2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転

840 :774RR:2016/10/04(火) 07:00:36.39 ID:yzcF2Iq0.net
最初に付いてたS20は良いタイヤだったけどS20エボはクソタイヤって本当すかね?

841 :774RR:2016/10/04(火) 07:07:23.38 ID:H3p7aBHr.net
>>840
s20純正→s20evo→s21と交換したが、クソではなかったと思う。
今ならs21でいいんじゃない?

842 :774RR:2016/10/04(火) 08:32:15.96 ID:DG0zYZ1A.net
>>840
evoの、悪いところどこよ?
20の方がライフが短いのは確実やぞ。
グリップは、端まで使いきれないなら、変わらない物と言えるけど。

843 :774RR:2016/10/04(火) 20:17:59.64 ID:yzcF2Iq0.net
>>842
知らんですが誰かがevoだかS21だかをクソ扱いしてたんだよね。
俺はS20→ダンロップロードスポーツ→ミシュランパイロットロード3
ロードスポーツはお奨めしないとだけ言っておく。

844 :774RR:2016/10/04(火) 23:21:50.85 ID:Lw4t0aLg.net
>>843
evoから21をくそ扱いしたんじゃないか?
前後の一番端のみ新しいゴムや。
フロント3リア5分割な。
あと、ス

845 :774RR:2016/10/04(火) 23:23:39.00 ID:Lw4t0aLg.net
>>844
ミス、
スライドや、スピンに対しての性能が上がったみたいよ端だけな。
使いきれない人には、何も変わってないからな。

846 :774RR:2016/10/04(火) 23:32:22.27 ID:VQLeIL2+.net
ブリT30とミシュランPR3を手組みしたけど、重さとケース剛性の違いに驚いたわ。
もちろんT30は重いは堅いはで組むのも外すのも手間取った。

一方、PR3は持った瞬間に分かるタイヤ自体の軽さと柔らかさ。
組むのもT30に比べれば楽勝の域。

乗り心地は、それぞれのタイヤ重量とケース剛性の印象そのまんまでワロタ。

847 :774RR:2016/10/04(火) 23:50:28.99 ID:VQLeIL2+.net
>>846
あとピレリ ロッコルも組んだが、これも柔らかい。
欧州タイヤはケース剛性が柔らかいの多いんかね。

848 :774RR:2016/10/05(水) 05:42:16.34 ID:PsvXG1HT.net
>>847
ロードテック01は、そんな中でも異質なほど軟らかいで。空気入ったら変わらんけどよ。

849 :774RR:2016/10/05(水) 20:45:30.10 ID:75yjqW7Z.net
ロッコルはやらかいよな〜
乗り心地もグリップも素晴らしい
なぜか距離ももつ

だけど、高いしなぜかよくパンクするから、今はPP2ct

850 :774RR:2016/10/06(木) 19:06:59.72 ID:eQNq3GSE.net
メッツラーM7
まだ200km位しか走ってないから解らん(笑)

M5はグリップも持ちも良かった。

851 :774RR:2016/10/06(木) 19:20:30.44 ID:jVkOV+5Z.net
ZZR1400手放して卒業したもんだけど、
色々乗り継いで、ZX14Rを契約して、またこのスレに復帰することになりますた
コンゴトモヨロシク・・

852 :774RR:2016/10/06(木) 21:07:05.04 ID:sSrrRhmd.net
>>851
俺と逆
13年14Rから11年ZZR1400にした
新車じゃなければ嫌だったから14R買ったけどやはり顔面が気に入らずオウムにしたよ

853 :774RR:2016/10/06(木) 21:54:16.64 ID:wWOOt+Xy.net
>>852
両方走って走り心地はどうですか?

854 :774RR:2016/10/06(木) 22:16:06.08 ID:OSZTQkWJ.net
>>852
ホンこれ。何でなんやろな。
おれも後期はデザイン的に全然欲しいと思わん。
あれなら隼の方が良いて人、多いんじゃないかて気がする。

855 :774RR:2016/10/06(木) 22:18:17.02 ID:X7OILs8s.net
俺は四つ目の方が苦手だわ

856 :774RR:2016/10/06(木) 22:39:30.83 ID:pyCEPozy.net
現行disるやつ定期的に湧くなぁ
>>852の創作臭も香ばしい

857 :774RR:2016/10/06(木) 23:01:35.49 ID:jVkOV+5Z.net
俺も、外貌についてはZZR1400のほうが好き
けど機能・性能については間違いなく後期型のほうが先んじてるだろうから、14Rにした

