2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part19

624 :774RR:2016/09/25(日) 22:24:36.78 ID:n5zO9UKT.net
今日東京から鬼怒川まで下道オンリーで走ってきた。。往復350km。天気も良くて最高だったよ。ただ、国道63号は一部「酷道」でなかなかのスリルだった。。

625 :774RR:2016/09/25(日) 22:40:36.03 ID:w56+sBpH.net
>>612
183だけどのれてるよ。

626 :774RR:2016/09/25(日) 22:45:05.58 ID:h5GIGz66.net
W800ファイナル頼んで来たぜ
先輩方よろしく!

627 :774RR:2016/09/25(日) 22:51:44.13 ID:WeOzbr4b.net
>>624
県道でなくって?
龍王峡近くに出るとこでしょ?
自分もそこ通ったけど
途中で泣きそうになった
それよりも中腹あたりに民家があることが驚きだった
選挙ポスターとかもあったし

628 :774RR:2016/09/26(月) 00:08:54.07 ID:dQVL/CpS.net
デイトナのグラブバーってどう?メーカーのホームページでウインカーに干渉するので社外ウインカーに交換をオススメしますって書いてあるんだけど、純正ウインカーだとそんなに干渉するの?

629 :774RR:2016/09/26(月) 01:24:22.79 ID:Yg2G8dXH.net
身長183だけどいい感じの場所に段差あってウザったいから
コミネのメッシュシートの厚い方つけて疑似フラットシートにしてる
あんま座り心地と見た目が良くないのは仕方ない
ベベルギアカバー膝に当たると熱くないか…?

関係ないが今日はコミネのジーンズ買ったんでウキウキで乗ったら
右スネスゲー熱かったぜ、夏でもこんなに熱くなかった気がするがズボンがなんか悪いのか…?
そしてなぜか熱くない左側

630 :774RR:2016/09/26(月) 13:34:47.31 ID:pBrKxt5f.net
>>613>>617>>622>>623>>625>>629
ありがとうございます。
とりあえず試乗してみようと思います
それで窮屈でだめだったらゲル座布団かシート交換を考えてみます。

631 :774RR:2016/09/26(月) 18:45:16.52 ID:95i4HIJS.net
>>626
おめいろ!

632 :774RR:2016/09/26(月) 18:49:51.01 ID:SWfHgAmg.net
>>627
ごめん、あれ県道だっけ?
そうそう、すっごい不便なところに民家あってビビった。
そして、廃棄場建設反対!水と景観を守れ!!の看板やら旗やらがあちこちにあって萎えた…
その看板と旗が景観を壊してるよ…

633 :774RR:2016/09/26(月) 21:59:37.89 ID:b8qQqNxn.net
背たけ〜奴羨ましいな。。

634 :774RR:2016/09/26(月) 22:31:48.75 ID:3j8I/oOd.net
若いやつか?
30超えたら身長なんてどうでもいいと思うぞ
恐らく日本で生きてて一番ストレス無い身長が170〜80p間のボリュームゾーンだろ

635 :774RR:2016/09/26(月) 22:55:13.21 ID:DOSeRzAl.net
>>629
同じ身長やけど、やっぱりあの段差はいらんよな。足つきとか気にしない人にとってはフラットのほうがええわー

で、シート選びに悩む

636 :774RR:2016/09/27(火) 00:32:06.29 ID:qMn8oaxn.net
慣らし運転で首都高をぐるぐる回って来た。なかなか楽しかった!

637 :774RR:2016/09/27(火) 00:54:24.80 ID:ml4M/vw5.net
w800のどんなところにひかれて買った?

638 :774RR:2016/09/27(火) 03:12:51.20 ID:9Ma3D+Xo.net
>>634
自転車始めたんだが
ヒルクライムに身長は邪魔でしかないよ
体重に直結するから日本人の場合175cm以上は才能ないカテゴリに放り込まれる
筋力バランス考えると155〜160cmに生まれたかった…

639 :774RR:2016/09/27(火) 04:32:15.58 ID:78/PR+tP.net
つまり、hydeは最強だった?

640 :774RR:2016/09/27(火) 07:27:34.86 ID:Gvw0qvxD.net
首都高のC1は走りたくないが、ハープ橋の所から埼玉に向けて荒川沿いを走るのは気持ちいいね

641 :774RR:2016/09/27(火) 08:08:48.61 ID:fYQVEQKY.net
>>640
葛西から小菅の間だよね。側壁が低いから眺めが良くて、天気のいい時に左車線を流すのが最高

642 :774RR:2016/09/27(火) 08:38:44.00 ID:qMn8oaxn.net
距離稼ぎたかったから1周目はC2→Bで回ったけど、山手トンネルが暑いし、たいくつだったから2周目から6→C1→B→C2→6でぐるぐる回ってみた。パーキングもあるし長い直線もカーブもそこそこで眺めも良いから楽しいね!
今まで首都高って、カーブばっかりでペース早くて怖いイメージだったから、あんまり使った事無かったけど、楽しくてクセになりそうだ。今度は横浜方面のループも行ってみるかな〜。

643 :774RR:2016/09/27(火) 10:10:46.21 ID:vXhRoXml.net
チビでハゲか…辛いのぉ。

644 :774RR:2016/09/27(火) 12:13:37.23 ID:6u+XDa2M.net
>>638
ジョッキーやボートレーサーやら職業的に軽い方が有利ってんならわかるが、いち趣味でそんなに悲観する事もあるまいw
まぁ身長も低・中・高でそれぞれの見解があるのだろう

645 :774RR:2016/09/27(火) 12:55:10.57 ID:YTjssUXB.net
>>641
>>640
激しく同意!!
特にこれから寒くなってくると富士山まで見えるからね。
そんな私は今日仕事でそこを通って岩槻まで来たよ。

646 :774RR:2016/09/28(水) 19:51:26.00 ID:q/CoWf7k.net
ツーリングメインで買おうと思ってるんだけど実際はどんな感じ?
北海道一週とかも考えてる
乗ってみて感じたことを教えてくれるとありがたい

647 :774RR:2016/09/28(水) 20:06:38.72 ID:5HGXZHNA.net
>>646
のんびり走るにはとても良いと思うよ
ただ5速、3000回転、80km/h〜90km/h辺りで振動が酷くなるから、巡航速度によっては疲れるかもね

あとはパンクが気になるかな
チューブタイヤを自身で修理できるなら問題ないだろうけど

648 :774RR:2016/09/28(水) 21:19:34.20 ID:QuYwa1UH.net
流れぶった切ってスイマセン、ポッシュのメガホンマフラーつけてる人いませんか?
付けたいけどネットにあんまり情報なくて詳しいことが知りたいです

649 :774RR:2016/09/28(水) 23:29:03.47 ID:NT0Efs/8.net
>>646
100〜110km/h位で振動弱まる気がする。最初ミラーのブレが気になったが、慣れかもですが最近気にならない。前に乗っていた車種によるかもですが、おとなしい感じで疲れにくいと思う。

650 :774RR:2016/09/28(水) 23:39:21.79 ID:NT0Efs/8.net
>>646
意識よりバイクが先に行かないので、そうゆうのが飽きる要素になるかも。曲がる時に後輪に重心を感じる所とか個人的には好きです。

651 :774RR:2016/09/29(木) 01:25:05.16 ID:jTEHU8OV.net
>>646
ER-6nから乗り換えたけど、飛ばす気にならないし、ギアチェンジの頻度も激減する
から意外に疲れないのに驚いた。
下道を時速70km以下で走る分には振動もまったく気にならないしミラーもはっきり
見える。

ただ、おそらく試乗したNC-750XのDCTなら、ロンツーはさらにラクだろうなと思う。
もっともラク=楽しいって訳じゃないからバイク選びは難しいんだけど。

652 :774RR:2016/09/29(木) 07:40:18.05 ID:aQwZngm7.net
>>646
大型バイクには珍しくツーリングでリッター30は行くよ
フェリー代は750CC以上で最高運賃

653 :774RR:2016/09/29(木) 12:36:28.85 ID:EWSzxGh8.net
ペイトンプレイスのマフラーってつく?
そして車検はやっぱ通らない?

654 :774RR:2016/09/29(木) 13:06:33.95 ID:hcFx6UIp.net
O2の穴無いやろ、知らんけど

655 :774RR:2016/09/30(金) 08:34:31.33 ID:7onKEtwI.net
>>648
W650だけどウェビックに俺のレビューが載ってるぞ
他に何が知りたいんだ?

656 :774RR:2016/09/30(金) 11:17:41.09 ID:pr+El557.net
>>653
聞いてることはよく分からないが、取り敢えずペイトンは錆びる

657 :774RR:2016/10/01(土) 14:41:43.69 ID:Cf5bQPq8.net
K&HのシートってETCのスペースは確保できる?

658 :774RR:2016/10/01(土) 15:08:22.17 ID:MEV5FfaS.net
>>657
できる

659 :774RR:2016/10/01(土) 15:11:27.90 ID:Cf5bQPq8.net
よし、買う

660 :774RR:2016/10/02(日) 18:29:36.79 ID:RIhTwevF.net
買って半年、ミラーの錆がひどい
社外品に変えた方がよさそう
さすがと思う

661 :774RR:2016/10/03(月) 00:15:38.21 ID:Xyk825tK.net
キャリアなしのサイドバッグってありますか?
普段はサイドバッグ無しで、キャンツーやらするときには付けるようにしたいのですが…

662 :774RR:2016/10/03(月) 06:07:21.02 ID:NrNW4hVU.net
>>661
有りだと思う
キャリア無い方が格好いい

自分はもっと荷物積みたくてキャリアも
後で追加したけど

663 :774RR:2016/10/03(月) 11:01:01.59 ID:KYx1ulJv.net
>>661
サイドバッグだけで取り付けられるのはタチバナのサイドバッグのMサイズとか小さいやつ。大きいのはサイドバッグサポートが必要。

664 :774RR:2016/10/03(月) 12:04:25.69 ID:i0raRNHv.net
>>655
レビュー読みました!
低速トルクには変化ないでしょうか、また他のマフラーでよく言われるアフターファイアなどはどうですか?

