2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転

1 :774RR:2016/08/08(月) 18:11:23.72 ID:8Zam1OJ3.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418650412/ 72回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424219579/ 73回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437048217/ 74回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442922404/ 75回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449623596/ 76回転


【前スレ】
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆77回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464945814/

859 :774RR:2016/10/07(金) 00:10:52.35 ID:nH67kNFH.net
>>858
ZZR1100Dは9年間造ってたけどね。

860 :774RR:2016/10/07(金) 00:14:43.02 ID:2Z1TWvbN.net
>>859
昔は9年だったのか
最近は8年周期だから18年モデルチェンジの可能性はかなり高い

861 :774RR:2016/10/07(金) 00:33:31.31 ID:0iwsnIgS.net
カワサキは隼出てから後出しジャンケンみたいな感じでだすんだろ?

862 :774RR:2016/10/07(金) 01:05:01.05 ID:ysUus3hz.net
>>853
両方乗っての違いは正直解らん
バイク歴はそれなりにあるけど俺には乗りこなせないよ(笑)
オウムの顔が好きだったから出たばかりの時、これだって思ったんだよ。
たまたまバイク屋に行ったのさっ!知り合いがバイク買うっていうから
そしたら1800キロしか乗ってないオウムがあって即決!
そんで仲間は俺の乗ってた14R乗ってるよ今は

>>856
嘘言ってる訳でもねぇのにお前こそうるせぇよ
俺は好きなバイクに乗り換えただけだ

現行好きな人はそれで良い
俺は俺

863 :774RR:2016/10/07(金) 01:40:25.00 ID:1mQxxOtf.net
そうそうその通り
俺は全く逆でウーパールーパー見て「無いわ〜」って思ったところでツリ目で「コレダ!」ってなったクチ

みんな好きなの乗れば良いんやで

864 :774RR:2016/10/07(金) 02:22:27.53 ID:yOFqTQPM.net
新型が発表されてから、デザインがきにいらないので2011を買ったが、買ったあとに車検対応マフラーがほぼ無いのに気がついたorz
デ、デザインで買ったんだから、後悔してないんだからね!(´Д` )

865 :774RR:2016/10/07(金) 08:49:00.56 ID:/FPJz7qN.net
>>863
ウーパールーパーはD型10Rのことでっしゃろ

866 :774RR:2016/10/07(金) 08:53:27.53 ID:u8sIQ+CG.net
新型はないよ

大排気量マルチはこのモデルで終了

300km/hを追いかけ続ける時代はおわったんだよ

隼がフルモデルチェンジして、この路線踏襲したら

会社潰しちゃうだろうね

も10年足らずで人々はこの自由の翼を失うんだよ

モータリゼーションの自動運転化はもう止められないとこまできてるんだ

お楽しみは今のうちだ

867 :774RR:2016/10/07(金) 11:11:03.57 ID:KBJsPmEw.net
>>866
大排気量マルチと言うが、リッターチャージャーマルチが最近出てるが、大じゃないと言うのか?
まあ、新型の情報は18年式に期待薄いながらも一応な。

868 :774RR:2016/10/07(金) 12:14:20.75 ID:s883HBdg.net
>>866
妄想はセンズリだけにしとけ

869 :774RR:2016/10/07(金) 14:21:41.89 ID:EXphduP3.net
センズリはタブレットで無料無修正動画を観てやってます (`・ω・´)キリッ

870 :774RR:2016/10/07(金) 17:20:52.98 ID:BpJNeVba.net
隼がターボになる、それだからこそZZRに回帰してNA大排気量スポーツツアラーを極めて欲しい

14Rでたいがい極まってるけど

871 :774RR:2016/10/07(金) 17:23:01.48 ID:Ir+i4rd3.net
>>858
>なので今は買うのは損で売り時

株じゃね〜んだよ

872 :774RR:2016/10/07(金) 20:42:11.63 ID:K7Asg+eV.net
技術的にはいくらでも可能だろうが、300km規制と200ps規制がある以上、これ以上は難しいな。
H2の2017のように外装変えたりとか6軸センサー積んだりとかが関の山。

873 :774RR:2016/10/07(金) 21:17:07.29 ID:WeqwXjmH.net
>>872
300キロはルールっぽいけど、200馬力も決まり事なん?