一度手放したバイクと全く同じものを買うというのもなんだか芸がないからね・・

858 :774RR:2016/10/06(木) 23:53:28.29 ID:8Xj+CLdt.net
2000年ZX-12R
2006年ZX-14
2012年ZX-14R

確実に来年の今頃はモデルチェンジの発表をする
なので今は買うのは損で売り時
来年の今頃は中古市場だと20〜30は下がる

859 :774RR:2016/10/07(金) 00:10:52.35 ID:nH67kNFH.net
>>858
ZZR1100Dは9年間造ってたけどね。

860 :774RR:2016/10/07(金) 00:14:43.02 ID:2Z1TWvbN.net
>>859
昔は9年だったのか
最近は8年周期だから18年モデルチェンジの可能性はかなり高い

861 :774RR:2016/10/07(金) 00:33:31.31 ID:0iwsnIgS.net
カワサキは隼出てから後出しジャンケンみたいな感じでだすんだろ?

862 :774RR:2016/10/07(金) 01:05:01.05 ID:ysUus3hz.net
>>853
両方乗っての違いは正直解らん
バイク歴はそれなりにあるけど俺には乗りこなせないよ(笑)
オウムの顔が好きだったから出たばかりの時、これだって思ったんだよ。
たまたまバイク屋に行ったのさっ!知り合いがバイク買うっていうから
そしたら1800キロしか乗ってないオウムがあって即決!
そんで仲間は俺の乗ってた14R乗ってるよ今は

>>856
嘘言ってる訳でもねぇのにお前こそうるせぇよ
俺は好きなバイクに乗り換えただけだ

現行好きな人はそれで良い
俺は俺

863 :774RR:2016/10/07(金) 01:40:25.00 ID:1mQxxOtf.net
そうそうその通り
俺は全く逆でウーパールーパー見て「無いわ〜」って思ったところでツリ目で「コレダ!」ってなったクチ

みんな好きなの乗れば良いんやで

864 :774RR:2016/10/07(金) 02:22:27.53 ID:yOFqTQPM.net
新型が発表されてから、デザインがきにいらないので2011を買ったが、買ったあとに車検対応マフラーがほぼ無いのに気がついたorz
デ、デザインで買ったんだから、後悔してないんだからね!(´Д` )

865 :774RR:2016/10/07(金) 08:49:00.56 ID:/FPJz7qN.net
>>863
ウーパールーパーはD型10Rのことでっしゃろ

866 :774RR:2016/10/07(金) 08:53:27.53 ID:u8sIQ+CG.net
新型はないよ

大排気量マルチはこのモデルで終了

300km/hを追いかけ続ける時代はおわったんだよ

隼がフルモデルチェンジして、この路線踏襲したら

会社潰しちゃうだろうね

も10年足らずで人々はこの自由の翼を失うんだよ

モータリゼーションの自動運転化はもう止められないとこまできてるんだ

お楽しみは今のうちだ

867 :774RR:2016/10/07(金) 11:11:03.57 ID:KBJsPmEw.net
>>866
大排気量マルチと言うが、リッターチャージャーマルチが最近出てるが、大じゃないと言うのか?
まあ、新型の情報は18年式に期待薄いながらも一応な。

868 :774RR:2016/10/07(金) 12:14:20.75 ID:s883HBdg.net
>>866
妄想はセンズリだけにしとけ

869 :774RR:2016/10/07(金) 14:21:41.89 ID:EXphduP3.net
センズリはタブレットで無料無修正動画を観てやってます (`・ω・´)キリッ

870 :774RR:2016/10/07(金) 17:20:52.98 ID:BpJNeVba.net
隼がターボになる、それだからこそZZRに回帰してNA大排気量スポーツツアラーを極めて欲しい

14Rでたいがい極まってるけど

871 :774RR:2016/10/07(金) 17:23:01.48 ID:Ir+i4rd3.net
>>858
>なので今は買うのは損で売り時

株じゃね〜んだよ

872 :774RR:2016/10/07(金) 20:42:11.63 ID:K7Asg+eV.net
技術的にはいくらでも可能だろうが、300km規制と200ps規制がある以上、これ以上は難しいな。
H2の2017のように外装変えたりとか6軸センサー積んだりとかが関の山。

873 :774RR:2016/10/07(金) 21:17:07.29 ID:WeqwXjmH.net
>>872
300キロはルールっぽいけど、200馬力も決まり事なん?