665 :774RR:2016/10/03(月) 12:14:40.44 ID:9x1zPMK5.net
>>664
低速トルクはノーマルに比べると多少落ちる。前にナサトラ着けてたときもこれは一緒。低速トルクはノーマルが一番。
アフターは盛大に鳴るけど、これはノーマルでも頻度は変わらないけど、出てる音がやかましくなって目立つようになる。
アフターが嫌な人は社外マフラー全般お勧めしない。

666 :774RR:2016/10/03(月) 13:09:59.97 ID:m2ucA33z.net
>>663
おお!ありがとうございます!!まさに求めてたものです!、

>>662
私的にはw8はリア周りがすっきりしていた方が好みなんですよね〜
サイドバッグも欲しいけど普段は付けたくない…でも一度設置しちゃうとサイドバッグ外したときにキャリアが残って何だか微妙…という悩みから今回の質問でした。

667 :774RR:2016/10/03(月) 14:38:19.56 ID:KYx1ulJv.net
>>666
良かったです。ちなみにシムズクラフトのサポートはサイドバッグつけて無い時もかっこいいと思いますよー。

668 :774RR:2016/10/03(月) 17:44:13.05 ID:6c2T7SY4.net
W800のクラッチワイヤーに注油しようと思って、
オイルが出てくるエンジン側にウエスを敷いておこうと思ったんだが、
クラッチワイヤーがどこから出てるのかわからんかった。
わかりやすく場所おしえてくれませんか

669 :774RR:2016/10/03(月) 18:25:14.84 ID:+HvkWevt.net
>>668
シートとタンクの間

その下あたり

670 :774RR:2016/10/03(月) 18:57:00.85 ID:ZBUyOJfM.net
サイドバッグを片側だけに付ける場合どっちに付けるのが普通?
左側通行を考えると左側に付けるのが一般的かなって思うんだけどチェーンに油差した後油はねで汚れないかな?

671 :774RR:2016/10/03(月) 19:19:32.57 ID:97Ix3aiW.net
>>668
フロントスプロケットのカバーを開けた中にあったような気がする

672 :774RR:2016/10/03(月) 20:49:59.02 ID:UhdksNTb.net
>>671
だな。

673 :774RR:2016/10/04(火) 09:14:06.25 ID:QGe4e92t.net
>>670
ヘルメットロックロックが使いづらくなるから右にしてるよ
上でも出てたけど、シムズクラフトのサイドバックサポートにNB-100

674 :774RR:2016/10/04(火) 12:38:11.18 ID:6YSbZlqg.net
>>670
普通左から乗り降りするので、右に付けたら、使う時いちいち回り込まないとダメなのでは?それと乗る時、下ろす足の方にバックあったら乗りにくいような気がして左にしてる。右にバック付けるのは右側通行の国なら合理的かも

675 :774RR:2016/10/04(火) 12:50:14.19 ID:4JHB6FsI.net
両サイドのワイ、高みの見物

676 :774RR:2016/10/04(火) 16:27:49.00 ID:lc8zTu5k.net
ヘルメットロックロックは後付け品とかもあるからヘルメットロックロックがロックしなくても深く考えないでいんじゃない?
ロックンロール

677 :668:2016/10/04(火) 16:38:59.43 ID:1ybG1evs.net
>>669>>671>>672
ありがとうございます。そんなところにあったんですね。

678 :774RR:2016/10/04(火) 21:30:07.68 ID:4NS55GqT.net
>>676
ワロタ

679 :774RR:2016/10/04(火) 21:34:49.69 ID:6YSbZlqg.net
純正でないビキニカウルを付けたいのですが、付けることにより不具合(異音とか)があった人いますか?

680 :774RR:2016/10/05(水) 18:57:53.16 ID:38gLMQps.net
生産終了って聞いて買っちゃたぜ
皆様よろしく!

エンジンガードが入荷しないとのことで650のエンジンガードにしたけど似合わないかな

681 :774RR:2016/10/05(水) 22:08:06.81 ID:+nrvTlbw.net
w650・400用のマフラー(大和ステンレス)をw800へ付けることはできますか?

682 :774RR:2016/10/05(水) 22:41:59.13 ID:ltwjNA6c.net
RENNTECのエンジンガードがカッコイイぞ

683 :774RR:2016/10/05(水) 23:38:21.31 ID:WNuWpfX9.net
W650用大型エンジンガードもかっこいいよ。

684 :774RR:2016/10/06(木) 06:22:56.44 ID:87Uy8HP5.net
>>681
取付けられるけど、
確かO2センサーの穴が着いてないから
燃調狂って調子悪くなると聞いたような、、、

素直にw800用を買いましょう。

685 :774RR:2016/10/06(木) 06:53:07.84 ID:XHzs5Hlz.net
POSHのセミダブルシートポチったんだけど、ETCの取り付け確認せなんだ。
このシート付けてる人居るかい?

686 :774RR:2016/10/06(木) 08:46:40.10 ID:g84NCNmR.net
なーにー

687 :774RR:2016/10/07(金) 17:59:51.62 ID:Nx50bEzC.net
>>680
海外では新発売やで

688 :774RR:2016/10/07(金) 18:02:12.35 ID:tjyLGVcz.net
海外ではって大雑把だなw
EUでは650時代から売ってた
インドネシアだったかで新発売したって話

689 :774RR:2016/10/07(金) 19:16:39.42 ID:H7Iy1Tu3.net
新発売というよりも、インドネシアのカワサキが何台か輸入した、という感じ

690 :774RR:2016/10/07(金) 20:49:21.21 ID:PcNhry9G.net
エンブレムとニーパッドとったらタンク側はつるつる?
くぼみとかある?

691 :774RR:2016/10/08(土) 00:25:34.26 ID:9yo6wMlJ.net
エンブレムはそうだが
ニーパッド部にはひっかける金具がある

692 :774RR:2016/10/08(土) 00:43:54.35 ID:eg9GD5HN.net
>>691
あんがと

693 :774RR:2016/10/08(土) 13:47:19.16 ID:xZkKswOD.net
>>689
並行輸入?
若しくは、カワサキが国内では売らないけどインドネシアには卸してるってこと?
後者だったら懐かしの逆輸入があり得るな

694 :774RR:2016/10/08(土) 13:55:41.12 ID:B9dqkQaU.net
>>693
ただ単にインドネシアカワサキが日本から引っ張っただけでしょう。

695 :774RR:2016/10/08(土) 14:04:54.98 ID:xZkKswOD.net
引っ張ると言う表現は正規でも平行でも使われる言葉なのでちょっと曖昧

696 :774RR:2016/10/08(土) 21:57:56.16 ID:Nc8cOqOA.net
意外と加速力あるからさ調子に乗ってスピード出しちゃうねコレ
w8なんて所詮400ccレベルでしょと思ってたが自制しないとやべえ

697 :774RR:2016/10/08(土) 21:59:34.80 ID:1HYgU9kM.net
今日W800納車でした
先達の皆様よろしくお願いします

698 :774RR:2016/10/08(土) 22:10:23.03 ID:KYg14/Cv.net
>>696
なんだかんだいわれてても大型だからね
3000超えると回したい感じになってくるし回すとぐんぐん加速していつのまにかヤバイことになっちまうぜ

699 :774RR:2016/10/08(土) 22:13:32.44 ID:MQbYInMK.net
インドネシアは平均年収が20万円程度の低所得国ですが
大型バイクは大きく課税されてW800の現地価格は円換算で190万円超になります
そんなに台数は売れませんのです

700 :774RR:2016/10/09(日) 02:14:48.26 ID:NkAYgS4f.net
>>697
おめ!いい色買ったな!!

701 :774RR:2016/10/10(月) 00:20:25.77 ID:3IVRzLjj.net
w800って下取り価格は良い方ですか?

702 :774RR:2016/10/10(月) 00:47:54.38 ID:8dhfknWl.net
シャークスキンシートとかストンプグリップみたいなやつを貼った人っている?
なんかニーグリップパッドに貼っても剥がれやすそうだし、近代バイクみたいに接触面積多くないから効果があるのか分からんしで
シャークスキンシート買うの迷ってる

703 :774RR:2016/10/10(月) 06:23:10.51 ID:VSUSljmH.net
>>701
何と比べ?
いいも悪いも基準価格は決まっているし
後は店がどれだけ引いてくれるか

下取り価格が高い方を買うって話での選択ならあると思うけど
人気車種で球数が少なければ高くなるであろう
W800はまだまだ市場に溢れてると思うけど

704 :774RR:2016/10/10(月) 09:27:55.98 ID:zv3jw5El.net
整備しやすいと言われるw800を買ったので自分でエンジンオイルを変えようと思っているのですが
みなさんエンジンオイルは何を使っていますか?
指定のは高いので別のにしようかと思っているのですが

705 :774RR:2016/10/10(月) 11:53:37.23 ID:+hC7qRsy.net
>>704
並行ケンドル
年間1万弱しか乗らないので夏前と冬明けに換えてる
2万km以上問題なし

706 :774RR:2016/10/10(月) 15:12:05.31 ID:BkU91tSk.net
>>704
Verity
国産だし年2回交換できるなら充分で安価。

707 :774RR:2016/10/10(月) 16:27:12.35 ID:zv3jw5El.net
>>705>>706
ありがとうございます
みなさんちゃんとしたものを使っているんですね
カストールのオイルにしようかと思ってましたが迷いますね

708 :774RR:2016/10/10(月) 19:14:25.94 ID:0cRL42KN.net
>>707
カストロールのパワー1レーシングを使ってるよ
2000〜3000km毎に交換してる限りでは問題なさそう

709 :774RR:2016/10/10(月) 20:06:55.98 ID:WiJdJkwF.net
>>704
純正S4

5000キロ目安

まあ、オイルは人それぞれ
何かしらのこだわりあったるするから

710 :774RR:2016/10/10(月) 20:11:06.44 ID:+1Ej9nxW.net
俺もオイルは純正だなあ。高いっても、そう頻繁に変えるもんでもないし。

711 :774RR:2016/10/10(月) 20:13:31.24 ID:WiJdJkwF.net
R1や6Rの時は
V300や4CRを3000キロ毎に換えてたけど
このエンジンには純正がいいと思う

712 :774RR:2016/10/10(月) 21:27:54.19 ID:zv3jw5El.net
やっぱり純正が一番バランスがいい?人気?があるんですね
最初は純正を使っていきます

713 :774RR:2016/10/10(月) 21:41:25.06 ID:Q3jCSOOk.net
俺も純正S4だが冴強に興味がある

714 :774RR:2016/10/10(月) 21:56:08.82 ID:eUwrrNbX.net
違いのわからない俺はヤマハプレミアム

715 :774RR:2016/10/11(火) 00:23:36.33 ID:2i2QjozI.net
W800ブレーキ効かな過ぎて怖っ!
先輩方ブレーキ周りの対策とかなんかしてる?

