2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part19

1 :774RR:2016/08/09(火) 10:02:55.26 ID:3peZhzW3.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466237915/

662 :774RR:2016/10/03(月) 06:07:21.02 ID:NrNW4hVU.net
>>661
有りだと思う
キャリア無い方が格好いい

自分はもっと荷物積みたくてキャリアも
後で追加したけど

663 :774RR:2016/10/03(月) 11:01:01.59 ID:KYx1ulJv.net
>>661
サイドバッグだけで取り付けられるのはタチバナのサイドバッグのMサイズとか小さいやつ。大きいのはサイドバッグサポートが必要。

664 :774RR:2016/10/03(月) 12:04:25.69 ID:i0raRNHv.net
>>655
レビュー読みました!
低速トルクには変化ないでしょうか、また他のマフラーでよく言われるアフターファイアなどはどうですか?

665 :774RR:2016/10/03(月) 12:14:40.44 ID:9x1zPMK5.net
>>664
低速トルクはノーマルに比べると多少落ちる。前にナサトラ着けてたときもこれは一緒。低速トルクはノーマルが一番。
アフターは盛大に鳴るけど、これはノーマルでも頻度は変わらないけど、出てる音がやかましくなって目立つようになる。
アフターが嫌な人は社外マフラー全般お勧めしない。

666 :774RR:2016/10/03(月) 13:09:59.97 ID:m2ucA33z.net
>>663
おお!ありがとうございます!!まさに求めてたものです!、

>>662
私的にはw8はリア周りがすっきりしていた方が好みなんですよね〜
サイドバッグも欲しいけど普段は付けたくない…でも一度設置しちゃうとサイドバッグ外したときにキャリアが残って何だか微妙…という悩みから今回の質問でした。

667 :774RR:2016/10/03(月) 14:38:19.56 ID:KYx1ulJv.net
>>666
良かったです。ちなみにシムズクラフトのサポートはサイドバッグつけて無い時もかっこいいと思いますよー。

668 :774RR:2016/10/03(月) 17:44:13.05 ID:6c2T7SY4.net
W800のクラッチワイヤーに注油しようと思って、
オイルが出てくるエンジン側にウエスを敷いておこうと思ったんだが、
クラッチワイヤーがどこから出てるのかわからんかった。
わかりやすく場所おしえてくれませんか

669 :774RR:2016/10/03(月) 18:25:14.84 ID:+HvkWevt.net
>>668
シートとタンクの間

その下あたり

670 :774RR:2016/10/03(月) 18:57:00.85 ID:ZBUyOJfM.net
サイドバッグを片側だけに付ける場合どっちに付けるのが普通?
左側通行を考えると左側に付けるのが一般的かなって思うんだけどチェーンに油差した後油はねで汚れないかな?

671 :774RR:2016/10/03(月) 19:19:32.57 ID:97Ix3aiW.net
>>668
フロントスプロケットのカバーを開けた中にあったような気がする

672 :774RR:2016/10/03(月) 20:49:59.02 ID:UhdksNTb.net
>>671
だな。

673 :774RR:2016/10/04(火) 09:14:06.25 ID:QGe4e92t.net
>>670
ヘルメットロックロックが使いづらくなるから右にしてるよ
上でも出てたけど、シムズクラフトのサイドバックサポートにNB-100

674 :774RR:2016/10/04(火) 12:38:11.18 ID:6YSbZlqg.net
>>670
普通左から乗り降りするので、右に付けたら、使う時いちいち回り込まないとダメなのでは?それと乗る時、下ろす足の方にバックあったら乗りにくいような気がして左にしてる。右にバック付けるのは右側通行の国なら合理的かも

675 :774RR:2016/10/04(火) 12:50:14.19 ID:4JHB6FsI.net
両サイドのワイ、高みの見物

676 :774RR:2016/10/04(火) 16:27:49.00 ID:lc8zTu5k.net
ヘルメットロックロックは後付け品とかもあるからヘルメットロックロックがロックしなくても深く考えないでいんじゃない?
ロックンロール

