お互い馬鹿同士、楽しい話しよーぜー

737 :774RR:2016/09/25(日) 01:06:27.94 ID:ijy7MJik.net
俺純正のままでタンクの塗装が剥がれた。豆粒みたいな物だったけど気泡が中から弾けた感じで。

購入したばかりだったし、購入したバイク屋もこれは酷い!って言って新しいの取り寄せてくれたよ。

738 :774RR:2016/09/25(日) 01:07:34.24 ID:ijy7MJik.net
勿論工賃込みで無料だった。

739 :774RR:2016/09/25(日) 06:32:37.14 ID:SUmy8l47.net
デイトナのカバーは硬いから塗装がやられるよ
自分の14Rもミラーのエッジがヤバい
車体側は大丈夫だけど、付けてる箱のせいかもしれん

もしかしたらMSLの塗装は純正より弱い可能性があるが
カキコの内容だと日常使用の損耗で逃げられるな

740 :774RR:2016/09/25(日) 07:10:12.53 ID:INZEE8lT.net
それがお前らの普通じゃ

741 :774RR:2016/09/25(日) 07:55:24.48 ID:dZh3W1Q2.net
ミラーだけなら要らない靴下はかせるとかすると良いですよ。
私はスクリーンとミラーをセットで長袖Tシャツ着せてからカバーかけてます。
昔乗ってたバイクはリアカウル先端が尖ってたからそこにも雑巾かけてからカバーしてました。
擦れ易いところにはマスキングテープを貼ったりしますし。
そういうの気にする人なら工夫もしなきゃ駄目ですよ!
MSLにしてもレッドバロンにしても実態は知りませんが悪評が多いのは確かですね。

742 :774RR:2016/09/25(日) 08:16:12.03 ID:P0U2UCsW.net
なんか俺が先月買ったヤフオクの北米仕様14Rが再出品されてるんだが…
その時は直接取引で即決にしてもらったのでヤフオクのほうを中止にしてもらったんだよね。
出品者と連絡取ってみたけど返事は帰ってこず。なんか怖い。
今出てる北米仕様の青は入札しないでください。

743 :774RR:2016/09/25(日) 08:31:49.27 ID:JtGJB61t.net
ZZR'08-'11に付けられるフルエキで、静かなのってどれでしょう?
なかなか比較する機会って無いですよね
1つ2つの比較でも良いので、情報ください

744 :774RR:2016/09/25(日) 10:01:59.47 ID:dZh3W1Q2.net
>>743
ZZRのマフラーはアールズギアと日本ビート工業のやつが良いってバイク屋のオヤジが言ってました。
アールズギアの方が静かって言ってる人が多いようです。

745 :774RR:2016/09/25(日) 14:42:49.15 ID:dqd+lAlt.net
14Rだけどビートは車検対応なのに音が大きい
純正マフラーは捨てるつもりだったけど、ビートが車検に通るか不安になるほどの音量だからとりあえず保管してる

746 :774RR:2016/09/25(日) 14:55:30.66 ID:dZh3W1Q2.net
>>745
私は14R&ビート(政府認証)でマフラー購入後、最初の車検に通らない音量でしたよ。
バイク屋がちょめちょめして通してくれました。

747 :774RR:2016/09/25(日) 15:00:15.05 ID:Us4WpuOg.net
純正と同じ構造(同等の音量)で、素材を変えて軽量化したマフラーを
純正オプションとして設定すると、そこそこ需要あるかも

748 :774RR:2016/09/25(日) 15:07:28.35 ID:mPHZ4ZGy.net
はぁ。コケちゃった。スタンド出さずに降りちゃった。

749 :774RR:2016/09/25(日) 15:10:34.32 ID:ch7aMCZk.net
>>748
怪我は無いですか?
バイクの傷具合は?