716 :774RR:2016/10/11(火) 00:24:21.35 ID:bgGRciPV.net
私はオイルは3,000km毎、オイルフィルターは6,000km毎
エアーフィルターとプラグは12,000毎で交換って感じです。

717 :774RR:2016/10/11(火) 01:05:58.79 ID:OANH97xS.net
対策もなにも、ブレーキが効かな過ぎると思ったことが無い。あなたの壊れてんじゃ無いの?

718 :774RR:2016/10/11(火) 01:13:45.76 ID:jIMoqzml.net
いやスポーツバイクに比べたら効かな過ぎと思うかもね
対策はなし、なれます

719 :774RR:2016/10/11(火) 01:48:51.84 ID:2i2QjozI.net
慣れるもんなのか…Z800から乗り換えたから全然効きがなさ過ぎて大丈夫なのかと思ったよ

720 :774RR:2016/10/11(火) 06:11:23.13 ID:YuazFoye.net
>>715
このバイクの速度域では充分だよ
ガギッと握れば効くよ

721 :774RR:2016/10/11(火) 07:11:19.47 ID:+ifS1Eyl.net
チューンしたりサーキット走ったりとかするようなバイクじゃないんだな

722 :774RR:2016/10/11(火) 07:31:27.60 ID:il3QAKwX.net
フットブレーキの意味の無さは感じる
あれじゃガツンと停止できん

723 :774RR:2016/10/11(火) 11:52:48.95 ID:fPyP98fA.net
俺もNinja-650から乗り換えた直後はブレーキ効かねぇと感じたが、
しっかり握れば、十分な制動力が得られると分かった。
Ninjaも握り込むほどに効くタイプのブレーキだったけど、それ以上だね。
あと、リアブレーキもしっかり効かすことも重要。

コーナーリングもそうだけど、基本に忠実に操作することを求められる
バイクだよね。
それが分かると、自分で操る感があって楽しい。

724 :774RR:2016/10/11(火) 15:41:37.02 ID:T1eaFCP0.net
>>722
俺はむしろ急に止まりたいときにフロントが効かないので相対的にリア優位になってヨレヨレになる。
ヘタレなのでおもいっきり前を握れないせいなのは分かってる。

725 :774RR:2016/10/11(火) 18:17:38.76 ID:A2fTGUUj.net
>>724
何事も経験だよ
何度もこけているうちに
フロントがロックしても立て直せるようになるよ

下りの雨降りに横から飛び出した車を
フロントを滑らせながらも華麗に避けた俺のようにね

726 :774RR:2016/10/11(火) 22:19:12.04 ID:0jgidkez.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ry-pvjJ0sSY

727 :774RR:2016/10/11(火) 22:22:59.46 ID:0jgidkez.net
https://www.youtube.com/watch?v=m_bIaupAeSE

728 :774RR:2016/10/11(火) 23:15:37.00 ID:PoL4v//h.net
クラッチワイヤーをレバーから外す時は、レバーは固定したままでできますか?

729 :774RR:2016/10/11(火) 23:24:15.61 ID:+ifS1Eyl.net
>>726
>>727
レースのルールやらについて詳しくないんだが、こういうあがき(?)って、どの程度成績に影響するの?
タイムロスとマシン&レーサのダメージが減るだけで減点はされる?

730 :774RR:2016/10/11(火) 23:27:49.84 ID:aTa0CcPF.net
ブレーキなんてエアでも入ってない限りタイヤロックまで掛けれるに決まってるのに
車でもなんでも「効かない」っていうのが多いのはなんでなんだろうね
コントロールしにくいとか重いとかならわかるんだが

731 :774RR:2016/10/11(火) 23:32:01.32 ID:0jgidkez.net
>>729
ペナルティは無いよ
ただコースをショートカットとかになちゃったりして順位が上がったりしちゃった場合は
上がった分だけ順位を下げられたりはする

732 :774RR:2016/10/11(火) 23:39:41.20 ID:+ifS1Eyl.net
>>731
二本目は思いっきり足ついてるけど減点対象にはならないの?

733 :774RR:2016/10/12(水) 00:01:35.32 ID:Hzbtje2k.net
>>732
ジムカーナやトライアルと違って足を付いたらどうなるって事は無いです

734 :774RR:2016/10/12(水) 00:02:39.25 ID:KtqsDut4.net
>>733
なるほどそれで納得
ありがとう

735 :774RR:2016/10/12(水) 06:46:26.70 ID:3+8XcImB.net
W800の前ブレーキ、ちょっと握っただけでは反応しないよなぁ。
ギュウって握ったらやっと反応する。
ドラムブレーキより効かないけど慣れるしかないな

736 :774RR:2016/10/12(水) 09:27:40.95 ID:RKUja9/s.net
ローター替えたらイイよ。鋳鉄オーダーしたオレ。
人間ABS可能。

737 :774RR:2016/10/12(水) 10:38:57.90 ID:UykAJctG.net
>>736
パッドを変える程度ではダメですか?
パッドでダメならキャリバー&マスターと思ってましたが
ローターの方が効果有ります?

738 :774RR:2016/10/12(水) 11:02:08.78 ID:0NN6LnYf.net
握力が極端に弱いとかじゃなければ、慣れの問題だと思うけどね。
自分も、最初効かないと感じたが、いまじゃすっかり慣れて普通に制動できるよ。
むしろ、初期制動が弱いおかげで握りゴケの心配がいらなくて良い。

739 :774RR:2016/10/12(水) 11:52:59.60 ID:RKUja9/s.net
パッドやらキャリパー替えるのが当たり前すぎてね。
盆栽したいわけじゃないし。
ならローター変えちゃおうっと、思ってさ。
見栄えは全くしないけど、性能はソレ以上と思ってる。
ブレーキが楽しいもん

740 :774RR:2016/10/12(水) 12:22:36.78 ID:qO6oppr1.net
別件であった話し
見た目重視でクラシックパターンなサンスターのローターにしたが、バイク屋で付けたばかりなのにフローティングにガタ発生
ショップ経由でクレーム、ローター送れとの事
来た返事が「製品に問題は無い。仕様だ」との事で、即刻ローター投げ捨てた
最重要保安部品でそんな程度の責任感
それ以降、あそこはただの歯磨粉屋だと思ってる

741 :774RR:2016/10/12(水) 12:29:05.77 ID:uPKRkwOa.net
>>740
レッドバロンで取り付けたんでしょそれ

742 :774RR:2016/10/12(水) 13:19:10.20 ID:oeqynkQ5.net
ブレーキの話を見ていたら
納車前なんだが不安になってきた

absなんてほとんど作動させたことないけど だからこそ
いざというときabsがないw8でちゃんとブレーキ制御できる自信ないぜ、、、

743 :774RR:2016/10/12(水) 13:24:37.35 ID:cs3zLyOQ.net
>>742
簡単な話、スピードださなきゃいいだけ
握ればしっかり効くしなんら問題ない

744 :774RR:2016/10/12(水) 13:28:42.19 ID:ssUwX/Wq.net
今まで他のバイク乗ってたらブレーキに違和感は感じるはず。
慣れると早めにブレーキを使うようになる。同じように止まれないからね。

つまり他のバイクならタイヤロックして停止するような危機が
W8だと無理なので気を付けましょう

745 :774RR:2016/10/12(水) 13:44:10.48 ID:UykAJctG.net
>>742
ちゃんと効くから心配しないでいいよ
先の連休で何度かサンデードライバーの急な進路変更に遭遇したけど
すべて回避できたから
まあ、こっちも140以上は出せないのでね

746 :774RR:2016/10/12(水) 14:05:22.10 ID:oeqynkQ5.net
>>743>>745
そうだよな まずは安全運転
ゆったり走るは

747 :774RR:2016/10/12(水) 14:38:11.63 ID:qO6oppr1.net
>>741
バロンちゃうわw
ついでに言うと地元のボンクラ二代目がやってるバイク屋だが、ローターピンの使い回しが無かったとも言い切れん
とりあえずそことサンスターのバイクパーツは2度と使わんが、GUMデンタルリンスだけは使ってやる

748 :774RR:2016/10/12(水) 15:31:21.97 ID:Hzbtje2k.net
非純正品フローティングローターは横方向には多少遊びがあるのが普通だぞ
そもそもノーマルローターピンなんて削り落とさなきゃ取れないのに
使い回しなんか出来ない

サンスターも間違ってないしバイク屋の手抜きでも無い
お前さんの認識が間違ってる

749 :774RR:2016/10/12(水) 16:59:53.70 ID:RKUja9/s.net
純正付けときゃいいのにね。バカを相手にしてサンスターかわいそ

750 :774RR:2016/10/12(水) 17:54:44.49 ID:lEvZZtO4.net
釣りだと思ってスルーしてたけど、ガチだったのかwww

751 :774RR:2016/10/12(水) 18:12:35.29 ID:qO6oppr1.net
>>748
あぁ…ローターピンな訳ないよなw 固定ボルトの方だわワルイワルイ

で、指摘してる横振れの遊びでなく明らかな回転方向の遊び
フロントのかけ終わりにカタンッってなるのをショップも試乗確認したんだわ
後はショップとメーカーのやりとりで遊びや取付やらは確認した上、メーカー送りになったワケ
まあメーカーも保安部品のクレームなんて意地でも認めないのだろうが…って話しよ

752 :774RR:2016/10/12(水) 18:40:10.61 ID:whE3Ifm6.net
他のバイクはブースター付き
W800は人力と思えばブレーキングも楽しい

753 :774RR:2016/10/12(水) 19:09:54.08 ID:wR2Gd2I6.net
みなさんどんなメットしてますか?