677 :668:2016/10/04(火) 16:38:59.43 ID:1ybG1evs.net
>>669>>671>>672
ありがとうございます。そんなところにあったんですね。

678 :774RR:2016/10/04(火) 21:30:07.68 ID:4NS55GqT.net
>>676
ワロタ

679 :774RR:2016/10/04(火) 21:34:49.69 ID:6YSbZlqg.net
純正でないビキニカウルを付けたいのですが、付けることにより不具合(異音とか)があった人いますか?

680 :774RR:2016/10/05(水) 18:57:53.16 ID:38gLMQps.net
生産終了って聞いて買っちゃたぜ
皆様よろしく!

エンジンガードが入荷しないとのことで650のエンジンガードにしたけど似合わないかな

681 :774RR:2016/10/05(水) 22:08:06.81 ID:+nrvTlbw.net
w650・400用のマフラー(大和ステンレス)をw800へ付けることはできますか?

682 :774RR:2016/10/05(水) 22:41:59.13 ID:ltwjNA6c.net
RENNTECのエンジンガードがカッコイイぞ

683 :774RR:2016/10/05(水) 23:38:21.31 ID:WNuWpfX9.net
W650用大型エンジンガードもかっこいいよ。

684 :774RR:2016/10/06(木) 06:22:56.44 ID:87Uy8HP5.net
>>681
取付けられるけど、
確かO2センサーの穴が着いてないから
燃調狂って調子悪くなると聞いたような、、、

素直にw800用を買いましょう。

685 :774RR:2016/10/06(木) 06:53:07.84 ID:XHzs5Hlz.net
POSHのセミダブルシートポチったんだけど、ETCの取り付け確認せなんだ。
このシート付けてる人居るかい?

686 :774RR:2016/10/06(木) 08:46:40.10 ID:g84NCNmR.net
なーにー

687 :774RR:2016/10/07(金) 17:59:51.62 ID:Nx50bEzC.net
>>680
海外では新発売やで

688 :774RR:2016/10/07(金) 18:02:12.35 ID:tjyLGVcz.net
海外ではって大雑把だなw
EUでは650時代から売ってた
インドネシアだったかで新発売したって話

689 :774RR:2016/10/07(金) 19:16:39.42 ID:H7Iy1Tu3.net
新発売というよりも、インドネシアのカワサキが何台か輸入した、という感じ

690 :774RR:2016/10/07(金) 20:49:21.21 ID:PcNhry9G.net
エンブレムとニーパッドとったらタンク側はつるつる?
くぼみとかある?

691 :774RR:2016/10/08(土) 00:25:34.26 ID:9yo6wMlJ.net
エンブレムはそうだが
ニーパッド部にはひっかける金具がある

692 :774RR:2016/10/08(土) 00:43:54.35 ID:eg9GD5HN.net
>>691
あんがと

693 :774RR:2016/10/08(土) 13:47:19.16 ID:xZkKswOD.net
>>689
並行輸入?
若しくは、カワサキが国内では売らないけどインドネシアには卸してるってこと?
後者だったら懐かしの逆輸入があり得るな

694 :774RR:2016/10/08(土) 13:55:41.12 ID:B9dqkQaU.net
>>693
ただ単にインドネシアカワサキが日本から引っ張っただけでしょう。

695 :774RR:2016/10/08(土) 14:04:54.98 ID:xZkKswOD.net
引っ張ると言う表現は正規でも平行でも使われる言葉なのでちょっと曖昧

696 :774RR:2016/10/08(土) 21:57:56.16 ID:Nc8cOqOA.net
意外と加速力あるからさ調子に乗ってスピード出しちゃうねコレ
w8なんて所詮400ccレベルでしょと思ってたが自制しないとやべえ