874 :774RR:2016/10/07(金) 21:18:29.52 ID:ILk52znV.net
乗り出し197万...orz

875 :774RR:2016/10/07(金) 21:49:45.53 ID:vM4EZ6QW.net
>>873
ドカが205psを出してるしスズキも202psを出すし

876 :774RR:2016/10/08(土) 00:07:12.85 ID:p0ZEkAXr.net
>>872
そんな規制ないぞカス

877 :774RR:2016/10/08(土) 10:29:09.93 ID:91Npl+MO.net
自主規制なんじゃ?
知らんけど。

878 :774RR:2016/10/08(土) 13:17:17.63 ID:6zhB79e7.net
>>877
知らないならすっこんでろ

879 :774RR:2016/10/08(土) 16:37:03.61 ID:5Qtrhvso.net
カワサキも10Rが確か200.8psだったよな

880 :774RR:2016/10/08(土) 18:22:58.56 ID:YfI2hhmz.net
14Rまだ納車されてないけど
ninjaR2が出たら本気出す

881 :774RR:2016/10/08(土) 19:15:57.11 ID:mVYoTONs.net
ここって定期的に頭の悪いのが湧くよね。

882 :774RR:2016/10/08(土) 20:13:42.47 ID:kWNLIPuG.net
14Rになって増えた

プリカスやフィッカスみたいに、母集合が増えただけかも知らんけど
オラオラ系のウェーイは、2ちゃんなんかには来ないだろうし

883 :774RR:2016/10/08(土) 21:11:05.14 ID:j4EBsyN1.net
90年代前半は150ps前後に抑えてたよね。
160ps超えの量産車はブリヂストンのBT-57、その競合品が発売されてから。

884 :774RR:2016/10/08(土) 21:26:16.45 ID:DPoMVRwx.net
H2Rにウインカーとかつけて走りたい

885 :774RR:2016/10/08(土) 21:34:14.75 ID:kWNLIPuG.net
>>884
H2ベースにパーツ移植とキット組んだほうが早いと思う

886 :774RR:2016/10/09(日) 16:38:07.80 ID:eitKOw2R.net
右左折の合図は手信号で良いのではないか

887 :774RR:2016/10/09(日) 16:42:18.51 ID:OjPGL2v6.net
>>884
現実に見たのは、H2Rパーツと差し替えで、
カウルや、マフラーかえてたのあった。
マフラーで、現在Rそっくり社外(色も形も)は無いやろ?
音はビートな感じのこれダメじゃね?感がかなり強く、止められるかどうかは、ポリのさじ加減やった。

888 :774RR:2016/10/09(日) 17:26:17.12 ID:p1PqPDAA.net
>>874
そんなにするの?

889 :774RR:2016/10/09(日) 17:27:12.71 ID:zl/BUr2P.net
>>887
H2Rのマフラーってサーキットでも音量規制に引っ掛かりかねんレベルだぞ…

890 :774RR:2016/10/10(月) 07:05:52.28 ID:ibd7cgGS.net
最悪だ…
タコメーターの中が結露してそのまま乾いてやがる…orz
濡れたままカバーかけちゃダメやね

891 :774RR:2016/10/10(月) 07:12:14.68 ID:2xkhTKBP.net
…乾いたのなら問題ないのでは?

892 :774RR:2016/10/10(月) 07:36:06.59 ID:ibd7cgGS.net
乾いてるから白い斑点みたいな水アカみたいなのがいっぱいあるんだよorz
メーターばらしてレンズの裏拭かなきゃならない

893 :774RR:2016/10/10(月) 08:55:23.19 ID:4oEUoz+D.net
>>890
良い事を教えてあげよう。
土砂降りの翌日に晴天だとカバー下の水が蒸発する→カバー内は結露してびしゃびしゃに→雨天走行しなくてもバイクは濡れる。

晴れたらこまめに乾かさにゃあかんってこったね。

894 :774RR:2016/10/10(月) 10:18:59.04 ID:EreGa2p2.net
>>890
結露なら経験上、蒸留水だから乾けば何も残らないよ
メーターの内側に汚れでもあったんかね

895 :774RR:2016/10/10(月) 11:59:33.03 ID:8aCw7owY.net
先輩方、左側のサイドミラーが固くなって閉じるのが困難なのですが何が悪いのでしょうか?
見た目変な所とかないです。
バイク屋持ってくつもりではありますが
簡単に直るならと質問しました。

ちなみに2008モデルです。

896 :774RR:2016/10/10(月) 12:21:27.87 ID:jnvLC3oW.net
>>895
根元のボルトが締まりすぎ

897 :774RR:2016/10/10(月) 12:29:35.82 ID:aJRg6sxb.net
雨上がりクラクション鳴らなくなるの何とかならんのか?
滅多に使うものじゃないけどいざというとき困る

898 :774RR:2016/10/10(月) 12:29:54.16 ID:ibd7cgGS.net
>>894
わかんない
2年乗ってて初めての経験だった
ツーリング帰りにかなりの大雨にあたって家に帰ってからも大雨継続中だったから大雑把にタオルで拭いてカバー二枚かけて2日後にカバー取って洗車してて気づいた

899 :774RR:2016/10/10(月) 14:39:12.52 ID:8S0mSwH1.net
>>896
ありがとう!ボルト確認して見ます!