754 :774RR:2016/10/12(水) 21:48:11.00 ID:tg2qHcx8.net
ツヤ消し黒のフルフェイス

755 :774RR:2016/10/12(水) 23:15:09.05 ID:Mc69LV28.net
ちょうど新しいヘルメット買おうと思ってて悩んでるんだよ。

756 :774RR:2016/10/13(木) 00:52:24.50 ID:gDlU1vnv.net
M30

757 :774RR:2016/10/13(木) 02:41:07.25 ID:cV6gezGt.net
>>751
まあそんなローターを使っては危険だ
仕方ないから私が貰ってあげよう

758 :774RR:2016/10/13(木) 08:46:10.35 ID:569HgF4U.net
X12のシルバー

ヘルメットがこれだから16年SEの黒にしたの
他の色だとあまりにも合いそうにないから

759 :774RR:2016/10/13(木) 11:49:53.63 ID:osWGvvyV.net
ハリソンのコルセアが欲しい
けどなんか恥ずかしい

760 :774RR:2016/10/13(木) 14:46:47.64 ID:569HgF4U.net
愛と青春の旅立ち見てるんだけど
トライアンフかっこいいね
リチャードギアだから?
俺のW800も似たような形なんだけど
リチャードギアが乗ったらやっぱかっこいい?

俺がトライアンフに乗ってもカッコ悪いのはわかっている

761 :774RR:2016/10/13(木) 14:59:44.41 ID:D/9bdcE0.net
そんなことないよかっこいいよ

762 :774RR:2016/10/13(木) 15:24:41.35 ID:07OFwG8I.net
ヘルメット外さなければ…

763 :774RR:2016/10/13(木) 15:32:34.32 ID:0a2Slw0K.net
脚も長けりゃ…

764 :774RR:2016/10/13(木) 16:17:48.60 ID:NdWNj4xz.net
幻の6速(リチャードギヤ)

765 :774RR:2016/10/13(木) 16:45:53.25 ID:FoWRZaZC.net
でも旧トラとWは似てるとも似てないとも言える
シートレールやリヤサスの立ち具合、フェンダーの深さやフォークの寝かせ具合、ディテールのバランス取りってやっぱ大事

766 :774RR:2016/10/13(木) 20:11:13.75 ID:76W80v1I.net
>>765
ディスってんの?

767 :774RR:2016/10/13(木) 23:09:18.88 ID:07OFwG8I.net
スラクストンrほちいです

768 :774RR:2016/10/13(木) 23:20:11.77 ID:3SovDHFg.net
トラと言えばボブディラン
ノーベル文学賞受賞記念カキコ(スレチ)

769 :774RR:2016/10/13(木) 23:27:55.28 ID:QOxr4Bxa.net
トラと言えばワイルド7のテル

770 :774RR:2016/10/13(木) 23:30:26.81 ID:Gn/JsYui.net
カスタムパーツすくねーのがw8のダメなところ

771 :774RR:2016/10/13(木) 23:34:44.20 ID:QOxr4Bxa.net
W8で少ないとか言ってたら現行トライアンフとか泣けるぞ

772 :774RR:2016/10/14(金) 01:07:25.60 ID:l6s9pATC.net
ワンオフこそカスタム、市販品のは着せ替え

773 :774RR:2016/10/14(金) 13:28:19.81 ID:y6QRQUFm.net
>>723
ninja650に乗り換えようかと思ってたんだが、なぜw800に乗り換えたの?

774 :774RR:2016/10/14(金) 16:49:59.85 ID:8vmLiCpG.net
なんか、あれ
ボンネを見ると「うーん」て思ってしまう。
現トラの現状などをかんがえると理性的にはW800で正解だと思ってはいるのだけれど
ハーレーを見るジャメリカン乗りと似たような心境になるのかも。

775 :774RR:2016/10/14(金) 16:57:07.47 ID:DfqkrDZT.net
水冷のW800なんてファックだね

776 :774RR:2016/10/14(金) 17:02:18.94 ID:BYeWC2b0.net
>>774
ボンネの歴史を調べてみればそんな心境は無くなると思うがな。
どちらかというと逆、現ボンネなら。

777 :774RR:2016/10/14(金) 17:35:00.55 ID:9EVkKFXK.net
ただ水冷ボンネは速いからな
それは結構羨ましい

778 :774RR:2016/10/14(金) 17:48:16.83 ID:8vmLiCpG.net
>>776
歴史はわかっておるのよ
ただね、イングリッシュペイシェントや先に出てたリチャードギア乗っていたトラを見ると
腐っても最古のオートバイメーカーと言われている名前とエンブレムがね
どっちが本物?偽物?って、考え方次第なんだけど。

779 :774RR:2016/10/14(金) 17:50:11.66 ID:8vmLiCpG.net
それに為替のせいか
最近トライアンフ安くなってるからね

780 :774RR:2016/10/14(金) 22:42:00.45 ID:PneYt4wq.net
よーし、明日は朝から洗車しちゃうぞ
錆び落としも買ってきたし

781 :774RR:2016/10/14(金) 22:42:37.71 ID:TwYTm/Yz.net
下着メーカーなんてお断りだ

782 :774RR:2016/10/14(金) 23:00:09.27 ID:zotQj2oD.net
>>781
それトリンプな

783 :774RR:2016/10/15(土) 00:44:20.73 ID:jSBaFPz/.net
プロトのサドルバッグサポートについて質問
タンデムバーとの併設は可能?

サイトによっては注意書きに併設不可と書いてたりなかったりするので、実際はどっちなのかと

784 :774RR:2016/10/15(土) 01:09:48.62 ID:E1kUgjAV.net
メーカーが不可って言ってるしそれが真実なんじゃないの

785 :774RR:2016/10/15(土) 03:25:03.64 ID:DM6YSc2m.net
>>783
リアキャリアと併設して普通に付けてるんでタンデムバーでもイケるのでは?

786 :774RR:2016/10/15(土) 07:10:00.17 ID:fgWUoG9D.net
信じるか信じないかはあなた次第

787 :774RR:2016/10/16(日) 22:20:59.70 ID:woiE2XE+.net
W400のシートってつくんだっけ?シート下ETCついてるけど

788 :774RR:2016/10/17(月) 13:26:42.75 ID:apybtq3C.net
>>787
ETCありだとダメだったと思うよ。無しだとイケるみたい。

789 :774RR:2016/10/17(月) 13:35:11.94 ID:0bJFAi07.net
オフィシャルのセミダブルシート取り付けたけどETCユニット付いてても問題無かったわ。

790 :774RR:2016/10/17(月) 16:47:13.11 ID:5rzGWqa/.net
ETCといえば、時々インジケーターがオレンジブルーグリーン一緒に
点滅することがないですか。
スイッチ入れ直したらグリーン安定したりするんですが。
カードとの接触がわるいのかなあ

791 :774RR:2016/10/17(月) 17:56:27.83 ID:fFtnDXgL.net
そこそこ走ってると左手首が痛くなってくるのは俺だけ?

792 :774RR:2016/10/17(月) 18:11:44.37 ID:/xvXCK7q.net
>>791
おれも長距離走ると痛くなるけどコンドルに変えてるからそのせいかも

793 :774RR:2016/10/17(月) 18:17:13.15 ID:fFtnDXgL.net
>>792
純正の時はどうだった?
俺は純正でなるから角度のゆるいのに変えようか思案中

794 :774RR:2016/10/17(月) 19:40:19.99 ID:g/aQT3Ou.net
クラッチレバーの角度を調整してみては?

795 :774RR:2016/10/17(月) 21:34:14.97 ID:O1+zsg4y.net
やってみる

796 :774RR:2016/10/17(月) 23:13:59.78 ID:mQYsgIOu.net
右手ってスロットルついてるからあまり強くハンドル持てないけど
左手は安定してる分つい力が入っちゃって疲れやすいってネモケンが言ってた

797 :774RR:2016/10/18(火) 06:41:28.82 ID:dNSGrOMF.net
>>793
ハリケーンのBMコンチ3型、オススメ
変えてから凄く楽になった。
幅が少し狭いのも肘が張らなくて良かったよ。

798 :774RR:2016/10/18(火) 22:13:47.48 ID:AYNF7AKn.net
時速20kmぐらいの低速でリアブレーキぐっと踏んだら
ギギーッ!って音したんだけどこれってロックしたってことなのかな?
ロックしたことないからこんな低速でなるもんなのかもわからないんだけど。

799 :774RR:2016/10/18(火) 22:17:10.95 ID:SYboK/P8.net
本当におもいっきり踏んでもロックしたことないな

800 :774RR:2016/10/18(火) 22:21:14.39 ID:dzdnAIgl.net
ABS作動音だよ

801 :774RR:2016/10/18(火) 22:37:25.14 ID:GD65aWGK.net
>>798
20キロでも思っ切り踏めばなるよ。

802 :774RR:2016/10/18(火) 22:44:17.19 ID:AYNF7AKn.net
>>801
そうなんだ、リアが滑るほどの速度じゃなかったけど
聞いたことない擦れ音が急にしたもんで気になってたんだ、センキュー

803 :774RR:2016/10/19(水) 03:27:56.13 ID:G+/Sa8wM.net
荷重分配が後ろ寄りだからリアブレーキがよく効くし、結構あっさりとロックする。
Wが教習車だったら急制動で落ちる人続出だろう。

804 :774RR:2016/10/19(水) 17:20:29.92 ID:kr7oEZSQ.net
リアは丁度いい感じに効くのに
フロントがギューーって握ら無いと効かないな

805 :774RR:2016/10/19(水) 22:27:35.08 ID:Vd0unHrx.net
フロントブレーキも握れば効くけど
必死で握らないと効かないのはコントロール性的にはイマイチだ

806 :774RR:2016/10/19(水) 22:43:45.41 ID:ZJLuD2cM.net
>>805
必死っていうのがよく分からんけど、握り位置とか調整してる?