874 :774RR:2016/10/07(金) 21:18:29.52 ID:ILk52znV.net
乗り出し197万...orz

875 :774RR:2016/10/07(金) 21:49:45.53 ID:vM4EZ6QW.net
>>873
ドカが205psを出してるしスズキも202psを出すし

876 :774RR:2016/10/08(土) 00:07:12.85 ID:p0ZEkAXr.net
>>872
そんな規制ないぞカス

877 :774RR:2016/10/08(土) 10:29:09.93 ID:91Npl+MO.net
自主規制なんじゃ?
知らんけど。

878 :774RR:2016/10/08(土) 13:17:17.63 ID:6zhB79e7.net
>>877
知らないならすっこんでろ

879 :774RR:2016/10/08(土) 16:37:03.61 ID:5Qtrhvso.net
カワサキも10Rが確か200.8psだったよな

880 :774RR:2016/10/08(土) 18:22:58.56 ID:YfI2hhmz.net
14Rまだ納車されてないけど
ninjaR2が出たら本気出す

881 :774RR:2016/10/08(土) 19:15:57.11 ID:mVYoTONs.net
ここって定期的に頭の悪いのが湧くよね。

882 :774RR:2016/10/08(土) 20:13:42.47 ID:kWNLIPuG.net
14Rになって増えた

プリカスやフィッカスみたいに、母集合が増えただけかも知らんけど
オラオラ系のウェーイは、2ちゃんなんかには来ないだろうし

883 :774RR:2016/10/08(土) 21:11:05.14 ID:j4EBsyN1.net
90年代前半は150ps前後に抑えてたよね。
160ps超えの量産車はブリヂストンのBT-57、その競合品が発売されてから。

884 :774RR:2016/10/08(土) 21:26:16.45 ID:DPoMVRwx.net
H2Rにウインカーとかつけて走りたい

885 :774RR:2016/10/08(土) 21:34:14.75 ID:kWNLIPuG.net
>>884
H2ベースにパーツ移植とキット組んだほうが早いと思う

886 :774RR:2016/10/09(日) 16:38:07.80 ID:eitKOw2R.net
右左折の合図は手信号で良いのではないか

887 :774RR:2016/10/09(日) 16:42:18.51 ID:OjPGL2v6.net
>>884
現実に見たのは、H2Rパーツと差し替えで、
カウルや、マフラーかえてたのあった。
マフラーで、現在Rそっくり社外(色も形も)は無いやろ?
音はビートな感じのこれダメじゃね?感がかなり強く、止められるかどうかは、ポリのさじ加減やった。

888 :774RR:2016/10/09(日) 17:26:17.12 ID:p1PqPDAA.net
>>874
そんなにするの?

889 :774RR:2016/10/09(日) 17:27:12.71 ID:zl/BUr2P.net
>>887
H2Rのマフラーってサーキットでも音量規制に引っ掛かりかねんレベルだぞ…

890 :774RR:2016/10/10(月) 07:05:52.28 ID:ibd7cgGS.net
最悪だ…
タコメーターの中が結露してそのまま乾いてやがる…orz
濡れたままカバーかけちゃダメやね

891 :774RR:2016/10/10(月) 07:12:14.68 ID:2xkhTKBP.net
…乾いたのなら問題ないのでは?

892 :774RR:2016/10/10(月) 07:36:06.59 ID:ibd7cgGS.net
乾いてるから白い斑点みたいな水アカみたいなのがいっぱいあるんだよorz
メーターばらしてレンズの裏拭かなきゃならない

893 :774RR:2016/10/10(月) 08:55:23.19 ID:4oEUoz+D.net
>>890
良い事を教えてあげよう。
土砂降りの翌日に晴天だとカバー下の水が蒸発する→カバー内は結露してびしゃびしゃに→雨天走行しなくてもバイクは濡れる。

晴れたらこまめに乾かさにゃあかんってこったね。

894 :774RR:2016/10/10(月) 10:18:59.04 ID:EreGa2p2.net
>>890
結露なら経験上、蒸留水だから乾けば何も残らないよ
メーターの内側に汚れでもあったんかね

895 :774RR:2016/10/10(月) 11:59:33.03 ID:8aCw7owY.net
先輩方、左側のサイドミラーが固くなって閉じるのが困難なのですが何が悪いのでしょうか?
見た目変な所とかないです。
バイク屋持ってくつもりではありますが
簡単に直るならと質問しました。

ちなみに2008モデルです。

896 :774RR:2016/10/10(月) 12:21:27.87 ID:jnvLC3oW.net
>>895
根元のボルトが締まりすぎ

897 :774RR:2016/10/10(月) 12:29:35.82 ID:aJRg6sxb.net
雨上がりクラクション鳴らなくなるの何とかならんのか?
滅多に使うものじゃないけどいざというとき困る

898 :774RR:2016/10/10(月) 12:29:54.16 ID:ibd7cgGS.net
>>894
わかんない
2年乗ってて初めての経験だった
ツーリング帰りにかなりの大雨にあたって家に帰ってからも大雨継続中だったから大雑把にタオルで拭いてカバー二枚かけて2日後にカバー取って洗車してて気づいた

899 :774RR:2016/10/10(月) 14:39:12.52 ID:8S0mSwH1.net
>>896
ありがとう!ボルト確認して見ます!