697 :774RR:2016/10/08(土) 21:59:34.80 ID:1HYgU9kM.net
今日W800納車でした
先達の皆様よろしくお願いします

698 :774RR:2016/10/08(土) 22:10:23.03 ID:KYg14/Cv.net
>>696
なんだかんだいわれてても大型だからね
3000超えると回したい感じになってくるし回すとぐんぐん加速していつのまにかヤバイことになっちまうぜ

699 :774RR:2016/10/08(土) 22:13:32.44 ID:MQbYInMK.net
インドネシアは平均年収が20万円程度の低所得国ですが
大型バイクは大きく課税されてW800の現地価格は円換算で190万円超になります
そんなに台数は売れませんのです

700 :774RR:2016/10/09(日) 02:14:48.26 ID:NkAYgS4f.net
>>697
おめ!いい色買ったな!!

701 :774RR:2016/10/10(月) 00:20:25.77 ID:3IVRzLjj.net
w800って下取り価格は良い方ですか?

702 :774RR:2016/10/10(月) 00:47:54.38 ID:8dhfknWl.net
シャークスキンシートとかストンプグリップみたいなやつを貼った人っている?
なんかニーグリップパッドに貼っても剥がれやすそうだし、近代バイクみたいに接触面積多くないから効果があるのか分からんしで
シャークスキンシート買うの迷ってる

703 :774RR:2016/10/10(月) 06:23:10.51 ID:VSUSljmH.net
>>701
何と比べ?
いいも悪いも基準価格は決まっているし
後は店がどれだけ引いてくれるか

下取り価格が高い方を買うって話での選択ならあると思うけど
人気車種で球数が少なければ高くなるであろう
W800はまだまだ市場に溢れてると思うけど

704 :774RR:2016/10/10(月) 09:27:55.98 ID:zv3jw5El.net
整備しやすいと言われるw800を買ったので自分でエンジンオイルを変えようと思っているのですが
みなさんエンジンオイルは何を使っていますか?
指定のは高いので別のにしようかと思っているのですが

705 :774RR:2016/10/10(月) 11:53:37.23 ID:+hC7qRsy.net
>>704
並行ケンドル
年間1万弱しか乗らないので夏前と冬明けに換えてる
2万km以上問題なし

706 :774RR:2016/10/10(月) 15:12:05.31 ID:BkU91tSk.net
>>704
Verity
国産だし年2回交換できるなら充分で安価。

707 :774RR:2016/10/10(月) 16:27:12.35 ID:zv3jw5El.net
>>705>>706
ありがとうございます
みなさんちゃんとしたものを使っているんですね
カストールのオイルにしようかと思ってましたが迷いますね

708 :774RR:2016/10/10(月) 19:14:25.94 ID:0cRL42KN.net
>>707
カストロールのパワー1レーシングを使ってるよ
2000〜3000km毎に交換してる限りでは問題なさそう

709 :774RR:2016/10/10(月) 20:06:55.98 ID:WiJdJkwF.net
>>704
純正S4

5000キロ目安

まあ、オイルは人それぞれ
何かしらのこだわりあったるするから

710 :774RR:2016/10/10(月) 20:11:06.44 ID:+1Ej9nxW.net
俺もオイルは純正だなあ。高いっても、そう頻繁に変えるもんでもないし。

711 :774RR:2016/10/10(月) 20:13:31.24 ID:WiJdJkwF.net
R1や6Rの時は
V300や4CRを3000キロ毎に換えてたけど
このエンジンには純正がいいと思う

712 :774RR:2016/10/10(月) 21:27:54.19 ID:zv3jw5El.net
やっぱり純正が一番バランスがいい?人気?があるんですね
最初は純正を使っていきます

713 :774RR:2016/10/10(月) 21:41:25.06 ID:Q3jCSOOk.net
俺も純正S4だが冴強に興味がある

714 :774RR:2016/10/10(月) 21:56:08.82 ID:eUwrrNbX.net
違いのわからない俺はヤマハプレミアム

715 :774RR:2016/10/11(火) 00:23:36.33 ID:2i2QjozI.net
W800ブレーキ効かな過ぎて怖っ!
先輩方ブレーキ周りの対策とかなんかしてる?