900 :774RR:2016/10/10(月) 18:03:05.03 ID:lsTcn7Yt.net
空調完備ガレージの俺様は無敵

901 :774RR:2016/10/10(月) 21:09:54.59 ID:4oEUoz+D.net
>>897
常に鳴らなくなる前兆じゃない?
俺は最初の2年目の点検(24ケ月)でクラクションが鳴らなくなってた。→無償交換
(正直クラクションは全く鳴らさないから点検に出して指摘されなきゃわからんです。)

902 :774RR:2016/10/10(月) 21:12:13.05 ID:930UqQah.net
>>899
というか、畳むとき根元のボルトは緩めるものでは?
畳む方向にミラーを押しながらボルトを回すと緩みやすいよ。

903 :774RR:2016/10/10(月) 21:32:07.21 ID:5iSlMf8n.net
>>902
根元にボルトらしきものがない
年式でミラーは違うのでしょうか?
右側は難なく動くのですが。

904 :774RR:2016/10/10(月) 21:41:23.26 ID:5iSlMf8n.net
皆さんありがとうございました。自己解決しました!
ミラーが緩くなって閉じてくる方のサイトを発見してなんとかなりそうです。

ボルトキャップを外せばいいのですね。試してみます。

905 :774RR:2016/10/10(月) 22:43:15.88 ID:IlJsJCvV.net
うわ
ホーンの音が嫌で変えたのに、それから鳴らしてないわ…

906 :774RR:2016/10/10(月) 23:53:20.07 ID:4oEUoz+D.net
ホーン鳴らさないからとっさの時にスイッチがどこだったか探す。。
探してる間に鳴らさず終いで用済みに。。。orz

907 :774RR:2016/10/11(火) 00:21:28.59 ID:Lg2YMosn.net
信号待ちで前の車が何故かジリジリ後ろに下がってきて、
あわててホーンボタンを押すが鳴らない…
実は右のセルボタンを必死に押してただけ( ̄∇ ̄*)ゞ
というのはあるw

908 :774RR:2016/10/11(火) 01:35:50.41 ID:vZVc+HGz.net
ホーンによる危険回避が有効なケースって>>907みたいな限られた状況だし、
点検とかないとなかなか確認しないよな
(本当は運行前点検の対象だった気もするが)
実際問題として、咄嗟にホーンを鳴らしたから助かるケースってかなりレアな気がする

909 :774RR:2016/10/11(火) 07:57:11.91 ID:T/mQvWUv.net
>>905
勝手に決めるなよw
バイクは舐められて側道からの無理な進入、無理な右直、無理な割込み等少がなからずあるだろ。
皆それ位では鳴らさないのかな。俺は何度も殺されかけた。余りに危険な時はクラクション浴びせまくっとるわ。

910 :774RR:2016/10/11(火) 07:58:15.55 ID:T/mQvWUv.net
あ。>>908宛な

911 :774RR:2016/10/11(火) 09:17:27.27 ID:19z7tBJS.net
ある程度の車に乗ってないとわからないのかもしれないけど、バイクのホーン程度の音量で何かに気づいたりしないよ

912 :774RR:2016/10/11(火) 12:07:56.37 ID:Y/XF4YWp.net
とっさの時はホーン使わずに空吹かししとる
ウインカーなしで車が割り込んできたときとか

913 :774RR:2016/10/11(火) 13:40:40.79 ID:BT26PGUE.net
プープー鳴らしまくってるとベトナム人と思われちゃうゾ

914 :774RR:2016/10/11(火) 20:24:25.34 ID:E7mljSfL.net
つーか本当のとっさの時はホーン鳴らす余裕なんて無いっす

915 :774RR:2016/10/11(火) 21:14:16.42 ID:jl9at4Nd.net
そんときゃガチャーンドカバキグチャって音で誰でも気づくから。

916 :774RR:2016/10/12(水) 07:18:52.54 ID:qUEt5o38.net
>>914
同じく。
そして>>906へ。
ホーンを鳴らす余裕が出来た時にはもう鳴らす必要が無い。。。

917 :774RR:2016/10/12(水) 07:35:01.72 ID:rL35CG/a.net
自分語り多すぎで草

918 :774RR:2016/10/12(水) 07:57:54.56 ID:r/pHkdbl.net
自分語りの使い方間違ってる

919 :774RR:2016/10/12(水) 08:27:01.29 ID:rL35CG/a.net
間違ってるのはお前だぞ

920 :774RR:2016/10/12(水) 12:00:06.35 ID:V9dYvj5h.net
ツーリング&通勤使用が殆どなので、リアタイヤの真ん中ばかり減る。
加速も余り開けない様にしてるつもりだけど、それでも減る減る。
んでフロントはバリバリ残ってるので、リアだけ交換している。銘柄変えるときもしかり。
皆はどうしてる?勿体ないけど前も同時交換するん?