900 :774RR:2016/10/10(月) 18:03:05.03 ID:lsTcn7Yt.net
空調完備ガレージの俺様は無敵

901 :774RR:2016/10/10(月) 21:09:54.59 ID:4oEUoz+D.net
>>897
常に鳴らなくなる前兆じゃない?
俺は最初の2年目の点検(24ケ月)でクラクションが鳴らなくなってた。→無償交換
(正直クラクションは全く鳴らさないから点検に出して指摘されなきゃわからんです。)

902 :774RR:2016/10/10(月) 21:12:13.05 ID:930UqQah.net
>>899
というか、畳むとき根元のボルトは緩めるものでは?
畳む方向にミラーを押しながらボルトを回すと緩みやすいよ。

903 :774RR:2016/10/10(月) 21:32:07.21 ID:5iSlMf8n.net
>>902
根元にボルトらしきものがない
年式でミラーは違うのでしょうか?
右側は難なく動くのですが。

904 :774RR:2016/10/10(月) 21:41:23.26 ID:5iSlMf8n.net
皆さんありがとうございました。自己解決しました!
ミラーが緩くなって閉じてくる方のサイトを発見してなんとかなりそうです。

ボルトキャップを外せばいいのですね。試してみます。

905 :774RR:2016/10/10(月) 22:43:15.88 ID:IlJsJCvV.net
うわ
ホーンの音が嫌で変えたのに、それから鳴らしてないわ…

906 :774RR:2016/10/10(月) 23:53:20.07 ID:4oEUoz+D.net
ホーン鳴らさないからとっさの時にスイッチがどこだったか探す。。
探してる間に鳴らさず終いで用済みに。。。orz

907 :774RR:2016/10/11(火) 00:21:28.59 ID:Lg2YMosn.net
信号待ちで前の車が何故かジリジリ後ろに下がってきて、
あわててホーンボタンを押すが鳴らない…
実は右のセルボタンを必死に押してただけ( ̄∇ ̄*)ゞ
というのはあるw

908 :774RR:2016/10/11(火) 01:35:50.41 ID:vZVc+HGz.net
ホーンによる危険回避が有効なケースって>>907みたいな限られた状況だし、
点検とかないとなかなか確認しないよな
(本当は運行前点検の対象だった気もするが)
実際問題として、咄嗟にホーンを鳴らしたから助かるケースってかなりレアな気がする

909 :774RR:2016/10/11(火) 07:57:11.91 ID:T/mQvWUv.net
>>905
勝手に決めるなよw
バイクは舐められて側道からの無理な進入、無理な右直、無理な割込み等少がなからずあるだろ。
皆それ位では鳴らさないのかな。俺は何度も殺されかけた。余りに危険な時はクラクション浴びせまくっとるわ。

910 :774RR:2016/10/11(火) 07:58:15.55 ID:T/mQvWUv.net
あ。>>908宛な

911 :774RR:2016/10/11(火) 09:17:27.27 ID:19z7tBJS.net
ある程度の車に乗ってないとわからないのかもしれないけど、バイクのホーン程度の音量で何かに気づいたりしないよ

912 :774RR:2016/10/11(火) 12:07:56.37 ID:Y/XF4YWp.net
とっさの時はホーン使わずに空吹かししとる
ウインカーなしで車が割り込んできたときとか

913 :774RR:2016/10/11(火) 13:40:40.79 ID:BT26PGUE.net
プープー鳴らしまくってるとベトナム人と思われちゃうゾ

914 :774RR:2016/10/11(火) 20:24:25.34 ID:E7mljSfL.net
つーか本当のとっさの時はホーン鳴らす余裕なんて無いっす

915 :774RR:2016/10/11(火) 21:14:16.42 ID:jl9at4Nd.net
そんときゃガチャーンドカバキグチャって音で誰でも気づくから。