716 :774RR:2016/10/11(火) 00:24:21.35 ID:bgGRciPV.net
私はオイルは3,000km毎、オイルフィルターは6,000km毎
エアーフィルターとプラグは12,000毎で交換って感じです。

717 :774RR:2016/10/11(火) 01:05:58.79 ID:OANH97xS.net
対策もなにも、ブレーキが効かな過ぎると思ったことが無い。あなたの壊れてんじゃ無いの?

718 :774RR:2016/10/11(火) 01:13:45.76 ID:jIMoqzml.net
いやスポーツバイクに比べたら効かな過ぎと思うかもね
対策はなし、なれます

719 :774RR:2016/10/11(火) 01:48:51.84 ID:2i2QjozI.net
慣れるもんなのか…Z800から乗り換えたから全然効きがなさ過ぎて大丈夫なのかと思ったよ

720 :774RR:2016/10/11(火) 06:11:23.13 ID:YuazFoye.net
>>715
このバイクの速度域では充分だよ
ガギッと握れば効くよ

721 :774RR:2016/10/11(火) 07:11:19.47 ID:+ifS1Eyl.net
チューンしたりサーキット走ったりとかするようなバイクじゃないんだな

722 :774RR:2016/10/11(火) 07:31:27.60 ID:il3QAKwX.net
フットブレーキの意味の無さは感じる
あれじゃガツンと停止できん

723 :774RR:2016/10/11(火) 11:52:48.95 ID:fPyP98fA.net
俺もNinja-650から乗り換えた直後はブレーキ効かねぇと感じたが、
しっかり握れば、十分な制動力が得られると分かった。
Ninjaも握り込むほどに効くタイプのブレーキだったけど、それ以上だね。
あと、リアブレーキもしっかり効かすことも重要。

コーナーリングもそうだけど、基本に忠実に操作することを求められる
バイクだよね。
それが分かると、自分で操る感があって楽しい。

724 :774RR:2016/10/11(火) 15:41:37.02 ID:T1eaFCP0.net
>>722
俺はむしろ急に止まりたいときにフロントが効かないので相対的にリア優位になってヨレヨレになる。
ヘタレなのでおもいっきり前を握れないせいなのは分かってる。

725 :774RR:2016/10/11(火) 18:17:38.76 ID:A2fTGUUj.net
>>724
何事も経験だよ
何度もこけているうちに
フロントがロックしても立て直せるようになるよ

下りの雨降りに横から飛び出した車を
フロントを滑らせながらも華麗に避けた俺のようにね

726 :774RR:2016/10/11(火) 22:19:12.04 ID:0jgidkez.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ry-pvjJ0sSY

727 :774RR:2016/10/11(火) 22:22:59.46 ID:0jgidkez.net
https://www.youtube.com/watch?v=m_bIaupAeSE

728 :774RR:2016/10/11(火) 23:15:37.00 ID:PoL4v//h.net
クラッチワイヤーをレバーから外す時は、レバーは固定したままでできますか?

729 :774RR:2016/10/11(火) 23:24:15.61 ID:+ifS1Eyl.net
>>726
>>727
レースのルールやらについて詳しくないんだが、こういうあがき(?)って、どの程度成績に影響するの?
タイムロスとマシン&レーサのダメージが減るだけで減点はされる?