807 :774RR:2016/10/20(木) 11:22:32.86 ID:prOAFTEF.net
>>805
普通の握力があれば、慣れで済むレベルだと思うけど。
この程度のブレーキを必死で握る必要があるなら、大型バイクの免許なんて
取れないと思うけどね。
引き起こしもできないだろうし、教習中にクラッチ握れなくなるだろ。

808 :774RR:2016/10/20(木) 11:53:32.75 ID:LBjQhkKH.net
ラジポン装着の俺
低見の見物

809 :774RR:2016/10/20(木) 22:53:54.91 ID:/rOzTHWX.net
指二本でギャンッてロックさせたりSSみたいな効きはないけど
ちょっともっさりしたとこが良いところ

810 :774RR:2016/10/20(木) 23:45:36.82 ID:qTJZozIU.net
W800乗ってるヤツはオレ以外腕無さすぎて笑える
半年乗ったけど、サーキットや峠をまともに走れない中年は今すぐカブに乗り替えろと思ったね
このバイクは箸休めとしては良い出来だけど、満足しすぎるヤツはライダーじゃないね

来月R1でサーキットにまた戻るけど、本当良い経験できたよ

811 :774RR:2016/10/20(木) 23:50:34.19 ID:Ey2l65eD.net
峠なんかは滅多に行かないけどdqn走行なら負けないと思うぜ
車間をぶいぶい高速でぶっ飛ばし

812 :774RR:2016/10/21(金) 00:34:58.73 ID:E4LvWaSN.net
>>810
よい経験できてよかったね

813 :774RR:2016/10/21(金) 00:46:05.93 ID:Xavxul6J.net
族やってた頃云々という奴と似たような匂いがする

814 :774RR:2016/10/21(金) 06:24:05.83 ID:1ORZ65oh.net
>>810
ははは

815 :774RR:2016/10/21(金) 09:36:27.85 ID:n/V6r4/W.net
>>810
なるほど、すごいな

816 :774RR:2016/10/21(金) 11:38:51.51 ID:1ORZ65oh.net
>>810
ははは

817 :774RR:2016/10/21(金) 11:56:26.11 ID:48zH41Y2.net
>>810
そこそこ釣れたみたいだな

818 :774RR:2016/10/21(金) 12:57:38.96 ID:aCzDHWCX.net
>>817
ああ雑魚ばかりだけどな

819 :774RR:2016/10/21(金) 13:01:10.22 ID:UEy+xXih.net
自分もR1乗ってたけどもう戻れないや
高すぎて
01なんて120万で買えてたのに
もう200万出しても買えないもん

820 :774RR:2016/10/22(土) 00:37:16.65 ID:2s2rgIoV.net
それでもハーレーの一部モデル買うより安いんだぜ

821 :774RR:2016/10/22(土) 07:42:08.18 ID:6tPXhc2q.net
それはお布施が含まれてるからさ

822 :774RR:2016/10/22(土) 14:48:16.82 ID:M1Bw6hws.net
K&Hのヒールサポート付けてる人いる?

823 :774RR:2016/10/22(土) 16:14:09.26 ID:j6VBU57Z.net
>>822
います

824 :774RR:2016/10/22(土) 16:30:41.80 ID:M1Bw6hws.net
>>823
思ってたより内側で足を固定しながらのペダル操作できないんだけどこんなもん?

825 :774RR:2016/10/22(土) 20:03:24.34 ID:aNTFf/rv.net
>>824
そんなもん

826 :774RR:2016/10/22(土) 20:15:52.62 ID:SPepB9kq.net
あそこのモン高いよな、自分では高くないと言ってるが大体の値段てあるじゃん、純正のシート30000円位なのにあそこのは60000円とかするし。(買えない人のひがみでした。

827 :774RR:2016/10/23(日) 02:51:32.14 ID:37GAWD4v.net
>>808
ピストン径はいくつ?
NISSINのφ17使ってるけど、もう少し固めでもいいかなぁって。

828 :774RR:2016/10/23(日) 21:18:19.66 ID:MF/n6LP/.net
メーター換えてるひとはいますか?
台座がプラスチックなのとフォントが気に入らない・・・

829 :774RR:2016/10/23(日) 23:20:50.39 ID:wWwXzrMf.net
>>797
純正からBMコンチ3型変更はケーブル類延長必要?

830 :774RR:2016/10/24(月) 02:39:23.98 ID:VHF159nH.net
w8欲しいんすけど自分大型持ってないっす。中免のw4で妥協していいすかね? そんな変わりませんよね??

831 :774RR:2016/10/24(月) 02:42:27.70 ID:pCcjMQvo.net
免許取った方が良いよ

832 :774RR:2016/10/24(月) 06:05:11.39 ID:apb58KWp.net
>>827
僕はキャリパーがノーマルなのでラジポンは17パイを使ってます。

833 :774RR:2016/10/24(月) 06:57:35.31 ID:uvYnJ1OD.net
W4なんて見た事ないな
中免にこだわるならscrambler sixty2が素敵

834 :774RR:2016/10/24(月) 07:27:51.36 ID:Rz2WAO2b.net
>>830
いいんじゃない
見た目変わらないし
800だって他の400と変わらないかそれ以下の性能しかないし

835 :774RR:2016/10/24(月) 07:39:19.92 ID:wUAvxwNJ.net
>>829
延長ケーブルなどは必要ありません

836 :774RR:2016/10/24(月) 08:45:01.45 ID:h0NDuwP3.net
最初から妥協するぐらいなら一発試験挑戦したらいいのに、大型の試乗会ぐらいの気持ちで。

837 :774RR:2016/10/24(月) 09:07:04.96 ID:k2a0GDuE.net
>>830
玉数が少ない
中免小僧がこぞって乗ってたから程度いいのが少ない
(結果的にいいやつは650並みに高い
650に比べてオーバーヒートしやすい

悪いことは言わんので大型取ろう

838 :774RR:2016/10/24(月) 19:33:03.01 ID:5Fn/WWER.net
>>830
自分の好きなのに乗ればいいと思うけど、そういう質問してるようだと心の中でずっと言い訳しながら乗ることになりそうだな

839 :774RR:2016/10/24(月) 19:42:18.94 ID:1cZq7OVe.net
>>836
今はしらないけど友人は初めての限定解除で走りだす前に不合格食らって乗れなかったって言ってたから試乗も出来ないかもしてない

840 :774RR:2016/10/24(月) 19:54:49.46 ID:6Yr5nCAt.net
>>830
もう自分の中で答出てるんだろ?
このスレ覗いてるってことは…

善は急げだ。

841 :774RR:2016/10/24(月) 21:53:02.88 ID:8F/1fWN2.net
>>835
thxハリケーン行ってみます

842 :774RR:2016/10/24(月) 21:54:10.74 ID:VHF159nH.net
>>840
来月20歳になるので大型取ってw800買います。SRで妥協しようかと思ってましたが、欲しい方を買う方がいいっすよね

843 :774RR:2016/10/24(月) 21:56:09.02 ID:pCcjMQvo.net
欲しいバイクを買ったほうが絶対にいい
満足度が段違い

844 :774RR:2016/10/24(月) 22:24:28.63 ID:a2j7DJna.net
いやま、そうなんだけど…期待しすぎるとがっかりする悪寒

845 :774RR:2016/10/24(月) 23:07:32.85 ID:1DHPsfbI.net
背中を押してほしいのか
諦めさせてほしいのか

846 :774RR:2016/10/24(月) 23:20:16.75 ID:GT9Vumt3.net
>>830
大型免許取るまで乗らないの?
400買うんなら俺ならSRだな。
で、大型取った時点でやっぱりWが欲しければ乗り替え。SRが可愛くなっちゃったらそのまま。
どう?