916 :774RR:2016/10/12(水) 07:18:52.54 ID:qUEt5o38.net
>>914
同じく。
そして>>906へ。
ホーンを鳴らす余裕が出来た時にはもう鳴らす必要が無い。。。

917 :774RR:2016/10/12(水) 07:35:01.72 ID:rL35CG/a.net
自分語り多すぎで草

918 :774RR:2016/10/12(水) 07:57:54.56 ID:r/pHkdbl.net
自分語りの使い方間違ってる

919 :774RR:2016/10/12(水) 08:27:01.29 ID:rL35CG/a.net
間違ってるのはお前だぞ

920 :774RR:2016/10/12(水) 12:00:06.35 ID:V9dYvj5h.net
ツーリング&通勤使用が殆どなので、リアタイヤの真ん中ばかり減る。
加速も余り開けない様にしてるつもりだけど、それでも減る減る。
んでフロントはバリバリ残ってるので、リアだけ交換している。銘柄変えるときもしかり。
皆はどうしてる?勿体ないけど前も同時交換するん?

921 :774RR:2016/10/12(水) 12:34:29.61 ID:qz34ao8R.net
>>920
フロントもそれなりに減るけど、
減ったら交換。

922 :774RR:2016/10/12(水) 17:50:18.16 ID:1Pdzgira.net
ジジイのチャリが無理やり道路横断しようとした時に鳴らそうとしたが鳴らなかった
タイミング悪かったら他の車に轢かれてたな
ホーンは周囲に危険な奴がいるのを知らせるためにも鳴らす

923 :774RR:2016/10/12(水) 20:49:18.68 ID:r/pHkdbl.net
>>922
鳴らなかったのか鳴らすのかはっきりしろ

924 :774RR:2016/10/12(水) 22:44:36.55 ID:s3APSYbC.net
14R納車されたら、ヒーテック7ampインナージャケットつけるつもりなんだけど、
それに加えてヒートグローブ or グリップヒーター併用したら
電気足りなくなるかな?

925 :774RR:2016/10/12(水) 22:48:41.42 ID:ZwB3oisR.net
サブバイクで125か250持ってる方いますか?
回せて遊べるバイク欲しくなってNinja250 SLか新型CBR250RRが欲しくなってしまった。。。

926 :774RR:2016/10/12(水) 22:50:21.23 ID:CF6TA+Ck.net
>>925
値段が倍くらい違いそう
自分のサブはJ300だわ。楽

927 :774RR:2016/10/12(水) 22:55:41.21 ID:ZwB3oisR.net
>>926
70万円くらいになるかもですよね。。。
スクーターは確かに便利そうですね
前乗ってたVTR250は非力でしたが回せて楽しかったなぁ

928 :774RR:2016/10/12(水) 23:14:03.81 ID:jS/NsKXt.net
セカンドはFZ250PHAZER
最初に買ったバイクが一番長生き

929 :774RR:2016/10/12(水) 23:22:50.71 ID:1Pdzgira.net
>>923
は?
鳴らなかったし、鳴るんなら鳴らすんだよ、わかったか?

ホーンの湿気対策って何か良いの無いのかね?
咄嗟の時に困りそう

930 :774RR:2016/10/12(水) 23:28:26.52 ID:BWpE4pzt.net
>>925
wr250x一択

931 :774RR:2016/10/12(水) 23:46:36.64 ID:ZwB3oisR.net
>>930
モタードはお尻痛くなりそうです。。。

932 :774RR:2016/10/13(木) 00:08:26.05 ID:/ojcVKzB.net
そんなもん慣れじゃ!それがワシらの普通じゃ!

933 :774RR:2016/10/13(木) 01:03:55.79 ID:dXLh9IYz.net
>>920
フロントから終わったんだけど‥

934 :774RR:2016/10/13(木) 05:58:56.00 ID:fZwkr5+l.net
リアブレーキ普段使わない人とか?
自分は大体前後同時に終わるなあ
ビグスクだとリア交換2回でフロント1回て感じになるけど

935 :774RR:2016/10/13(木) 07:33:07.25 ID:1dCrCtcm.net
>>934
理想的な減り方ですな。普段どんな乗り方か教えてください。

936 :774RR:2016/10/13(木) 07:43:54.24 ID:fZwkr5+l.net
>>935
リアブレーキが好きなんで、停止するときは必ず前後同時に使って、走行中に減速するようなときはリアだけでやってる
後は、加速は前が空いてれば回す方かも
まあ、標準的な乗り方ではないような気がする

937 :774RR:2016/10/13(木) 08:23:55.94 ID:HEZqFyr1.net
俺は前から減るなぁ

中排気量車とのツーリングが多いから進入はフロントブレーキ引きずって頑張った走りするけど立ち上がりや直線ではパワー差で引き離すのがかわいそうだからとあまりアクセル開けないせいかなと思ってる

938 :774RR:2016/10/13(木) 12:45:10.33 ID:/G3bFDH3.net
>>936
頭おかしいよ

939 :774RR:2016/10/13(木) 12:59:37.14 ID:KNy7DAXd.net
くせぇんだよカワサキオヤジ!