921 :774RR:2016/10/12(水) 12:34:29.61 ID:qz34ao8R.net
>>920
フロントもそれなりに減るけど、
減ったら交換。

922 :774RR:2016/10/12(水) 17:50:18.16 ID:1Pdzgira.net
ジジイのチャリが無理やり道路横断しようとした時に鳴らそうとしたが鳴らなかった
タイミング悪かったら他の車に轢かれてたな
ホーンは周囲に危険な奴がいるのを知らせるためにも鳴らす

923 :774RR:2016/10/12(水) 20:49:18.68 ID:r/pHkdbl.net
>>922
鳴らなかったのか鳴らすのかはっきりしろ

924 :774RR:2016/10/12(水) 22:44:36.55 ID:s3APSYbC.net
14R納車されたら、ヒーテック7ampインナージャケットつけるつもりなんだけど、
それに加えてヒートグローブ or グリップヒーター併用したら
電気足りなくなるかな?

925 :774RR:2016/10/12(水) 22:48:41.42 ID:ZwB3oisR.net
サブバイクで125か250持ってる方いますか?
回せて遊べるバイク欲しくなってNinja250 SLか新型CBR250RRが欲しくなってしまった。。。

926 :774RR:2016/10/12(水) 22:50:21.23 ID:CF6TA+Ck.net
>>925
値段が倍くらい違いそう
自分のサブはJ300だわ。楽

927 :774RR:2016/10/12(水) 22:55:41.21 ID:ZwB3oisR.net
>>926
70万円くらいになるかもですよね。。。
スクーターは確かに便利そうですね
前乗ってたVTR250は非力でしたが回せて楽しかったなぁ

928 :774RR:2016/10/12(水) 23:14:03.81 ID:jS/NsKXt.net
セカンドはFZ250PHAZER
最初に買ったバイクが一番長生き

929 :774RR:2016/10/12(水) 23:22:50.71 ID:1Pdzgira.net
>>923
は?
鳴らなかったし、鳴るんなら鳴らすんだよ、わかったか?

ホーンの湿気対策って何か良いの無いのかね?
咄嗟の時に困りそう

930 :774RR:2016/10/12(水) 23:28:26.52 ID:BWpE4pzt.net
>>925
wr250x一択

931 :774RR:2016/10/12(水) 23:46:36.64 ID:ZwB3oisR.net
>>930
モタードはお尻痛くなりそうです。。。

932 :774RR:2016/10/13(木) 00:08:26.05 ID:/ojcVKzB.net
そんなもん慣れじゃ!それがワシらの普通じゃ!

933 :774RR:2016/10/13(木) 01:03:55.79 ID:dXLh9IYz.net
>>920
フロントから終わったんだけど‥

934 :774RR:2016/10/13(木) 05:58:56.00 ID:fZwkr5+l.net
リアブレーキ普段使わない人とか?
自分は大体前後同時に終わるなあ
ビグスクだとリア交換2回でフロント1回て感じになるけど

935 :774RR:2016/10/13(木) 07:33:07.25 ID:1dCrCtcm.net
>>934
理想的な減り方ですな。普段どんな乗り方か教えてください。

936 :774RR:2016/10/13(木) 07:43:54.24 ID:fZwkr5+l.net
>>935
リアブレーキが好きなんで、停止するときは必ず前後同時に使って、走行中に減速するようなときはリアだけでやってる
後は、加速は前が空いてれば回す方かも
まあ、標準的な乗り方ではないような気がする

937 :774RR:2016/10/13(木) 08:23:55.94 ID:HEZqFyr1.net
俺は前から減るなぁ

中排気量車とのツーリングが多いから進入はフロントブレーキ引きずって頑張った走りするけど立ち上がりや直線ではパワー差で引き離すのがかわいそうだからとあまりアクセル開けないせいかなと思ってる

938 :774RR:2016/10/13(木) 12:45:10.33 ID:/G3bFDH3.net
>>936
頭おかしいよ

939 :774RR:2016/10/13(木) 12:59:37.14 ID:KNy7DAXd.net
くせぇんだよカワサキオヤジ!