750 :774RR:2016/09/25(日) 15:41:51.93 ID:mPHZ4ZGy.net
>>748
>>748
ケガは無いです。傷はミラーとスライダーに少しだけでした。これからは、スタンドが出てるの確認します。

751 :774RR:2016/09/25(日) 15:43:16.67 ID:mxldcXEG.net
>>748
おじいちゃんボケが始まりましたね

752 :774RR:2016/09/25(日) 15:49:16.28 ID:dzwq8dJY.net
>>747
それ欲しい

753 :774RR:2016/09/25(日) 20:04:17.07 ID:dZh3W1Q2.net
>>747
純正と同じではないけれどおとなしい見た目
音量も控えめで軽量化したマフラーをSP忠男さんが2006ZZR1400用に売り出してみたんだよね。
全然売れなかったみたいで2008以降用は作らなかったんだよね。。
俺も軽くて静かで純正っぽい見た目のマフラーが欲しい人なんだけどね。。。

754 :774RR:2016/09/25(日) 20:21:01.94 ID:oDKo0HrK.net
雨ばっかで全然乗れなかったんで、足ガードをビカビカに光らしたったわ。
今回はこれくらいで勘弁しといてやる。

http://fast-uploader.com/file/7030357883996/

755 :774RR:2016/09/25(日) 20:50:17.12 ID:w64U8UdF.net
カワサキのマフラーって
「どうせお前ら社外品に交換すんだろ?」
って感じの投げやり仕様

756 :774RR:2016/09/25(日) 20:58:31.85 ID:TarWqaR+.net
>>752
問題は価格だな
14R用のフルエキって純正部品で30万円くらいしたはずだから、
そこから更に高くなるとさすがに商品性がなくなっちゃう

1100とかの時代は、交換部品として設定されている純正フルエキって、
社外品のフルエキよりだいぶ安かった気がするんだがなあ

757 :743:2016/09/25(日) 21:53:17.01 ID:JtGJB61t.net
>>744
ワイバンですね
対応品もあるみたいなので候補に
BEETのはミニサで回した音を聞いたんですが、凄く良い音だけど音量は結構ありましたね

>>753
>純正と同じではないけれどおとなしい見た目
>音量も控えめで軽量化したマフラーをSP忠男さんが2006ZZR1400用に売り出してみた

HP見に行きました
理想に近いです!
'08以降無いのが…
やっぱ需要無いんですかね
爆音にしちゃるぜ!!ってな人のほうが金払い良いんだろうね

純正のエキパイが、もうウンコ色で見てらんない(><)

758 :774RR:2016/09/25(日) 21:57:25.20 ID:IyT5Nn+m.net
>>756
そうだよなぁ
30マンは高い
マフラー屋は相当儲けてるよ

コンタクトレンズが原価5円・・・・ん万円
マフラーは???

759 :774RR:2016/09/25(日) 23:21:17.90 ID:FxyieafF.net
ビートが一番良い音だわ

760 :774RR:2016/09/26(月) 07:14:24.95 ID:fmjJXOGZ.net
>>758
マフラー屋は儲けてないよ
原価は安いかもしれんけど
政府認証を取るには相当な金がかかる
たくさん売るには広告費が必要
たくさん売らなきゃ儲からない
車種毎にみんな専用設計
せっかく2006用に作っても2008以降用には売れなくなったり
昔の規制が緩い時代はバイクも今の10倍くらい売れてたから儲けてただろうけど
マフラーを作ってるメーカーがどんどん減ってるのが儲かってない一番の証拠

761 :774RR:2016/09/26(月) 07:53:27.22 ID:b+uSdAU2.net
騒音規制の統一を受けて、欧州がE1とJMCAの相互認証とかを提案してきたら
日本のマフラーメーカーはさらに大変になりそうだな
アクラポやテルミニョーニがそのまま入ってくることになる

762 :774RR:2016/09/26(月) 10:26:58.62 ID:ita0n/uA.net
エキパイだけチタンでワンオフてのはどうだろう。

763 :774RR:2016/09/26(月) 11:26:14.69 ID:I+joNE5q.net
マフラー売ってるところが全て自社で作ってると思ってるだろ?

764 :774RR:2016/09/26(月) 12:31:31.60 ID:+su7LGJ7.net
ZZR1400からダエグのファイナルに乗り換えです。
オマイラ今までありがとうな。
サイコーなバイクだった。

765 :774RR:2016/09/26(月) 14:26:21.15 ID:rFy770N3.net
ブレーキのローターの錆って、どうやって落としてますか?
よろしくお願いします。

766 :774RR:2016/09/26(月) 14:44:39.49 ID:gzBpchSE.net
>>765
放置

767 :774RR:2016/09/26(月) 15:11:20.36 ID:fTfVqi0t.net
走行→制動
余計な事はしないが身のため

768 :774RR:2016/09/26(月) 19:38:23.92 ID:DFIgjGZG.net
>>748
スクーターでも凹むのにこの車種でやったら立ち直れないわ

769 :774RR:2016/09/26(月) 20:07:32.34 ID:LkRCCf05.net
>>768
楽になるよ。

770 :774RR:2016/09/26(月) 20:40:41.54 ID:VcSxqEO0.net
俺も昨日バイク停めてたらスタンドが外れて溝に落っこちたw
暫くのれん

771 :774RR:2016/09/26(月) 21:44:04.50 ID:8pAymYTc.net
>>770
ギヤ入れて止めなかったのん?