847 :774RR:2016/10/24(月) 23:24:54.61 ID:HxzFeitB.net
前にSRも乗ってたけど、Wの方が遠くまで行きたい気持ちになるね。キックスタートはやっぱり面倒くさいよ。

848 :774RR:2016/10/24(月) 23:33:22.27 ID:VHF159nH.net
>>846
今は連れから譲り受けたマジェスティに乗ってるっす。でも125なのでそろそろ乗り換えたいっす。

849 :774RR:2016/10/24(月) 23:35:07.59 ID:2/c4YKYy.net
マジェ取っとけや

850 :774RR:2016/10/24(月) 23:37:36.39 ID:bu2mQSNW.net
>>846
自分も400ならSRが良いと思うよ。渋いわ

851 :774RR:2016/10/24(月) 23:54:26.14 ID:6UvRU2z9.net
400乗るならスーフォアがいいな。
速いし軽いし、一人旅にちょうどよさそうだ。
W800も軽いのがいいんだ。

852 :774RR:2016/10/25(火) 00:08:14.47 ID:KaR0tG4h.net
w4はやめとけ。 
よほど拘る理由がなければ、コレジャナイ感がすごいから。
w4にあってw6にないものなんてまったくないし。

853 :774RR:2016/10/25(火) 00:12:13.85 ID:cpuIJV2r.net
もうエストレヤでいいじゃない

854 :774RR:2016/10/25(火) 00:16:52.57 ID:tCcOWMW0.net
大型取れば?
一生ものだし

855 :774RR:2016/10/25(火) 00:29:07.87 ID:FjIiEs0w.net
>>842
うん、それがいいよ。

大型取ってSR500だな。

856 :774RR:2016/10/25(火) 00:49:26.64 ID:Jr7i3lVx.net
優しいっすね先輩どもは。早く大型取って、w8乗りに慣れるようにします

857 :774RR:2016/10/25(火) 06:18:32.85 ID:J0z8sZfj.net
>>841
クラッチとブレーキのブラケットにポッチが有り、其れを棒ヤスリ等で削る必要がありますのでご用意下さい。
私はベルトサンダーで削りました。

858 :774RR:2016/10/25(火) 08:43:56.25 ID:0Ox8yjFC.net
SRスレでも聞いてみるといい

859 :774RR:2016/10/25(火) 08:48:22.05 ID:bGtu5W23.net
>>857
ハンドル側に穴開けるんじゃないの?

860 :774RR:2016/10/25(火) 09:31:51.62 ID:tfPYt0hB.net
>>856
俺はW800の為に大型取ったよ。がんばれ

861 :774RR:2016/10/25(火) 10:44:07.59 ID:kVDZXNID.net
車体を先に買えばいいじゃない。俺はそうしたけどね。
バイク屋から押して帰った。ソレくらい好きだったからね。
アレに乗るんだ、って気合で試験場で大型取ったぜ。
良い思い出だ。

862 :774RR:2016/10/25(火) 11:08:54.27 ID:2Jzc44tc.net
俺もw8乗るために大型取得した、今は楽しくてたまらん

863 :774RR:2016/10/25(火) 11:09:05.71 ID:Vux85k3Q.net
北海道ツーリングに憧れてW8買ったけど、まだ行けてない、、、

ツアラーの方が良かったかと思うこともあるけど、来年のゴールデンウィークこそは行こう

864 :774RR:2016/10/25(火) 11:41:53.03 ID:EqY6aeNB.net
>>863
GWの北海道は、まだ春が来る前で景色はうすら汚くて寒いだけだぞ。
朝、バイクのシートに霜が降りるくらい冷えてキャンプで眠れなかった。

一度で懲りて、翌年のGWは四国へ行ったがあっちは暖かくて新緑が綺麗だった。
北海道に行くなら6月中旬〜9月中旬の間だよ。

865 :774RR:2016/10/25(火) 13:24:08.37 ID:tfPYt0hB.net
W800て始動後すぐはアイドリングが高くなってます?
先日、始動後すぐの信号待ちでアイドリングが3000くらいで安定してて
びっくりしたんですが・・

866 :774RR:2016/10/25(火) 13:25:45.16 ID:2Jzc44tc.net
高杉

867 :774RR:2016/10/25(火) 14:02:26.04 ID:OS3x/zWg.net
>>865
取説読まんのか

868 :774RR:2016/10/25(火) 14:13:28.68 ID:FBpE94V8.net
>>865
あ〜俺のもたまになるわ。
休憩して暖気せずに乗り出すとなるね。少しすると回転さがるけども。

869 :774RR:2016/10/25(火) 15:13:36.35 ID:gYc+3UTl.net
30年前にSR乗ってたけどクソつまんねーバイクだったぞ
俺の車歴の中では一番後悔したバイクだわ

870 :774RR:2016/10/25(火) 17:19:01.28 ID:0Ox8yjFC.net
SRの振動はw8の比じゃない
激しく酷すぎて痺れて乗ってられない

871 :774RR:2016/10/25(火) 19:09:38.50 ID:briHuTd8.net
SRの場合、女の子とタンデムすると喜ばれると思ふ

872 :774RR:2016/10/26(水) 00:02:15.14 ID:942qQHUw.net
俺のw8ちゃんも寒くなってくるとアイドリングでそこそこのスピードで走れるようになる
最初だけだけどな

873 :774RR:2016/10/26(水) 00:07:27.57 ID:H1150IVE.net
フォークのキャリパー取り付けピッチってゼファー系と同じ?
あとディスクPCD同じで流用できそうなローターってあります?

874 :774RR:2016/10/26(水) 06:34:16.08 ID:H1150IVE.net
ごめんなさい310か320Φです

875 :774RR:2016/10/26(水) 21:30:46.61 ID:t+vd+uah.net
コケてマフラーに少し傷がいった…
キズを消す方法ってある?

876 :774RR:2016/10/26(水) 22:10:46.60 ID:nQqDonFx.net
見るときに目を細める

877 :774RR:2016/10/26(水) 22:23:55.66 ID:bB3RYOGp.net
コケてマフラーが凹んだ。黒いスプレーかけて無いものとした。
もう見ない。

878 :774RR:2016/10/26(水) 22:32:07.37 ID:MvRGct10.net
交換すれば消える

879 :774RR:2016/10/26(水) 22:34:16.99 ID:CHlbVqdC.net
ググる。

880 :774RR:2016/10/26(水) 22:37:39.15 ID:L43JUgyU.net
まあ結構でかい傷だから交換もありだけどさ…

大和ステンレスマフラーとかいいよなあ

881 :774RR:2016/10/26(水) 23:21:48.06 ID:EVSsTRhB.net
>>880
大和にしとけ

882 :774RR:2016/10/27(木) 06:50:49.32 ID:lcZuaItc.net
>>880
大和ステンレス、良いよ〜
音量はスタンダードをオススメします。

883 :774RR:2016/10/27(木) 11:12:00.20 ID:pyXeTxr3.net
fuel警告は残りどの位になったら点灯するんだろう?少し早い気がするんだけど心配性なんで点灯したらすぐ給油してしまう

884 :774RR:2016/10/27(木) 11:50:57.85 ID:f1YQ74YM.net
>>883
3.1Lだったと思うので
60Kmくらいは走るんじゃない?
磐田から御前崎・三保まで下道で走ったとき
日曜休みのスタンドばかりでビビったけど

885 :774RR:2016/10/27(木) 13:28:41.09 ID:/eQfYNWL.net
>>883
俺のはFuelランプ点灯してから80kmは持ったよ。走り方にもよるかもね。
てかガソリン残量メーターは欲しかったよなあ。カスタムで付けれるけどさ

誰か大和ステンレスマフラーつけてる人、色々教えてくれ
車検通るのかとか、家の前で暖気できるのかとか

886 :774RR:2016/10/27(木) 21:48:23.63 ID:HC674jvo.net
大和は通らないでしょ
車検通るのはアールズギアだけじゃない?

887 :774RR:2016/10/27(木) 22:06:05.91 ID:hijbTSnP.net
BEETのもダメなの?

888 :774RR:2016/10/27(木) 22:08:56.54 ID:nNiSG7Ad.net
POSHのもダメなの?

889 :774RR:2016/10/27(木) 22:13:35.06 ID:Wqam1YQ7.net
>>885
車検通るかなんて、メーカーサイト見れば分かるでしょ。

890 :774RR:2016/10/27(木) 22:24:21.87 ID:wnqwpoet.net
俺、バイク屋での引き渡し時の説明で10リットル使ったら警告灯が光るからねて言われてて
今まで残り4リットルで計算してて
最大で100K、大体60〜80K走ったら給油してた
>>884見てそんな訳ないだろと取説見たら3.1て書いてあってびっくりした
けど、光ってからかなり走ったのに12リットルしか入らない時あるし
かなり早めに点灯するのかな
それか満タンで14リットルだけど、本当はもっと入る?
俺は一回だけ14.2給油した事ある

891 :774RR:2016/10/27(木) 22:50:44.25 ID:6mMixHJB.net
俺も大体残り4リットルで警告表示が始まるように感じてる。警告出たらあと100キロでガス欠、って思ってる。

892 :774RR:2016/10/27(木) 23:01:09.97 ID:nNiSG7Ad.net
ランプが点灯するのはいいけど、デジタル画面の警告表示やめてほしい

893 :774RR:2016/10/27(木) 23:10:06.14 ID:46xLUKSh.net
あれ鬱陶しいよね

894 :774RR:2016/10/27(木) 23:28:19.13 ID:Yj14LXT5.net
警告がうっとうしいから出る前から給油してる。

895 :774RR:2016/10/28(金) 01:42:14.28 ID:89I7DSl7.net
そうそう、距離が見えなくなっちゃうから、かえって危ないだろって思うわ。
ちゃんと燃料警告灯があるんだから、FUELなんて文字の警告は要らないよね。
カワサキの中の人って、本当にあれが便利だって思ってるんだろうか?
ファームのアップデートで直して欲しいけど、生産終了したからもう無理だろうな。

896 :774RR:2016/10/28(金) 01:50:54.59 ID:NIzaCJ5/.net
トリップと時計は分けてほしかったわ

897 :774RR:2016/10/28(金) 06:00:24.52 ID:UNhIJrfE.net
大和のスタンダード、スチールだけどなかなかうるさい。重低音で気に入っているけど。それよりもアフターファイヤーが激しすぎです。なのでブースタープラグつけました。

898 :774RR:2016/10/28(金) 06:25:27.72 ID:ZpFvKHWT.net
>>897
未燃焼ガスのホースに詰物すると少し改善しますよ。
車検に通らない違法マフラーなので、私は割り切って使用してます。
昼間でも住宅地では始動できない音量だし。