940 :774RR:2016/10/13(木) 17:12:03.82 ID:deRjT1tH.net
>>930
心友(とも)よ
きみは良く分かっているね

941 :774RR:2016/10/13(木) 21:47:55.29 ID:Lt19Cqyu.net
回す楽しみとか…w

942 :774RR:2016/10/14(金) 07:13:10.48 ID:FG117ecG.net
>>925
サブバイクでCBR250R持ってますよ。
単気筒のやつ。
ぶん回せて遊べる楽しいバイクです。
新型CBR250RRは………それ一台なら良いんでしょうがセカンドバイクにするには高過ぎないですか?

943 :774RR:2016/10/14(金) 12:51:21.86 ID:xcO3ZNGf.net
サブでslとか250rとか言ってる奴は実はそれしかもってないんだよなあ

944 :774RR:2016/10/14(金) 17:12:40.30 ID:KVZ4uou+.net
>>943
さすがにそれはねーべ
だって250乗りなのに、1400のスレに常駐してるとか哀しすぎるだろ・・

945 :774RR:2016/10/14(金) 17:20:01.57 ID:oViMNPvD.net
>>944
250のNINJA乗りなのに大型ツアラー乗ってる振りして
小排気量乗りを某スレで叩いてる奴いたからなぁ
世の中には哀れな奴って本当に少数だけどいるよ。

946 :774RR:2016/10/14(金) 17:26:10.91 ID:KVZ4uou+.net
まあ かくいう私も14R納車待ちで、

947 :774RR:2016/10/14(金) 17:26:58.61 ID:KVZ4uou+.net
スマン途中で送っちゃった

オイラも14R納車待ちで、今はWR250X一台きりなんですがね・・

948 :774RR:2016/10/14(金) 20:15:05.88 ID:UhA0cPqL.net
サブならKLXかD虎でしょ!
私はメインがKLXになってしまった口ですが…

949 :774RR:2016/10/14(金) 21:02:28.15 ID:rVxMkK3n.net
SDRとRZVとXJ650SP。ついでにH2(現行)も。
前の3台は、公道で乗るには丁度いい。

950 :774RR:2016/10/14(金) 21:15:53.42 ID:v5afHLUg.net
KSR110 15年目。

951 :774RR:2016/10/14(金) 21:48:18.22 ID:FG117ecG.net
>>943
あなたがそんな人なんですね?わかります。

952 :774RR:2016/10/15(土) 00:15:52.27 ID:n5d+JoeJ.net
>>942
新型は250RRは高くなりそうですもんね。。。
Ninja250 SLを増車しようと思います

953 :774RR:2016/10/15(土) 00:17:51.75 ID:n5d+JoeJ.net
>>948
林道走りますか?
オフ車も考えたんですが、オンばかり走ることになりそうで

954 :774RR:2016/10/15(土) 00:20:44.83 ID:rYlk87UI.net
今バイクは14Rの1台体制だが、増車するとしたら原2オフとかを選びそう
ロードスポーツ買っちゃうと、ただでさえ走行距離が少ないのに置物化しちゃいそうで怖いわ

955 :774RR:2016/10/15(土) 02:27:39.62 ID:9rrvxiIk.net
Z125Proが面白そうだよねぇ〜

956 :774RR:2016/10/15(土) 04:44:03.83 ID:7vLaRAlX.net
>>955
ワイ、11月中に今年ラストのZ125MT緑を買う。最終船便、店と確約済や。2年自賠責で37,7万の模様。カスタム含めて41万コンプリート。
やったぜ。

957 :774RR:2016/10/15(土) 11:25:59.81 ID:MIiLIapj.net
wr一択!ん?高い?バイクなんかやめちまえ

958 :774RR:2016/10/15(土) 11:39:01.91 ID:0jprVxcd.net
セカンドバイクにそこまで金かけるならそっちじゃなく14Rにマルケジーニでも買っちゃおうかなぁ…?と俺なら思っちまう。

959 :774RR:2016/10/15(土) 11:59:50.72 ID:MIiLIapj.net
>>958
あん?マルケなんてはめてんの前提だぞ?w

960 :774RR:2016/10/15(土) 15:16:20.94 ID:YtjSksS7.net
>>955
私も買おうか迷ってます。

961 :774RR:2016/10/15(土) 15:17:38.65 ID:YtjSksS7.net
ホイール交換すると良いこと有ります?

962 :774RR:2016/10/15(土) 15:58:54.15 ID:8je0/SHs.net
バネ下はコスト対効果がめっちゃ体感できるよ
マグ履いたら違う乗り物だね

963 :774RR:2016/10/15(土) 17:20:31.50 ID:kN5iLtoc.net
>>962
どの様な体感を?