772 :774RR:2016/09/26(月) 21:50:53.69 ID:fmjJXOGZ.net
>>770
私も一度それをやってから常に1速サイドスタンド停車が身に付きました。

773 :774RR:2016/09/26(月) 22:06:00.88 ID:lnrlrYo8.net
ちょw
軽く言ってるけど大事やん

774 :774RR:2016/09/26(月) 22:07:42.28 ID:nvPmDRCp.net
車体が動き出すほどの傾斜地に停めてギヤを入れないのが分からん

775 :774RR:2016/09/26(月) 23:12:49.21 ID:VcSxqEO0.net
今までずっとギアいれて停めてたんだけど、一瞬エンジンかけっぱなしで停めてしまったよ、三十万はかかりそうだし暫く乗れないよ。

ついでに知ってる人いたら聞きたいんだけども、2014のオーリンズの白のアッパーカウルって新品で頼むとフレアのシールついてくるかな?

776 :774RR:2016/09/26(月) 23:34:35.80 ID:Xfz9MTZq.net
パーツ検索くらいみろや

777 :774RR:2016/09/27(火) 00:55:03.93 ID:1PN3LbP5.net
>>762
エキゾーストの重量のかなりの部分がサイレンサーだから、
値段の割に軽量化にはあんまり効かないって感じになると思うぞ

778 :774RR:2016/09/27(火) 18:38:06.65 ID:vYGkTgEH.net
今、ワンオフでマフラー作ったらいくらくらいなんだろ。
20年程前にゼファー400でワンオフしたらバックステップ込みで15万くらいだったな。

779 :774RR:2016/09/27(火) 19:37:23.73 ID:hJY2zF3N.net
>>778
今政府認証のないワンオフマフラーを作ると、公道を走りたい場合は
改造車検を通して排ガス検査を受ける必要があるんじゃないか?

780 :774RR:2016/09/27(火) 19:43:22.74 ID:0cfK1Qkq.net
>>778
スチールでよければ1万くらいで作ってやるぞ。
もちろん公道走行はできんが。

781 :774RR:2016/09/27(火) 21:53:14.23 ID:6Es0iNwE.net
仲間うちでワンオフ作ってもらって14Rに付けてる人が何人も居るけどそれって車検に通らないヤツなわけで常に違法改造走行してるんだよね。
いつ違反切符もらっても文句言えない。
よくやるよなぁ。。。
そんな事やってくれるお店の方も裏稼業だからおおっぴらには出来ないこったし。

782 :774RR:2016/09/27(火) 22:41:46.30 ID:hiUW1Avw.net
テルミニョーニ
エルニーニョ
トッポジージョ
テルミニーニョ

783 :774RR:2016/09/27(火) 23:15:07.72 ID:cvIRcqH8.net
ロナウジーニョ忘れてっぞ

784 :774RR:2016/09/28(水) 00:23:31.36 ID:rgYr1l4z.net
30アニバーサリー乗ってる人いるかな?
あれってカウルとかってとりよせできるのかな?

785 :774RR:2016/09/28(水) 07:07:38.85 ID:FTbCowIa.net
>>784
パーツNo.がわかれば取り寄せ出来るけど限定プレートだけは新車にしか出せないってアレが出た頃の雑誌に書いてあったょ。
今、話題のMSLに頼めばなんちゃって塗装もやってくれるよ。

786 :774RR:2016/09/28(水) 19:18:53.77 ID:p5Ow/aLd.net
>>748
どうしてそんなことになるの?普段スタンド出さずに降りてるの?
こんなの意識しなくても勝手にやってることでしょ。車でいうと駐車したけどパーキングにギア入れるの忘れて前進しちゃった、って言ってるのと一緒にでしょ?
ボケ始めてるんだから人巻き込んだり、怪我しないうちにバイクから降りた方が良いよ。