940 :774RR:2016/10/13(木) 17:12:03.82 ID:deRjT1tH.net
>>930
心友(とも)よ
きみは良く分かっているね

941 :774RR:2016/10/13(木) 21:47:55.29 ID:Lt19Cqyu.net
回す楽しみとか…w

942 :774RR:2016/10/14(金) 07:13:10.48 ID:FG117ecG.net
>>925
サブバイクでCBR250R持ってますよ。
単気筒のやつ。
ぶん回せて遊べる楽しいバイクです。
新型CBR250RRは………それ一台なら良いんでしょうがセカンドバイクにするには高過ぎないですか?

943 :774RR:2016/10/14(金) 12:51:21.86 ID:xcO3ZNGf.net
サブでslとか250rとか言ってる奴は実はそれしかもってないんだよなあ

944 :774RR:2016/10/14(金) 17:12:40.30 ID:KVZ4uou+.net
>>943
さすがにそれはねーべ
だって250乗りなのに、1400のスレに常駐してるとか哀しすぎるだろ・・

945 :774RR:2016/10/14(金) 17:20:01.57 ID:oViMNPvD.net
>>944
250のNINJA乗りなのに大型ツアラー乗ってる振りして
小排気量乗りを某スレで叩いてる奴いたからなぁ
世の中には哀れな奴って本当に少数だけどいるよ。

946 :774RR:2016/10/14(金) 17:26:10.91 ID:KVZ4uou+.net
まあ かくいう私も14R納車待ちで、

947 :774RR:2016/10/14(金) 17:26:58.61 ID:KVZ4uou+.net
スマン途中で送っちゃった

オイラも14R納車待ちで、今はWR250X一台きりなんですがね・・

948 :774RR:2016/10/14(金) 20:15:05.88 ID:UhA0cPqL.net
サブならKLXかD虎でしょ!
私はメインがKLXになってしまった口ですが…

949 :774RR:2016/10/14(金) 21:02:28.15 ID:rVxMkK3n.net
SDRとRZVとXJ650SP。ついでにH2(現行)も。
前の3台は、公道で乗るには丁度いい。

950 :774RR:2016/10/14(金) 21:15:53.42 ID:v5afHLUg.net
KSR110 15年目。

951 :774RR:2016/10/14(金) 21:48:18.22 ID:FG117ecG.net
>>943
あなたがそんな人なんですね?わかります。

952 :774RR:2016/10/15(土) 00:15:52.27 ID:n5d+JoeJ.net
>>942
新型は250RRは高くなりそうですもんね。。。
Ninja250 SLを増車しようと思います

953 :774RR:2016/10/15(土) 00:17:51.75 ID:n5d+JoeJ.net
>>948
林道走りますか?
オフ車も考えたんですが、オンばかり走ることになりそうで

954 :774RR:2016/10/15(土) 00:20:44.83 ID:rYlk87UI.net
今バイクは14Rの1台体制だが、増車するとしたら原2オフとかを選びそう
ロードスポーツ買っちゃうと、ただでさえ走行距離が少ないのに置物化しちゃいそうで怖いわ

955 :774RR:2016/10/15(土) 02:27:39.62 ID:9rrvxiIk.net
Z125Proが面白そうだよねぇ〜

956 :774RR:2016/10/15(土) 04:44:03.83 ID:7vLaRAlX.net
>>955
ワイ、11月中に今年ラストのZ125MT緑を買う。最終船便、店と確約済や。2年自賠責で37,7万の模様。カスタム含めて41万コンプリート。
やったぜ。

957 :774RR:2016/10/15(土) 11:25:59.81 ID:MIiLIapj.net
wr一択!ん?高い?バイクなんかやめちまえ

958 :774RR:2016/10/15(土) 11:39:01.91 ID:0jprVxcd.net
セカンドバイクにそこまで金かけるならそっちじゃなく14Rにマルケジーニでも買っちゃおうかなぁ…?と俺なら思っちまう。

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200