899 :774RR:2016/10/28(金) 06:26:37.31 ID:ZpFvKHWT.net
>>896
更にトリップは2つ欲しかったです。

900 :774RR:2016/10/28(金) 06:46:48.50 ID:UNhIJrfE.net
>>898
詰め物してるんですがやはりうるさいです。。ブースタープラグで少しはマシになったかなぁ・・・
ネットの口コミほど劇的な変化はありませんでしたが。

901 :774RR:2016/10/28(金) 11:10:37.76 ID:mmDJzJvR.net
抜けがよすぎそうだしな

902 :774RR:2016/10/28(金) 12:22:12.83 ID:QWx+sBUG.net
ワイバンはアフターファイアーあるけど対して気にならないよ。音はそこそこだけど、車検も通るし満足だよ。

903 :774RR:2016/10/28(金) 12:42:10.32 ID:Wxt8tNBn.net
背徳感のなさ
青空車検どこ吹く風
大手を振って走れる喜び

904 :774RR:2016/10/28(金) 20:16:17.77 ID:A7GYYaq+.net
ブースタープラグは最後O2センサーで補正されるからなんだかな〜て感じでしょ

905 :774RR:2016/10/28(金) 21:48:25.54 ID:dolhbncK.net
>>897
ホットランも良いよ

906 :774RR:2016/10/28(金) 23:11:24.55 ID:wZ7dlk4T.net
大和のスタンダードって何dBくらいかな

907 :774RR:2016/10/28(金) 23:46:57.63 ID:NIzaCJ5/.net
大和のHP見たら音量調整機なる物があるじゃないか

908 :774RR:2016/10/29(土) 07:15:25.59 ID:x3BJGSP3.net
この手の細工は音量と言いつつ音質まで変わっちまう事が大半

909 :774RR:2016/10/29(土) 07:40:33.70 ID:QCViSFHB.net
ナサトラ使ってる。
音量的にはまあ満足だけど音質がもうチョイ。
もっと湿った感じの音がいいんだけど、
燃調いじるしかないのかねえ。

910 :774RR:2016/10/29(土) 08:01:43.12 ID:pHUl/1eP.net
>>908
簡易調整なわけだし、レスの流れで言えば始動だ暖気だの時に下げればいいんじゃね
そんな時にまで音質を気にするなら別だけど

911 :774RR:2016/10/29(土) 08:14:10.30 ID:3dZODJvA.net
>>905
ホットランも最後まで迷った。
youtubeで音がかっこよかった。
だけど、エキパイの形がおれには少し丸すぎると感じて大和にしました。

912 :774RR:2016/10/29(土) 08:23:34.15 ID:3dZODJvA.net
>>904
つけた瞬間は期待しすぎた分、騙された!って感じがしたけど下のトルクも戻ったし、アフターファイヤーも少し減ったし、じわじわ気に入ってます。
無精のおれにはちょうどいいです。つけるだけだし。

913 :774RR:2016/10/29(土) 08:46:26.99 ID:xQpbpRpt.net
>>904
コンセプトは補正されないギリギリでガスを濃くするっていうのが売りだったような、車検対応の社外品をカバーできるぐらいO2センサーの振り幅がもう少し広かったらいいのにな

914 :774RR:2016/10/29(土) 19:55:31.90 ID:Ov7tDfQy.net
マフラー替えての補正だとラピッドバイクイージーとかいうのはどうなんでしょうか

915 :774RR:2016/10/30(日) 22:13:44.98 ID:Qpi3ORdG.net
今日一週間ぶりに乗ったら、なんとなくアクセル戻した時の回転数の戻りが遅くなった気がするんだけど、同じような人いませんか?

916 :774RR:2016/10/31(月) 06:51:04.80 ID:7BRh/wgI.net
>>915
エンジンかけてすぐなら補正中なんじゃない?

917 :774RR:2016/10/31(月) 22:33:14.00 ID:GpD4GWn/.net
>>916
それがしばらく走ってからなんですよ。

918 :774RR:2016/10/31(月) 23:00:59.16 ID:HhfgSj50.net
なぜかクールポコで脳内再生された

919 :774RR:2016/11/01(火) 00:12:55.84 ID:Pb+uHJLU.net
なぁーにぃー

920 :774RR:2016/11/01(火) 12:08:42.46 ID:ra6zlthB.net
やっちまったな!

921 :774RR:2016/11/01(火) 15:15:12.16 ID:feW5U3jb.net
男は黙ってフルスロ固定

922 :774RR:2016/11/01(火) 17:54:10.48 ID:Hnnu37lE.net
>>915
前にそんな感じの症状になったことあったけど、何が原因だったのやら。

2次えあとか?

923 :774RR:2016/11/01(火) 20:50:14.24 ID:b3Gx2C7K.net
スロットルワイヤーじゃないの?

924 :774RR:2016/11/01(火) 22:25:28.21 ID:25nGGy7L.net
>>918
じわじわくる

925 :774RR:2016/11/02(水) 11:17:15.20 ID:o2HjkDnT.net
W800のクラッチワイヤー注油ってなんかややこしいな

926 :774RR:2016/11/02(水) 14:32:25.69 ID:AIQbQn0F.net
スプロケの所のカバー外してワイヤー緩めて注油するだけなんだが…。

927 :774RR:2016/11/02(水) 19:57:59.75 ID:n0/3vNhp.net
クラッチワイヤーは頑張ればそのまま外せる
スロットルがめんどい、こっちもそのまま外せるが
戻り側の調整がいまいちどの程度までやればいいのかわからん

928 :774RR:2016/11/04(金) 06:34:02.97 ID:9d93YnZ3.net
>>898
そもそもどんな感じのものを詰め物するんですか?

929 :774RR:2016/11/04(金) 06:34:27.83 ID:9d93YnZ3.net
>>898
そもそもどんな感じのものを詰め物するんですか?

930 :774RR:2016/11/04(金) 07:19:47.72 ID:A+sTMtzQ.net
>>929
私は倉庫に転がっていた太いボルトをサンダーで切断して突っ込み、ネジを締め込むと直径が縮まるバンドで締め込んであります。

931 :774RR:2016/11/04(金) 11:38:15.67 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

932 :774RR:2016/11/04(金) 20:09:03.69 ID:UcPFRVBr.net
>>915
同じく、あるある

933 :774RR:2016/11/04(金) 23:00:04.56 ID:iel+h2ub.net
バンクセンサーって擦ったことないんだが、仲間おる?

934 :774RR:2016/11/04(金) 23:07:31.72 ID:WGExgKfc.net
コーナリングでは擦らんが小回りの時に時々擦る

935 :774RR:2016/11/04(金) 23:27:28.21 ID:8y+ZfRyD.net
ちょいちょい擦って半分くらいになっちゃっているけど、
ヘアピンコーナーのようなところでも、
擦らずに回れた時はなんか嬉しい

寒くなったのでカフェカウルに衣替えしたよ

936 :774RR:2016/11/05(土) 21:40:54.81 ID:1K5MYbN5.net
擦るとビックリして反射的に立ててしまい、コーナーに突っ込みそうになってから怖くて倒せなくなった(´Д` )

937 :774RR:2016/11/05(土) 21:51:11.71 ID:9h63SgxO.net
俺は意識して無いときに擦っても車体は立てんが
びっくりして反射的に擦った側の足を上げて体を立てるからリーンアウト気味になって
更にバイクが傾いてヤバイ

938 :774RR:2016/11/06(日) 00:50:23.50 ID:56P7YGcA.net
その流れでハリケーンのステップに変えてる人いる?

939 :774RR:2016/11/06(日) 00:51:38.73 ID:x0F8BjXS.net
今夜はハリケーン

940 :774RR:2016/11/06(日) 04:07:01.67 ID:YouC0zbB.net
孤独なハリケーン

941 :774RR:2016/11/06(日) 12:01:11.88 ID:ddwbSnuu.net
ステップ換えてもセンスタに当たる
センスタの方が擦ると怖いからセンスタ外したが今度はマフラー擦る
乗り方も変えて公道では擦らなくなったが、サーキットやジムカーナごっこでは擦るのでマフラー替えようか検討中

942 :774RR:2016/11/06(日) 22:32:28.51 ID:XgevTX+n.net
もう別の単車買えよ

943 :774RR:2016/11/06(日) 22:32:40.92 ID:mmTKURIw.net
>>941
そういう乗り方なら、バイク換えたほうが良いのでは?
Ninja650あたりに。

自分は逆に、Ninja650からの乗り換えで、そろそろとんがった走りに
疲れてきたから、おとなしく乗っても気持ちの良いW800にした。
だから、ステップ擦るような走りすらしないわ

944 :774RR:2016/11/06(日) 23:22:42.70 ID:DUHGTsBD.net
偉そうに乗換えろだのよく言うなあ

945 :774RR:2016/11/06(日) 23:27:22.71 ID:HYC/n4np.net
何が何でもタイム縮めたいならともかく、こういう遊びで乗り換えると意味ねえんだよな
分かるかなぁ

946 :774RR:2016/11/06(日) 23:30:56.55 ID:G+r+UD8O.net
うわぁ・・・典型的な男性型更年期障害のジジイだわ。面倒くせぇ。

947 :774RR:2016/11/07(月) 00:08:48.00 ID:XXBqiYwH.net
正直好きに乗れば良いじゃないか

948 :774RR:2016/11/07(月) 01:22:42.03 ID:JcyNe56o.net
寒くなってきたし族ヘルをポチったわ、このバイクなら合うよね

949 :774RR:2016/11/07(月) 12:47:57.93 ID:O2NbvBk+.net
>>943
941だけど、Wでいろいろやるのが楽しいから乗り換えて解決ではないんだよ
特にこのダルなエンジンと19インチでスポーツ走行するのが楽しい

多分昔乗ってたZRXやVTの方が圧倒的に速く走れるけど乗り換えたいとは思えないな

W800でスラクストンみたいな仕様が出たら乗り換え考えるけど

950 :774RR:2016/11/07(月) 16:43:20.09 ID:gqqUEylY.net
俺も冬は、族ヘルだな
春夏秋は、ベルモトだけど

951 :774RR:2016/11/07(月) 22:38:13.49 ID:vvrQmyOS.net
あんまり密閉感があると電熱インナーやグリヒハンカバの効果もあって眠くなるから俺はジェッペルしか着けん

952 :774RR:2016/11/07(月) 22:47:35.29 ID:d8CFXhlH.net
隙あらば自分語り

953 :774RR:2016/11/07(月) 22:54:53.74 ID:2GEyEXI6.net
俺の 俺の 俺の話を聞け〜 2行だけでも良い〜

954 :774RR:2016/11/07(月) 23:00:26.40 ID:I/TQnbPZ.net
大和のマフラー(中音)を購入したが、音量に物足らない。サイレンサーの中のインナーサイレンサー?を外せば、スタンダードの音量になりますか?