787 :774RR:2016/09/28(水) 19:33:11.01 ID:/vpFmxW9.net
教習だとスタンドは降りてからだなwwwwwwww

788 :774RR:2016/09/28(水) 19:42:53.96 ID:g2xX0eA7.net
>>787
たぶん>>786が言いたいのは、一連の流れで自然にできるものができなくなる(その時に限って普段と違うことがあったとかを除き)ってのは何かしら衰えはじめつる、ってことだと超エスパーしてみる。

789 :774RR:2016/09/28(水) 20:15:40.03 ID:xA1GqWmG.net
>>786
何が楽しくて煽ってるのか知らんけど、
お前みたいなバカは車に轢かれて死ねばいい
死にたくないなら家にこもってろ

790 :774RR:2016/09/28(水) 20:22:47.94 ID:tQ40J2Tx.net
>>789
車に例える意味無いよね。

791 :774RR:2016/09/28(水) 20:24:45.30 ID:jfKdvLgG.net
普通に786の言ってる事が正しいだろうに
サイドスタンド出さないで出てるつもりで傾けてコカす様なのは、
ボケか確認不足なアホかのどちらかだ
その性格では他人に危険を晒すって事

自分は降りる時には傾斜に関係なく毎回必ずギア入れて足で2回スタンドの確認をしてから降りてる

792 :774RR:2016/09/28(水) 20:25:17.25 ID:p5Ow/aLd.net
>>789
君みたいなアホ丸出しのレスを見るのが楽しいの!w

793 :774RR:2016/09/28(水) 20:55:08.61 ID:wJFTpet6.net
人の妬みって醜いなぁ…

794 :774RR:2016/09/28(水) 21:39:45.78 ID:FTbCowIa.net
>>789
じじいとか煽って反応してくるのを楽しんでる中学生レベルな単なるあらしだよ。

795 :774RR:2016/09/28(水) 23:03:25.52 ID:wJFTpet6.net
で、KCBM来るの来ないの???

796 :774RR:2016/09/28(水) 23:19:48.29 ID:BOXjLtAJ.net
>>786
 俺様が真理。
 俺の意見が常に正しい。
 俺が世界を決める。


こんな神経病みが14Rに乗っているのかw
正にキチガイに刃物とはよく言ったもんだ。

797 :774RR:2016/09/28(水) 23:22:50.82 ID:GI8HPk7D.net
>>795
天気悪いから行かない
仮に当日晴れても、今週から降り続く大雨のせいで山道は至る所で川のように水が流れててバイクが汚れる

798 :774RR:2016/09/28(水) 23:46:23.72 ID:NG8GWwIx.net
お前ら仲良くしろよ

799 :774RR:2016/09/29(木) 00:29:56.60 ID:LOrCamDf.net
人間だからミスは犯すさ
迷惑かけられてないなら、むやみに責めるのは止めようや
趣味の世界はヌル過ぎるくらいが丁度イイ

思い返すと9月は通勤以外は乗ってねえ

800 :774RR:2016/09/29(木) 03:23:18.30 ID:39cisNJr.net
ここんとこ雨降りすぎだよ全然乗れない

801 :774RR:2016/09/29(木) 13:20:17.71 ID:o0vQvynF.net
今回のkcbmは14r動かせないからヤマハでど真ん中止めてやんよ

802 :774RR:2016/09/29(木) 15:01:28.54 ID:YG0VM3zj.net
離れた駐輪場に誘導されますわ

803 :774RR:2016/09/29(木) 15:59:42.40 ID:0hJiHPlu.net
以前リアタイヤの190/55化について質問したものです。
交換後、山道含めて300キロくらい走りました。
結果、望むとおりになりました。

足つきが多少悪くなることと、たぶんセンター付近のライフが短くなることが
ネガな部分化と思いますが、山道をよく走る人には向いていると思いました。
あくまで、個人的な感想ですが。

804 :774RR:2016/09/29(木) 17:30:11.10 ID:w2lzlRH1.net
サイズじゃなくて銘柄のほうが100倍効く

805 :774RR:2016/09/29(木) 17:30:58.49 ID:uZCh0+v4.net
ハイグリップタイヤに190/50はほぼ見ないな

806 :774RR:2016/09/29(木) 18:58:28.31 ID:ZZhk11sb.net
このバイクにハイグリップ入れて、峠ばかりブイブイやてると、2000km程しか持たないよ
勿体なくてツーリングに行けなくなる

807 :774RR:2016/09/29(木) 19:37:53.84 ID:XP0+UWV4.net
で、KCBM来るの来ないの???