730 :774RR:2016/10/11(火) 23:27:49.84 ID:aTa0CcPF.net
ブレーキなんてエアでも入ってない限りタイヤロックまで掛けれるに決まってるのに
車でもなんでも「効かない」っていうのが多いのはなんでなんだろうね
コントロールしにくいとか重いとかならわかるんだが

731 :774RR:2016/10/11(火) 23:32:01.32 ID:0jgidkez.net
>>729
ペナルティは無いよ
ただコースをショートカットとかになちゃったりして順位が上がったりしちゃった場合は
上がった分だけ順位を下げられたりはする

732 :774RR:2016/10/11(火) 23:39:41.20 ID:+ifS1Eyl.net
>>731
二本目は思いっきり足ついてるけど減点対象にはならないの?

733 :774RR:2016/10/12(水) 00:01:35.32 ID:Hzbtje2k.net
>>732
ジムカーナやトライアルと違って足を付いたらどうなるって事は無いです

734 :774RR:2016/10/12(水) 00:02:39.25 ID:KtqsDut4.net
>>733
なるほどそれで納得
ありがとう

735 :774RR:2016/10/12(水) 06:46:26.70 ID:3+8XcImB.net
W800の前ブレーキ、ちょっと握っただけでは反応しないよなぁ。
ギュウって握ったらやっと反応する。
ドラムブレーキより効かないけど慣れるしかないな

736 :774RR:2016/10/12(水) 09:27:40.95 ID:RKUja9/s.net
ローター替えたらイイよ。鋳鉄オーダーしたオレ。
人間ABS可能。

737 :774RR:2016/10/12(水) 10:38:57.90 ID:UykAJctG.net
>>736
パッドを変える程度ではダメですか?
パッドでダメならキャリバー&マスターと思ってましたが
ローターの方が効果有ります?

738 :774RR:2016/10/12(水) 11:02:08.78 ID:0NN6LnYf.net
握力が極端に弱いとかじゃなければ、慣れの問題だと思うけどね。
自分も、最初効かないと感じたが、いまじゃすっかり慣れて普通に制動できるよ。
むしろ、初期制動が弱いおかげで握りゴケの心配がいらなくて良い。

739 :774RR:2016/10/12(水) 11:52:59.60 ID:RKUja9/s.net
パッドやらキャリパー替えるのが当たり前すぎてね。
盆栽したいわけじゃないし。
ならローター変えちゃおうっと、思ってさ。
見栄えは全くしないけど、性能はソレ以上と思ってる。
ブレーキが楽しいもん

740 :774RR:2016/10/12(水) 12:22:36.78 ID:qO6oppr1.net
別件であった話し
見た目重視でクラシックパターンなサンスターのローターにしたが、バイク屋で付けたばかりなのにフローティングにガタ発生
ショップ経由でクレーム、ローター送れとの事
来た返事が「製品に問題は無い。仕様だ」との事で、即刻ローター投げ捨てた
最重要保安部品でそんな程度の責任感
それ以降、あそこはただの歯磨粉屋だと思ってる

741 :774RR:2016/10/12(水) 12:29:05.77 ID:uPKRkwOa.net
>>740
レッドバロンで取り付けたんでしょそれ

742 :774RR:2016/10/12(水) 13:19:10.20 ID:oeqynkQ5.net
ブレーキの話を見ていたら
納車前なんだが不安になってきた

absなんてほとんど作動させたことないけど だからこそ
いざというときabsがないw8でちゃんとブレーキ制御できる自信ないぜ、、、

743 :774RR:2016/10/12(水) 13:24:37.35 ID:cs3zLyOQ.net
>>742
簡単な話、スピードださなきゃいいだけ
握ればしっかり効くしなんら問題ない

744 :774RR:2016/10/12(水) 13:28:42.19 ID:ssUwX/Wq.net
今まで他のバイク乗ってたらブレーキに違和感は感じるはず。
慣れると早めにブレーキを使うようになる。同じように止まれないからね。