964 :774RR:2016/10/15(土) 17:42:25.91 ID:4tNQTvkM.net
タナックスのツアーシェルケース買ったわ。
ボディのメタリックカーボングレーに対してライムグリーンケースを採用。
調べてたが、純正マフラーとのクリアランスはマジギリやね…純正跳ね上げすぎだわ。社外マフラーだと、余裕の模様。
なお、このサイドケースの目的は、Z125でのお買い物用カゴである。

965 :774RR:2016/10/15(土) 17:52:01.01 ID:4tNQTvkM.net
>>963
こちら、ゲイルのGP1Sを本気で考えたが、ツアラーとしてしか使えない乗り手なので、やめといた。いい物らしいのだけどもな。
タイヤの偏平率変えたら、事足りたわ。
機敏に反応しない所と直進安定感を強みとして、金のかからないノーマルでよし。
55偏平のリアタイヤ試してからの方が安く済むかと思うので、金額で足踏みしてるならどうぞ。

966 :774RR:2016/10/15(土) 19:30:12.66 ID:YtjSksS7.net
>>965
50と55ってそんなに違いますか?

967 :774RR:2016/10/15(土) 19:38:02.25 ID:fo4OsPdK.net
>>963
行きつけのバイク屋でZZR1400にマグ鍛ホイール入れてるメカニック曰く
1000ccクラスの旋回性になるって
超絶オススメって言ってたよ

968 :774RR:2016/10/15(土) 20:19:57.61 ID:fo4OsPdK.net
コーナーで、
今以上深く倒しこめて、
しかも立ち上がりも早い とも言ってたな

969 :774RR:2016/10/15(土) 20:52:36.68 ID:0jprVxcd.net
>>966
そのマグ鍛ホイールはおいくら万円なのかしら?

970 :774RR:2016/10/15(土) 21:17:34.16 ID:kN5iLtoc.net
>>969
知りません。

971 :774RR:2016/10/15(土) 21:19:18.19 ID:kN5iLtoc.net
>>964
BEETフルエキだけど、ギリギリですよ。

972 :774RR:2016/10/15(土) 21:38:35.10 ID:MIiLIapj.net
マグタンなんてコエーもん公道でなんか使えるか
あれは消耗品

973 :774RR:2016/10/15(土) 21:39:37.80 ID:0jprVxcd.net
>>970
そのバイク屋も超絶オススメするならおいくら万円くらいするのか言ってくれなきゃ費用対効果がわからんじゃんねぇ?

974 :774RR:2016/10/15(土) 21:40:20.62 ID:MIiLIapj.net
っていうことを良く聞くぞ

975 :774RR:2016/10/15(土) 22:14:15.74 ID:fo4OsPdK.net
>>973
きみ、アンカー先 間違えてんじゃないの?

>>967-968の俺に言ってるなら、確か前後セットで40万とか言ってたような気がする
忘れたけど、知りたきゃまた聞いておいてあげるよ

976 :774RR:2016/10/15(土) 22:30:33.64 ID:q5pRwGUS.net
>>953
走りますよ、オフ車がこんなに面白いとは思わなかった󾬄最近ではKX250Fの中古買ってしまった。14Rはトランポの頭金になりそう。セカンドはやめた方がいいよ、マジで盆栽になるから。

977 :774RR:2016/10/15(土) 22:50:40.29 ID:3Gud2oPT.net
俺は通勤二台体制
雨降りそうな日はグラトラ
晴れは14R

前シーズンの冬
路面凍結時とかでも14Rで通過したりとか攻め過ぎたから今シーズンは安全第一にする

978 :774RR:2016/10/15(土) 23:05:34.90 ID:kN5iLtoc.net
>>973
アンカー間違ってますよ。

979 :774RR:2016/10/15(土) 23:48:24.48 ID:0jprVxcd.net
>>975さん
あぁ…
>>969でアンカー間違えてグダグダに。。。
すんませんしたぁ!

980 :774RR:2016/10/16(日) 01:41:43.53 ID:hI72/83B.net
>>966
多分、シート高1cm〜2cmUP。
50だと、一度コーナー侵入したら、ラインを変えるのはキツいと思いますが、無理な感じなく多少変えれます。
特に立ち上りは、アクセル早いと、力でまだ寝てろ!って姿勢を維持させますけど、その無駄が無くなる。

981 :774RR:2016/10/16(日) 01:50:19.33 ID:hI72/83B.net
マルケジーニ、OZ、ゲイルスピードが、マグ鍛造もアルミ鍛造も作ってるし、知名度と性能が高いかと。値段はググれ。
軽さだけなら、BSTのカーボンホイールがあるが、レースでもなかなか採用されてない点から、自己責任でな。化け物高いコストだからかもだがよ…
手入れを考えるとアルミ鍛造が当たり前に3万km後とかでも傷こそ付きながらも乗れてそう。
ZX-10RRもマルケのアルミ鍛造だしな?