808 :774RR:2016/09/29(木) 20:13:59.83 ID:/v5Za+Z5.net
>>802
偽装するから大丈夫だぜ!

809 :774RR:2016/09/30(金) 04:24:13.74 ID:9q3Tcwnj.net
>>805
SSは、大概55だからな。50なやつもHやSにいるけどな。
ZZR1400の年式不明のEU向け個体のみ、過去に180/55がデフォだった時代はあったようだ?
14Rは、全国共通の190/50だがよ。
今のタイヤで、アマリングがマジで無い人は190/55へ、1cm程度余ってる人は180/55へ。
試すならこんな感じでどうぞ。

810 :774RR:2016/09/30(金) 04:49:02.36 ID:9q3Tcwnj.net
>>809
こちら、180/55のロードテック01HWMだ。
重量車向けにしたから2.6圧が今までと同じっぽい感だわ。
今までの指定守ったS20シリーズと同等か以上にコーナーでの自由度があるよ。
ツーリングタイヤ故に…ってのと、01の特性からクッション性がいいから、明らかにどこの道を走っても前よりも安心感ある。
それなりにパワーかけても余裕があるし、最新型は伊達じゃない。

811 :774RR:2016/09/30(金) 20:11:11.07 ID:yA35kbj3.net
で、KCBM来るの来ないの???

812 :774RR:2016/10/01(土) 00:57:15.17 ID:EhZjeOIG.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

813 :774RR:2016/10/01(土) 07:30:10.76 ID:kREfz79P.net
>>811
鈴鹿?

814 :774RR:2016/10/01(土) 11:52:58.71 ID:HaT3YJLO.net
>>811
いつどこで開催かを書いた後にその質問しれさい。

815 :774RR:2016/10/01(土) 20:12:34.29 ID:X/9k+sKP.net
明日のKCBMは、佐賀天山リゾート
佐賀大和インターから登るか、福岡側三瀬峠越えてくるか

816 :774RR:2016/10/01(土) 21:11:25.86 ID:gsO7nRhZ.net
質問させてください!

今日アッパーカウルを交換しようと心みたのですが、どこから外していいかわかりませんでした、サービスマニュアルをかえば素人でも外せるもんですか?

817 :774RR:2016/10/01(土) 21:59:18.27 ID:ygKp5EoH.net
出来る、出来ない、じゃなくてヤルんだ!

818 :774RR:2016/10/01(土) 22:11:09.33 ID:vF+pBQN8.net
バキッ

819 :774RR:2016/10/01(土) 22:28:05.59 ID:X/9k+sKP.net
ピシッ

820 :774RR:2016/10/01(土) 23:07:39.95 ID:3pvOGmHG.net
ブラリペアは使えない

821 :774RR:2016/10/02(日) 01:31:48.60 ID:3T5t/48+.net
>>816
まずググれ、アッパー残しの状態までならば、かなりの数のblogとかで詳細が分かるからやれ。
アッパーだが、スクリーン、メーター後ろの三角インナーカウル?を外したら見えてる配線とネジを抜いて、ソケットレンチで即斬首やぞ。
頭の重さにビビるがいい。

822 :774RR:2016/10/02(日) 01:38:29.79 ID:3T5t/48+.net
>>821
ミス、ネジを抜くのに車載のレンチだと、まずまともに回せんからソケットレンチ必要ね。
あとは、明らかにライトとカウルを止めてる部分が分かるから、迷わず出来るよ。

823 :774RR:2016/10/02(日) 01:42:46.80 ID:3T5t/48+.net
>>820
ABS接着剤なら使えるんやで。
アッパーだけは、混ぜ物無しのABSオンリーなカウルだから強度はバッチリよ。
他の部位にも一応まともにくっつくよ。

824 :774RR:2016/10/02(日) 14:33:31.65 ID:CyESwA7T.net
>>812
長ぁい文章を要約すると『石井吉徳東大名誉教授も14Rを良いバイクだと誉めている』………でOK?

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200