つまり他のバイクならタイヤロックして停止するような危機が
W8だと無理なので気を付けましょう

745 :774RR:2016/10/12(水) 13:44:10.48 ID:UykAJctG.net
>>742
ちゃんと効くから心配しないでいいよ
先の連休で何度かサンデードライバーの急な進路変更に遭遇したけど
すべて回避できたから
まあ、こっちも140以上は出せないのでね

746 :774RR:2016/10/12(水) 14:05:22.10 ID:oeqynkQ5.net
>>743>>745
そうだよな まずは安全運転
ゆったり走るは

747 :774RR:2016/10/12(水) 14:38:11.63 ID:qO6oppr1.net
>>741
バロンちゃうわw
ついでに言うと地元のボンクラ二代目がやってるバイク屋だが、ローターピンの使い回しが無かったとも言い切れん
とりあえずそことサンスターのバイクパーツは2度と使わんが、GUMデンタルリンスだけは使ってやる

748 :774RR:2016/10/12(水) 15:31:21.97 ID:Hzbtje2k.net
非純正品フローティングローターは横方向には多少遊びがあるのが普通だぞ
そもそもノーマルローターピンなんて削り落とさなきゃ取れないのに
使い回しなんか出来ない

サンスターも間違ってないしバイク屋の手抜きでも無い
お前さんの認識が間違ってる

749 :774RR:2016/10/12(水) 16:59:53.70 ID:RKUja9/s.net
純正付けときゃいいのにね。バカを相手にしてサンスターかわいそ

750 :774RR:2016/10/12(水) 17:54:44.49 ID:lEvZZtO4.net
釣りだと思ってスルーしてたけど、ガチだったのかwww

751 :774RR:2016/10/12(水) 18:12:35.29 ID:qO6oppr1.net
>>748
あぁ…ローターピンな訳ないよなw 固定ボルトの方だわワルイワルイ

で、指摘してる横振れの遊びでなく明らかな回転方向の遊び
フロントのかけ終わりにカタンッってなるのをショップも試乗確認したんだわ
後はショップとメーカーのやりとりで遊びや取付やらは確認した上、メーカー送りになったワケ
まあメーカーも保安部品のクレームなんて意地でも認めないのだろうが…って話しよ

752 :774RR:2016/10/12(水) 18:40:10.61 ID:whE3Ifm6.net
他のバイクはブースター付き
W800は人力と思えばブレーキングも楽しい

753 :774RR:2016/10/12(水) 19:09:54.08 ID:wR2Gd2I6.net
みなさんどんなメットしてますか?

754 :774RR:2016/10/12(水) 21:48:11.00 ID:tg2qHcx8.net
ツヤ消し黒のフルフェイス

755 :774RR:2016/10/12(水) 23:15:09.05 ID:Mc69LV28.net
ちょうど新しいヘルメット買おうと思ってて悩んでるんだよ。

756 :774RR:2016/10/13(木) 00:52:24.50 ID:gDlU1vnv.net
M30

757 :774RR:2016/10/13(木) 02:41:07.25 ID:cV6gezGt.net
>>751
まあそんなローターを使っては危険だ
仕方ないから私が貰ってあげよう

758 :774RR:2016/10/13(木) 08:46:10.35 ID:569HgF4U.net
X12のシルバー

ヘルメットがこれだから16年SEの黒にしたの
他の色だとあまりにも合いそうにないから

759 :774RR:2016/10/13(木) 11:49:53.63 ID:osWGvvyV.net
ハリソンのコルセアが欲しい
けどなんか恥ずかしい

760 :774RR:2016/10/13(木) 14:46:47.64 ID:569HgF4U.net
愛と青春の旅立ち見てるんだけど
トライアンフかっこいいね
リチャードギアだから?
俺のW800も似たような形なんだけど
リチャードギアが乗ったらやっぱかっこいい?

俺がトライアンフに乗ってもカッコ悪いのはわかっている

761 :774RR:2016/10/13(木) 14:59:44.41 ID:D/9bdcE0.net
そんなことないよかっこいいよ

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200