955 :774RR:2016/11/07(月) 23:02:58.21 ID:2GEyEXI6.net
外して試してみれば分かるじゃん

956 :774RR:2016/11/09(水) 12:44:53.50 ID:hDf3JYEG.net
今朝の強風でチャリが倒れて将棋倒しでWも倒れて、後ろ右ウインカーが割れてマフラーも傷がついた。泣きたい。

957 :774RR:2016/11/09(水) 15:19:05.08 ID:PvKjxMMb.net
泣いてもいいんやで

958 :774RR:2016/11/09(水) 16:22:27.64 ID:gxR4r75H.net
Wの下敷きになったチャリはなかったのか心配

959 :774RR:2016/11/09(水) 18:54:46.96 ID:Q3UXMChi.net
チャリの横って…危機管理能力なさすぎ

960 :774RR:2016/11/09(水) 18:56:36.12 ID:Joe67pPh.net
嘘つけ
チャリで倒れるw8ってw8じゃねーだろ

961 :774RR:2016/11/09(水) 20:58:14.82 ID:EXWAt6t9.net
>>959
昔ホームセンターで車当て逃げされて知人に危機管理ができていないと言われたのを思い出した

962 :774RR:2016/11/09(水) 22:17:13.95 ID:pdwX1UHg.net
風で倒れたW800のせいで自転車が将棋倒しになりました

963 :774RR:2016/11/10(木) 07:56:34.99 ID:R8DYXMuK.net
>>962の日本語が不自由すぎて草

964 :774RR:2016/11/10(木) 08:07:54.61 ID:ht/Gohf7.net
コイツが倒れる風なんて相当だぞ
センタースタンドだったのか?

965 :774RR:2016/11/10(木) 08:43:06.36 ID:j7C5r+QG.net
K&Hのシート買った、乗りにくいw

966 :774RR:2016/11/10(木) 12:27:21.66 ID:K4yhzkDI.net
>>965
どれかったん?

967 :774RR:2016/11/10(木) 13:15:03.70 ID:j7C5r+QG.net
>>966
ダブルシートAのタック、見た目座り心地は良いわ。
ケツが浮いた分前傾になって平坦な道でもちょっと恐いw
次はハンドルを品定め。

968 :774RR:2016/11/10(木) 17:18:21.54 ID:+2zCkCQD.net
W800かっこいいわ。虎慰安婦とちょっと迷ったけど
こっちにしてよかったわ。

969 :774RR:2016/11/10(木) 19:51:17.11 ID:vuq3+kJk.net
>>968
おめ!
いい色かったな。

ヒンクレーのボンネなんかより全然いいから正解w

970 :774RR:2016/11/10(木) 20:11:52.13 ID:6AArj0Gn.net
>>964
自転車の話とは関係ないが
自分はセンタースタンドの方が倒れにくいと思ってた

971 :774RR:2016/11/10(木) 20:18:08.99 ID:LGe7Kphq.net
>>969

何で色がわかったのん(@_@)

972 :774RR:2016/11/10(木) 20:21:00.71 ID:BYJy0VKo.net
センターよりもサイドの方が三角形の面積が大きいから倒れにくい

973 :774RR:2016/11/10(木) 21:29:29.62 ID:9SQG2Hfh.net
ここ暫くオイルの焼ける臭いがするとは思ってたけど、補充したら750cc程入ったわ
2000kmで750cc。これだけ減る原因ってなんじゃろね?

冬の間に整備入れてしまうかな……

974 :774RR:2016/11/10(木) 21:38:46.51 ID:otcgUXgr.net
カワサキだぞ?
漏れてんだよ

975 :774RR:2016/11/11(金) 00:18:51.86 ID:esAUE4UH.net
>>974
漏れはデフォだから問題ないだろ?
俺は焼けの原因が知りたいの!!

976 :774RR:2016/11/11(金) 00:29:48.52 ID:/0kuUn+l.net
エキパイの落ちてるが一般的

977 :774RR:2016/11/11(金) 06:44:51.30 ID:NHVTqENX.net
>>971
解ってないよw
バイク板で新車購入おめでとうの定型文

978 :774RR:2016/11/11(金) 06:57:25.32 ID:wH6VjaeF.net
>>972
センタースタンドの方が倒れ難いよ

979 :774RR:2016/11/11(金) 08:19:09.01 ID:b8FcZU2+.net
>>975
カーリーのねっとりボイスで再生された。訴訟

980 :774RR:2016/11/11(金) 17:19:21.01 ID:Q2p33IpD.net
>>978
それはない
サイドとセンターで跨って前後左右に振ったらわかる
センターは後ろから押されたら終わり

981 :774RR:2016/11/11(金) 17:37:41.71 ID:jUE26OMh.net
>>980
次スレよろしく

982 :774RR:2016/11/11(金) 17:53:42.82 ID:b+ipnM8c.net
普通はサイドのが安定する、それは二輪の特性上そうなってる
地面が柔らかかったり勾配があったりするとその限りではない

983 :774RR:2016/11/11(金) 18:14:07.13 ID:iKrYcbwW.net
大型免許持ってるやつにくだらん講釈やめようぜ

984 :774RR:2016/11/11(金) 19:42:25.24 ID:+jAdrFXA.net
http://www.goobike.com/bike/stock_8501632B30160829001/disp_ord=1
これ数か月前にSOXさいたま市中央区店で売られていたんだけど、一度売れて、今度は距離数が倍に伸びてまた別の店で売られていた
なにかすぐに売られる理由があるのだろうか?

985 :774RR:2016/11/11(金) 19:49:31.23 ID:oq7cXChb.net
数ヶ月で8000kmなら飽きただけだろ

986 :774RR:2016/11/11(金) 20:28:45.75 ID:vRtf/POO.net
>>978
勾配や震動にはセンタースタンドの方が強いね

987 :774RR:2016/11/11(金) 20:39:54.31 ID:y6xmsAZq.net
>>986
そのシチュならサイドスタンドでギヤ1速が最強

988 :774RR:2016/11/12(土) 10:48:55.15 ID:E26shv7A.net
>>846
俺はその流れでSR買ったら 手放せなくなって大型免許ムダにしとる(笑)

989 :774RR:2016/11/12(土) 21:59:12.79 ID:dsNsVRkR.net
カワサキはなんでW650・W800とリターンライダーやトライアンフで切り開けたこのマーケットを
あっさりと捨ててしまったのだろう。トラの新型を見るとチープ版は創意工夫で格好良く、
上等版は隅々まで凝っていて良いタイミングで新型を投入したもんだなと感じる。
これから実りを刈り取れる時期だっただろうに勿体無かったな。

990 :774RR:2016/11/12(土) 22:02:49.63 ID:UDP/CLWZ.net
虎に完全敗北を認めたんでしょ
所詮は劣化版だったと

991 :774RR:2016/11/12(土) 22:55:55.25 ID:eRz81eym.net
>>989
DAEGが終わっちゃうってのもびっくりしたなあ。まあW800もDAEGも、モデルチェンジして似たようなのがまた出るんじゃない?

992 :774RR:2016/11/12(土) 23:23:42.12 ID:K8TBKMxf.net
自体はネオクラシックで
BMWはRnineT派生で2車種、カフェとスクランブラー投入
トラは矢継ぎ早に3気筒ガン無視でネオクラ新型続々投入
ドカもスクランブラー派生カフェレーサー
カワサキはどうした

993 :774RR:2016/11/13(日) 00:00:25.88 ID:YvqiBp9w.net
次スレ
Kawasaki W800 Part20 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478962684/

994 :774RR:2016/11/13(日) 01:41:25.15 ID:IAb+cmew.net
daegでさえも終了なのか
Wと比べれば物凄く今風でかなり続くと思ってたんだがな
個人的には電動バイクは期待大なんだが、バイクじゃなくシチーコミューターとして生きながられていくのかな

995 :774RR:2016/11/13(日) 05:38:08.69 ID:JZ3CoAEU.net
>>991
カワサキもネオレトロの計画はあるみたいですよ

996 :774RR:2016/11/13(日) 05:42:48.13 ID:9Dm11LR9.net
個人的にはZ2路線よりもダエグ風な見た目でモノサスなネオレトロで行って欲しい

997 :774RR:2016/11/13(日) 11:46:57.46 ID:uigPkJfa.net
SSでもないのに前につんのめってるデザインはいい加減やめて欲しい
どんなに高性能でも買う気にならん

998 :774RR:2016/11/13(日) 14:28:21.75 ID:s9xKasIh.net
うめ

999 :774RR:2016/11/13(日) 17:04:34.04 ID:N49t4vQP.net
W800のファイナルを買った俺は、これからカワサキがどういう路線でいくのか
高みの見物だな。
W800に10年乗ったら、もう還暦目の前で、バイク降りてもいい歳になるし。

1000 :774RR:2016/11/13(日) 17:28:18.56 ID:chPz8bte.net
うんこしたい

総レス数 1000
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200