982 :774RR:2016/10/16(日) 01:58:55.35 ID:hI72/83B.net
>>971
タナックス公式の写真だと、ビートマフラーで、2cm以上開いてる用にも見えましたけどね?
ツアーシェルケース 14R
でググッてオレンジの14Rの人のツイッター写真を参考に
当たらなければ、多分、どうと言う事は無い
で買いましたが、ギリギリ5mm位の隙間よwww。

983 :774RR:2016/10/16(日) 07:54:26.12 ID:pk5z2Qt2.net
>>982
計ったら約20mmでした。
後ろよりに付けてるからウインカー見えにくいらしい(笑)

984 :774RR:2016/10/16(日) 10:19:02.65 ID:5EA0UbEj.net
>>977
安全第一なら車にしろよw
つか電車にしろ

985 :774RR:2016/10/16(日) 11:20:40.89 ID:Itpyfps9.net
スフィアLED(RIZINGじゃないほう)ってカットラインとか問題ある?
他のバイク用に1年くらい前に買ったんだが14Rに乗り換えて長期熟成中のがある
コネクタは合いそうな気がする

986 :774RR:2016/10/16(日) 12:25:44.67 ID:DFhwg3YX.net
>>985
14Rは車検通るという事で用品屋で販売と取り付けやってるから
問題ないんじゃないかな。

987 :774RR:2016/10/16(日) 12:27:45.25 ID:6B5B6urK.net
>>986
まあ、ロービームは多少おかしくても車検は通りますしお寿司

988 :774RR:2016/10/16(日) 13:48:01.41 ID:Itpyfps9.net
>>986-987
ありがとー
バイク小屋行ってくる

989 :774RR:2016/10/16(日) 15:03:06.34 ID:VM4fsCzA.net
17年モデルの販売が10月上旬だったので現物あるかなーとバイク屋まわってみたんだけどない
実際に来るのは12月でそれを見てから買おうと思っても完売してるかもと言われた
これはバイク屋の策略なのか本当にそうなのか
最近アップされてる写真見ると前から見た印象がだいぶ違う気がした。まゆげ気づかなかったまゆげ

990 :774RR:2016/10/16(日) 15:05:24.47 ID:pk5z2Qt2.net
>>980
ローダウンしてもツンツンな私には50が一番ですね(笑)

991 :774RR:2016/10/16(日) 15:18:40.97 ID:muzOQI5M.net
GSのキャンツー三昧で12年14Rまだ5000kmしか乗ってない
もう売るぞ

992 :774RR:2016/10/16(日) 15:38:03.83 ID:+b5DStqd.net
>>990
次スレ宜しく

993 :774RR:2016/10/16(日) 16:01:24.53 ID:eMvpOmRJ.net
>>989
現物を見てから買おうと思っても完売してるかも………と言うのはあながちバイク屋の策略とも言い切れませんよ?
毎年ブライトからはだいぶ早くに売りきれますから。
言い過ぎているとは思いますが。
MSLや赤男爵みたいに店頭在庫を確保出来るような店なら年中買えますけどね。

994 :774RR:2016/10/16(日) 16:17:50.06 ID:pk5z2Qt2.net
>>992
立てました

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/

995 :774RR:2016/10/16(日) 16:52:43.00 ID:wkW1R1gB.net
>>994


996 :774RR:2016/10/16(日) 19:00:49.15 ID:JDy3eAqd.net
ZZR1400のホイールって、ZX14Rと同じなのかね?

顔見知りでZZR1400にマグ鍛履いてたやついんだけど、カスタムパーツは外して売りに出すらしいから、
気になってきちゃって

あ、もちろんこっちがZX14Rね

997 :774RR:2016/10/16(日) 19:09:49.00 ID:Akdukzs1.net
>>996
14Rのが軽量化されてる

998 :774RR:2016/10/16(日) 19:38:51.22 ID:JDy3eAqd.net
>>997
thx
聞き方が悪かった
ZZR1400用のホイール、ZX14Rにそのまま付くかね?

999 :774RR:2016/10/16(日) 19:59:51.93 ID:yNdVhg4q.net
>>925
セロー。すんげー楽で羽のように軽い。オススメ。

1000 :774RR:2016/10/16(日) 20:20:08.45 ID:5w+Mr8iG.net
1000

総レス数 1000
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200